管理人の食卓風景と日常の日記
ん~、寒く感じるのは私だけなんだろうか。
朝イチで職場のエアコンをオンにしたら冷風が肌に突き刺さるような感じだったので、送風に切り替えて空気を循環させていたんです。
朝の出勤時、昨日の朝もでしたが空気が冷たく感じて、上着を着てくればよかったと後悔したんですよ。
昨夜は午後10時前に寝たんですが、薄手のタオルケット1枚でも寒くて包まったり暑くて蹴飛ばしたり。
何度も蹴飛ばしたタオルケットを掛け直して、その度にトイレに行って目が覚めた。
1晩を通して熟睡感がまったくなくて、午前4時半にトイレに行って戻ってからは、久しぶりに寝ようと思っても眠れない時間を午前6時40分まで過ごして、ベッドの中で右へ左へゴロゴロしてました。
でも、ほとんど仕事がない今日でしたが、パソコン画面を見ててもぜんぜん眠くならなかったから、十分な睡眠は取れてたんでしょうね。
みんな朝方は寒いと言ってるんですが、だからと言ってタオルケットを厚手のものに換えると暑くて寝付けなくなるし。
予報ではまた週明けから27~30℃の予想を出しているので、なかなか思い切れないでいます。
昨夜から全国ニュースは「藤井二冠」がトップで、その次が「小樽市立病院のクラスター」でした。
今日の朝刊(北海道新聞)の1面トップは「最年少二冠達成」でしたし、社会面もほぼ1面を使ってこのニュースを取り上げていました。
道新は「王位戦」の主催新聞社の1社ですから、当然ですけどね。
社会面の反対の紙面はこれもほぼ1面の大半を「小樽市立病院のクラスター」で占められていたので、将棋とコロナが今日のトップニュースって事になりますね。
小樽は「昼カラ」で全国に悪名を流してしまったから、他の1つの病院でもっと多くの患者が出ているのにも関わらず目を付けられて叩かれているんでしょうかね。
札幌の林下病院は8月20日までで入院患者と職員合わせて累計で31人もコロナ陽性を出しているのに、小樽市立病院は昨日までで17人ですよ。
まあ、数の問題じゃないんでしょうけど、「昼カラ」でのクラスターは札幌でも東京でもどこでも発生してるのに、なぜ小樽だけがあんなに叩かれたんでしょうか。
札幌に本社がある北海道新聞ですら、札幌の、つまり自分の足元の事は棚に上げて小樽を異常なくらい攻撃する報道内容でしたよね。
目の敵にされた関係のない小樽市民はなぜ反論しなかったんだろうか。
叩いても誰も文句を言わないから、調子に乗って今回の「小樽市立病院のクラスター」をつるし上げにしてるんじゃないかと思うんですけど。
それとも、自分の所在地の不祥事を隠すために他の土地の事に目を向けさせようと操作しているのかな。
それじゃあ、やってる事が隣の半島の国の大統領と同じでしょ。
あっ!そうか、北海道は元々「赤色」思想が強い土地だから、隣の半島の国の大統領が「赤化」しているのと同じ行動を取る訳だ。
可哀相にねぇ~小樽市民の皆さん。
「藤井二冠」、最年少でタイトルを2つ取っても、最年少で八段になってもまだまだです。
次の目標は、9月下旬頃から始まるであろう「第70期王将戦挑戦者決定リーグ」で勝ち抜けて、挑戦者として再び「渡辺明三冠」が持つ「王将」のタイトルに挑む事です。
年明けの1~2月には「第70期王将戦」7番勝負が始まりますから、このタイトルを取ればまたもや「史上最年少タイトル三冠保持」と、昇段規定の「タイトル3期獲得」を満たすので「史上最年少九段」と「史上最年少」ラッシュがきます。
年末のニュースや特番で「今年の十大ニュース」なんてやると必ずこの話題は取り上げられるから、年明けのタイトル戦も盛り上がるでしょうね。
そして来年は、8大タイトルのすべてに勝てば、「史上最年少のタイトル八冠独占」ってな事も夢じゃないんですよ。
それにはまず来月の「挑戦者決定(挑決)リーグ」を勝ち抜いて、渡辺三冠への挑戦権を手に入れる事です。
「大きな夢は小さな1歩から」
観てるほうも夢がありますね。
「朝食」
・ピリッと辛いチリソースのたんぱく質が摂れるチキン&たまごサンド(ローストチキン、玉ねぎ、リーフレタス、半熟玉子、キャベツサラダクリーミードレッシング和え、チリトマトソース、脱脂大豆加工品)
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「空腹凌ぎ」
・きんつば(抹茶)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・焼鮭(ホテル仕様)
・残り物各種
「デザート」
・バターサンドケーキ
「休日前」
・冷酒(もちろんノンアル)
・チーズいか
・ポテトチップス
今日のBW:62.5kg
最高22.7(14:06)、最低15.4(23:53)
朝イチで職場のエアコンをオンにしたら冷風が肌に突き刺さるような感じだったので、送風に切り替えて空気を循環させていたんです。
朝の出勤時、昨日の朝もでしたが空気が冷たく感じて、上着を着てくればよかったと後悔したんですよ。
昨夜は午後10時前に寝たんですが、薄手のタオルケット1枚でも寒くて包まったり暑くて蹴飛ばしたり。
何度も蹴飛ばしたタオルケットを掛け直して、その度にトイレに行って目が覚めた。
1晩を通して熟睡感がまったくなくて、午前4時半にトイレに行って戻ってからは、久しぶりに寝ようと思っても眠れない時間を午前6時40分まで過ごして、ベッドの中で右へ左へゴロゴロしてました。
でも、ほとんど仕事がない今日でしたが、パソコン画面を見ててもぜんぜん眠くならなかったから、十分な睡眠は取れてたんでしょうね。
みんな朝方は寒いと言ってるんですが、だからと言ってタオルケットを厚手のものに換えると暑くて寝付けなくなるし。
予報ではまた週明けから27~30℃の予想を出しているので、なかなか思い切れないでいます。
昨夜から全国ニュースは「藤井二冠」がトップで、その次が「小樽市立病院のクラスター」でした。
今日の朝刊(北海道新聞)の1面トップは「最年少二冠達成」でしたし、社会面もほぼ1面を使ってこのニュースを取り上げていました。
道新は「王位戦」の主催新聞社の1社ですから、当然ですけどね。
社会面の反対の紙面はこれもほぼ1面の大半を「小樽市立病院のクラスター」で占められていたので、将棋とコロナが今日のトップニュースって事になりますね。
小樽は「昼カラ」で全国に悪名を流してしまったから、他の1つの病院でもっと多くの患者が出ているのにも関わらず目を付けられて叩かれているんでしょうかね。
札幌の林下病院は8月20日までで入院患者と職員合わせて累計で31人もコロナ陽性を出しているのに、小樽市立病院は昨日までで17人ですよ。
まあ、数の問題じゃないんでしょうけど、「昼カラ」でのクラスターは札幌でも東京でもどこでも発生してるのに、なぜ小樽だけがあんなに叩かれたんでしょうか。
札幌に本社がある北海道新聞ですら、札幌の、つまり自分の足元の事は棚に上げて小樽を異常なくらい攻撃する報道内容でしたよね。
目の敵にされた関係のない小樽市民はなぜ反論しなかったんだろうか。
叩いても誰も文句を言わないから、調子に乗って今回の「小樽市立病院のクラスター」をつるし上げにしてるんじゃないかと思うんですけど。
それとも、自分の所在地の不祥事を隠すために他の土地の事に目を向けさせようと操作しているのかな。
それじゃあ、やってる事が隣の半島の国の大統領と同じでしょ。
あっ!そうか、北海道は元々「赤色」思想が強い土地だから、隣の半島の国の大統領が「赤化」しているのと同じ行動を取る訳だ。
可哀相にねぇ~小樽市民の皆さん。
「藤井二冠」、最年少でタイトルを2つ取っても、最年少で八段になってもまだまだです。
次の目標は、9月下旬頃から始まるであろう「第70期王将戦挑戦者決定リーグ」で勝ち抜けて、挑戦者として再び「渡辺明三冠」が持つ「王将」のタイトルに挑む事です。
年明けの1~2月には「第70期王将戦」7番勝負が始まりますから、このタイトルを取ればまたもや「史上最年少タイトル三冠保持」と、昇段規定の「タイトル3期獲得」を満たすので「史上最年少九段」と「史上最年少」ラッシュがきます。
年末のニュースや特番で「今年の十大ニュース」なんてやると必ずこの話題は取り上げられるから、年明けのタイトル戦も盛り上がるでしょうね。
そして来年は、8大タイトルのすべてに勝てば、「史上最年少のタイトル八冠独占」ってな事も夢じゃないんですよ。
それにはまず来月の「挑戦者決定(挑決)リーグ」を勝ち抜いて、渡辺三冠への挑戦権を手に入れる事です。
「大きな夢は小さな1歩から」
観てるほうも夢がありますね。
「朝食」
・ピリッと辛いチリソースのたんぱく質が摂れるチキン&たまごサンド(ローストチキン、玉ねぎ、リーフレタス、半熟玉子、キャベツサラダクリーミードレッシング和え、チリトマトソース、脱脂大豆加工品)
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「空腹凌ぎ」
・きんつば(抹茶)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・焼鮭(ホテル仕様)
・残り物各種
「デザート」
・バターサンドケーキ
「休日前」
・冷酒(もちろんノンアル)
・チーズいか
・ポテトチップス
今日のBW:62.5kg
最高22.7(14:06)、最低15.4(23:53)
PR
今日はまた極端に気温が下がりました。
午前中は結構強く雨が降っていて、雨が上がったら空気が急激に冷たく感じられるようになりました。
昨日の今日ですから半袖シャツのまま外を歩いていましたが、今日はもう1枚上着が欲しかったくらいです。
昼休みを終えて職場に戻ったら、外来看護師長はカーデガンを着て仕事をしていました。
激しい気温差のせいか、うちの奥さんは朝から調子が悪いらしく、どうも鼻風邪を引いたようです。
熱はないみたいですが、本人は「コロナかも」ってシャレにならないようなことを言って笑っていましたから大丈夫でしょう。
明日も気温は低いようですが、明後日の土曜からまた気温が上がって26~28℃の日が続くようです。
私もそろそろ体が持たなくなってきたかも。
昨日はエアコンの設定を一番強い「急風」にしてあったんですが、今日はさすがに温度は同じでも一番弱い「弱風」にしていました。
それでも病棟から来た看護師が「寒くないですか?」と言っていたんです。
その理由は外に出て始めて分りました。
病棟はあちこち窓を開けて外の空気を入れているので、冷たい外気を感じていたからそういう発言になったと思いました。
ところが私の部署は窓などなく、ドアの片方を締め切っているので風の抜けがなく、外気などこれっぽちも感じられないし、調剤の機械が高熱を発するためエアコンで室内を冷やさないと具合が悪くなってしまうくらい室温が上がって空気が澱んでしまうんです。
恐らく看護師は外気並みの室内の冷え具合に驚いたんだと思います。
試しに設定温度を1℃上げてみたらぬるい風が出てきて気分が悪くなりましたし、温度を戻して冷房から送風に切り替えてみてもやっぱりぬるい室内の空気をかき混ぜるだけで気分が良くありませんでしたから、設定を温度は昨日と同じで冷房にして弱風で仕事をする事にしました。
寒いと思った人は速やかに部屋から出て行ってくださいm(_ _)m
当院のエアコンはどこも古いので、設定温度は1℃単位でしか変えられません・・・、あしからず。
将棋「王位戦第4局」2日目、序盤はどちらが優勢か分らない難解な局面になってました。
昼食休憩前には木村王位の「王」の周辺はがら空きのようで劣勢に見えるけど、飛車と角が中央に構えていていつでも攻撃できそうな態勢だし、飛車ももう1枚待機しているから藤井棋聖が攻め手を間違えたらこの勝負は一気に決着がつきそうな予感がしてたんですが、昼食後に藤井棋聖がどんどん攻めていき木村王位も負けずに反撃に出ておもしろくなりました。
大詰めにきて木村王位の攻め手が足りなくなってきて、逆に藤井棋聖が飛車角持ちと盤上に角を睨ませて再び攻勢をかけ始めた。
リアルタイム中継を見ていてもハラハラドキドキしてました。
と思ったら、午後4時59分に藤井棋聖が勝って、4連勝で「王位」のタイトルを奪取し、史上最年少の2冠を達成しました。
これで呼び名は「藤井二冠」となり、規定により「加藤一二三九段」が作った史上最年少記録を塗り替えて「八段」に昇段しちゃいました。
いや~、驚きです。
みんなが言うようにマンガの世界を超えてしまった。
せっかく昨年、最年長でタイトルを取った木村前王位でしたが、飛ぶ鳥を落とす勢いの、AIをも超えた高校生には歯が立たなかったようです。
まだこれからも「藤井フィーバー」は続くでしょうし、私も「観る将」として彼の成長を追っかけて行きたいと思います。
はいはい「観る将」のお楽しみ、将棋メシですよ~ん。
今日の午前のおやつは木村王位が「グレープフルーツジュースのみ」で、藤井棋聖は昨日と同じ「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとアイスコーヒー」でした。
今対局のおやつは「宮崎県産マンゴー杏仁プリン」しか用意されてなかったんでしょうか、それとも他のメニューは魅力がないものだったんでしょうか?
2日目のお昼ごはん、木村王位は糸島ポークカツカレー(サラダ、らっきょう、福神漬け付き)のライス少なめ、藤井棋聖が福岡産高菜ピラフ(スープ、サラダつき)とウーロン茶でした。
ごめんなさい、私は高菜が好きではないので・・・。
でもこのピラフ、お上品過ぎて量が非常に少なく見えるんですけど。
現役高校生には絶対足りないと思う。
食べてる途中で本人が大好きと言っていたカツカレーも追加注文しちゃえば良かったのに。
まあ、そんな事したら作っているホテルが大騒ぎになるかも。
最後のおやつは、木村王位がなめらかショコラムースケーキとアイスコーヒー、藤井棋聖はアイスティーとオレンジジュースだったんですが、飲み物2種類ってのも珍しい。
とりあえず、今対局も昼食とおやつは複数用意されていた事が分って安堵しました。
当たり前なんでしょうけどね(^^ゞ
「朝食」
・ハムきゅうりサラダサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「空腹凌ぎ」
・きんつば(プレーン)
「夕食」
・野菜かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(筋子)
「デザート」
・バナナチップス
今日のBW:63kg
最高24.6(06:04)、最低15.7(23:45)
午前中は結構強く雨が降っていて、雨が上がったら空気が急激に冷たく感じられるようになりました。
昨日の今日ですから半袖シャツのまま外を歩いていましたが、今日はもう1枚上着が欲しかったくらいです。
昼休みを終えて職場に戻ったら、外来看護師長はカーデガンを着て仕事をしていました。
激しい気温差のせいか、うちの奥さんは朝から調子が悪いらしく、どうも鼻風邪を引いたようです。
熱はないみたいですが、本人は「コロナかも」ってシャレにならないようなことを言って笑っていましたから大丈夫でしょう。
明日も気温は低いようですが、明後日の土曜からまた気温が上がって26~28℃の日が続くようです。
私もそろそろ体が持たなくなってきたかも。
昨日はエアコンの設定を一番強い「急風」にしてあったんですが、今日はさすがに温度は同じでも一番弱い「弱風」にしていました。
それでも病棟から来た看護師が「寒くないですか?」と言っていたんです。
その理由は外に出て始めて分りました。
病棟はあちこち窓を開けて外の空気を入れているので、冷たい外気を感じていたからそういう発言になったと思いました。
ところが私の部署は窓などなく、ドアの片方を締め切っているので風の抜けがなく、外気などこれっぽちも感じられないし、調剤の機械が高熱を発するためエアコンで室内を冷やさないと具合が悪くなってしまうくらい室温が上がって空気が澱んでしまうんです。
恐らく看護師は外気並みの室内の冷え具合に驚いたんだと思います。
試しに設定温度を1℃上げてみたらぬるい風が出てきて気分が悪くなりましたし、温度を戻して冷房から送風に切り替えてみてもやっぱりぬるい室内の空気をかき混ぜるだけで気分が良くありませんでしたから、設定を温度は昨日と同じで冷房にして弱風で仕事をする事にしました。
寒いと思った人は速やかに部屋から出て行ってくださいm(_ _)m
当院のエアコンはどこも古いので、設定温度は1℃単位でしか変えられません・・・、あしからず。
将棋「王位戦第4局」2日目、序盤はどちらが優勢か分らない難解な局面になってました。
昼食休憩前には木村王位の「王」の周辺はがら空きのようで劣勢に見えるけど、飛車と角が中央に構えていていつでも攻撃できそうな態勢だし、飛車ももう1枚待機しているから藤井棋聖が攻め手を間違えたらこの勝負は一気に決着がつきそうな予感がしてたんですが、昼食後に藤井棋聖がどんどん攻めていき木村王位も負けずに反撃に出ておもしろくなりました。
大詰めにきて木村王位の攻め手が足りなくなってきて、逆に藤井棋聖が飛車角持ちと盤上に角を睨ませて再び攻勢をかけ始めた。
リアルタイム中継を見ていてもハラハラドキドキしてました。
と思ったら、午後4時59分に藤井棋聖が勝って、4連勝で「王位」のタイトルを奪取し、史上最年少の2冠を達成しました。
これで呼び名は「藤井二冠」となり、規定により「加藤一二三九段」が作った史上最年少記録を塗り替えて「八段」に昇段しちゃいました。
いや~、驚きです。
みんなが言うようにマンガの世界を超えてしまった。
せっかく昨年、最年長でタイトルを取った木村前王位でしたが、飛ぶ鳥を落とす勢いの、AIをも超えた高校生には歯が立たなかったようです。
まだこれからも「藤井フィーバー」は続くでしょうし、私も「観る将」として彼の成長を追っかけて行きたいと思います。
はいはい「観る将」のお楽しみ、将棋メシですよ~ん。
今日の午前のおやつは木村王位が「グレープフルーツジュースのみ」で、藤井棋聖は昨日と同じ「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとアイスコーヒー」でした。
今対局のおやつは「宮崎県産マンゴー杏仁プリン」しか用意されてなかったんでしょうか、それとも他のメニューは魅力がないものだったんでしょうか?
2日目のお昼ごはん、木村王位は糸島ポークカツカレー(サラダ、らっきょう、福神漬け付き)のライス少なめ、藤井棋聖が福岡産高菜ピラフ(スープ、サラダつき)とウーロン茶でした。
ごめんなさい、私は高菜が好きではないので・・・。
でもこのピラフ、お上品過ぎて量が非常に少なく見えるんですけど。
現役高校生には絶対足りないと思う。
食べてる途中で本人が大好きと言っていたカツカレーも追加注文しちゃえば良かったのに。
まあ、そんな事したら作っているホテルが大騒ぎになるかも。
最後のおやつは、木村王位がなめらかショコラムースケーキとアイスコーヒー、藤井棋聖はアイスティーとオレンジジュースだったんですが、飲み物2種類ってのも珍しい。
とりあえず、今対局も昼食とおやつは複数用意されていた事が分って安堵しました。
当たり前なんでしょうけどね(^^ゞ
「朝食」
・ハムきゅうりサラダサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「空腹凌ぎ」
・きんつば(プレーン)
「夕食」
・野菜かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(筋子)
「デザート」
・バナナチップス
今日のBW:63kg
最高24.6(06:04)、最低15.7(23:45)
今朝、5時35分頃トイレ起きてベッドに戻ったら、奥さんが早々に起きました。
奥さんは今日は早出勤務だったから起きる間際だったので問題はないんですが、私はもう一眠りしようと思って目をつぶっていたら、頭がズキーンズキーンと痛くなって、45分頃起きてしまいました。
最近しょっちゅう頭痛がするんですよ。
特に左側頭部辺りが。
枕のせいかと思って新しくしても変らず、肩凝りはいつもひどいから葛根湯を2週間以上飲んでいたら肩凝りはかなり和らいだんですが頭痛は治まらず。
昨日眼科を受診したけど、視力の度数(眼の見える力を引き出すために必要になる「レンズの強さ」を数値で表したもの)が変化していたけど矯正視力は変らず(裸眼での近視が進んだという事のようです)、眼圧も眼底検査も変らず正常だったので目から来た頭痛ではなさそうです。
ん~、脳に何か悪いものでもできているんだろうか?
そう奥さんに言ったら「脳神経外科へ行く?」と言われました。
この歳になったら1度は脳を調べておいても悪くはないなと思ったし、自宅から徒歩圏内に脳神経外科のクリニックが2軒あるので受診するのは便利なんですが、いかんせんもう休みが取れなくて・・・。
脳の事なんだからそんな悠長な事をいってる場合じゃないのは分りますが、とりあえず今のところは頭痛の特効薬とも言える薬で抑えられているし、頭痛以外の身体的症状は現れていないので二の足を踏んでいます。
でも今日は仕事中にもズキ~ンっと痛みが走ったんだよなぁ~。
始まりました、将棋「王位戦第4局」。
挑戦者の藤井棋聖が勝てば4連勝で戴冠し、段位も即昇段して8段になります。
「観る将」としては、木村王位に意地を見せてもらってもう少し王位戦を楽しみたいな~なんて思ってます。
今日の勝負メシ第1弾の午前のおやつは、木村王位が「アイスコーヒーのみ」で藤井棋聖が「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとアイスコーヒー」だったそうです。
午前中の流れは、素人目には木村王位に傾きつつあるのかと。
そこで昼食タイム。
木村王位は「玄海産車海老と九州産野菜の天丼(ごはん少なめ)と、ぶっかけおろしそばのセット(お吸い物、香の物)」、藤井棋聖は「玄海産車海老と九州産野菜の天丼と、冷やし能古うどんのセット(お吸い物、香の物)とウーロン茶」だそうです。
写真を見たら天丼の海老は1尾だけ・・・、頭付きだけど私にとっては邪魔!
って、私が食べる訳じゃないんだけど(^^ゞ
で、午後のおやつは木村王位が「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとジンジャーエール」で、藤井棋聖は「岡県八女市の和栗モンブランとアイスティー」でした。
このモンブランはビッグサイズで美味しそう・・・(^^)
明日2日目で決着がつきますが、どうなるでしょうか。
「朝食」
・焼そばパン
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・マルちゃん 冷やしぶっかけうどん(ごま、かまぼこ、ねぎ、生姜)
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・小樽あんかけ焼そば親衛隊監修 小樽あんかけ焼そば (豚肉、イカ、エビ、ホタテ、白菜、筍、人参、玉ねぎ)
・ごはん
「デザート」
・チョコバナナアイス
今日のBW:63kg
最高33.4(12:43)、最低22.0(04:39)
奥さんは今日は早出勤務だったから起きる間際だったので問題はないんですが、私はもう一眠りしようと思って目をつぶっていたら、頭がズキーンズキーンと痛くなって、45分頃起きてしまいました。
最近しょっちゅう頭痛がするんですよ。
特に左側頭部辺りが。
枕のせいかと思って新しくしても変らず、肩凝りはいつもひどいから葛根湯を2週間以上飲んでいたら肩凝りはかなり和らいだんですが頭痛は治まらず。
昨日眼科を受診したけど、視力の度数(眼の見える力を引き出すために必要になる「レンズの強さ」を数値で表したもの)が変化していたけど矯正視力は変らず(裸眼での近視が進んだという事のようです)、眼圧も眼底検査も変らず正常だったので目から来た頭痛ではなさそうです。
ん~、脳に何か悪いものでもできているんだろうか?
そう奥さんに言ったら「脳神経外科へ行く?」と言われました。
この歳になったら1度は脳を調べておいても悪くはないなと思ったし、自宅から徒歩圏内に脳神経外科のクリニックが2軒あるので受診するのは便利なんですが、いかんせんもう休みが取れなくて・・・。
脳の事なんだからそんな悠長な事をいってる場合じゃないのは分りますが、とりあえず今のところは頭痛の特効薬とも言える薬で抑えられているし、頭痛以外の身体的症状は現れていないので二の足を踏んでいます。
でも今日は仕事中にもズキ~ンっと痛みが走ったんだよなぁ~。
始まりました、将棋「王位戦第4局」。
挑戦者の藤井棋聖が勝てば4連勝で戴冠し、段位も即昇段して8段になります。
「観る将」としては、木村王位に意地を見せてもらってもう少し王位戦を楽しみたいな~なんて思ってます。
今日の勝負メシ第1弾の午前のおやつは、木村王位が「アイスコーヒーのみ」で藤井棋聖が「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとアイスコーヒー」だったそうです。
午前中の流れは、素人目には木村王位に傾きつつあるのかと。
そこで昼食タイム。
木村王位は「玄海産車海老と九州産野菜の天丼(ごはん少なめ)と、ぶっかけおろしそばのセット(お吸い物、香の物)」、藤井棋聖は「玄海産車海老と九州産野菜の天丼と、冷やし能古うどんのセット(お吸い物、香の物)とウーロン茶」だそうです。
写真を見たら天丼の海老は1尾だけ・・・、頭付きだけど私にとっては邪魔!
って、私が食べる訳じゃないんだけど(^^ゞ
で、午後のおやつは木村王位が「宮崎県産マンゴー杏仁プリンとジンジャーエール」で、藤井棋聖は「岡県八女市の和栗モンブランとアイスティー」でした。
このモンブランはビッグサイズで美味しそう・・・(^^)
明日2日目で決着がつきますが、どうなるでしょうか。
「朝食」
・焼そばパン
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・マルちゃん 冷やしぶっかけうどん(ごま、かまぼこ、ねぎ、生姜)
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・小樽あんかけ焼そば親衛隊監修 小樽あんかけ焼そば (豚肉、イカ、エビ、ホタテ、白菜、筍、人参、玉ねぎ)
・ごはん
「デザート」
・チョコバナナアイス
今日のBW:63kg
最高33.4(12:43)、最低22.0(04:39)
今日は4ヶ月ぶりの眼科受診でした。
特別な日でもないのに待ってる途中から待合室が混みだし、ドクターの診察も遅々として進まず、眼底検査のための瞳孔を開く目薬を点してから1時間も待たされ、会計も行列ができていて帰宅はいつもより30分以上遅かった。
次回はまた4ヶ月後に予約を入れられましたが、ドクター(主治医)が来月?転勤でいなくなるそうで、次の受診の時には新しい医師なのでと言われました。
転勤・・・???
一般的に転勤って、同じ会社や組織内で違う土地に異動する事を言うんですけど、このドクターが言う転勤はこの病院を辞めて他の病院に就職する、いわゆる「転職」が最も近い言葉だと思うんですけどね。
大学病院の所属教室の指示で動くなら「転勤」かもしれないけど、眼科医ってそう多くはないから、どこの総合病院でも引っ張りだこなんでしょうね。
次の主治医は今もう1人いる「ピノコ」先生かな?(^^ゞ
さすがに市立病院は金持ってますねぇ。
入り口を入ったらすぐ大きなサーモグラフィーがあって、1人づつ体温を測ってましたよ。
私の病院じゃそんな事にかけられる金なんかないし。
ただ凄く気になったのは、入り口を入ってすぐのところに設置してある「速乾性手指消毒剤」なんですが、ポンプタイプの小さいのを2つ置いてあったんです。
今時ですよ、ポンプの頭を素手で押して消毒剤を手のひらに取るやり方って、何か違うでしょね。
確かに当院も入ってすぐのところに置いてあるのはポンプタイプなんですが、そのすぐ横には手をかざすと消毒剤がウィ~ンと出てくる壁に据付の「ディスペンサータイプ」の機械も設置してあります。
薬局入り口はもちろん、エレベーター前や病室入り口には「ディスペンサータイプ」がこれでもかってくらい設置してあります。
電池も結構食いますし、コストはバカになりませんが、このくらいやって当たり前だと思うんですが。
当院なんかよりはるかに受診患者数が多い市立病院が、あんなショボイやり方ってどうなんでしょ。
この機械は新型コロナウイルスが発生するはるか以前から設置しているので、今メーカーに注文しても入手は困難でしょうね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・海老入り香ばしあんかけ焼きそば(豚肉焼成たれ和え、エビたれ和え、白菜、もやし、玉ねぎ、人参、いんげん、キクラゲ)
「夕食」
・ごはん
・豚しゃぶサラダ(豚肉、レタス、きゅうり、ブロッコリー)
・ナスのスタミナ揚げ(ナス、長ネギ、刻みにんにく)
「デザート」
・バターサンドケーキ
今日のBW:62.5kg
最高25.6(13:11)、最低17.6(05:01)
特別な日でもないのに待ってる途中から待合室が混みだし、ドクターの診察も遅々として進まず、眼底検査のための瞳孔を開く目薬を点してから1時間も待たされ、会計も行列ができていて帰宅はいつもより30分以上遅かった。
次回はまた4ヶ月後に予約を入れられましたが、ドクター(主治医)が来月?転勤でいなくなるそうで、次の受診の時には新しい医師なのでと言われました。
転勤・・・???
一般的に転勤って、同じ会社や組織内で違う土地に異動する事を言うんですけど、このドクターが言う転勤はこの病院を辞めて他の病院に就職する、いわゆる「転職」が最も近い言葉だと思うんですけどね。
大学病院の所属教室の指示で動くなら「転勤」かもしれないけど、眼科医ってそう多くはないから、どこの総合病院でも引っ張りだこなんでしょうね。
次の主治医は今もう1人いる「ピノコ」先生かな?(^^ゞ
さすがに市立病院は金持ってますねぇ。
入り口を入ったらすぐ大きなサーモグラフィーがあって、1人づつ体温を測ってましたよ。
私の病院じゃそんな事にかけられる金なんかないし。
ただ凄く気になったのは、入り口を入ってすぐのところに設置してある「速乾性手指消毒剤」なんですが、ポンプタイプの小さいのを2つ置いてあったんです。
今時ですよ、ポンプの頭を素手で押して消毒剤を手のひらに取るやり方って、何か違うでしょね。
確かに当院も入ってすぐのところに置いてあるのはポンプタイプなんですが、そのすぐ横には手をかざすと消毒剤がウィ~ンと出てくる壁に据付の「ディスペンサータイプ」の機械も設置してあります。
薬局入り口はもちろん、エレベーター前や病室入り口には「ディスペンサータイプ」がこれでもかってくらい設置してあります。
電池も結構食いますし、コストはバカになりませんが、このくらいやって当たり前だと思うんですが。
当院なんかよりはるかに受診患者数が多い市立病院が、あんなショボイやり方ってどうなんでしょ。
この機械は新型コロナウイルスが発生するはるか以前から設置しているので、今メーカーに注文しても入手は困難でしょうね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・海老入り香ばしあんかけ焼きそば(豚肉焼成たれ和え、エビたれ和え、白菜、もやし、玉ねぎ、人参、いんげん、キクラゲ)
「夕食」
・ごはん
・豚しゃぶサラダ(豚肉、レタス、きゅうり、ブロッコリー)
・ナスのスタミナ揚げ(ナス、長ネギ、刻みにんにく)
「デザート」
・バターサンドケーキ
今日のBW:62.5kg
最高25.6(13:11)、最低17.6(05:01)
今日から通常営業ですね。
それが月曜からってのも結構辛かったりして;
以前担当だった問屋の人から電話が掛かってきました。
珍しいなと思って出ると、今担当している得意先のクリニックの院長から相談が来て、看護師が足りないから募集をかけたところ、応募してきた女性の履歴書に私の病院の勤務履歴が書いてあって、それがわずか2ヶ月で退職になってるんだけど何かトラブルがあったのか、それとなく聞いてみて欲しいとの事だったので、何か知っているかと思って電話をしてきたんです。
ん~、看護師と介護職員は入れ代わりが激しいからたった2ヶ月くらいじゃ分らないなぁ。
とりあえず担当者からその女性の名前を聞くと、まったく聞いた事がない名前だった。
助手さんにも聞いたけど知らないという。
そういう事で、お役に立てなかった事を詫びて電話を切りましたが、すぐに助手さんの不思議な情報網で探りを入れてもらったら、誰もそんな名前の看護師がいたって事は知りませんでした。
少なくとも2ヶ月もいたとしたら誰かが知ってるはずだし、新しく入職した看護師は必ず最初は「パシリ」じみた事をやるので、絶対に私のところに薬を取りに来ているはずなんですが、私もそんな名前は聞いたことがありません。
ちょっと推理してみたんですが、その女性はもしかして虚偽の勤務履歴を履歴書に書いて提出したんじゃないだろうかと思った。
うちの病院は市内でも有名なほうの病院で、病院ですから職員数も多く3桁のため、たった2ヶ月しか在籍していなかったなんてのはざらにいますので、その女性はちょっと病院名を拝借したんじゃないかって思いましたね。
その後、問屋担当者はどう報告したのか分りませんし、その女性が採用になるかどうかも私の知ったこっちゃないので、どうでもいいんですけどね。
結婚して苗字が変わったっていう可能性はあるし、下の名前が変らなくても苗字が変ればフルネームでもピンと来ない事ってあるでしょう。
それもわずか2ヶ月じゃ、他の職員の記憶には残らないかも。
とんでもなく派手に辞めて行ったのなら記憶に残ってるかもしれないけど・・・。
ん~、よくわかんない(^^ゞ
顔を見れば分るんだろうけど、そこまで追求する必要もないしね。
「朝食」
・ピーナッツバターパン
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
・おにぎり(筋子)
「空腹凌ぎ」
・きんつば(抹茶)
「夕食」
・冷やしたぬきうどん(稲庭うどん、みょうが、きゅうり、錦糸卵、ハム、揚げ玉)
今日のBW:62.5kg
最高26.2(10:58)、最低19.6(04:19)
それが月曜からってのも結構辛かったりして;
以前担当だった問屋の人から電話が掛かってきました。
珍しいなと思って出ると、今担当している得意先のクリニックの院長から相談が来て、看護師が足りないから募集をかけたところ、応募してきた女性の履歴書に私の病院の勤務履歴が書いてあって、それがわずか2ヶ月で退職になってるんだけど何かトラブルがあったのか、それとなく聞いてみて欲しいとの事だったので、何か知っているかと思って電話をしてきたんです。
ん~、看護師と介護職員は入れ代わりが激しいからたった2ヶ月くらいじゃ分らないなぁ。
とりあえず担当者からその女性の名前を聞くと、まったく聞いた事がない名前だった。
助手さんにも聞いたけど知らないという。
そういう事で、お役に立てなかった事を詫びて電話を切りましたが、すぐに助手さんの不思議な情報網で探りを入れてもらったら、誰もそんな名前の看護師がいたって事は知りませんでした。
少なくとも2ヶ月もいたとしたら誰かが知ってるはずだし、新しく入職した看護師は必ず最初は「パシリ」じみた事をやるので、絶対に私のところに薬を取りに来ているはずなんですが、私もそんな名前は聞いたことがありません。
ちょっと推理してみたんですが、その女性はもしかして虚偽の勤務履歴を履歴書に書いて提出したんじゃないだろうかと思った。
うちの病院は市内でも有名なほうの病院で、病院ですから職員数も多く3桁のため、たった2ヶ月しか在籍していなかったなんてのはざらにいますので、その女性はちょっと病院名を拝借したんじゃないかって思いましたね。
その後、問屋担当者はどう報告したのか分りませんし、その女性が採用になるかどうかも私の知ったこっちゃないので、どうでもいいんですけどね。
結婚して苗字が変わったっていう可能性はあるし、下の名前が変らなくても苗字が変ればフルネームでもピンと来ない事ってあるでしょう。
それもわずか2ヶ月じゃ、他の職員の記憶には残らないかも。
とんでもなく派手に辞めて行ったのなら記憶に残ってるかもしれないけど・・・。
ん~、よくわかんない(^^ゞ
顔を見れば分るんだろうけど、そこまで追求する必要もないしね。
「朝食」
・ピーナッツバターパン
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
・おにぎり(筋子)
「空腹凌ぎ」
・きんつば(抹茶)
「夕食」
・冷やしたぬきうどん(稲庭うどん、みょうが、きゅうり、錦糸卵、ハム、揚げ玉)
今日のBW:62.5kg
最高26.2(10:58)、最低19.6(04:19)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー