管理人の食卓風景と日常の日記
今朝、目を覚ましてふと時計を見たら午前7時15分頃になっていました。
いつも午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴った気配がないのに、目覚ましのボタンが押されて止まっていました。
今日は通常日勤の奥さんは飛び起きてすぐに準備を始めたけど、私も奥さんも目覚まし時計を止めた記憶は全くないんです。
私は二日酔いするほど酔ってないまま寝ちゃったし、今朝は午前5時半ころトイレに起きた時にコーヒーメーカーのスイッチを入れて準備はできていたし。
私が休みで奥さんが通常日勤の日など今までも何度もあって、毎回目覚まし時計はセットしてあったけど、止まってたなんて事は今回が初めてでした。
時間を見た瞬間、2人とも心臓が止まりそうになったけど、家を出るまでには時間の余裕があったから、奥さんは気を取り直していつもの時間に出勤しました。
あ~ビックリしたぁ!
「昼食」
・ざるラーメン3人前(天かす)
「夕食」
・うなぎの蒲焼き半身
・マグロの山掛け
・大判ロースハム
・焼酎のフレッシュピングレ割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・ホンコン焼きそば
今日のBW:59.5kg
最高27.4(13:36)、最低20.9(04:54)
いつも午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴った気配がないのに、目覚ましのボタンが押されて止まっていました。
今日は通常日勤の奥さんは飛び起きてすぐに準備を始めたけど、私も奥さんも目覚まし時計を止めた記憶は全くないんです。
私は二日酔いするほど酔ってないまま寝ちゃったし、今朝は午前5時半ころトイレに起きた時にコーヒーメーカーのスイッチを入れて準備はできていたし。
私が休みで奥さんが通常日勤の日など今までも何度もあって、毎回目覚まし時計はセットしてあったけど、止まってたなんて事は今回が初めてでした。
時間を見た瞬間、2人とも心臓が止まりそうになったけど、家を出るまでには時間の余裕があったから、奥さんは気を取り直していつもの時間に出勤しました。
あ~ビックリしたぁ!
「昼食」
・ざるラーメン3人前(天かす)
「夕食」
・うなぎの蒲焼き半身
・マグロの山掛け
・大判ロースハム
・焼酎のフレッシュピングレ割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・ホンコン焼きそば
今日のBW:59.5kg
最高27.4(13:36)、最低20.9(04:54)
PR
今日は仕事は、ほぼ開店休業。
助手が有休なので、昨日までに今週分の仕事は終わらせてあったので、奥さん曰く「ネットおやぢ」で1日を過ごしました。
ただ、発注と納品の受領や帳簿付け、臨時の処方指示への対応は当然の責務なので、当たり前の事としてこなしました。
午後からの訪問客は、問屋担当者の1人だけ。
あまりにもヒマだったから舟を漕いでたところに来訪して来たものだから、私の機嫌は最悪。
生返事を返しながら応対していたら、3分も経たないうちに病棟看護師が息せき切って入ってきた。
何事かと聞いたら、夕食後に飲ませるある患者のシロップをこぼしてしまい、その液体が別の患者の薬に掛かって汚してしまったので、2人の夕食後の1回分の薬を作り直してくれませんかと、いつになく下出に言ってきたんです。
その薬を見るとちょっと手間がかかりそうだったので、問屋担当者に「じゃあ、今日はこれで」と帰る事を促したら、やや憮然とした表情で「また来ます!」とわざわざ大きな声で言って出て行きました。
病棟看護師も、問屋担当者に向かって「どうもすいません」と軽く頭を下げたんですが、それには何も反応しなかった問屋担当者。
「お前、何様だ!」と声が出かかったけど、言うのも面倒だったのでそのままスルーしましたが、これが私の仕事なんだから空気読めよと、私が声を大にして言いたかった。
実際には、私の手に掛かれば1、2分程度でサクサク作り直せるものだったんですが、ちょっとはもったいぶってやっておかないと、私の「ありがた味」がわからないだろうし、ミスったら私に怒られるって覚えておいてもらわないと困りますから。
ただこぼしました、紛失しましたって言ったって、「タダ」じゃないんですから。
そりゃあ、こぼした看護師に金銭的責任を取らせることはないけど、錠剤1錠もピンキリで、1錠5円の物から1錠数百円、抗がん剤に至っては1錠数千円から数万円ってな物まであるんです。
それをいとも簡単に、ノー天気な物言いで「どっかへ行っちゃったからください」なんて言われたら、いくら温厚な私だってキレちゃいますよ。
今日来た看護師のように、ウソでもちょっとは責任を感じてますって言う態度を示してくれれば、仕方ないなぁと私の怒りも収まるってものでしょう。
私が看護師に「教育的指導」をする場面になって、文句を言ったり怒ったりする姿は部外者である問屋担当者には見せられないでしょ。
そんなのお構いなしで怒鳴りまくったら、看護師の立場が無くなっちゃうしね。
だから「今日は帰ってくれ」と暗に問屋担当者に伝えたつもりだったんですけど、鈍い奴ってその場の空気がまったく読めなくて困ってしまいます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
・焼きおにぎり2個
「夕食」(祭り会場の出店)
・中生2杯
・ハムカツ
・きゅうり1本漬け
・ソース焼きそば半分
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・インスタントラーメン(味噌)
今日のBW:59kg
最高23.8(15:01)、最低20.0(03:36)
助手が有休なので、昨日までに今週分の仕事は終わらせてあったので、奥さん曰く「ネットおやぢ」で1日を過ごしました。
ただ、発注と納品の受領や帳簿付け、臨時の処方指示への対応は当然の責務なので、当たり前の事としてこなしました。
午後からの訪問客は、問屋担当者の1人だけ。
あまりにもヒマだったから舟を漕いでたところに来訪して来たものだから、私の機嫌は最悪。
生返事を返しながら応対していたら、3分も経たないうちに病棟看護師が息せき切って入ってきた。
何事かと聞いたら、夕食後に飲ませるある患者のシロップをこぼしてしまい、その液体が別の患者の薬に掛かって汚してしまったので、2人の夕食後の1回分の薬を作り直してくれませんかと、いつになく下出に言ってきたんです。
その薬を見るとちょっと手間がかかりそうだったので、問屋担当者に「じゃあ、今日はこれで」と帰る事を促したら、やや憮然とした表情で「また来ます!」とわざわざ大きな声で言って出て行きました。
病棟看護師も、問屋担当者に向かって「どうもすいません」と軽く頭を下げたんですが、それには何も反応しなかった問屋担当者。
「お前、何様だ!」と声が出かかったけど、言うのも面倒だったのでそのままスルーしましたが、これが私の仕事なんだから空気読めよと、私が声を大にして言いたかった。
実際には、私の手に掛かれば1、2分程度でサクサク作り直せるものだったんですが、ちょっとはもったいぶってやっておかないと、私の「ありがた味」がわからないだろうし、ミスったら私に怒られるって覚えておいてもらわないと困りますから。
ただこぼしました、紛失しましたって言ったって、「タダ」じゃないんですから。
そりゃあ、こぼした看護師に金銭的責任を取らせることはないけど、錠剤1錠もピンキリで、1錠5円の物から1錠数百円、抗がん剤に至っては1錠数千円から数万円ってな物まであるんです。
それをいとも簡単に、ノー天気な物言いで「どっかへ行っちゃったからください」なんて言われたら、いくら温厚な私だってキレちゃいますよ。
今日来た看護師のように、ウソでもちょっとは責任を感じてますって言う態度を示してくれれば、仕方ないなぁと私の怒りも収まるってものでしょう。
私が看護師に「教育的指導」をする場面になって、文句を言ったり怒ったりする姿は部外者である問屋担当者には見せられないでしょ。
そんなのお構いなしで怒鳴りまくったら、看護師の立場が無くなっちゃうしね。
だから「今日は帰ってくれ」と暗に問屋担当者に伝えたつもりだったんですけど、鈍い奴ってその場の空気がまったく読めなくて困ってしまいます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
・焼きおにぎり2個
「夕食」(祭り会場の出店)
・中生2杯
・ハムカツ
・きゅうり1本漬け
・ソース焼きそば半分
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・インスタントラーメン(味噌)
今日のBW:59kg
最高23.8(15:01)、最低20.0(03:36)
いや~、蒸しますねぇ~。
息苦しくて、ため息も出ない。
ここ数日、朝から夜中まで、ウザったい雨が降り続いて、ちょっと止んだかと思ったらあっという間に濡れた路面が乾いてしまう。
だから、なおさら湿度が上がってイヤになってしまいます。
かと思えば、突然スコールのような雨になったりして、具合悪くなるのももっともですよ。
本州の「梅雨」ってのは経験した事がないけど、気温が上がらず薄ら寒い中での「シトシト雨」続きである「エゾ梅雨」なら、こんなに湿度が高くならないし、ましてやこの時期まで続くなんて事はないから高温多湿の北海道なんて記憶にもないです。
体全体が「カビ」て、節々が錆びてきそうな今日この頃ですよ。
今日、給食部門から来月の職員用給食の、1ヶ月分のメニューが届きました。
先日もこの日記に書いたように、何故か看護部長の音頭で会議出席者全員が職員食を食べる羽目になったため、難色を示した私のために管理栄養士が定期予約の職員と同じメニューを気を利かせて届けてくれたんです。
会議当日の昼食メニューだけでよかったんですが、朝昼夕の3食の1ヶ月分丸々をコピーしてくれたので、文句も言わずありがたく頂戴しました。
ざっと目を通すと、まあ入院中に食べたメニューと大差はないなと言うのが第一印象でした。
ある日の朝食では、「ごはん・味噌汁・つみれと大根の煮付け、白菜なめたけ」と書いてありました。
おかずの2品はどう考えても作り置き可能なものですし、なめたけなんかは安い瓶詰めを使っただけでしょう。
まあ、私が入院していた総合病院でも、朝食は缶詰や瓶詰め、レトルトや食事の外注業者が自社で作ったものの冷凍品の解凍・再加熱品ばかりでしたから。
日本人の食習慣を考えると、それ以上のものは望むべくもないし、ホテルのバイキングや和洋定食と同等に考えること事態おかしな話ですしね。
しかも、病院職員で朝食を食べるのは夜勤看護師と介護職員のわずか数名ですし、実際に業務を始めてしまっては通常で考える朝食時間に食べる事など絶対にムリです。
ですから、食べるとしたら日勤看護師や介護職員に申し送りを終えて、書類をすべて書き終えて、手伝う事がまったくなくなってからやっと箸をつけられるんですが、そんな時間になってまで病院食を食べようなんて奇特な職員は1人もいません。
つまり、この職員食メニューの朝食は、入院患者で食べられる人用のメニューをそのまま記載したものだそうです。
ついでに、夕食メニューもそうらしい。
だって、ゆっくり食べられるのは午後9時を過ぎてからだから、病院食は食べたい物が出た時だけ予約して食べて、あとは各自自前で弁当や夜食やお菓子を持ってきて小腹を満たすのはどこの医療機関でも施設でも同じらしいから。
もちろん、うちの奥さんも夜勤の時は、食事は一切頼まないでコンビニで買って持っていって食べてるはずです。
さて、話は会議の日の昼食メニューに戻します。
その日のメニューは、「ごはん・味噌汁・ハンバーグ・サラダ・果物・漬物」と書いてありました。
会議の日は、8月21日と、まだ暑いんじゃないかと思うんですが、それなのに熱いご飯と熱い味噌汁ですか・・・。
まったく気が進まないけど、看護部長に勧められたからじゃなく、私のためにわざわざ気を使ってくれた管理栄養士とランチ担当女性事務員の顔を潰さないように、来月はとりあえず頼んでみようかと思っています。
確か噂では、1食380円か400円とかって聞いたけど、まあしゃあないか(^^ゞ
申し込み期限は、来週29日水曜日の午後5時までって手書きの付箋をつけてくれてたから、明日にでも申し込んでみようと思います。
それにしても、別の日のメニューの「酢鶏」だの「根菜の胡麻炒め」だのじゃなくてよかった・・・。
最初っから頭ごなしに拒否してたら、嫌われちゃうかもしれないしね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ぶっかけそば
・日清のどん兵衛 鴨だしおにぎり1個(味付合鴨肉、ねぎ)
「夕食」
・サンマの蒲焼き缶冷素麺(天かす)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59kg
最高25.0(15:32)、最低21.0(05:43)
息苦しくて、ため息も出ない。
ここ数日、朝から夜中まで、ウザったい雨が降り続いて、ちょっと止んだかと思ったらあっという間に濡れた路面が乾いてしまう。
だから、なおさら湿度が上がってイヤになってしまいます。
かと思えば、突然スコールのような雨になったりして、具合悪くなるのももっともですよ。
本州の「梅雨」ってのは経験した事がないけど、気温が上がらず薄ら寒い中での「シトシト雨」続きである「エゾ梅雨」なら、こんなに湿度が高くならないし、ましてやこの時期まで続くなんて事はないから高温多湿の北海道なんて記憶にもないです。
体全体が「カビ」て、節々が錆びてきそうな今日この頃ですよ。
今日、給食部門から来月の職員用給食の、1ヶ月分のメニューが届きました。
先日もこの日記に書いたように、何故か看護部長の音頭で会議出席者全員が職員食を食べる羽目になったため、難色を示した私のために管理栄養士が定期予約の職員と同じメニューを気を利かせて届けてくれたんです。
会議当日の昼食メニューだけでよかったんですが、朝昼夕の3食の1ヶ月分丸々をコピーしてくれたので、文句も言わずありがたく頂戴しました。
ざっと目を通すと、まあ入院中に食べたメニューと大差はないなと言うのが第一印象でした。
ある日の朝食では、「ごはん・味噌汁・つみれと大根の煮付け、白菜なめたけ」と書いてありました。
おかずの2品はどう考えても作り置き可能なものですし、なめたけなんかは安い瓶詰めを使っただけでしょう。
まあ、私が入院していた総合病院でも、朝食は缶詰や瓶詰め、レトルトや食事の外注業者が自社で作ったものの冷凍品の解凍・再加熱品ばかりでしたから。
日本人の食習慣を考えると、それ以上のものは望むべくもないし、ホテルのバイキングや和洋定食と同等に考えること事態おかしな話ですしね。
しかも、病院職員で朝食を食べるのは夜勤看護師と介護職員のわずか数名ですし、実際に業務を始めてしまっては通常で考える朝食時間に食べる事など絶対にムリです。
ですから、食べるとしたら日勤看護師や介護職員に申し送りを終えて、書類をすべて書き終えて、手伝う事がまったくなくなってからやっと箸をつけられるんですが、そんな時間になってまで病院食を食べようなんて奇特な職員は1人もいません。
つまり、この職員食メニューの朝食は、入院患者で食べられる人用のメニューをそのまま記載したものだそうです。
ついでに、夕食メニューもそうらしい。
だって、ゆっくり食べられるのは午後9時を過ぎてからだから、病院食は食べたい物が出た時だけ予約して食べて、あとは各自自前で弁当や夜食やお菓子を持ってきて小腹を満たすのはどこの医療機関でも施設でも同じらしいから。
もちろん、うちの奥さんも夜勤の時は、食事は一切頼まないでコンビニで買って持っていって食べてるはずです。
さて、話は会議の日の昼食メニューに戻します。
その日のメニューは、「ごはん・味噌汁・ハンバーグ・サラダ・果物・漬物」と書いてありました。
会議の日は、8月21日と、まだ暑いんじゃないかと思うんですが、それなのに熱いご飯と熱い味噌汁ですか・・・。
まったく気が進まないけど、看護部長に勧められたからじゃなく、私のためにわざわざ気を使ってくれた管理栄養士とランチ担当女性事務員の顔を潰さないように、来月はとりあえず頼んでみようかと思っています。
確か噂では、1食380円か400円とかって聞いたけど、まあしゃあないか(^^ゞ
申し込み期限は、来週29日水曜日の午後5時までって手書きの付箋をつけてくれてたから、明日にでも申し込んでみようと思います。
それにしても、別の日のメニューの「酢鶏」だの「根菜の胡麻炒め」だのじゃなくてよかった・・・。
最初っから頭ごなしに拒否してたら、嫌われちゃうかもしれないしね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ぶっかけそば
・日清のどん兵衛 鴨だしおにぎり1個(味付合鴨肉、ねぎ)
「夕食」
・サンマの蒲焼き缶冷素麺(天かす)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59kg
最高25.0(15:32)、最低21.0(05:43)
いや~、昨夜は寝ました!
午後8時過ぎにベッドに入って、夢うつつで眠りの深さにアップダウンはありながらも、時々トイレに起きたり喉が渇いてお茶を飲みに起きたりもしながら、今朝午前6時50分までのおよそ11時間は寝たと思います。
休日のようなムダな抵抗でベッドにしがみついていたのとは訳が違いますから、起きてからの気分は上々、出勤への拒絶反応もなかったですね。
ただ、これは「寝過ぎ」とでも言うのでしょうか、薬を作っている最中と終わってホッとしてからの多少の時間でしたが、また急激な眠気に襲われたんです。
突然耐えられない眠気に襲われて、その場に倒れたり爆睡してしまう病気があるんですけど、まさか私の場合はそんな・・・(汗)
昨日から雨模様で、異常なほど蒸し暑い中をタオルケット1枚で寝てたんですが、寝てても熱中症になるくらいの発汗はあるわけで、私も夢と現実の狭間で喉が乾いて水分を求める夢のようなものを見ました。
『目の前に自販機があったので、スポーツドリンクを買おうと硬貨を入れてボタンを押したけど何も出てこない。
返却レバーをガチャガチャ押しても入れた硬貨すら出てこない。
仕方なくもう1回硬貨を入れてボタンを押したけど、やはり何の反応もなかった。
渇いた喉のまま諦めて自販機から離れて、とにかく水分を探そうと思ったら、自販機からガチャンと大きな音が聞こえ、近寄ってみると商品の出口にペットボトルのようなものが出て来てるのが見えた。
やっと出てきたかと早速取り出してみたら、普通自販機に入ってるペットボトルって500ミリリットル容器のはずなのに、手にしたボトルは何と1リッターボトルだった。
驚いたけどすぐに飲みたかったので何も考えずにキャップを開けようとしたら、そのキャップがプラのスクリューキャップじゃなく、ビール瓶のような金属の王冠で、とても素手では開けられなくて途方に暮れてしまった。』
とまあ、ここで目が覚めて、すぐにテーブルの上のグラスに注いであったウーロン茶を一気飲みしたんです。
入院中の幻覚と現実の狭間で見た色々な夢もそうでしたけど、夢ってある時は無意識じゃなくその時の意識を反映したものだって改めて思ってしまいました。
それにしても、ここまではっきり覚えてるって言うのも凄いと、自分を褒めてあげたいし、一体どれだけ喉が渇いてたんだと驚いてしまいました。
脱水の1歩手前だったんですかね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・肉たっぷり冷やしつけ麺 濃厚豚骨魚介スープ(チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鯨の竜田揚げ
・ホタテ貝柱のムニエル
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ごはん
・筋子
・スライスハム
今日のBW:58.5kg
最高28.7(12:13)、最低20.8(06:32)
午後8時過ぎにベッドに入って、夢うつつで眠りの深さにアップダウンはありながらも、時々トイレに起きたり喉が渇いてお茶を飲みに起きたりもしながら、今朝午前6時50分までのおよそ11時間は寝たと思います。
休日のようなムダな抵抗でベッドにしがみついていたのとは訳が違いますから、起きてからの気分は上々、出勤への拒絶反応もなかったですね。
ただ、これは「寝過ぎ」とでも言うのでしょうか、薬を作っている最中と終わってホッとしてからの多少の時間でしたが、また急激な眠気に襲われたんです。
突然耐えられない眠気に襲われて、その場に倒れたり爆睡してしまう病気があるんですけど、まさか私の場合はそんな・・・(汗)
昨日から雨模様で、異常なほど蒸し暑い中をタオルケット1枚で寝てたんですが、寝てても熱中症になるくらいの発汗はあるわけで、私も夢と現実の狭間で喉が乾いて水分を求める夢のようなものを見ました。
『目の前に自販機があったので、スポーツドリンクを買おうと硬貨を入れてボタンを押したけど何も出てこない。
返却レバーをガチャガチャ押しても入れた硬貨すら出てこない。
仕方なくもう1回硬貨を入れてボタンを押したけど、やはり何の反応もなかった。
渇いた喉のまま諦めて自販機から離れて、とにかく水分を探そうと思ったら、自販機からガチャンと大きな音が聞こえ、近寄ってみると商品の出口にペットボトルのようなものが出て来てるのが見えた。
やっと出てきたかと早速取り出してみたら、普通自販機に入ってるペットボトルって500ミリリットル容器のはずなのに、手にしたボトルは何と1リッターボトルだった。
驚いたけどすぐに飲みたかったので何も考えずにキャップを開けようとしたら、そのキャップがプラのスクリューキャップじゃなく、ビール瓶のような金属の王冠で、とても素手では開けられなくて途方に暮れてしまった。』
とまあ、ここで目が覚めて、すぐにテーブルの上のグラスに注いであったウーロン茶を一気飲みしたんです。
入院中の幻覚と現実の狭間で見た色々な夢もそうでしたけど、夢ってある時は無意識じゃなくその時の意識を反映したものだって改めて思ってしまいました。
それにしても、ここまではっきり覚えてるって言うのも凄いと、自分を褒めてあげたいし、一体どれだけ喉が渇いてたんだと驚いてしまいました。
脱水の1歩手前だったんですかね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・肉たっぷり冷やしつけ麺 濃厚豚骨魚介スープ(チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鯨の竜田揚げ
・ホタテ貝柱のムニエル
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ごはん
・筋子
・スライスハム
今日のBW:58.5kg
最高28.7(12:13)、最低20.8(06:32)
やはり、昨日あれだけ寝てたら、夜になってもぜんぜん寝れませんでした。
仕方なく眠気が訪れるまで読書をしていましたが、私にとって本は睡眠薬にはなり得ないようでした。
日付が変わってしまったので、とりあえずベッドに入って目を瞑ってれば何とかなるかと、甘い期待を持って横になったんですが、「大甘ちゃん」でした。
いつもだって寝れない時はいくら横になっても目を瞑っても寝れるもんじゃないから、秘密兵器とかって更に酒を飲んで朝に痛い目にあって後悔してるんだから、今夜だけ寝れるなんて思ったほうがおかしな話だったし。
結局、酒の追加はしなかったけど、最後に時計を見たのは午前1時半を過ぎていました。
しかも、いつものように、一旦目覚めたあとの午前4時以降は、これもいつものようにうとうとしながらも時間のカウントダウンを始めて、寝たんだか寝てないんだか、結局何時間寝たのか分からないままにいつもの起床時間になってしまった。
連休明けだから休むなんて事は考えず出勤し、いつも通りに仕事を始めたんですが、出だしは普通の調子で薬を作っていたら、徐々に段々と調子が悪くなってきて、終いには「生あくび」の連発と、腹下りが頻発し始め、両腕は氷のように冷たくなって痛くて仕事を続ける事が苦痛になってきちゃいました。
もうそれ以上続けても集中力は切れちゃってたし、もしミスでもしたら大変なので、午前10時前には今日の仕事を終えてデスクに戻って座っていたらいつの間にか爆睡してました。
時々配達の人や病棟看護師の出入りで起こされたけど、午前中一杯はほとんど寝てたといっても過言ではないでしょう。
それにしても、雨交じりの1日で、湿度が高くてムシムシしたのに、私の両腕だけは氷のようでした。
さすがにカーデガンを着て仕事を出来る季節じゃないし、でも、戸を閉め切って着てたかったのは本音です。
両腕の温度はちょうど良くなるかもしれないけど、体は暑くて汗まみれになっちゃうでしょうね。
長袖の「ケーシー」でも事務に買ってもらおうかな。
でも、そんなに着て仕事してたら、間違いなくあっという間に袖口が汚れて、見た目がよろしくなくなると思われます。
やはり、昔の役場のおじさん御用達の「腕抜き(腕カバー、アームカバー)」を調達した方がいいですかね。
困ったものです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・たらこスパゲッティー
・おにぎり半分(鮭)
「夕食」
・ドライカレー(ひき肉、ピーマン、玉ねぎ)、目玉焼き乗せ
今日のBW:58.5kg
最高24.0(13:35)、最低18.1(03:51)
仕方なく眠気が訪れるまで読書をしていましたが、私にとって本は睡眠薬にはなり得ないようでした。
日付が変わってしまったので、とりあえずベッドに入って目を瞑ってれば何とかなるかと、甘い期待を持って横になったんですが、「大甘ちゃん」でした。
いつもだって寝れない時はいくら横になっても目を瞑っても寝れるもんじゃないから、秘密兵器とかって更に酒を飲んで朝に痛い目にあって後悔してるんだから、今夜だけ寝れるなんて思ったほうがおかしな話だったし。
結局、酒の追加はしなかったけど、最後に時計を見たのは午前1時半を過ぎていました。
しかも、いつものように、一旦目覚めたあとの午前4時以降は、これもいつものようにうとうとしながらも時間のカウントダウンを始めて、寝たんだか寝てないんだか、結局何時間寝たのか分からないままにいつもの起床時間になってしまった。
連休明けだから休むなんて事は考えず出勤し、いつも通りに仕事を始めたんですが、出だしは普通の調子で薬を作っていたら、徐々に段々と調子が悪くなってきて、終いには「生あくび」の連発と、腹下りが頻発し始め、両腕は氷のように冷たくなって痛くて仕事を続ける事が苦痛になってきちゃいました。
もうそれ以上続けても集中力は切れちゃってたし、もしミスでもしたら大変なので、午前10時前には今日の仕事を終えてデスクに戻って座っていたらいつの間にか爆睡してました。
時々配達の人や病棟看護師の出入りで起こされたけど、午前中一杯はほとんど寝てたといっても過言ではないでしょう。
それにしても、雨交じりの1日で、湿度が高くてムシムシしたのに、私の両腕だけは氷のようでした。
さすがにカーデガンを着て仕事を出来る季節じゃないし、でも、戸を閉め切って着てたかったのは本音です。
両腕の温度はちょうど良くなるかもしれないけど、体は暑くて汗まみれになっちゃうでしょうね。
長袖の「ケーシー」でも事務に買ってもらおうかな。
でも、そんなに着て仕事してたら、間違いなくあっという間に袖口が汚れて、見た目がよろしくなくなると思われます。
やはり、昔の役場のおじさん御用達の「腕抜き(腕カバー、アームカバー)」を調達した方がいいですかね。
困ったものです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・たらこスパゲッティー
・おにぎり半分(鮭)
「夕食」
・ドライカレー(ひき肉、ピーマン、玉ねぎ)、目玉焼き乗せ
今日のBW:58.5kg
最高24.0(13:35)、最低18.1(03:51)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー