管理人の食卓風景と日常の日記
ん~、ダルい、眠い。
天気が思わしくなく、午後から雨の今日。
高温多湿で、職場のエアコンの効きもイマイチ。
今週分の仕事は終わらせてしまって、今日から来週分の仕事に着手してる。
ハッピーマンデーの3連休とお盆休みの3連休にはさまれて、来週も実質の仕事は3日だけ。
何だかもうヤル気もなくなっちゃったし。
午後から久しぶりに舟を漕いだら汗かいちゃった;
仕方なく、保健所へ提出する「アブない薬」の廃棄届けを書いて事務長に託したけど、コロナ対策で忙しい(であろう、のはずな)保健所職員が、お盆前に書類を受理してわざわざ立会いに来るだろうか。
こちらとしてはお盆明けでもいつでも良いけどね。
ただ、事務長が明日か遅くとも週明けの火曜には提出してくれるものとして、提出の日付を今日にしちゃったから保健所としてもいつまでも放置しておく訳にもいかないと思うけどね。
今日の出来事はそんなとこです。
将棋の藤井棋聖が、王位戦第3局も勝って3連勝でタイトル奪取に王手をかけましたねぇ。
強い強い!
でも、終盤をリアルタイムで見られなかったので、今日棋譜を見てみたらあと数手で詰み(勝ち)ってところで、素人の私が見ても明らかなミスをしてしまい、危うく逆転負けをしそうになってました。
持ち時間をほとんど消費した状態で、そこから持ち直したのはさすがです。
本人へのインタビューでも、その事にはすぐに気がついて「寄せにいったところで誤算があり、その後、負けにしてしまったかもしれない。厳しかった」と語っていました。
ミスを誤算という言葉に置き換えたのは、負けず嫌いのプライドって事でしょうか。
運命の第4局は2週間後の8月19、20日(水、木)、福岡県福岡市「大濠公園能楽堂」で行われるそうです。
藤井棋聖が勢いでタイトル奪取なるか、木村王位が意地を見せるか、楽しみです。
「朝食」
・ランチパック バナナミルク風味
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サンヨー食品 野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎(キャベツ、フライドガーリック、鶏・豚味付肉そぼろ)
・おにぎり(から揚げマヨ)
「夕食」
・ごはん
・セロリとブロッコリースプラウトのサラダ
・手作りサイコロステーキ~オニオンソース~(ひき肉)
・残り物
「デザート」
・バナナチップス(結局買い足しました;)
・牧場しぼり(芳醇ラムレーズン)
今日のBW:63kg
最高27.1(11:04)、最低21.6(23:40)
天気が思わしくなく、午後から雨の今日。
高温多湿で、職場のエアコンの効きもイマイチ。
今週分の仕事は終わらせてしまって、今日から来週分の仕事に着手してる。
ハッピーマンデーの3連休とお盆休みの3連休にはさまれて、来週も実質の仕事は3日だけ。
何だかもうヤル気もなくなっちゃったし。
午後から久しぶりに舟を漕いだら汗かいちゃった;
仕方なく、保健所へ提出する「アブない薬」の廃棄届けを書いて事務長に託したけど、コロナ対策で忙しい(であろう、のはずな)保健所職員が、お盆前に書類を受理してわざわざ立会いに来るだろうか。
こちらとしてはお盆明けでもいつでも良いけどね。
ただ、事務長が明日か遅くとも週明けの火曜には提出してくれるものとして、提出の日付を今日にしちゃったから保健所としてもいつまでも放置しておく訳にもいかないと思うけどね。
今日の出来事はそんなとこです。
将棋の藤井棋聖が、王位戦第3局も勝って3連勝でタイトル奪取に王手をかけましたねぇ。
強い強い!
でも、終盤をリアルタイムで見られなかったので、今日棋譜を見てみたらあと数手で詰み(勝ち)ってところで、素人の私が見ても明らかなミスをしてしまい、危うく逆転負けをしそうになってました。
持ち時間をほとんど消費した状態で、そこから持ち直したのはさすがです。
本人へのインタビューでも、その事にはすぐに気がついて「寄せにいったところで誤算があり、その後、負けにしてしまったかもしれない。厳しかった」と語っていました。
ミスを誤算という言葉に置き換えたのは、負けず嫌いのプライドって事でしょうか。
運命の第4局は2週間後の8月19、20日(水、木)、福岡県福岡市「大濠公園能楽堂」で行われるそうです。
藤井棋聖が勢いでタイトル奪取なるか、木村王位が意地を見せるか、楽しみです。
「朝食」
・ランチパック バナナミルク風味
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サンヨー食品 野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎(キャベツ、フライドガーリック、鶏・豚味付肉そぼろ)
・おにぎり(から揚げマヨ)
「夕食」
・ごはん
・セロリとブロッコリースプラウトのサラダ
・手作りサイコロステーキ~オニオンソース~(ひき肉)
・残り物
「デザート」
・バナナチップス(結局買い足しました;)
・牧場しぼり(芳醇ラムレーズン)
今日のBW:63kg
最高27.1(11:04)、最低21.6(23:40)
PR
『4日に行われた記者会見の中で、大阪府の吉村洋文知事が、うがい薬に含まれる成分「ポビドンヨード」が、新型コロナウイルス感染症の治療に効果が期待できることを確認したと発表。』
吉村知事の会見の様子は昼の情報番組でも中継されて、会見台には「ポビドンヨード」が含まれている市販のうがい薬が並べられていた事もあって、放送後からうがい薬を求める人が続出し、あっという間にドラッグストアなどでうがい薬の品切れが続出しているとニュースで報じていました。
私が見た映像では、ドラッグストアー店長がインタビューで、ある瞬間からわずか20分ほどですべて売り切れたと語っていました。
吉村知事は会見の中で「不必要な買い占めはぜひやめていただきたい」とも発言していたけど、絶対に起こるでしょうね。
でも、買い占めようと思っても今の時点じゃ店舗の在庫数なんか限られてるから、買い占めようにもできないかもね。
それでまたそこを狙って「転売ヤー」がでてくるんですよね。
でもね、代表的な『イソジンうがい薬』をはじめとする「ポビドンヨード」が含まれるうがい薬は「第3類医薬品」で、許可なく医薬品を販売する行為は医薬品医療機器等法(旧薬事法)に違反しますよ。
そのため、『メルカリ』などのフリマアプリやオークションサイトでは、こうした医薬品は出品禁止物に定められているんだそうです。
しかしニュースを読むと、『メルカリ』で「うがい薬」を検索してみると高額転売品が大量にヒットするけど、「医薬品」は出品禁止物であるが、現在大量に出品されているものは「医薬部外品」のうがい薬なんだそうですね。
医薬部外品のうがい薬には黒褐色の「ポビドンヨード」が含まれておらず、液体が透明である事を「売り」にしている商品が目立つってさ。
販売ページには「医薬部外品です」、「ポビドンヨードは含まれていません」と明記されているものが多く、「うがい薬が手に入らなくなってしまう」という不安感からか、定価よりも高値で販売されているものも飛ぶように売れていたそうです。
まったく、「透明なうがい薬」の姑息な高額転売には呆れてしまう。
無色透明でポビドンヨードが入っていなくても、殺菌消毒成分は入っているはずだからまったく効果がないって訳じゃなく、今回報告されたデータでは「ポビドンヨード」含有のうがい薬を使ったと言う話でさ。
以前から普通にうがいに使っていた人は、この商品も市場から消えて困る事になるんじゃないのかな
コロナ禍でこの数ヶ月に起きた「紙製品デマ狂騒」や「スーパーの食品買い溜め騒動」と同じ道を歩むんでしょうか。
中には「売ってる人は分かってやってるのに、騙されてる人が多く、怒りを通り越して悲しくなってくる」と嘆く声もつぶやかれている。
このポビドンヨードのうがいで新型コロナウイルスが減少したってデータは、あくまでも減少したって言う事であって、感染や重症化を防ぐ効果は確認されていないんで、専門家からは疑問の声も上がっているっていうけど、そりゃあニュースにするまでもなく当たり前の話だよ。
「唾液中のウイルスを減らす効果はあるだろうが、感染の仕組みは複雑だ。今回の研究結果は慎重にとらえるべきだ」と指摘しているだと。
こんな分りきった事にクソ真面目に答えた「専門家」がいる事に、私は疑問の声を上げたいね。
ポビドンヨード含有うがい薬は、例え院外処方であっても当然ながら当院にも在庫があります。
今のドクターはあまり好んで処方しませんが、やはりうがいと言ったらこれですよ。
医療用の含嗽剤(うがい薬)はポビドンヨードの他には紫色の粉のアズレンスルホン酸ナトリウムの2剤しかないんで、強い弱いって言う話しになったらやっぱりポビドンヨードですもんね。
残念ながら私は嫌いです!
ヨード臭が、子供の頃扁桃腺が腫れて発熱した時に、かかりつけ医で必ずルゴールでのどを「焼く」ってされて、頑張って吐かないようにしてたけど、その時のルゴール液に含まれるヨウ素のニオイが記憶に残ってトラウマになってるんです。
みなさんものどの奥にルゴールをたっぷりつけた綿球がついた長い金属の棒を押し込まれて、「はい、あ~って言ってね」とグリグリされて「おえっ~」ってなった記憶があるでしょ。
それ以来私は、今でもうがい「ガラガラ、ぺっ」ってのが苦手です。
医療用ポビドンヨード含有うがい薬は、医師の診察を受けなければもらえません。
当院にはまだ37本の在庫があります。
職員で欲しいとナイショで言ってくる人がいるかと思ったら誰も来ませんでした。
悲しいお知らせですが、当院在庫分は10月末までの使用期限です。
タダで欲しい人は、11月2日の月曜日に来てください。
期限切れだから処分するんですが、差し上げると違法行為になるので、「処分した」ものを勝手に持って行ってください。
恐らくその頃には、ポビドン「ブーム」は過ぎ去っているから誰も来ないと思いますが。
今日の将棋、王位戦第3局の2日目、藤井棋聖は昼食に「肉うどん膳(神戸牛肩ロース、ちりめんが乗ったごはん、漬物、海老や獅子唐などの天ぷら、小皿(海老、黒豆、印籠詰め?)、デザートのフルーツ)」、木村王位は「玉子とじそば膳の量少なめ(ちりめんが乗ったごはん、漬物、海老や獅子唐などの天ぷら、小皿には生ハム?、デザートのフルーツ)」でした。
「朝食」
・ランチパック 北海道限定ピーナッツクリーム
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・長芋とアボカドとミニトマトのわさび醤油サラダ
・レタスとパプリカのサラダ
・スパニッシュオムレツ(コンビーフ、玉ねぎ)
・玉ねぎのおかか醤油和え
・一夜漬けうに
「デザート」
・マンゴー
・完熟王バナナチョコ
今日のBW:63kg
最高29.8(11:35)、最低22.9(23:59)
吉村知事の会見の様子は昼の情報番組でも中継されて、会見台には「ポビドンヨード」が含まれている市販のうがい薬が並べられていた事もあって、放送後からうがい薬を求める人が続出し、あっという間にドラッグストアなどでうがい薬の品切れが続出しているとニュースで報じていました。
私が見た映像では、ドラッグストアー店長がインタビューで、ある瞬間からわずか20分ほどですべて売り切れたと語っていました。
吉村知事は会見の中で「不必要な買い占めはぜひやめていただきたい」とも発言していたけど、絶対に起こるでしょうね。
でも、買い占めようと思っても今の時点じゃ店舗の在庫数なんか限られてるから、買い占めようにもできないかもね。
それでまたそこを狙って「転売ヤー」がでてくるんですよね。
でもね、代表的な『イソジンうがい薬』をはじめとする「ポビドンヨード」が含まれるうがい薬は「第3類医薬品」で、許可なく医薬品を販売する行為は医薬品医療機器等法(旧薬事法)に違反しますよ。
そのため、『メルカリ』などのフリマアプリやオークションサイトでは、こうした医薬品は出品禁止物に定められているんだそうです。
しかしニュースを読むと、『メルカリ』で「うがい薬」を検索してみると高額転売品が大量にヒットするけど、「医薬品」は出品禁止物であるが、現在大量に出品されているものは「医薬部外品」のうがい薬なんだそうですね。
医薬部外品のうがい薬には黒褐色の「ポビドンヨード」が含まれておらず、液体が透明である事を「売り」にしている商品が目立つってさ。
販売ページには「医薬部外品です」、「ポビドンヨードは含まれていません」と明記されているものが多く、「うがい薬が手に入らなくなってしまう」という不安感からか、定価よりも高値で販売されているものも飛ぶように売れていたそうです。
まったく、「透明なうがい薬」の姑息な高額転売には呆れてしまう。
無色透明でポビドンヨードが入っていなくても、殺菌消毒成分は入っているはずだからまったく効果がないって訳じゃなく、今回報告されたデータでは「ポビドンヨード」含有のうがい薬を使ったと言う話でさ。
以前から普通にうがいに使っていた人は、この商品も市場から消えて困る事になるんじゃないのかな
コロナ禍でこの数ヶ月に起きた「紙製品デマ狂騒」や「スーパーの食品買い溜め騒動」と同じ道を歩むんでしょうか。
中には「売ってる人は分かってやってるのに、騙されてる人が多く、怒りを通り越して悲しくなってくる」と嘆く声もつぶやかれている。
このポビドンヨードのうがいで新型コロナウイルスが減少したってデータは、あくまでも減少したって言う事であって、感染や重症化を防ぐ効果は確認されていないんで、専門家からは疑問の声も上がっているっていうけど、そりゃあニュースにするまでもなく当たり前の話だよ。
「唾液中のウイルスを減らす効果はあるだろうが、感染の仕組みは複雑だ。今回の研究結果は慎重にとらえるべきだ」と指摘しているだと。
こんな分りきった事にクソ真面目に答えた「専門家」がいる事に、私は疑問の声を上げたいね。
ポビドンヨード含有うがい薬は、例え院外処方であっても当然ながら当院にも在庫があります。
今のドクターはあまり好んで処方しませんが、やはりうがいと言ったらこれですよ。
医療用の含嗽剤(うがい薬)はポビドンヨードの他には紫色の粉のアズレンスルホン酸ナトリウムの2剤しかないんで、強い弱いって言う話しになったらやっぱりポビドンヨードですもんね。
残念ながら私は嫌いです!
ヨード臭が、子供の頃扁桃腺が腫れて発熱した時に、かかりつけ医で必ずルゴールでのどを「焼く」ってされて、頑張って吐かないようにしてたけど、その時のルゴール液に含まれるヨウ素のニオイが記憶に残ってトラウマになってるんです。
みなさんものどの奥にルゴールをたっぷりつけた綿球がついた長い金属の棒を押し込まれて、「はい、あ~って言ってね」とグリグリされて「おえっ~」ってなった記憶があるでしょ。
それ以来私は、今でもうがい「ガラガラ、ぺっ」ってのが苦手です。
医療用ポビドンヨード含有うがい薬は、医師の診察を受けなければもらえません。
当院にはまだ37本の在庫があります。
職員で欲しいとナイショで言ってくる人がいるかと思ったら誰も来ませんでした。
悲しいお知らせですが、当院在庫分は10月末までの使用期限です。
タダで欲しい人は、11月2日の月曜日に来てください。
期限切れだから処分するんですが、差し上げると違法行為になるので、「処分した」ものを勝手に持って行ってください。
恐らくその頃には、ポビドン「ブーム」は過ぎ去っているから誰も来ないと思いますが。
今日の将棋、王位戦第3局の2日目、藤井棋聖は昼食に「肉うどん膳(神戸牛肩ロース、ちりめんが乗ったごはん、漬物、海老や獅子唐などの天ぷら、小皿(海老、黒豆、印籠詰め?)、デザートのフルーツ)」、木村王位は「玉子とじそば膳の量少なめ(ちりめんが乗ったごはん、漬物、海老や獅子唐などの天ぷら、小皿には生ハム?、デザートのフルーツ)」でした。
「朝食」
・ランチパック 北海道限定ピーナッツクリーム
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・長芋とアボカドとミニトマトのわさび醤油サラダ
・レタスとパプリカのサラダ
・スパニッシュオムレツ(コンビーフ、玉ねぎ)
・玉ねぎのおかか醤油和え
・一夜漬けうに
「デザート」
・マンゴー
・完熟王バナナチョコ
今日のBW:63kg
最高29.8(11:35)、最低22.9(23:59)
将棋の藤井棋聖、今日から神戸で王位戦第3局が始まりました。
第2局から3週間開きましたが、果たして藤井棋聖が勢いのまま3勝目を挙げてタイトルに「王手」をかけるか、木村王位が昨年同様2敗から大逆転でタイトルを防衛するか。
明日の夕方には決着がつくと思いますが、今回も仕事の合間にネットでリアルタイム中継とブログを見て勝負の推移を見守っています。
前回の第2局は札幌で行われましたが、その時に木村王位と藤井棋聖(当時は無冠の七段)が食べたランチとおやつを、会場となったホテルが昨日から3日間だけ完全予約制の数量限定で提供を始めたんですって。
食べに行ける訳もないからそのニュースは無視していましたが、予約をいつから受付けるってニュースを見たような気がします。
藤井棋聖が初日に食べた「中華セット(雲丹、いくら、帆立貝柱がのった海鮮炒飯、前菜、とうもろこしの冷製スープ、点心4種で3500円」、2日目に食べた「ビーフステーキカレーセット(十勝ハーブ牛、福神漬け、らっきょう、グリーンサラダ、本日のスープで3900円)」、木村棋聖が初日に食べた「天丼と蕎麦セット(海老の、タラバ蟹、雲丹、帆立などの海の幸をサクッと揚げた天ぷらをのせた天丼、蕎麦(冷)、香の物、茶碗蒸し、小鉢で3500円)」、2日目に食べた「ビーフシチューセット(ビーフシチュー、グリーンサラダ、パン、本日のスープで3500円)」を各15食限定で提供だそうですが、昨日のニュースやネットのニュースを見ると道内テレビ各局の記者やアナウンサーが食べているところを映しているので、15食の予約分の数食はマスコミへの忖度で別に取っちゃったんでしょう。
ずっこいと思ったのは私だけ?
デザートセットとして、勝負中のおやつで木村王位が初日に食べた「紫陽花ゼリー(生クリームのミルクプリンに紫のゼリーをのせたもので、コーヒー付きで1500円)」、藤井棋聖が食べた「ミニクリームどら焼き(2個セット)」もコーヒー付きで1500円だそうです。
ホテルのホームページを見ると、デザートセットと木村王位が初日2日目に食べた「天丼と蕎麦セット」と「ビーフシチューセット」は、明日も食べられるそうです。
ん~、やっぱり藤井棋聖が食べたメニューに勝負ありってところですか。
先月の王位戦第2局の時の日記にも「将棋メシ」として書きましたが、「勝負メシ」が話題になるのはいい事だと思いますよ。
報じてるマスコミだって将棋に詳しい人ばかりじゃないでしょうし、もしプロの棋士が記事を書いたりニュースで勝負について詳しく説明したとして、どれだけの人が理解できますか?
だったら稀代の天才、高校生プロ棋士、何でもいいけど将棋界についてちょっとでも興味を持ってもらえれば、それが子供達の興味につながって裾野が広がっていくでしょう。
「食い物のことばかり言いやがって、ちょっとは駒の動きの事に関心を持て!」って、少し将棋に詳しい人は怒るけど、あなただって最初は駒の動かし方も知らなかったんだから、素人にないものねだりして1人でいきり立ってもしょうがないよ。
昨日の夕方のニュースショーでアナウンサーが、このホテルのメニュー提供のニュースの後に「私も将棋は詳しくないのですが、この「勝負メシ」は食べてみたい・・・」と正直に言ってました。
これでいいんです!!!
値段は高いけど、私も食べたいです!
将棋のほうは、藤井棋聖のゲーム内でようやく「5級」になりましたから、盤上の動きを見ていてちょっとだけ分るかも(^^ゞ
ちなみに今日のメニューは、藤井棋聖が午前のおやつに「本生わらび餅(抹茶)(一般客は予約で1300円)とアイスコーヒー」、木村棋聖は「ブラックブレンドコーヒー」、昼食は藤井棋聖が「神戸牛すき鍋膳(酢の物、ごはん、生卵、デザート)」、木村棋聖は「うな重膳(ご飯少なめ)」。
さらに午後のおやつは、藤井棋聖が「フルーツ盛り合わせ(キウイやピーチパイン、イチジク、マスカットなど)とアイスレモンティー」、木村王位は「冷やしぜんざいとパインジュース」でした。
ん~、昼からすき焼きか・・・。
カップ麺とおにぎりの私とは大違いだぜ(^^ゞ
夕食は公表されません。
対局初日は午後6時までですから、それ以降の行動や食事はプライベートなのでナイショですね。
今日の会場になってる有馬温泉の老舗旅館のホームページを見ると、食事は部屋食か個室ダイニングで会席料理、もしくは鉄板焼会席があるようです。
和食レストランもあるみたいですが、個室じゃないって言うから超有名人の食事には使わせないでしょうね。
堅っ苦しい将棋のひと時に食事の話は、リラックスさせてくれていいもんでしょ。
7月14日の日記と内容がほぼかぶってしまったくらい、食に関して大いに興味がある私でした;
「朝食」
・ひと口ミックスサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サンヨー食品 牡蠣ラーメン専門の行列店 貝ガラ屋監修 濃厚牡蠣味ラーメン 鶏白湯仕立て(味付豚肉、ネギ)
・おにぎり(明太クリチ)
「夕食」
・焼そばと炒飯セット(ソース焼きそば、野菜炒め(キャベツ、玉ねぎ、人参)、チャーシュー玉子炒飯、鶏唐揚げ)
・キムチ
「デザート」
・CUPKE 夏モンブラン(くず風ミルクゼリー使用)(栗ペーストを使用した繊細な口どけのマロンクリームを絞ったモンブラン。渋皮栗1/4個を乗せ、中にはホイップクリーム、くず風ミルクゼリーでさっぱりとした仕立てです)
・あずき氷抹茶(練乳増量)
今日のBW:63kg
最高30.8(10:24)、最低21.7(00:25)
第2局から3週間開きましたが、果たして藤井棋聖が勢いのまま3勝目を挙げてタイトルに「王手」をかけるか、木村王位が昨年同様2敗から大逆転でタイトルを防衛するか。
明日の夕方には決着がつくと思いますが、今回も仕事の合間にネットでリアルタイム中継とブログを見て勝負の推移を見守っています。
前回の第2局は札幌で行われましたが、その時に木村王位と藤井棋聖(当時は無冠の七段)が食べたランチとおやつを、会場となったホテルが昨日から3日間だけ完全予約制の数量限定で提供を始めたんですって。
食べに行ける訳もないからそのニュースは無視していましたが、予約をいつから受付けるってニュースを見たような気がします。
藤井棋聖が初日に食べた「中華セット(雲丹、いくら、帆立貝柱がのった海鮮炒飯、前菜、とうもろこしの冷製スープ、点心4種で3500円」、2日目に食べた「ビーフステーキカレーセット(十勝ハーブ牛、福神漬け、らっきょう、グリーンサラダ、本日のスープで3900円)」、木村棋聖が初日に食べた「天丼と蕎麦セット(海老の、タラバ蟹、雲丹、帆立などの海の幸をサクッと揚げた天ぷらをのせた天丼、蕎麦(冷)、香の物、茶碗蒸し、小鉢で3500円)」、2日目に食べた「ビーフシチューセット(ビーフシチュー、グリーンサラダ、パン、本日のスープで3500円)」を各15食限定で提供だそうですが、昨日のニュースやネットのニュースを見ると道内テレビ各局の記者やアナウンサーが食べているところを映しているので、15食の予約分の数食はマスコミへの忖度で別に取っちゃったんでしょう。
ずっこいと思ったのは私だけ?
デザートセットとして、勝負中のおやつで木村王位が初日に食べた「紫陽花ゼリー(生クリームのミルクプリンに紫のゼリーをのせたもので、コーヒー付きで1500円)」、藤井棋聖が食べた「ミニクリームどら焼き(2個セット)」もコーヒー付きで1500円だそうです。
ホテルのホームページを見ると、デザートセットと木村王位が初日2日目に食べた「天丼と蕎麦セット」と「ビーフシチューセット」は、明日も食べられるそうです。
ん~、やっぱり藤井棋聖が食べたメニューに勝負ありってところですか。
先月の王位戦第2局の時の日記にも「将棋メシ」として書きましたが、「勝負メシ」が話題になるのはいい事だと思いますよ。
報じてるマスコミだって将棋に詳しい人ばかりじゃないでしょうし、もしプロの棋士が記事を書いたりニュースで勝負について詳しく説明したとして、どれだけの人が理解できますか?
だったら稀代の天才、高校生プロ棋士、何でもいいけど将棋界についてちょっとでも興味を持ってもらえれば、それが子供達の興味につながって裾野が広がっていくでしょう。
「食い物のことばかり言いやがって、ちょっとは駒の動きの事に関心を持て!」って、少し将棋に詳しい人は怒るけど、あなただって最初は駒の動かし方も知らなかったんだから、素人にないものねだりして1人でいきり立ってもしょうがないよ。
昨日の夕方のニュースショーでアナウンサーが、このホテルのメニュー提供のニュースの後に「私も将棋は詳しくないのですが、この「勝負メシ」は食べてみたい・・・」と正直に言ってました。
これでいいんです!!!
値段は高いけど、私も食べたいです!
将棋のほうは、藤井棋聖のゲーム内でようやく「5級」になりましたから、盤上の動きを見ていてちょっとだけ分るかも(^^ゞ
ちなみに今日のメニューは、藤井棋聖が午前のおやつに「本生わらび餅(抹茶)(一般客は予約で1300円)とアイスコーヒー」、木村棋聖は「ブラックブレンドコーヒー」、昼食は藤井棋聖が「神戸牛すき鍋膳(酢の物、ごはん、生卵、デザート)」、木村棋聖は「うな重膳(ご飯少なめ)」。
さらに午後のおやつは、藤井棋聖が「フルーツ盛り合わせ(キウイやピーチパイン、イチジク、マスカットなど)とアイスレモンティー」、木村王位は「冷やしぜんざいとパインジュース」でした。
ん~、昼からすき焼きか・・・。
カップ麺とおにぎりの私とは大違いだぜ(^^ゞ
夕食は公表されません。
対局初日は午後6時までですから、それ以降の行動や食事はプライベートなのでナイショですね。
今日の会場になってる有馬温泉の老舗旅館のホームページを見ると、食事は部屋食か個室ダイニングで会席料理、もしくは鉄板焼会席があるようです。
和食レストランもあるみたいですが、個室じゃないって言うから超有名人の食事には使わせないでしょうね。
堅っ苦しい将棋のひと時に食事の話は、リラックスさせてくれていいもんでしょ。
7月14日の日記と内容がほぼかぶってしまったくらい、食に関して大いに興味がある私でした;
「朝食」
・ひと口ミックスサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サンヨー食品 牡蠣ラーメン専門の行列店 貝ガラ屋監修 濃厚牡蠣味ラーメン 鶏白湯仕立て(味付豚肉、ネギ)
・おにぎり(明太クリチ)
「夕食」
・焼そばと炒飯セット(ソース焼きそば、野菜炒め(キャベツ、玉ねぎ、人参)、チャーシュー玉子炒飯、鶏唐揚げ)
・キムチ
「デザート」
・CUPKE 夏モンブラン(くず風ミルクゼリー使用)(栗ペーストを使用した繊細な口どけのマロンクリームを絞ったモンブラン。渋皮栗1/4個を乗せ、中にはホイップクリーム、くず風ミルクゼリーでさっぱりとした仕立てです)
・あずき氷抹茶(練乳増量)
今日のBW:63kg
最高30.8(10:24)、最低21.7(00:25)
ん~、暑いッすねぇ~。
ようやく最高気温が真夏日30℃を超えましたねぇ~。
朝からわが家の室温は29.5℃に達していました。
出勤前のひと時をテレビを見ていただけで汗がジットリ出てきた。
起きてすぐは感じなかったけど、時間が経つにつれて暑くなって来て、窓を1ヶ所、2ヶ所と開け、奥さんが起きてからはベッドの頭側の窓も全開にしました。
玄関の戸を開けると風の抜けが非常に良すぎるんですけど、戸を閉めてしまうと家の構造上、端の窓の部屋と居間が直角で遮られるため、居間には風がさほど抜けないんですよ。
だから、廊下に出た方がよっぽど涼しい、変な造りなんです。
分譲マンションですから私が設計した訳じゃないので大いに文句を言いたいけど、もうん十年も住んでるから文句も言えなくなってしまった。
昨夜、寝る少し前に何気に体重を量ったら65キロもありました。
昨日の朝は63キロだったから、1日で2キロ分も食べた事になる。
それでも暑くて我慢できなくて、寝る前にアイスクリームを食べてしまいました;
これじゃあ絶対に太るよなぁ。
今朝起きて、いつものように洗面所でヘルスメーターに乗りました。
1キロくらい減ってればいいかなと思って表示を見たら、なんと!昨日の朝と同じ63キロになっていました。
えっ???
就寝後も水は飲んだし、トイレで小用は足したけど、大はしてない!
もちろん、寝ぼけてリバースしたなんて事はあり得ない。
おいおい、2キロは一体どこへ行ったんだい?
寝てる間に汗として2キロ分の水分が出て行った?
いやいや、せいぜいコップ1杯か2杯分出ればいいほうでしょ。
詳しく調べれば、消化吸収や基礎代謝として医学的に2キロの行方は説明つくんでしょうけど、人体の不思議として行方不明の謎って事にしておけば面白いかな~って。
よしよし、これで今夜もアイスが食えるぞ!
何たって、冷蔵庫の急速冷凍室に昨日仕込んだアイスが一杯入ってんだから、楽しみを奪われたら堪ったものじゃない。
ん~、おやつのバナナチップが残り1袋になってしまったんだけど、どうしようかな。
かなりハイカロリーだけど美味しいんだよね。
いつものスーパーには売ってないし。
悩みどころだな(^^ゞ
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ホタテとアボカドのカルパッチョ(ホタテ、アボカド、ミニトマト)
・豆腐つくね(木綿豆腐、鶏ひき肉:卵黄ディップ)
「デザート」
・枝豆塩茹で
・ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)
今日のBW:63kg
最高30.2(14:00)、最低19.9(04:59)
ようやく最高気温が真夏日30℃を超えましたねぇ~。
朝からわが家の室温は29.5℃に達していました。
出勤前のひと時をテレビを見ていただけで汗がジットリ出てきた。
起きてすぐは感じなかったけど、時間が経つにつれて暑くなって来て、窓を1ヶ所、2ヶ所と開け、奥さんが起きてからはベッドの頭側の窓も全開にしました。
玄関の戸を開けると風の抜けが非常に良すぎるんですけど、戸を閉めてしまうと家の構造上、端の窓の部屋と居間が直角で遮られるため、居間には風がさほど抜けないんですよ。
だから、廊下に出た方がよっぽど涼しい、変な造りなんです。
分譲マンションですから私が設計した訳じゃないので大いに文句を言いたいけど、もうん十年も住んでるから文句も言えなくなってしまった。
昨夜、寝る少し前に何気に体重を量ったら65キロもありました。
昨日の朝は63キロだったから、1日で2キロ分も食べた事になる。
それでも暑くて我慢できなくて、寝る前にアイスクリームを食べてしまいました;
これじゃあ絶対に太るよなぁ。
今朝起きて、いつものように洗面所でヘルスメーターに乗りました。
1キロくらい減ってればいいかなと思って表示を見たら、なんと!昨日の朝と同じ63キロになっていました。
えっ???
就寝後も水は飲んだし、トイレで小用は足したけど、大はしてない!
もちろん、寝ぼけてリバースしたなんて事はあり得ない。
おいおい、2キロは一体どこへ行ったんだい?
寝てる間に汗として2キロ分の水分が出て行った?
いやいや、せいぜいコップ1杯か2杯分出ればいいほうでしょ。
詳しく調べれば、消化吸収や基礎代謝として医学的に2キロの行方は説明つくんでしょうけど、人体の不思議として行方不明の謎って事にしておけば面白いかな~って。
よしよし、これで今夜もアイスが食えるぞ!
何たって、冷蔵庫の急速冷凍室に昨日仕込んだアイスが一杯入ってんだから、楽しみを奪われたら堪ったものじゃない。
ん~、おやつのバナナチップが残り1袋になってしまったんだけど、どうしようかな。
かなりハイカロリーだけど美味しいんだよね。
いつものスーパーには売ってないし。
悩みどころだな(^^ゞ
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ホタテとアボカドのカルパッチョ(ホタテ、アボカド、ミニトマト)
・豆腐つくね(木綿豆腐、鶏ひき肉:卵黄ディップ)
「デザート」
・枝豆塩茹で
・ふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)
今日のBW:63kg
最高30.2(14:00)、最低19.9(04:59)
今日の起床は、ちょっと寝坊して午前7時50分でした。
7時50分で寝坊だって!!!
自分自身信じられない発言(^^ゞ
午後、いつものスーパーへ買い出しに行きました。
商店街の温度計は29℃を表示していました。
歩いていたら、マスクをしていない人が多いのが目立つ。
観光客なのか、ノーマスクの親子女3人が市内でも老舗のケーキやへ行こうとしてか、私達の進路に斜めに近づいてきた。
「こっちへ来んなっ!」と思いながら、わからないように歩行スピードを上げて逃げてみた。
ったく、旅行で自分が住んでない土地に来たらマスクをしなくても良いって事はないんだって。
自分の住居付近でノーマスクで歩いたら、陰口言われ放題だし、言葉で袋叩きにあって、村八分にされるのは分ってるんでしょ。
だったら、たとえ旅行先であっても、いまやマスクの着用は下着を穿くのと同じで、常識だって言う事。
あっ!ノーパンで過ごしてる人も案外いるんだっけ(^^;)
ん~、擦れて痛くないんだろうかと余計な心配をしてみる。
私は・・・、プランプランは苦手です。
「朝食」
・ヒレカツサンド
・カフェラテ
「昼食」
・牛肉と野菜の旨味!ミートソース
「夕食」(今日は土用の二の丑)
・ごはん
・うなぎの蒲焼き
・鰻の白焼き
・肝吸い
・漬物
「デザート」
・とうきび
・牧場しぼり 味わいミルク
今日のBW:63kg
最高28.8(15:53)、最低18.6(04:40)
7時50分で寝坊だって!!!
自分自身信じられない発言(^^ゞ
午後、いつものスーパーへ買い出しに行きました。
商店街の温度計は29℃を表示していました。
歩いていたら、マスクをしていない人が多いのが目立つ。
観光客なのか、ノーマスクの親子女3人が市内でも老舗のケーキやへ行こうとしてか、私達の進路に斜めに近づいてきた。
「こっちへ来んなっ!」と思いながら、わからないように歩行スピードを上げて逃げてみた。
ったく、旅行で自分が住んでない土地に来たらマスクをしなくても良いって事はないんだって。
自分の住居付近でノーマスクで歩いたら、陰口言われ放題だし、言葉で袋叩きにあって、村八分にされるのは分ってるんでしょ。
だったら、たとえ旅行先であっても、いまやマスクの着用は下着を穿くのと同じで、常識だって言う事。
あっ!ノーパンで過ごしてる人も案外いるんだっけ(^^;)
ん~、擦れて痛くないんだろうかと余計な心配をしてみる。
私は・・・、プランプランは苦手です。
「朝食」
・ヒレカツサンド
・カフェラテ
「昼食」
・牛肉と野菜の旨味!ミートソース
「夕食」(今日は土用の二の丑)
・ごはん
・うなぎの蒲焼き
・鰻の白焼き
・肝吸い
・漬物
「デザート」
・とうきび
・牧場しぼり 味わいミルク
今日のBW:63kg
最高28.8(15:53)、最低18.6(04:40)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー