忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体調不良のため、仕事も日記もお休み。

「夕方に」
・栄養補助流動飲料

「夕食」
・シーフードヌードル
・おにぎり(ソーセージマヨ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高23.8(15:13)、最低16.0(23:59)

拍手[0回]

PR
最近は、温かい麺類が恋しくなってきました。
急激に気温が下がり始めて、ほんの数週間前との寒暖差が激しくなってきたので、そろそろ夏の疲れが表れるかもしれませんね。
私、この寒暖差に弱くて、今日も窓は閉め切ったまま過ごしました。
ところが、閉め切ると室内が蒸し暑くなるし、ちょっと開けといただけで冷たい風が肌に突き刺さってくるので、とっても居心地が悪い季節です。
長袖じゃあ暑い、半袖じゃあ油断するとすぐに冷えてしまう。
暑くても寒くてもいいから、どっちかで一定になってくれっ!

今日は、昨夜から読み始めた文庫本を、チャリティー番組を見るともなしにつけっ放しのまま、ひたすら読んでました。
おかげで肩と首と肩甲骨の内側がコリコリになっちゃいました。
読み始めたら夢中になってしまう私の性格、小説くらいで根を詰めなくてもと思うけど、止められない止まらないんです。

「昼食」
・北海道鮭節しょうゆラーメン
・焼きおにぎり1個
・おにぎり(鮭いくら)

「夕食」
・スパゲッティーミートソース
・足りなかったのでごはんも
・明太子
・納豆
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高22.5(11:06)、最低19.5(02:38)

拍手[0回]

今日私は久々の土曜日半日勤務で、奥さんは通常日勤。
昨夜は午後11時半過ぎに寝たんですが、今朝は異常に眠たかった。
土曜日はいつも休みなので、出勤で起きる午前7時頃って夢の真っ只中にいますから、無意識のうちに体も頭もお休みモードになってたのかもしれません。
奥さんも眠たいと言いながら出勤しましたが、奥さんは昨夜のナイター、ジャイアンツ対カープの試合をホームページのリアルタイム試合速報で見ていて、2度の降雨中断でもあきらめず見続けたらしく、結局延長11回6時間21分の試合終了の午前0時21分まで追い続けてたそうです。
試合が終わってからですから、寝たのは午前0時半を過ぎていたでしょう。
まあ、我がジャイアンツが勝ったからいいようなものの、あれで負けていたら奥さんの今日のダメージは計り知れなかったんじゃないでしょうか。
更に奥さんは、今夜はチャリティー番組を見て、明日は早出勤務でいつもより1時間も早起きしなきゃならない。
寝てるヒマないジャン!って、多分テレビを見ながらほぼ舟を漕いでると思われるけど(^^)
私は・・・、土曜の勤務など仕事がまったくないからネットサーフィンしてたら、いつの間にか波に飲まれて溺れて意識不明になってました・・・、何度も(^^ゞ
もちろん、昼で終わって帰宅して、昼食を摂ったら目が塞がり始めて、取るものも取り合えずベッドに潜って久しぶりの「爆昼寝」。
昼寝で爆睡したって事なんだけど、チョー気持ち良かったですよ、2時間半のお昼寝は。
奥さんには申し訳ないけど、明日はゆっくり惰眠を貪らせてもらう事にします。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタン麺
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・厚切りロースカツ&メンチカツ弁当(厚焼玉子、根菜金平、漬物、ごま入り昆布佃煮)
・納豆ごはん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高25.1(12:42)、最低19.2(05:15)

拍手[0回]

今日は朝から気温が上がって、じっとしていても汗ばんでくる夏が戻ってきたみたいでした。
先月の日記に書いたように、おバカな看護部長のせいで、このクソ暑い日にクソ熱いごはんを食わされる羽目になって、食堂兼会議室は黙々とお通夜のように食べ進める音すら聞こえない有様。
熱いごはんに熱い味噌汁、これを見ただけで食欲はゼロ近くまで減退するでしょ。
先に盛っておいてくれたのならまだしも、茶碗と具だけが入ったお椀を持って、セルフで注ぎに行く方式だから、熱さマックスなんですよ。
よくもこんな小さな茶碗1杯のごはんと、こんな僅かなおかずで食欲が満たされて、終業まで仕事を頑張れるものだと感心してしまった。
文句を言うのも大人気ないから、普通サイズの茶碗てんこ盛りでギュウギュウ盛りのごはんを2杯、ほとんど残ってないおかずで飲み込んでやりましたよ。
一応2杯目も行くと予想して、おかずや味噌汁をクチに運ぶ配分は考えながら食べてたんですけど、あまりにも少なすぎてどうしようもなかった。
さすがにサラダ用に置いてあったマヨネーズをごはんにかけて食べたり、持っていった麦茶をかけてサラサラっと茶漬けにしてなんかは、できそうもない雰囲気だったからしませんでしたけどね。
事前に貰ってた献立表に、は「米飯、味噌汁、ハンバーグ、サラダ、果物、漬物」って書いてあったから、その通りだったらまだ漬物の配分を考えて、ごはん2杯目に重点的に漬物の出番を増やせたのに、実際のメニューは下に書いた通りで、漬物の「つ」の字も出てこなかったんです。
そもそも、料理に何かをドバドバかける習慣がないから、回りの人達はハンバーグやフライにガッツリソースをかけてたし、サラダには何種類かあったドレッシングを野菜が溺れるくらいかけてたけど、私は調味料の類は一滴もかけてないから、最終的には俗に言う「空ごはん」状態でフィニッシュしました。
味ですか?
よくもまあ、ここまでハッキリわかるくらい「業務用食品」を堂々と使えたものだと、ここでもある意味感心。
いくら美味しくなってるとはいえ、所詮はアジア各国の工場での大量生産冷凍保存逆輸入品ですから、そんなものに味のコメントを求める方がどうかしてます!
せいぜい、「食えなくはない」レベルのもの。
これでいくらなのか聞いてもいないんだけど、まさかこれで「ワンコインランチ」って冗談でも言わないよね。
食べるには食べたけど、会議自体が予定より早く、私の通常の昼休みに10分ほどかかった程度で終わってしまったから、それじゃあといつものように帰宅してゆっくり一服して、いつもの時間よりは早く職場に戻ってきました。
こんなんなら何も突っ込みどころ満載の職員食を食べて金を取られなくても、いつものように自宅で冷たい麺類をチュルチュルとやったほうがどれだけ満足感を味わえると思ってんのよって話。
しかも、午後3時頃にはもう腹の虫が泣き叫び始めて、胃が絞られるようにキュッと痛くなって来てました。
いくらだか分からない金を払ってまで、何でこんなひもじい思いしなきゃならないのか、意味が分からない(怒)
また来月の会議も職員食を食べてねって言う意味なのか、気を利かしてくれる管理栄養士から、今朝出勤したら郵便受けに来月の献立表が入れてあったんです。
第3金曜日、来月18日のメニューは・・・、唖然呆然!!!
「米飯、すまし汁、チーズハンバーグ!、サラダ、お菓子、漬物」
またハンバーグかいっ!!!
改めて今月と先月の献立表を見たら、8月は1日に煮込みハンバーグ、10日にロコモコ丼(ハンバーグと目玉焼きのせ丼)、17日は趣向を変えて照焼豆腐バーグ、今日が普通のハンバーグ。
9月は4日が豆腐つくねバーグ、12日に豆腐バーグ、18日にチーズハンバーグ、19日は海老カツバーガー、26日煮込みハンバーグの予定だそうです。
この献立って、当院の管理栄養士と、外注医療食品会社の管理栄養士が中心になって、外注会社のその時に提供可能な食材からメニューを作るらしいんですが、それにしても「バーグ」関連が好きですよね。
毎週1回は何らかの「バーグ」を食べてる計算になるけど、私も嫌いじゃないから苦情はないんですが、せっかく月イチの職員食に接する機会に続けてハンバーグじゃあ面白くも何ともないジャンって思っただけだよ!
自分だけ「スペシャルおかず」を隠し持っていって、ごはんをてんこ盛りで3杯も4杯も食ってやっかな(^^ゞ
ん~、でも、米ばっかり食べても面白くないし、すぐに空腹になるから、会議が終わってからマイデスクに戻って更に食べられるようにサンドイッチやコンビニ弁当を用意しておいた方が賢明かもしれないですね。
カップ麺を作れるように、20年くらい前には小さい電気ポットを置いてあったんですけど、看護学生が自分のカップ麺にお湯を入れに来て、そのまま水も補充しないで行ってしまう事がしばしばあって、いざ私がお湯を入れようと思った時にはひと口分のお湯しか残ってないとか、さあ自分もと思った時にお湯を使った看護学生が補充した水が全然沸騰してなくて沸くまで延々と待つ事にキレて、それ以降はお湯を沸かすのを止めた経緯があります。
事務所や外来女子休憩室には大きな電気ポットが置いてあって、事務員や外来看護スタッフは自分のカップ麺やインスタント味噌汁なんかに使ってたんですけど、看護学生はズルくてそういった女性の先輩には遠慮しながら、私の物は例えお湯であっても当たり前のような顔をして持っていってしまって知らん顔するんです。
いや、そんな話はどうでもいいんですけど、たった月イチのために電気ポットをわざわざ買うのも納得できないし。
あのポットって、常に使ってないと内側がすぐに錆びちゃうから手入れも面倒だし。
やっぱり、マイデスクでカップ麺は止めた方がよさそうですね。
でも、強烈に物足りないってのが分かったから、来月は何らかの手段を考えないと。
今日みたいに、サクサクと会議が終わって昼休み時間が並みに取れるんなら、いつものように自宅に戻って、それこそカップ麺をって言う手もあるけど、間違って話がこじれでもしたり、訳の分からんジジイが延々と関係のない話を始めたら戻る時間もないので、想定できる範囲内の準備はしといた方がいいですよね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(病院給食の職員食)
・ごはん
・かぼちゃの味噌汁
・ミニハンバーグ、オニオンリングフライ2個、ミニプレーンオムレツ半分、プチトマト
・サラダ(大根と人参の千切り、海草)
・牛乳プリン

「夕食」
・天丼(海老②、イカ、ナス、かぼちゃ、大葉)
・かき揚げ天ぷらそば
・海藻サラダ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高24.1(10:49)、最低17.1(04:32)

拍手[0回]

今日は半日勤務。
昼で帰宅し、昼食を摂って、午後2時前に家を出て総合病院へ向かいました。
2週間前の、大腸内視鏡検査で取った、ポリープの組織検査の結果を聞きに今日は内科を受診でした。
予約は午後2時半だったけど、ちょっと早めに行ったら、受付を済ませてまだ午後2時でした。
待って待って待って、座りっぱなしでケツが痛くなるほど待って、ようやく診察室に呼ばれてドクターの前に座った。
運命の結果発表!
9個取ったポリープの組織のうち、5個は良性腫瘍、残る4個は・・・、まったく問題なしとの結果でした。
一緒に診察室で聞いていた奥さんともども、まずはホッと一安心。
そして、ポリープが出来やすいのかもしれないのでこのまま取らずに経過観察、良性の物が悪性になる事もあるから、年に1回の大腸内視鏡検査をしましょうと言われ、「はい、いいです」のひと言で診察終了。
一安心どころか、思いっきり気が抜けてしまいました。
でもまあ、大事に至ってなくて良かった良かった。
1年後に、またこのドクターに「掘られる」のはちょっとだけど・・・(恥)
もう場所も程度も分かったんだから、来年の検査時には疑わしいのはその場ですぐに焼き切って取ってもらいたいものです。
いつまでも腸内に爆弾と言うか地雷と言うか、とっても危険なものを置いとかないで欲しいんですけどね。

総合病院の午後の外来って、入院時にも何度も目にしてましたけど、外来患者として待合室に座ってると空いてて良いですね。
ただ、患者の質が混雑している午前とはまったく違って、各科の受付などのスタッフに言い分をじっくり聞いてもらえる分、わがままを言う人が非常に目立ちますね。
数が多いって言うんじゃなく、言ってる事が聞こえてくるから行動が目立つって事です。
内科だから特に感じるのは、馴れ馴れしく常連ぶって振る舞う患者が、こちらの方は数が目立ちました。
外科と違って慢性疾患が多い内科だから、患者暦通院暦「ん十年」なんて人はざらにいるでしょう。
私の勤務する病院にも、人生を終えた患者が多くなってきてはいますが、やっぱり「ん十年」のベテラン常連はいますからわかるんですけど。
辺りを睨み付けるように見回して、今日の私達のような新参者がいたら何者かと「ガン」を飛ばしてくる。
まるで自分のテリトリーを侵させないって態度を取るんですけど、傍から見れば「大部屋の牢屋の主(ヌシ)」にしか見えない、滑稽な行動なんですけどね。
まあ、病人の心理って私も勉強しましたけど、健康な人には理解できない心理状態なんです。
重病であればあるほど、自分だけを特別扱いして欲しいって気持ちになって、他人が手をさし伸ばされているのを見ると嫉妬の炎に包まれて、自分が注目されるようにわざと悪態をついたり罵詈雑言を人に浴びせるんですって。
そういう意味から、他の患者はすべて自分の敵に思えるんでしょう。
ところが、敵が多すぎる午前中の外来では自分を出す余地がないから、空いてる午後を狙って来てたりして。
まあ、当院も、総合病院も、大学病院も、いろんな患者がいるものですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・山芋とろろ焼き(キャベツ、豚肉、イカ)
・ソース焼きそば(太麺:キャベツ、豚肉)
・ネバネバ海藻サラダ(わかめ、オクラ、なめこ、つのまた、カニカマ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高24.2(13:31)、最低17.5(01:51)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]