忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ検査前日になりました。
検査そのものは過去に経験済みですからどうって事はないんですが、面倒くさいのと下剤を飲まなきゃならないってのが億劫で。
「もし、明日の朝、病院に到着するまでに漏らしでもしたらどうしよう」
自家用車じゃなく、タクシーで病院へ行くので、その車内で粗相があったら・・・。
私の不安は、まさにその1点と言っても過言じゃない。
今日の午後9時に下剤を飲んだとして、通常は8時間くらいで催し始めるため、明朝5時頃から忙しくなるかも。
奥さんの予想では、元々緩い私がすでに出やすいような食事に切り替えているんだから、もっと早い時間から出始めるんじゃないかと。
それはそれでいいんですけど、明日午前8時半前には家を出発の予定ですから、それまでに出るものがきれいに出て、一旦止まってくれれば言う事はないんですけどね。
まあ、何とかなると信じたいですが、小心者の私が鷹揚に構えていられることが出来るかどうか、自分自身でとっても疑問です。

こんなメニューを作って、ある意味自分で楽しんでますが、昨日辺りから毎食鶏卵がメニューに登場してます。
もちろん、タンパク質の補給目的であって、消化の良いものをピックアップしていったら鶏卵が一番だし、入手しやすく価格も安く栄養価は抜群ってところでの登場になりました。
もちろん、私が玉子料理大好きってのもあるんですが、もし卵を食べられない体質だったら、メニュー作りは困難を極めるでしょうね。
アレルギーの人は、自分で料理を作るよりも、先日書いた「検査食」で卵を使っていないものを選ぶ事で危険は回避されるから大丈夫ですよ。
卵が嫌いな人のほうが面倒かも。
美味しくない「検査食」はイヤって言われたら、タンパク質の補給源は消化が良いとはいえ、簡単に手に入らないかもしれない「白身魚」くらいしかなくなります。
ある資料には、この場合の白身魚の例としては「鯛、ヒラメなど」って書いてありましたが、こんなのはこの資料を作った「医師」の収入でなら入手できるようなものであって、一般庶民からは「大ヒンシュク」ものじゃないかと思う。
さすがに前日になっての「牛、豚、鶏肉」は、いくら消化が良い調理法にしても無謀ってものですし。
じゃあ、残るは「豆腐」ですか。
私も取り入れたくらいですから悪くはないでしょうが、でもせいぜい1食分に取り入れるのが精一杯。
調理法を考えたらとても調理など出来ないし、結局はそのまま冷奴か寒い時期なら豆腐のみの湯豆腐くらいにしか出来ません。
前日の3食に豆腐をそのまま食べる勇気がある人は別ですけど。
そうか!卵豆腐を買っておけば良かった!
具のない茶碗蒸しも良かったそうだから、作ってもらえばよかった・・・、ヘタこいたぁ~(^^ゞ

「朝食」
・バターロール2個
・スクランブルエッグ
・コーヒー

「昼食」
・かき玉うどん(うどんはくたくたに煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたのち、溶き玉子を回し入れてしばらく蒸らしながら冷ます)

「夕食」
・冷ました玉子雑炊(具は卵のみ薬味なし)
・冷奴(具なし薬味なし醤油のみ)

今日のBW:59.5kg
最高32.0(14:29)、最低21.3(04:19)

拍手[0回]

PR
1日の土曜から始めた、大腸内視鏡検査に向けた「脱食物繊維」、低残渣で低脂肪に慣れる事から始めて今日で3日目。
メニューは毎日日記にアップしてますので、ご覧ください。
脂肪分の少ない魚・肉、鶏卵、練り物、畜肉加工品、食物繊維ゼロの精白米とじゃがいも、そば・ラーメン以外の小麦粉麺類。
ついでに書くと、煮大豆と納豆はダメで、すべてを漉して出来た豆腐はオーケーなんです。
私のメニュー作りの苦労がわかってもらえますかね。
でもおかげで、効果テキメンなんですよ。
昨日の夜からは下剤も飲んでないのにおなかが下りだして、排便を見ると明らかに繊維質のものが入ってないんです。
恐らく、「心因性」のものも合わさって下ってるんだろうと思いますけど、今日の段階で下剤など飲まなくても「腸管洗浄剤」という普通の人は検査直前に2リットル飲まされる薄塩味の美味しくない液体を半分も飲めば、もう今すぐにでも大腸内視鏡検査が出来てしまうんじゃないかってくらいの便性状になってるんですよ;
テレビCMを見ていると、お通じのためには食物繊維がたっぷり入った薬が良いって言ってますが、食物繊維をほぼゼロに近づけた私は引っかかる物がないのか、お通じどころか止まってもくれないようです。
そんな不自然な食生活は体に悪影響を及ぼすって分かってますが、すべて明後日の検査が終わるまでって事ですから、特に命に影響する事もないでしょう。
ただし!「きく」が痛いっス(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん大盛り(具なし薬味なし)
・焼きおにぎり

「夕食」
・ごはん(銀シャリ)
・T.K.G.用生卵
・鶏ささみのマヨオーブン焼き(鶏ささみに酒・醤油で下味をつけ、アルミホイルにのせてマヨネーズをかけてそのまま包み、オーブントースターで10分ほど焼いたもの)
・里芋の煮っころがし(里芋、牛肉、醤油ほか)
・ちくわのきんぴらの残り

今日のBW:59kg
最高27.2(14:42)、最低18.0(03:45)

拍手[0回]

今日起きたのは昼過ぎ。
奥さんは夜勤で出勤なので、ただただテレビを見て時間をつぶし、夕方5時半過ぎてからおもむろに料理に取り掛かった。
と言っても、タラのムニエルとマカロニサラダなので、手間もかからずサクサクと作って、酒のつまみ兼夕食代わりって感じで食べました。
何も考えずにマカロニを鍋に投入して茹でてしまったら、思いのほか量が多くて、残してもしょうがないから遮二無二完食しました。
あ~苦しい!

「昼食」
・稲庭うどん(具なし薬味なし)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・タラのムニエル(バター一片)
・マカロニとハムのサラダ(マヨネーズ)
・ちくわのきんぴら(ごま油少々)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59kg
最高26.1(14:12)、最低16.1(04:22)

拍手[0回]

今日奥さんは早出勤務で、午前6時半頃ご出勤。
私はいつものようにその後もうつらうつらしてたんですが、寝てて息苦しくて、まったく気持ちが良くなかった。
それでも何とか眠りにつこうとゴロゴロしてたんですが、我慢できずにベッドから飛び起きてしまった。
温度計を見たら、室温が28.7℃になってた。
理由は簡単、窓をすべて締め切ってあったからで、危うく熱中症になるところだったかも。
すぐに2ヶ所の窓を開けて空気を入れ替えたら、息苦しさからは解放されたものの、もうそれ以上は寝る事などできなくなってた。
でも、今日もムダな抵抗。
ところがしばらくすると、おなかが痛くなって、トイレに行って戻ってきたら、抵抗する気持ちは失せていた。
仕方なく起きたのは、午前10時少し前。
室温は、いつもと同じ28.1℃にまで下がっていて、それがいつも以上に涼しく感じたのは気のせいだったのか。
まあ、ちょっとはからだも慣れてくれないと、生きていけませんからね。

「昼食」
・ぶっかけそうめん大盛り(具なし薬味なし)

「夕食」
・マグロのづけ焼き
・ちくわのかにかまマヨのせ焼き
・ベーコンとジャガイモの玉子炒め
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ホンコン焼きそば

今日のBW:60kg
最高28.2(13:04)、最低17.9(24:00)

拍手[0回]

昨日から急に食欲が出てきました。
昨日のメニューを見てもらえば分かると思うんですが、この蒸し暑い中をものともせず、昼食は大盛りのラーメンにおにぎり追加。
夜は、以前から見たらはるかに食事量が低下して、フライドチキンなど2ピース食べるのがやっとだった私が、2つじゃ物足りないと3つ目を平らげ、半分だけにしておこうと言いながら食べ始めたらバーガーを完食してしまったんですよ。
こんなに脂っこいものが胃袋に収まるとは思わなかったし、食べた鶏肉の量は私が普段食べる肉総量の1ヶ月分くらいに相当するんじゃないかと思うくらい食べちゃいました。
食べ終わってもまだ腹八分くらいの感覚だったから、夜食にまたインスタントラーメンを自分で作って食べちゃったくらいですもん。
急に突然「満腹中枢」が壊れちゃったんでしょうか。
奥さんが言うには、来週「大腸内視鏡検査」があって、週末から徐々に食物繊維のないメニューにしていって、脂っこいものや消化が良くないものは検査が終わるまで食べられなくなるから、今のうちに食べておけって言う反動じゃないかとの事。
ん~、フライドチキンが食べたいと私が決めたのは一昨日の夜なんだけど、昨日は午後一杯をかけて8月1日、検査4日前からの「脱食物繊維メニュー」と検査前日の「ほとんど半消化態食事メニュー」までを、ネットで集めた色々な資料で細かくメニューを作って奥さんにお願いしたので、知らず知らずに体がその時を迎えてエネルギー不足にならないように対処し始めたのかもしれませんね。
でも、私が作ったメニューって、明日から毎日検査前日の夕食までこの日記に記載しますけど、見てもらったら驚くほど「ひもじくない」メニューになってますし、検査2日前までのメニューなら普段の食事とどこが違うのと疑われるかもしれませんよ。
楽しみにしておいて欲しいんですが、チラっと書くと、日に日に消化の良いものが増えていって、明日からのメニューに食物繊維はほとんど入っていない食材ばかりになってますから。
元々強固な意志を持った私ですから、余計なものは一切口にしませんし、食欲に負けるって事もまずないので心配はないです。
ダイエットする訳じゃないので、検査時に腸内に下剤でも出て行かなかったような未消化物が残らなければそれでいいので、空腹が我慢できなければ水分で誤魔化すんじゃなくて、検査2日前までなら「玉子かけごはん」が食べられるし、検査前日の午後9時までなら雑炊の2口や3口で空腹も治めることができるでしょう。
何たって、精白米ならいくら食べてもオーケーなのが心強いし、納豆はダメだけど卵もオーケーってのが精神的余裕をもたらせてくれてます。
以前に「大腸内視鏡検査」を受けた時には「検査食」ってのを出されて、それで前日の食事を賄ったんですけど、あれは便利だけど最悪です(ブラウン変法に則した低残渣低脂肪食と言います)。
私の職場でも「検査食」を受診者に渡す事にした時に、どこのメーカーのがいいか色々持って来て貰って試食会を開いた事があるんですけど、とても働きながらでは体が持たないものばかりでした。
『白がゆ、すぐに味噌が沈んで分離する麩の味噌汁、梅かつおふりかけ(ここまで朝食)、紅鮭がゆ、麩の吸い物(ここまで昼食)、粉末オレンジジュース、粉末紅茶、クッキー、あめ湯(ここまで間食)、夕食はポタージュスープのみ』
そもそも働いている人が、昼食用のレトルトパウチのお粥を10分間熱湯で沸騰させなさいなんて、非現実的にもほどがあるでしょ。
そういった事も含めてなのか、ネットにホムペを掲載している医療機関の多くが「検査食」を出していないようだし、希望者にだけ提供するってやり方のところが多かったですね。
私が検査を受ける総合病院も「出さない」医療機関だったので、あの「検査食」の味気なさと侘しさ、早くも検査体制だぞっていわれてるような緊張感・切迫感を感じなくて済むのがいいですね。
私の職場も「出さない」方向でいければいいんでしょうが、問題はそう簡単じゃないんです。
検査数日前から「脱食物繊維」の食事が摂れる、検査前日は食べてはいけない食材の料理を食べずに検査日を迎えられる。
この点がクリアーできる高齢者ってそうは多くないので、負担軽減のために「検査食」を利用してもらう事も多いんですよ。
まあ、いずれにしても「ケース・バイ・ケース」で対処できる医者がいい医者なのかもしれません。
そんな医者は数えるほどしかいない現実、何とも貧しい医療体制ですね。

今日の昼食は「そば」を2人前、夜は「ラーメンサラダ」を食べましたが、検査前は避けたほうがいい食材、食べても良い食材って表があって、「そば」と「ラーメン」は避ける方に入っています。
「そば」は食物繊維が豊富そうなのと、そばの実を挽く時に殻もそのまま挽く場合があるので良くないっていうのは分かるんですが、「うどん、そうめん、ひやむぎ、パスタ」と小麦粉製品はいいのに、何故同じ小麦粉から出来てる「ラーメン」は避けたほうがいいのか、私には理解できないのでどなたか理由をご存知の方は私の掲示板の方へ一筆いただけたら幸いです。
私の大好きな「そば」と「ラーメン」は、しばらくお預けです(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・大盛りそば(天かす)

「夕食」
・ラーメンサラダ
・麻婆豆腐
・麻婆茄子
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高26.4(12:36)、最低22.1(01:38)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]