管理人の食卓風景と日常の日記
何だか今日は、ヤル気なさ過ぎ。
朝からネットサーフィンに勤しんで、ヒマをつぶして1日を終えようと思ってたら、新規入院患者の持参薬チェックやら何やらで、結局いつもと同じくらい忙しくて。
朝の内に薬を問屋に注文したら、コールセンターのオペレーターの女性が、「ただ今そちらの在庫を切らしておりまして、明日午前にはご用意できますが、間に合いますでしょうか」って、事務的にさらっと答えてきたから「間に合いません!」って声を若干荒げて言い返してしまった。
そうしたら、「では、手配をし直して折り返しお返事させていただきます」との返事でやり取りは終わったんです。
しばらくして、その問屋から私宛に電話が掛かってきて、出てみると男の人が「手配し直したところ、札幌の営業所に在庫がありましたので、本日の午後の便でお届けできますがいかがでございますでしょうか」だって。
だったらさっさと手配して、さっさと持って来いっちゅうの!
言うまいと思ってたけど、腹立ち紛れに「何ですかあの言い方は・・・!」と捲くし立ててしまった。
だいたい何で今朝の注文が明日の午前中の配達になるのか、意味わかんないし。
そもそも、必要だから注文してるのに、間に合いますかって言い方もおかしなもんだろうさ。
何年かに1回は、こういった慣れきって事務的に処理しようとする女性オペレーターに遭遇するんです。
前回は何年前だったか忘れたけど、同じ問屋のオペレーターで、まったく同じように対応しようとしたのがいて、キレた私は注文の途中で「もういい!、今の商品の注文、すべてキャンセル!(怒)」と怒鳴って電話を思いっきり切った事があります。
その時は、すぐに担当者、支店長が直接謝罪に来て、コールセンター長との改善策を話し合った結果を伝えてきました。
ところが今回は、かなり経ってから担当者が電話で謝罪と改善策を伝えてきただけ。
もう文句を言う元気も怒る気力もなくなってたから、ハイハイって聞き流して終わり。
年に数回だけど、一緒に晩メシ食う仲の担当者だから、クドクドといつまでも言いたくないし。
ったく、気が乗らないところに持ってきて、更にヤル気を失わせるような事をしやがる。
いい加減にしないと、帳合いゼロにしてやるぞ!(一切の取引を止めると言う事)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつワンタンメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・あんかけ焼きそば(豚肉、筍、人参、白菜、玉ねぎ、キクラゲ、ヤングコーン、きぬさや、椎茸、ウズラの卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子等
今日のBW:59kg
最高17.0(15:31)、最低13.3(22:45)
朝からネットサーフィンに勤しんで、ヒマをつぶして1日を終えようと思ってたら、新規入院患者の持参薬チェックやら何やらで、結局いつもと同じくらい忙しくて。
朝の内に薬を問屋に注文したら、コールセンターのオペレーターの女性が、「ただ今そちらの在庫を切らしておりまして、明日午前にはご用意できますが、間に合いますでしょうか」って、事務的にさらっと答えてきたから「間に合いません!」って声を若干荒げて言い返してしまった。
そうしたら、「では、手配をし直して折り返しお返事させていただきます」との返事でやり取りは終わったんです。
しばらくして、その問屋から私宛に電話が掛かってきて、出てみると男の人が「手配し直したところ、札幌の営業所に在庫がありましたので、本日の午後の便でお届けできますがいかがでございますでしょうか」だって。
だったらさっさと手配して、さっさと持って来いっちゅうの!
言うまいと思ってたけど、腹立ち紛れに「何ですかあの言い方は・・・!」と捲くし立ててしまった。
だいたい何で今朝の注文が明日の午前中の配達になるのか、意味わかんないし。
そもそも、必要だから注文してるのに、間に合いますかって言い方もおかしなもんだろうさ。
何年かに1回は、こういった慣れきって事務的に処理しようとする女性オペレーターに遭遇するんです。
前回は何年前だったか忘れたけど、同じ問屋のオペレーターで、まったく同じように対応しようとしたのがいて、キレた私は注文の途中で「もういい!、今の商品の注文、すべてキャンセル!(怒)」と怒鳴って電話を思いっきり切った事があります。
その時は、すぐに担当者、支店長が直接謝罪に来て、コールセンター長との改善策を話し合った結果を伝えてきました。
ところが今回は、かなり経ってから担当者が電話で謝罪と改善策を伝えてきただけ。
もう文句を言う元気も怒る気力もなくなってたから、ハイハイって聞き流して終わり。
年に数回だけど、一緒に晩メシ食う仲の担当者だから、クドクドといつまでも言いたくないし。
ったく、気が乗らないところに持ってきて、更にヤル気を失わせるような事をしやがる。
いい加減にしないと、帳合いゼロにしてやるぞ!(一切の取引を止めると言う事)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつワンタンメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・あんかけ焼きそば(豚肉、筍、人参、白菜、玉ねぎ、キクラゲ、ヤングコーン、きぬさや、椎茸、ウズラの卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子等
今日のBW:59kg
最高17.0(15:31)、最低13.3(22:45)
やっぱりベッドから叩き落ちた後遺症が出てきました。
右肩辺りがやたら痛い!
1日置いてから痛みが出るって、これはまさしく老化の証拠。
それはそうとして、何度も夜中に叩き落ちてたらいつかは骨折とか脱臼とか、もっとヒドいダメージを受けそうだし、そのうちに階下の住人から苦情が来そうで怖いんですけど。
でも、無意識の出来事なんで自分じゃどうしようもないし。
いずれは「身体拘束」並みにベッド柵が常備されたベッドに変えなきゃダメかも。
「昼食」
・稲庭うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚肉と大根の炒め物
・ナスのひき肉あんかけ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高16.7(14:09)、最低13.3(05:13)
右肩辺りがやたら痛い!
1日置いてから痛みが出るって、これはまさしく老化の証拠。
それはそうとして、何度も夜中に叩き落ちてたらいつかは骨折とか脱臼とか、もっとヒドいダメージを受けそうだし、そのうちに階下の住人から苦情が来そうで怖いんですけど。
でも、無意識の出来事なんで自分じゃどうしようもないし。
いずれは「身体拘束」並みにベッド柵が常備されたベッドに変えなきゃダメかも。
「昼食」
・稲庭うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚肉と大根の炒め物
・ナスのひき肉あんかけ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高16.7(14:09)、最低13.3(05:13)
今日の起床は昼頃でした。
朝の8時には目が覚めてたんだけど、いつものようにベッドの中でゴロゴロ。
10時前に夜勤明けで帰宅した奥さんも仮眠に入ったら、私もつられて寝てしまって、あっという間に昼になっててビックリしました。
ん~、昨夜もベッドから叩き落ちたらしいけど、どこも痛くないし。
今日は夕方にコンビニへ行っただけで、後は何もイベントはなし!
それにしても、不順な天気が続きますな。
「昼食」
・油そば(メンマ、チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・煮物(砂肝、結び白滝、ネギ)
・塩らっきょう(マヨ醤)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ぶっかけそうめん
・おにぎり(チキンライス)
今日のBW:59.5kg
最高19.4(11:34)、最低15.0(24:00)
朝の8時には目が覚めてたんだけど、いつものようにベッドの中でゴロゴロ。
10時前に夜勤明けで帰宅した奥さんも仮眠に入ったら、私もつられて寝てしまって、あっという間に昼になっててビックリしました。
ん~、昨夜もベッドから叩き落ちたらしいけど、どこも痛くないし。
今日は夕方にコンビニへ行っただけで、後は何もイベントはなし!
それにしても、不順な天気が続きますな。
「昼食」
・油そば(メンマ、チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・煮物(砂肝、結び白滝、ネギ)
・塩らっきょう(マヨ醤)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ぶっかけそうめん
・おにぎり(チキンライス)
今日のBW:59.5kg
最高19.4(11:34)、最低15.0(24:00)
昨日ダウンした奥さん、今日はいつもの元気を取り戻して、夕方夜勤のため出勤したようです。
朝起きてすぐに家庭用血圧計で血圧を測り、病院から貰ってきた手帳にその数値を記入していました。
数字的にはまったくの正常値なんですが、これが通院して医師に測ってもらうと不思議と高く出るんです。
通院の間に体を動かして血圧が上がる事も要因ですし、白衣を見ると何でもないのに緊張して血圧が上がる「白衣高血圧」って言う病態も一般的に知られています。
今朝から降圧剤を飲み始めた奥さんですが、1週間後の受診でどうなっているか、結果を期待したいです。
がっ!、飲み始めた降圧剤は、一般の人がよく言う「強い」「弱い」という分類の仕方をすると、大雑把ですが「弱い」分類に入ります。
急激に血圧を下げる作用はなく、徐々に時間をかけて下げていくので、大体これも大雑把に言うと約2週間くらい続けて服用しないと、最低限の効果が見られないんです。
一番効果を発揮するには、4~8週間の服用が必要ですので、しばらくは受診しても「このまま様子を見ましょう」と言われて終わりだと思います。
逆に言うと、1週間や2週間の服用で思ったほど血圧が下がらないからと、すぐに別の降圧剤に変えてしまう医師ならば、薬の事をまったくわかっていない「ヤブ医者」として病院も変えたほうが賢明です。
ただし、命にかかわるレベルで血圧が下がっていなかった場合は別で、この場合はすぐに別のタイプの降圧剤に変えない医者が「ヤブ医者」どころか「人殺し」ですので、血圧を測り終えた医師が口にする数値は聞き漏らしてはいけません。
高血圧の定義は、140の90以上、俗に言う「上」が140以上で「下」が90以上の場合を高血圧症としています。
正確には、「上」とは収縮期血圧、「下」とは拡張期血圧の事を指します。
奥さんが貰ってきた手帳にも「上」「下」などとは書いてなくて、ちゃんと収縮期血圧、拡張期血圧との記入欄がありました。
一般の人には分かりづらい不親切な書き方だなとは思いましたけど。
この140/90と言う数値は、先にも書いたように病院などの診察室で測った場合の数値です。
家庭で測った場合は、若干血圧が下がりますから135/85以上が高血圧だと思ってください。
血液検査での数値もそうですが、「1」上がった下がったで一喜一憂しない事が肝心です。
1や5くらいは、その時の体調や気候などにも左右されますし、血圧を聴診器で聞いて測定する場合は医師の体調や耳の具合にも大きく左右されますから誤差の範囲だと思って、「1」のためにストレスを溜めたらまた血圧が上がっちゃいますので、そんなもんだと気持ちを大きく持って血圧測定に挑みましょう。
確かに医師から収縮期血圧(「上」)が139と言われるのと140と言われるのとでは、気分的に天国と地獄に捕らえる人もいるかもしれません。
だからと言って、この「1」の差を持って患者を重病人扱いする医師はいませんし、患者をなじる医師もいないでしょう。
もしいたとしたら、その医師は「ヤブ医者」であり「大バカ者」ですから、さっさと別の病院に移りましょう。
もちろん、それまでそんなヘンな病院に掛かってた事は一切口にせず、初めて病院に来たような顔をしてしらばっくれて受診しましょう。
医療従事者である私が言うのもなんですが、世の中には医師と言えどもいろんな人がいますから、自分の身を守るのは最終的には自分だと心得ておいてください。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(刻みネギ、天かす)
「夕食」
・冷やしたぬきそば(ネギ、天かす)
・納豆T.K.G.
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高20.6(11:58)、最低15.0(04:57)
朝起きてすぐに家庭用血圧計で血圧を測り、病院から貰ってきた手帳にその数値を記入していました。
数字的にはまったくの正常値なんですが、これが通院して医師に測ってもらうと不思議と高く出るんです。
通院の間に体を動かして血圧が上がる事も要因ですし、白衣を見ると何でもないのに緊張して血圧が上がる「白衣高血圧」って言う病態も一般的に知られています。
今朝から降圧剤を飲み始めた奥さんですが、1週間後の受診でどうなっているか、結果を期待したいです。
がっ!、飲み始めた降圧剤は、一般の人がよく言う「強い」「弱い」という分類の仕方をすると、大雑把ですが「弱い」分類に入ります。
急激に血圧を下げる作用はなく、徐々に時間をかけて下げていくので、大体これも大雑把に言うと約2週間くらい続けて服用しないと、最低限の効果が見られないんです。
一番効果を発揮するには、4~8週間の服用が必要ですので、しばらくは受診しても「このまま様子を見ましょう」と言われて終わりだと思います。
逆に言うと、1週間や2週間の服用で思ったほど血圧が下がらないからと、すぐに別の降圧剤に変えてしまう医師ならば、薬の事をまったくわかっていない「ヤブ医者」として病院も変えたほうが賢明です。
ただし、命にかかわるレベルで血圧が下がっていなかった場合は別で、この場合はすぐに別のタイプの降圧剤に変えない医者が「ヤブ医者」どころか「人殺し」ですので、血圧を測り終えた医師が口にする数値は聞き漏らしてはいけません。
高血圧の定義は、140の90以上、俗に言う「上」が140以上で「下」が90以上の場合を高血圧症としています。
正確には、「上」とは収縮期血圧、「下」とは拡張期血圧の事を指します。
奥さんが貰ってきた手帳にも「上」「下」などとは書いてなくて、ちゃんと収縮期血圧、拡張期血圧との記入欄がありました。
一般の人には分かりづらい不親切な書き方だなとは思いましたけど。
この140/90と言う数値は、先にも書いたように病院などの診察室で測った場合の数値です。
家庭で測った場合は、若干血圧が下がりますから135/85以上が高血圧だと思ってください。
血液検査での数値もそうですが、「1」上がった下がったで一喜一憂しない事が肝心です。
1や5くらいは、その時の体調や気候などにも左右されますし、血圧を聴診器で聞いて測定する場合は医師の体調や耳の具合にも大きく左右されますから誤差の範囲だと思って、「1」のためにストレスを溜めたらまた血圧が上がっちゃいますので、そんなもんだと気持ちを大きく持って血圧測定に挑みましょう。
確かに医師から収縮期血圧(「上」)が139と言われるのと140と言われるのとでは、気分的に天国と地獄に捕らえる人もいるかもしれません。
だからと言って、この「1」の差を持って患者を重病人扱いする医師はいませんし、患者をなじる医師もいないでしょう。
もしいたとしたら、その医師は「ヤブ医者」であり「大バカ者」ですから、さっさと別の病院に移りましょう。
もちろん、それまでそんなヘンな病院に掛かってた事は一切口にせず、初めて病院に来たような顔をしてしらばっくれて受診しましょう。
医療従事者である私が言うのもなんですが、世の中には医師と言えどもいろんな人がいますから、自分の身を守るのは最終的には自分だと心得ておいてください。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(刻みネギ、天かす)
「夕食」
・冷やしたぬきそば(ネギ、天かす)
・納豆T.K.G.
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高20.6(11:58)、最低15.0(04:57)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー