忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世の中お盆休みの真っ只中のようで、通勤の行き帰りに見る光景はシャッターか貼り紙ばかり。
さすがに飲食店は、人が休みの時こそ商売になるので、近所のラーメン屋も洋食屋も営業してて、これまた営業していた近所の銀行の行員が洋食屋さんに入っていく姿を昼休みに見ました。
私も、朝のいっ時だけ忙しくて、それが終わってからはもうやる事がなく、もちろん何かをやる気もなかったので、いつものように終業時間が来るのをじっと待ってました。
「お盆の中日」ですから訪問客もないし、外来患者は「ボチボチ」来てましたけど、外来看護師が2人有休を取っていても対応できる程度の患者数だったようです。
午後は、小児科の時間でしたから、定期健診やワクチン接種の子供の泣き叫ぶ声が待合室にこだましてて、いかにも患者が大勢待ってるような雰囲気になってましたけど、実際は「ボチボチ」でした。

新聞を読んでいたら、道内のある都市で行われた企業のイベントで、食事が原因で100人以上が「腸管毒素原性大腸菌」による食中毒になったとの記事が載っていました。
患者は弁当会社が提供した「そば」や「冷麦」を食べていたんですって。
何故そんな茹で上げて流水で洗い流す麺類で?と記事の続きを読んだら、そばと冷麦に共通する「めんつゆ」が原因ではと保健所の見解だそうです。
室内か室外か分かりませんけど、このクソ暑い時期に450人も参加する社内行事としてであっても、それだけ大量の食事をわずか1社で作らせて食べさせるなんて、狂気の沙汰としか思えませんけどね。
そして、何の疑問も持たずに食べる方も食べる方だと思うし、自分の身は自分で守らなきゃどうするのって話。
わが家の「めんつゆ」は奥さん手作りで「命のつゆ」と私が呼んでいる、真冬以外は必須なアイテムとなっているものです。
当然業務用とは違って保存剤など入ってませんし、濃縮ではなくストレートつゆなので、使ったらすぐ冷蔵庫へっていうのが鉄則。
使っている市販の醤油には保存剤は入ってませんから、そのまま醤油として使う分には塩分濃度が高いから問題ないですけど、めんつゆや煮物に使って飲める位にまで薄めてしまったら、栄養たっぷりで細菌の絶好のエサになってしまう。
調べてみたら、業務用の大きなサイズの醤油では、使い切るまでに時間がかかることもあるので、保存剤を添加する場合もあると書いてありました。
でも、商売として「ストレートめんつゆ」に加工した場合は、業務用も家庭用も条件は同じになりますよ。
企業イベントの会場で、参加者の手に渡るまでにどういう保管をしていたのかは記事には書いてなかったんですけど、麺ばかりを冷やしてつゆは室温放置してあったんですかね。
まあ、食中毒が起きた、つまり大腸菌が短時間で繁殖したって事ですから冷やしてなかったし、「めんつゆ」そのものに最初から大腸菌が混入していたって事ですから、不衛生極まりないって事になります。
衛生への不注意、商品の保管・保存の不手際、これらすべてがダメダメだった弁当会社でしたって事で、わが街でも今シーズン11回目の食中毒警報が13日から週明けの17日までの期間で出ていますから、十分注意しましょうね。
「ん?っと思ったらすぐ処分」
この時期は食べ物に関しては一層贅沢になりましょう!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん大盛り(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ごはん
・白菜キムチ
・辛子明太子
・納豆
・スライスハム
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高28.3(13:10)、最低20.2(22:37)

拍手[0回]

PR
今日は唯一のお盆休みで、病院は休診、私も休み。
午前8時頃目が覚めて、トイレに行ったりなんだりしてたら眠れなくなってしまった。
室温は29.6℃もあったから、窓を開けに行ったらなお眠れなくなってしまい、ベッドの中でゴロゴロしてたけど、結局午前9時20分に起きてしまった。
お盆など関係のない奥さんは、今夜夜勤のためその後も爆睡。
起こしたら可哀想なので、テレビの音を消して高校野球を見ながらパソで静かに作業。
いつもうるさい近所の建築工事現場も、今週初めからお盆休みらしく、静かでいいですね。
ただ、それとは別に最近始まったビル解体工事現場から、時折金属音が響いてくるのが気に障りますけど。
昨日の帰宅時に、パラっと感じた雨はそれ以降は降らず、今日は青空でカラッとした晴天の天気。
これぞ北海道の夏って感じで、もはやさほど暑くない残暑と言うか、夏の終わり間近ってところですか。

高校野球は熱いのに、我がジャイアンツはお寒いばかり。
昨日もやっとやっと勝ったようなもので、エースが今季初勝利って言うんだもん、情けないったらありゃしない。
我がジャイアンツが薄氷を踏む思いで勝っても、上位2チームも勝ち続けてるから、なかなか首位奪還はならず。
挙句には、今夜の試合は8回裏まで勝ってたのに、9回表に逆転されてそのまま負け。
相も変わらず監督は、打順を毎試合コロコロ変えて楽しんでるし。
どうしようもありませんね。
今シーズンは、もうこれで終わって結構です!
つまらん!!!(怒)

「昼食」
・ざるラーメン(天かす)
・おにぎり(たらこ)

「夕食」
・あんかけ焼きそば
・ミニ中華丼
・筋子少々
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・玉子入り味噌ラーメン(インスタント袋麺)

今日のBW:60kg
最高27.4(14:06)、最低19.3(04:53)

拍手[0回]

もう各メーカーはお盆休みに入っているのか、今日も誰一人訪問してきませんでした。
お盆と有休を利用して長期の休みにし、海外旅行にでも行ってるんですかね。
まあ、労働者の権利を行使して休むんでしたら、私がとやかく言える立場にはありませんが。
帰省で、高速道路の大渋滞に捕まってる人にはご苦労さんと言ってあげます。
テレビのニュースを見ながら「バカだねぇ~」と嘲笑ってる私の姿が見えるかもしれませんね(^^ゞ

昼休みを終えて職場に戻ろうとした5分前、母が私の家にやってきました。
今日も脳外科の外来受診だったんですが、昼になっても私のところに報告に来ないから、たいした事がなくてそのまま買い物にでも行ったのかと思ってたら突然来たんです。
前回の診察時に予約を入れるのを女性受付事務員が忘れたんでしょう、心配になって母が電話したら案の定未予約。
で、今日の診察は午前11時半からにされたそうで、しかも、今日は半日だけの診察プラス明日から今週一杯はお盆休みで休診ときたら、受診者で大混雑していて1時間以上も待たされたと言うんです。
症状はまだ消えずに、今日は更に頭が重い気がすると脳外科院長に訴えたら、「肩が凝ってませんか?」と聞かれ、凝りもあると母が答えたら前回処方された薬に追加して、「筋肉を和らげる薬」が追加処方されたそうです。
次回は来週木曜日の診察にしてもらったらしいけど、果たしてちゃんと予約を入れさせてきたんだろうか。
今日は私も奥さんも仕事なので付き添って行かなかったから分かりません。
調剤薬局で薬を貰って私の家に来た母の顔は、またもや今にも死にそうな顔でした。
自分でも命にかかわる病気じゃないと分かっているけど、また同じ症状が出たらどうしようと不安が先行して、自分で病気を作り出して悪化させてる、典型的な神経症になってます。
そんな時は持ってる安定剤を飲んだらと私が言うと、いつ貰ったか分からないとか、いつ飲んだらいいか分からないと文句ばっかり言うし。
うちにも奥さんの調子が悪くなった時に使った安定剤がありますけど、あげたらあげたでまたくれって言って来るのが見えてるから、家にあるなんて口にも出さなかった。
そうそう、気になって心配で、好きなビールもまったく飲んでないって脳外科院長に言ったらしい。
そうしたら、1本や2本は呑んでもまったく問題ないし、適度なアルコールは血行をよくして凝りをほぐしてくれるから良いと思いますって言われたんだと。
そりゃそうでしょ、脳に異常はまったくなかったんだし、命にかかわるものじゃないってあれだけ諭されたんだから。
でも怖くて飲めないって。
じゃあ、これをきっかけに断酒したら(そんな事は言ってません!私の心の声です)。
その割には、私にタバコを1本くれって、一服して帰って行ったのは何なんでしょうかね。
タバコのほうが脳にも血管にもよろしくないんだけど、分かってんのかな母は?
まあ、その後に銀行へ行って、大型スーパーへ行って食料やスポーツドリンクや麦茶を買って宅配させるって言ってたから、体自体に問題はなさそうだからそちらに関しては心配はしてませんが、気にし過ぎが昂じて自律神経失調症みたいになられたらやっかいなので、それだけが心配です。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・冷やしぶっかけそば大盛り(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、レバー、つくね、鳥もつ、アスパラ豚巻き、椎茸
・ウーロンハイ
・お通しの漬物

今日のBW:60.5kg
最高25.9(10:50)、最低20.1(23:30)

拍手[0回]

当初の予定通り、今日までに週の半分の仕事は「意地で」片付けました。
最近やたらと腹が空くのは、大腸内視鏡検査の「低残渣食」シリーズのせいだと何度か日記に書きました。
今日も、仕事を始めてほぼ1時間後の午前9時半ころ、胃が絞られるような痛みが襲ってきて、明らかに体がエネルギーを求めているサインだと分かりました。
だからと言って、手元にあるエネルギー源は、せいぜい医療用のブドウ糖くらいなもので、当院のような零細病院では売店などあるはずもなく、どうしてもという場合は近所のコンビニへ行くか徒歩数分の自宅に戻るしかない。
さすがに、子供じゃないんだから仕事中にそんなマネはできませんから、麦茶を飲んでごまかしながら仕事を続けました。
各部署の女性陣は、そういった場合に備えてお菓子などの非常食を確保してあるみたいですが、元々おやつを食べる習慣がない私がそういったものをデスクに確保しておくなんて考えられないですしね。
アメ、ガム、キャラメルなど、そういう空腹凌ぎのものを口に入れながら仕事は出来ない性格なもんで、さてさてどうしたものでしょう。

空腹に苛(さいな)まれていたその頃、外ではバケツをひっくり返したような雨が降っているのが見えました。
今日の天気予報は、午後3時頃から傘マークで、午後6時からは雷マークもついている予報だったのに、そんな朝っぱらから降るなんて誰も言ってなかったしぃ。
降った雨がアスファルトに跳ね返って白く見えてたから、被害なんか出なきゃいいなと思っていたら、すぐに小降りになってあっという間に上がってしまった。
そして、曇り空ではあったけど、見る見るうちにアスファルトが乾いて白くなってしまったんです。
当然湿度は急上昇したでしょうね。
明日も曇り時々雨の予報ですけど、本当に最近の予報は当たらない!
いくら大気の状態が不安定だからと言っても、仕事で予報を出してる人はもっと責任を持って業務を遂行して欲しいですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん大盛り(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ザンギ、レタス添え
・小ナスの浅漬け

「つまみ」
・洋菓子など

今日のBW:60kg
最高27.1(10:54)、最低22.5(24:00)

拍手[0回]

外気が湿気を持ってるようで、どことなくジメジメしてた。
仕事中はエアコンを程よく効かせてあったからいいんですが、一歩廊下へ出たり、帰宅した自宅の居間に落ち着いてからは、その環境に慣れるまでが大変。
気持ちよく仕事をしていたツケがいっぺんに襲ってくるので、そのギャップに耐え切れず体がおかしくなりそうでした。
まあ、毎年の事なんで、私自身も学習能力がないと指摘されてもしょうがないんですが、やっぱりあるものは有効に使いたいじゃないですか(^^ゞ
特に、安易な快楽を追い求めるのが「人間の性(さが)」ってやつですからね;

今週は、13日の木曜日が当院の「お盆休み」です。
いつもですけど、外来患者が少ないであろう日を休みにするんで、とっても中途半端な休み方になってしまうんです。
もっとも、休めるのは看護スタッフ以外の職員と外来スタッフだけ。
病棟の看護師と介護職員は、うちの奥さんもそうですけど、盆暮れ正月・祝祭日に関係なく勤務ローテしてますから、外来休診にしても全体としてはあまり意味がないんですけどね。
せいぜい、ドクターがゴルフに行くか家庭サービスをするくらいのための休みって事でしかないでしょう。
だとしても、もしものために医薬品、特に暑いこの時期によく使う「輸液類」を多少多めに発注しました。
年末年始と違って、数週間分の在庫とまでは行きませんが、この時期はメーカーもお盆休みですので、特殊な医薬品を緊急発注しても、問屋に在庫がなければ一発アウト!
ですから最小限の在庫はしておかないと、患者を危険な目に会わせてしまう事になりかねません。
今週も週の中に休みがあるからと思って、今日から入院患者の薬を作り始めました。
ところが、ある肝臓の薬の処方が最近目立って増えてきて、今日も数人の患者の薬を作り終えたところで在庫がなくなってしまったんです。
もちろん、朝イチで発注してましたが、そこの問屋の配達はいつも遅くて昼前にならないと納品されないんですよ。
こりゃダメだと思って、今日の調剤はその時点で終了させました。
何だかとっても「出端(ではな)をくじかれた」気分で、幸先悪いような気がしてイヤな感じでした。
今日の分も明日いっぺんに出来るかと聞かれたら・・・、自信ないッス。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・炸醤麺風ぶっかけ冷やしラーメン(肉味噌、きゅうり、温玉)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・八宝菜(白菜、玉ねぎ、人参、筍、椎茸、キクラゲ、豚肉、海老、ベビーコーン、ウズラの卵)
・ごはん
・小ナスの浅漬け
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高27.8(11:42)、最低20.0(03:44)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]