管理人の食卓風景と日常の日記
今日の起床は、平日と同じ午前6時45分。
今朝も室内は暑かったんですけど、窓を開けて外の空気を入れたら、外の空気はひんやりと秋の空気になっていました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の北海道の夏はもう数日続きそうです。
あっという間にお盆休みも終わり。
この休みは、とにかくひたすら食べてたような気がする;
でも何か中途半端な休みで、休んだ気があまりしませんでした。
これなら、3連休と3連休の間の3日勤務はほとんど患者が来なかったんだから、思い切って休みにして9連休にしてくれたほうがありがたかったと思う。
今年なら休みにしても患者から苦情が来る事もなかったんじゃないかな。
だって、そもそも、患者が受診に来ないんだからさ。
いまだに病院は危険だとビビってるんですかね?
本当に危険だったら、私や医師を含む外来スタッフと事務員はとうの昔に感染してますって。
この3連休で将棋ゲームの級を4級から3級に上げたかったんだけど、私のレベルでは相当手ごわくてとうとう昇級できませんでした。
将棋の本を読むと1手1手は動きの意味を理解できるんだけど、AI相手の盤上での戦いの流れになると思考がまったくついていけないんです。
まあ「観る将(みるしょう)」(自分では将棋を指さずに、プロ棋士などの対局の観戦を楽しむ将棋ファンの事)ですから、今日は昼食に何を食べたって言う「勝負メシ」のほうに興味があって、中学生棋士「藤井聡太」の誕生で駒を動かす事くらいはできた私がまた将棋の世界に目覚めて多少の勉強をしたってくらいですから、ゲーム内で勝った負けたを喜んだり悔しんだりしてるのが楽しいんです。
負けるとマジ悔しいですけどね(^^ゞ
私の周りには盤を囲んで手合わせしてくれる人もいませんし、ネットで見知らぬ人と対戦もできるけどそこまでのめり込んでもいませんし。
こんな感じでボチボチやってますわ。
そうそう!私は興味を持った事はまず関連の本を読んでネットで調べてその事に関する知識レベルを高めるので、将棋関連の本や記事を読み漁る「読む将」という分類にも属してます。
「朝食」
・ホテルプレミアム食パントースト(エシレバター)
・アイスコーヒーブラック
・スクランブルエッグ
・ハムとベーコンソテー
「昼食」
・ざるラーメン(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ミニチャーハン
・冷やしカップそば(茹でそば、わかめ、板かま、ネギ、揚げ玉)
「デザート」
・きんつば(プレーン)
・ポークジャーキー
今日のBW:63.5kg
最高24.7(13:07)、最低19.9(23:59)
今朝も室内は暑かったんですけど、窓を開けて外の空気を入れたら、外の空気はひんやりと秋の空気になっていました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の北海道の夏はもう数日続きそうです。
あっという間にお盆休みも終わり。
この休みは、とにかくひたすら食べてたような気がする;
でも何か中途半端な休みで、休んだ気があまりしませんでした。
これなら、3連休と3連休の間の3日勤務はほとんど患者が来なかったんだから、思い切って休みにして9連休にしてくれたほうがありがたかったと思う。
今年なら休みにしても患者から苦情が来る事もなかったんじゃないかな。
だって、そもそも、患者が受診に来ないんだからさ。
いまだに病院は危険だとビビってるんですかね?
本当に危険だったら、私や医師を含む外来スタッフと事務員はとうの昔に感染してますって。
この3連休で将棋ゲームの級を4級から3級に上げたかったんだけど、私のレベルでは相当手ごわくてとうとう昇級できませんでした。
将棋の本を読むと1手1手は動きの意味を理解できるんだけど、AI相手の盤上での戦いの流れになると思考がまったくついていけないんです。
まあ「観る将(みるしょう)」(自分では将棋を指さずに、プロ棋士などの対局の観戦を楽しむ将棋ファンの事)ですから、今日は昼食に何を食べたって言う「勝負メシ」のほうに興味があって、中学生棋士「藤井聡太」の誕生で駒を動かす事くらいはできた私がまた将棋の世界に目覚めて多少の勉強をしたってくらいですから、ゲーム内で勝った負けたを喜んだり悔しんだりしてるのが楽しいんです。
負けるとマジ悔しいですけどね(^^ゞ
私の周りには盤を囲んで手合わせしてくれる人もいませんし、ネットで見知らぬ人と対戦もできるけどそこまでのめり込んでもいませんし。
こんな感じでボチボチやってますわ。
そうそう!私は興味を持った事はまず関連の本を読んでネットで調べてその事に関する知識レベルを高めるので、将棋関連の本や記事を読み漁る「読む将」という分類にも属してます。
「朝食」
・ホテルプレミアム食パントースト(エシレバター)
・アイスコーヒーブラック
・スクランブルエッグ
・ハムとベーコンソテー
「昼食」
・ざるラーメン(みょうが、揚げ玉)
「夕食」
・ミニチャーハン
・冷やしカップそば(茹でそば、わかめ、板かま、ネギ、揚げ玉)
「デザート」
・きんつば(プレーン)
・ポークジャーキー
今日のBW:63.5kg
最高24.7(13:07)、最低19.9(23:59)
PR
夜中に雨が強くなったらしく、スマホに何度も豪雨情報が届きました。
スマホはいつも枕横に置いて寝てるので、「ピロリ~ン」と着信音がするたびに起こされ、ぐっすり眠れませんでした。
午前5時半頃、奥さんが腰が痛いと起きて私も目が覚めてしまい、結局起きたのは午前6時15分頃でした。
今日は2人とも休みなのに、朝っぱらから何やってるんだろ(^^ゞ
起きた時は雨雲に覆われて暗かったんですが、午前7時を過ぎてから突然日が差してきて、室温もどんどん上がってきました。
予報ではこれからまた高温多湿の日が続くそうです。
昼前に買い出しに行きました。
商店街の人出は多かった。
地元民のほとんどはマスクをしていましたが、旅行客らしき団体はマスクもせず横に広がって歩き、斜めに私の前を横切って行くから逃げて歩きましたけど、本当に迷惑です!(怒)
お盆で帰省してきたのならなお、自分の故郷を汚染するようなマネはして欲しくないし、東京から青森へ帰省した人が匿名の投げ文で「何を考えてるんですか?」「さっさと帰ってください!!」「なんでこの時期に東京から来るのですか?」「安全だと言いきれますか??」と帰省をとがめる内容が書かれていたのも理解できます。
この東京から帰省した人は「相手の気持ちになって考えてほしい」とインタビューに答えていたけど、受け入れた親や親戚の気持ちを考えた行動だったのかと聞きたい。
あなた達がいる間も帰ってからも、親や親戚は周りの人達から白い目で見られ続けていると思いますよ。
帰省前に2度もPCR検査を自費で受けて陰性だったと反論してたけど、検査後から帰省するまで間はどこへも行っていない誰とも接触していないで自主隔離してたんですか?
あれだけ蔓延している東京にいて、感染の機会はまったくなかったと言い切れるのかね。
家族共々一歩も外出する事なく帰省できたとしたら、それこそ神業だと思うけど。
最後にひと言、『地方でのコロナの発症は、東京から持ち帰ってきた事が発端なのがほとんどですしね』。
「朝食」
・ハムたまごサンド
・カフェラテ
「昼食」
・天丼とそばのセット(天ぷら(イカ、かぼちゃ、海老、人参とごぼうのかき揚げ))
「おやつ」
・盆菓子の焼き菓子など(アップルパイ、ミルクまんじゅう、わらびもち(きな粉)、ヨーグルトゼリーあんみつ)
「夕食」
・ごはん
・サラダ(ブロッコリー、きゅうり、セロリ)
・手羽中のニンニク炒め(鶏手羽中、玉ねぎ、刻みにんにく)
「何となく」
・スナック菓子
今日のBW:63.5kg(ん~、食い過ぎだな(^^ゞ)
最高30.1(15:29)、最低18.9(00:16)
スマホはいつも枕横に置いて寝てるので、「ピロリ~ン」と着信音がするたびに起こされ、ぐっすり眠れませんでした。
午前5時半頃、奥さんが腰が痛いと起きて私も目が覚めてしまい、結局起きたのは午前6時15分頃でした。
今日は2人とも休みなのに、朝っぱらから何やってるんだろ(^^ゞ
起きた時は雨雲に覆われて暗かったんですが、午前7時を過ぎてから突然日が差してきて、室温もどんどん上がってきました。
予報ではこれからまた高温多湿の日が続くそうです。
昼前に買い出しに行きました。
商店街の人出は多かった。
地元民のほとんどはマスクをしていましたが、旅行客らしき団体はマスクもせず横に広がって歩き、斜めに私の前を横切って行くから逃げて歩きましたけど、本当に迷惑です!(怒)
お盆で帰省してきたのならなお、自分の故郷を汚染するようなマネはして欲しくないし、東京から青森へ帰省した人が匿名の投げ文で「何を考えてるんですか?」「さっさと帰ってください!!」「なんでこの時期に東京から来るのですか?」「安全だと言いきれますか??」と帰省をとがめる内容が書かれていたのも理解できます。
この東京から帰省した人は「相手の気持ちになって考えてほしい」とインタビューに答えていたけど、受け入れた親や親戚の気持ちを考えた行動だったのかと聞きたい。
あなた達がいる間も帰ってからも、親や親戚は周りの人達から白い目で見られ続けていると思いますよ。
帰省前に2度もPCR検査を自費で受けて陰性だったと反論してたけど、検査後から帰省するまで間はどこへも行っていない誰とも接触していないで自主隔離してたんですか?
あれだけ蔓延している東京にいて、感染の機会はまったくなかったと言い切れるのかね。
家族共々一歩も外出する事なく帰省できたとしたら、それこそ神業だと思うけど。
最後にひと言、『地方でのコロナの発症は、東京から持ち帰ってきた事が発端なのがほとんどですしね』。
「朝食」
・ハムたまごサンド
・カフェラテ
「昼食」
・天丼とそばのセット(天ぷら(イカ、かぼちゃ、海老、人参とごぼうのかき揚げ))
「おやつ」
・盆菓子の焼き菓子など(アップルパイ、ミルクまんじゅう、わらびもち(きな粉)、ヨーグルトゼリーあんみつ)
「夕食」
・ごはん
・サラダ(ブロッコリー、きゅうり、セロリ)
・手羽中のニンニク炒め(鶏手羽中、玉ねぎ、刻みにんにく)
「何となく」
・スナック菓子
今日のBW:63.5kg(ん~、食い過ぎだな(^^ゞ)
最高30.1(15:29)、最低18.9(00:16)
今日の起床は、午前7時半。
天気はよろしくなかったですねぇ。
今日は気温がガクンと下がって、朝方は暑さに慣れた体には肌寒く感じました。
夕方からは雨。
風も強くて、開けていた窓から雨が吹き込んでくる時間帯もあって、最悪のお盆休みでしたね・・・、どこへも出かけませんでしたけど(^^ゞ
ってな訳で、今日も1日将棋ゲームで遊んでました。
先週、ゲーム内で4級になりましたけど、3級に上がる戦いはかなり厳しい。
4連勝で昇級なんですが、2連勝まではいっても3勝目が取れないんです。
何度もチャレンジしましたが、3つ目からは連敗して最初からやり直しの繰り返し。
いい加減、脳ミソが疲れてきて、その後は詰将棋で勉強してました。
「朝食」
・完熟バナナクリームパン
・カフェラテ
「昼食」
・焼きそば弁当 大盛り
「夕食」
・ごはん
・焼鮭(ホテル仕様)
・残り物各種
「何となく」(これもダメなんだって!)
・スナック菓子
・カズチー(くんせい数の子とチーズを組み合わせた、かずのこ屋こだわりの新感覚おつまみ)
・ポークジャーキー
今日のBW:63kg
最高24.7(14:09)、最低17.5(04:35)
天気はよろしくなかったですねぇ。
今日は気温がガクンと下がって、朝方は暑さに慣れた体には肌寒く感じました。
夕方からは雨。
風も強くて、開けていた窓から雨が吹き込んでくる時間帯もあって、最悪のお盆休みでしたね・・・、どこへも出かけませんでしたけど(^^ゞ
ってな訳で、今日も1日将棋ゲームで遊んでました。
先週、ゲーム内で4級になりましたけど、3級に上がる戦いはかなり厳しい。
4連勝で昇級なんですが、2連勝まではいっても3勝目が取れないんです。
何度もチャレンジしましたが、3つ目からは連敗して最初からやり直しの繰り返し。
いい加減、脳ミソが疲れてきて、その後は詰将棋で勉強してました。
「朝食」
・完熟バナナクリームパン
・カフェラテ
「昼食」
・焼きそば弁当 大盛り
「夕食」
・ごはん
・焼鮭(ホテル仕様)
・残り物各種
「何となく」(これもダメなんだって!)
・スナック菓子
・カズチー(くんせい数の子とチーズを組み合わせた、かずのこ屋こだわりの新感覚おつまみ)
・ポークジャーキー
今日のBW:63kg
最高24.7(14:09)、最低17.5(04:35)
今朝はいつになく暑くて寝てられず、いつもより早く起きてしまい、居間の温度計を見たらすでに29.2℃になっていました。
汗で濡れたパジャマ代わりのTシャツを脱ぎ捨て、まずはとにかく窓を開けて空気を入れ替え。
その後奥さんも暑くて目が覚めて起きてきて、真っ先にベッド頭上の窓を全開にしました。
予報では今日の最高気温は昨日より4℃低いはずなんですが、朝からカンカン照りのお日様はそんな事お構いなしのようでした。
出勤少し前に温度計を見たら、家中の窓を全開にして空気を入れ替えたはずなのに、29.4℃と室温が上がっていたのはなぜなんだろうか?
出勤後すぐに昨日と同じ設定のままエアコンを作動させたんですが、外気が熱いせいなのか全然涼しい風が来ませんでした。
昨日、血液検査の結果がでたので診察してもらいました。
良くなってる項目もありましたが、肝機能と糖尿の数値が悪化していました。
ドクターはそれを見て、「お酒は飲んでないですよね?甘いものは食べますか?」と聞いてきたので、「酒は飲んでないけど甘いものは結構食べてます」と答えたら、「それですねぇ、脂肪肝から数値が上がってるんだと思います」と断言されました。
結局、以前飲んでいた糖尿の薬が再開になり、肝臓の注射も継続となりました。
「頑張ってください」とニヤニヤしながらドクターに言われましたが、そんな事は分ってますって。
休酒してからごはんや糖分を摂りすぎていたから悪くはなっているだろうなとは思っていたけど、さすがに糖尿のHbA1cが2ヶ月前から3も上昇して9になったのには驚きました。
前回も11あったHbA1cを薬と食事で正常値にしたので、今回もおやつをコソコソ食べながら「頑張って」みようと思う次第です。
でもね、前回の時は酒を飲みながらの挑戦だったから、今とは摂取カロリーが違って少なかったんですよねぇ・・・。
一昨日、奥さんの薬を貰いに調剤薬局へ行きました。
そこはオーナー薬剤師以下事務員も含めて5、6人が勤務しているんですが、入り口を入ってカウンター内の調剤室を見て驚きました。
誰1人としてマスクをして作業していなかったんです!!!
オーナー薬剤師とは当然顔見知りですが、だからこそ聞くのもはばかられて。
服薬指導用のカウンターにはアクリルのつい立が設置してありましたが、その中間にあるレジの部分はまったくの無防備状態。
だから、会計の時にはマスクをした私とマスクをしていないオーナー薬剤師が会話をする状況になりました。
先月から病院薬剤師を扱ったテレビドラマが毎週木曜に放送されています。
その中で、病院薬剤師と院外調剤も行うドラッグストアー勤務の薬剤師との、勤務内容と考え方の違いによるお互いの葛藤を表現していましたが、病院薬剤師の私と調剤薬局薬剤師の意識の違いがここまで深いとは、改めて思い知らされました。
でもこの調剤薬局の薬剤師は、当院の患者の薬を受けた時は状況によっては院内待合室まで薬を持ってきて、そこで服薬指導と会計を行ってるんですが、その時はマスクを装着してるんですよ。
患者が直接調剤薬局へ行って薬をもらっても同じ事なのに、なぜ調剤薬局内ではマスクをしないんだろうか?
マスクの使用量削減で経費節約をしているんだろうか?
コロナ感染の恐怖と何もかもが自粛ムードで患者が受診に来なくて経営が厳しくなって、感染症対策の防護具を購入する経費さえままならない医療機関があるのはマスコミで報じられていますが、実際当院も防護具は買えるだけの体力はありますけど経営的に相当厳しくてボーナスも減らされたほどです、そういう状況では院外処方箋を受付ける調剤薬局も患者が来ていないのは理解できます。
でも、でもですよ、少なくとも薬剤師と言う医療従事者であるなら、いつ何時ウイルスを持った患者と接する機会があるかもしれない事を当然の事として自らを防御する最低限の手段は講じるべきだと思うんです。
それがもし服薬指導で患者と会話をする事になって、患者からマスク越しに話されると聞きづらいとか、説明をするのにマスクをしたままなのは不謹慎だの不愉快だのって言われたからマスクをしなくなったんだとしたら、それは本末転倒。
聞きづらいという患者には大きな声を出せばいいし、客の前ではマスクをするなと言う古臭い価値観の持ち主には「今のこの状況を理解してないのかっ!」って怒鳴りつけてやればいい。
できないと思うけど(^^ゞ
でも、そのくらいの気概がないと自分の身は守れないですよ。
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ エスプレッソ
「昼食」
・納豆パスタ
「夕食」
・冷やしたぬきそば特盛(錦糸卵、きゅうり、ハム、みょうが、行者にんにく、揚げ玉)
「デザート」(食っちゃダメなのは分ってるけど・・・)
・チョコバナナアイス
今日のBW:63.5kg
最高28.0(09:50)、最低18.5(23:54)
汗で濡れたパジャマ代わりのTシャツを脱ぎ捨て、まずはとにかく窓を開けて空気を入れ替え。
その後奥さんも暑くて目が覚めて起きてきて、真っ先にベッド頭上の窓を全開にしました。
予報では今日の最高気温は昨日より4℃低いはずなんですが、朝からカンカン照りのお日様はそんな事お構いなしのようでした。
出勤少し前に温度計を見たら、家中の窓を全開にして空気を入れ替えたはずなのに、29.4℃と室温が上がっていたのはなぜなんだろうか?
出勤後すぐに昨日と同じ設定のままエアコンを作動させたんですが、外気が熱いせいなのか全然涼しい風が来ませんでした。
昨日、血液検査の結果がでたので診察してもらいました。
良くなってる項目もありましたが、肝機能と糖尿の数値が悪化していました。
ドクターはそれを見て、「お酒は飲んでないですよね?甘いものは食べますか?」と聞いてきたので、「酒は飲んでないけど甘いものは結構食べてます」と答えたら、「それですねぇ、脂肪肝から数値が上がってるんだと思います」と断言されました。
結局、以前飲んでいた糖尿の薬が再開になり、肝臓の注射も継続となりました。
「頑張ってください」とニヤニヤしながらドクターに言われましたが、そんな事は分ってますって。
休酒してからごはんや糖分を摂りすぎていたから悪くはなっているだろうなとは思っていたけど、さすがに糖尿のHbA1cが2ヶ月前から3も上昇して9になったのには驚きました。
前回も11あったHbA1cを薬と食事で正常値にしたので、今回もおやつをコソコソ食べながら「頑張って」みようと思う次第です。
でもね、前回の時は酒を飲みながらの挑戦だったから、今とは摂取カロリーが違って少なかったんですよねぇ・・・。
一昨日、奥さんの薬を貰いに調剤薬局へ行きました。
そこはオーナー薬剤師以下事務員も含めて5、6人が勤務しているんですが、入り口を入ってカウンター内の調剤室を見て驚きました。
誰1人としてマスクをして作業していなかったんです!!!
オーナー薬剤師とは当然顔見知りですが、だからこそ聞くのもはばかられて。
服薬指導用のカウンターにはアクリルのつい立が設置してありましたが、その中間にあるレジの部分はまったくの無防備状態。
だから、会計の時にはマスクをした私とマスクをしていないオーナー薬剤師が会話をする状況になりました。
先月から病院薬剤師を扱ったテレビドラマが毎週木曜に放送されています。
その中で、病院薬剤師と院外調剤も行うドラッグストアー勤務の薬剤師との、勤務内容と考え方の違いによるお互いの葛藤を表現していましたが、病院薬剤師の私と調剤薬局薬剤師の意識の違いがここまで深いとは、改めて思い知らされました。
でもこの調剤薬局の薬剤師は、当院の患者の薬を受けた時は状況によっては院内待合室まで薬を持ってきて、そこで服薬指導と会計を行ってるんですが、その時はマスクを装着してるんですよ。
患者が直接調剤薬局へ行って薬をもらっても同じ事なのに、なぜ調剤薬局内ではマスクをしないんだろうか?
マスクの使用量削減で経費節約をしているんだろうか?
コロナ感染の恐怖と何もかもが自粛ムードで患者が受診に来なくて経営が厳しくなって、感染症対策の防護具を購入する経費さえままならない医療機関があるのはマスコミで報じられていますが、実際当院も防護具は買えるだけの体力はありますけど経営的に相当厳しくてボーナスも減らされたほどです、そういう状況では院外処方箋を受付ける調剤薬局も患者が来ていないのは理解できます。
でも、でもですよ、少なくとも薬剤師と言う医療従事者であるなら、いつ何時ウイルスを持った患者と接する機会があるかもしれない事を当然の事として自らを防御する最低限の手段は講じるべきだと思うんです。
それがもし服薬指導で患者と会話をする事になって、患者からマスク越しに話されると聞きづらいとか、説明をするのにマスクをしたままなのは不謹慎だの不愉快だのって言われたからマスクをしなくなったんだとしたら、それは本末転倒。
聞きづらいという患者には大きな声を出せばいいし、客の前ではマスクをするなと言う古臭い価値観の持ち主には「今のこの状況を理解してないのかっ!」って怒鳴りつけてやればいい。
できないと思うけど(^^ゞ
でも、そのくらいの気概がないと自分の身は守れないですよ。
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ エスプレッソ
「昼食」
・納豆パスタ
「夕食」
・冷やしたぬきそば特盛(錦糸卵、きゅうり、ハム、みょうが、行者にんにく、揚げ玉)
「デザート」(食っちゃダメなのは分ってるけど・・・)
・チョコバナナアイス
今日のBW:63.5kg
最高28.0(09:50)、最低18.5(23:54)
暑い?
ん~、まあ暑いかな~。
昨日ほどじゃないと思うけどね。
職場の部署はエアコンがキンキンに効いてるから、外に出て暑さを感じるまでには結構なタイムラグがあるんですよ。
これが体調を崩す原因になるんで、夕方の終業前にはエアコンを止めて、体を自然の温度になじませる作業をしなければならない。
自分んちにはエアコンはおろか扇風機もないのに、職場で冷房病になってどうするんだって話。
知ってました?エアコンが効いたところにいるとおしっこが近くなるんですよ(^^ゞ
当たり前ですけどね。
それじゃあ、んこは近くなるかどうか?
そうですねぇ~、おなかを冷やしたらそうなるかもしれないけど、職場のエアコンでおなかを冷やすシチュエーションって、ちょっとヤバい状況じゃないのかな。
まあ、エアコンの風をまともに受けながら、朝から帰るまでズーッとアイスなんかの冷たいものを食べ続ければそうなるかもしれないけど、そんな事をしてたらだいたい途中で強制帰宅命令か自宅待機処分か、救急車を呼ばれてどこかに搬送されるだろうから、本人以外結果を知る事はできないかもね。
まあ、今日はこんなもんでいいか・・・。
「朝食」
・エビカツとたまごのサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・熱いワンタンメン
・おにぎり(昆布薫る真鯛)
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・納豆
・サンマの蒲焼缶
・焼き鳥缶塩味
「デザート」
・あずき氷(練乳増量)
・美珍香 無添加 ポークジャーキー
今日のBW:63kg
最高31.5(14:03)、最低21.0(03:10)
ん~、まあ暑いかな~。
昨日ほどじゃないと思うけどね。
職場の部署はエアコンがキンキンに効いてるから、外に出て暑さを感じるまでには結構なタイムラグがあるんですよ。
これが体調を崩す原因になるんで、夕方の終業前にはエアコンを止めて、体を自然の温度になじませる作業をしなければならない。
自分んちにはエアコンはおろか扇風機もないのに、職場で冷房病になってどうするんだって話。
知ってました?エアコンが効いたところにいるとおしっこが近くなるんですよ(^^ゞ
当たり前ですけどね。
それじゃあ、んこは近くなるかどうか?
そうですねぇ~、おなかを冷やしたらそうなるかもしれないけど、職場のエアコンでおなかを冷やすシチュエーションって、ちょっとヤバい状況じゃないのかな。
まあ、エアコンの風をまともに受けながら、朝から帰るまでズーッとアイスなんかの冷たいものを食べ続ければそうなるかもしれないけど、そんな事をしてたらだいたい途中で強制帰宅命令か自宅待機処分か、救急車を呼ばれてどこかに搬送されるだろうから、本人以外結果を知る事はできないかもね。
まあ、今日はこんなもんでいいか・・・。
「朝食」
・エビカツとたまごのサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・熱いワンタンメン
・おにぎり(昆布薫る真鯛)
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・納豆
・サンマの蒲焼缶
・焼き鳥缶塩味
「デザート」
・あずき氷(練乳増量)
・美珍香 無添加 ポークジャーキー
今日のBW:63kg
最高31.5(14:03)、最低21.0(03:10)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー