管理人の食卓風景と日常の日記
今日の天気は雨ですよ。
靴の選択で頭を悩ましてしまいました。
結局出勤時に選んだのは、夏靴のスニーカー。
溶け残った氷の部分を避け、雨と溶けた雪で出来た水溜りを避けて歩けば、ほとんどアスファルトが顔を出していたので、アイスバーンを慎重に歩くより疲れなかった。
でもね、この時期に雨って、まったく「らしくない」と思いませんか。
行く事はないけど、札幌の「ホワイトイルミネーション」も、雪がなくっちゃ興醒めしちゃうんじゃないかな。
まさか雪のないクリスマスになる事は・・・、過去にもあったから、ないとは言い切れないし。
昼休みを終えて職場に戻る際、風が強くなってきていたのと雨は傘を差すほどでもない霧状になっていたので、靴は夕方の気温低下に備えて冬靴にし、傘は自宅において戻りました。
天気予報でも昼から夜にかけて急激に気温が下がるような事を言っていたから、もしかして濡れた道路が凍り始めでもしたらスニーカーじゃあグリップできなくて、スッテンコロリンってな事になったら困りますから、用心にこした事はなかったでしょ。
まあ、さすがに帰宅時の夕方5時半ではそこまで気温が下がってなかったらしく、ブラックアイスバーンにはなってませんでしたか良かったけど、慎重に歩いて帰宅しました。
冬の歩行は普段使わない足腰の筋肉を使うので、帰宅後はすぐには動けないくらい疲れます。
ん~、足腰が弱りきってる私だけかもしれませんけど;;;
とにかく、今日も何事もなくて良かった良かった。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・炸醤麺風麻婆茄子混ぜラーメン
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ベーコンエッグライス
今日のBW:61.5kg
最高6.4(12:52)、最低3.0(23:56)、積雪量10センチ
靴の選択で頭を悩ましてしまいました。
結局出勤時に選んだのは、夏靴のスニーカー。
溶け残った氷の部分を避け、雨と溶けた雪で出来た水溜りを避けて歩けば、ほとんどアスファルトが顔を出していたので、アイスバーンを慎重に歩くより疲れなかった。
でもね、この時期に雨って、まったく「らしくない」と思いませんか。
行く事はないけど、札幌の「ホワイトイルミネーション」も、雪がなくっちゃ興醒めしちゃうんじゃないかな。
まさか雪のないクリスマスになる事は・・・、過去にもあったから、ないとは言い切れないし。
昼休みを終えて職場に戻る際、風が強くなってきていたのと雨は傘を差すほどでもない霧状になっていたので、靴は夕方の気温低下に備えて冬靴にし、傘は自宅において戻りました。
天気予報でも昼から夜にかけて急激に気温が下がるような事を言っていたから、もしかして濡れた道路が凍り始めでもしたらスニーカーじゃあグリップできなくて、スッテンコロリンってな事になったら困りますから、用心にこした事はなかったでしょ。
まあ、さすがに帰宅時の夕方5時半ではそこまで気温が下がってなかったらしく、ブラックアイスバーンにはなってませんでしたか良かったけど、慎重に歩いて帰宅しました。
冬の歩行は普段使わない足腰の筋肉を使うので、帰宅後はすぐには動けないくらい疲れます。
ん~、足腰が弱りきってる私だけかもしれませんけど;;;
とにかく、今日も何事もなくて良かった良かった。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・炸醤麺風麻婆茄子混ぜラーメン
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ベーコンエッグライス
今日のBW:61.5kg
最高6.4(12:52)、最低3.0(23:56)、積雪量10センチ
今日も気温が上昇して、仕事をして体を動かしていたら暑くて頭がボーっとしてきて、立ちくらみや瞬間的に意識が消失してしまいました。
気温の変化が激しすぎる!!!
せっかく寒さに慣れてきたのに、ふた桁近くまで上がってはついていけません。
昼休みを終えて職場に戻る途中、好天の空を見たら何かおかしかった。
何が変なんだろうと目を凝らして辺りを見回してみると、明らかに霞(かすみ)がかかったような大気状態になってたんです。
ごく薄く白く「モヤって」た。
目がかすんでるのかと、目を手でゴシゴシやってみたけど、やっぱり白く「モヤって」ましたよ。
私の目が異常ではないとすると、まさか・・・。
昨夜テレビのニュースでやってた、大陸で非常事態になってる「PM2.5」っていう大気汚染物質ですか?
確かに極少ない量ではあるものの、北海道上空に流れ込んできて覆うと予測してましたから、この「モヤって」いたのは「微粒子状物質」である「PM2.5」に間違いなかったでしょう。
極少ない量でもあれだけはっきりと違いが分かるんだとすると、最も重い「赤色警報」が出されている大陸の国は、一寸先が闇状態なのがニュースの映像で流れてましたから、とても呼吸なんかしてられないと思うんだけど。
それでも紙マスクやマスクなしで外出してる人が大勢いたみたいなので、汚染がひどい首都の市民の寿命は呼吸器疾患で軒並み短命なんでしょう。
まあ、国民が多すぎるから多少の人命など無視する国なので、根本的な対策はとらないでしょうから、迷惑するのは偏西風がモロに流れ込んでくる我が国、我が国民です。
対策に手を貸してやっても金を出してやっても感謝などされず、金は政府高官の懐に入る国ですから、手の施しようがない。
超巨大扇風機でも作って風と共に「PM2.5」を送り返してやる技術くらい我が国でできると思うから、ちょっと政府で検討してみたらどうでしょ。
あまりに強力な扇風機にしちゃったら、地球も逆回転始めたりしてね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・博多地鶏だし 水炊き風ラーメン(鶏肉そぼろ、キャベツ、卵、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・酸っぱくない酢豚(豚肉、玉ねぎ、人参、筍、ピーマン、干し椎茸)
・麻婆茄子
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん少々
「デザート」
・チーズケーキ
・バタートーストひと口
今日のBW:60.5kg
最高9.0(12:52)、最低3.4(19:40)、積雪量16センチ
気温の変化が激しすぎる!!!
せっかく寒さに慣れてきたのに、ふた桁近くまで上がってはついていけません。
昼休みを終えて職場に戻る途中、好天の空を見たら何かおかしかった。
何が変なんだろうと目を凝らして辺りを見回してみると、明らかに霞(かすみ)がかかったような大気状態になってたんです。
ごく薄く白く「モヤって」た。
目がかすんでるのかと、目を手でゴシゴシやってみたけど、やっぱり白く「モヤって」ましたよ。
私の目が異常ではないとすると、まさか・・・。
昨夜テレビのニュースでやってた、大陸で非常事態になってる「PM2.5」っていう大気汚染物質ですか?
確かに極少ない量ではあるものの、北海道上空に流れ込んできて覆うと予測してましたから、この「モヤって」いたのは「微粒子状物質」である「PM2.5」に間違いなかったでしょう。
極少ない量でもあれだけはっきりと違いが分かるんだとすると、最も重い「赤色警報」が出されている大陸の国は、一寸先が闇状態なのがニュースの映像で流れてましたから、とても呼吸なんかしてられないと思うんだけど。
それでも紙マスクやマスクなしで外出してる人が大勢いたみたいなので、汚染がひどい首都の市民の寿命は呼吸器疾患で軒並み短命なんでしょう。
まあ、国民が多すぎるから多少の人命など無視する国なので、根本的な対策はとらないでしょうから、迷惑するのは偏西風がモロに流れ込んでくる我が国、我が国民です。
対策に手を貸してやっても金を出してやっても感謝などされず、金は政府高官の懐に入る国ですから、手の施しようがない。
超巨大扇風機でも作って風と共に「PM2.5」を送り返してやる技術くらい我が国でできると思うから、ちょっと政府で検討してみたらどうでしょ。
あまりに強力な扇風機にしちゃったら、地球も逆回転始めたりしてね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・博多地鶏だし 水炊き風ラーメン(鶏肉そぼろ、キャベツ、卵、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・酸っぱくない酢豚(豚肉、玉ねぎ、人参、筍、ピーマン、干し椎茸)
・麻婆茄子
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん少々
「デザート」
・チーズケーキ
・バタートーストひと口
今日のBW:60.5kg
最高9.0(12:52)、最低3.4(19:40)、積雪量16センチ
今日はこの時季にしては暖かい1日でした。
歩道や車道の雪はほぼ溶けたんですが、歩道に溶け残った雪が中途半端に凍って、表面が溶けた水で覆われているので、間違ってそこに足を乗せたら思いっきり滑って危険なんです。
仕事を終えて帰宅後に奥さんといつものスーパーへ買い物に行ったんですが、暗くて見えないところの氷に足を乗せないように細心の注意を払って歩いたので、どっと疲れてしまいました。
夕方6時頃のスーパーの食料品売り場の品揃えったら貧弱な事この上ない。
田舎都市じゃ、遅い時間の客など見込めないからなのか。
それにしても、仕事を終えて買い物に来ている客は結構いるのに、販台は「歯の抜けたクシ」のようだし、生鮮食品は「一体いつから売れるのを待ってるのよ」って感じでくたびれてるものが多いし、何より、明らかに夕方までの売れ残り感が沸き立っているのが購買意欲を失わせます。
これでもなお、閉店まででも売れない惣菜や弁当なんかが出るんでしょうけど、従業員が安く買って行ったもの以外は飼料か肥料にされる運命なのか、まさか灰にしてしまうって事はないと思うけど。
野菜・魚介・肉は冷蔵か冷凍で翌日また再登場、保存にも耐えられないものは翌日惣菜などに加工されるか、惣菜にも出来ない魚介はやはり・・・、灰ですかね;
だって、北海道民が愛して止まない「かすべ」なんか、醤油で煮るか唐揚げにするしかないんだけど、生のままだと時間とともに身が分解してアンモニア臭が凄くなるし、「じんましん」の原因となる「ヒスタミン」が生成してくるから、飼料はもちろん肥料にも出来ないでしょう。
鮮度が命の代表みたいなもんですね。
こう考えると、売り手と買い手の需給のバランスがビミョーで、仕方ないですかね。
「朝食」
・焼きロールパン(たまご)
・コーヒー
「昼食」
・とんこつラーメン(温玉、豚肉)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・紅鮭飯寿司
・カキフライ
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高7.0(12:40)、最低0.6(03:36)、積雪量23センチ
歩道や車道の雪はほぼ溶けたんですが、歩道に溶け残った雪が中途半端に凍って、表面が溶けた水で覆われているので、間違ってそこに足を乗せたら思いっきり滑って危険なんです。
仕事を終えて帰宅後に奥さんといつものスーパーへ買い物に行ったんですが、暗くて見えないところの氷に足を乗せないように細心の注意を払って歩いたので、どっと疲れてしまいました。
夕方6時頃のスーパーの食料品売り場の品揃えったら貧弱な事この上ない。
田舎都市じゃ、遅い時間の客など見込めないからなのか。
それにしても、仕事を終えて買い物に来ている客は結構いるのに、販台は「歯の抜けたクシ」のようだし、生鮮食品は「一体いつから売れるのを待ってるのよ」って感じでくたびれてるものが多いし、何より、明らかに夕方までの売れ残り感が沸き立っているのが購買意欲を失わせます。
これでもなお、閉店まででも売れない惣菜や弁当なんかが出るんでしょうけど、従業員が安く買って行ったもの以外は飼料か肥料にされる運命なのか、まさか灰にしてしまうって事はないと思うけど。
野菜・魚介・肉は冷蔵か冷凍で翌日また再登場、保存にも耐えられないものは翌日惣菜などに加工されるか、惣菜にも出来ない魚介はやはり・・・、灰ですかね;
だって、北海道民が愛して止まない「かすべ」なんか、醤油で煮るか唐揚げにするしかないんだけど、生のままだと時間とともに身が分解してアンモニア臭が凄くなるし、「じんましん」の原因となる「ヒスタミン」が生成してくるから、飼料はもちろん肥料にも出来ないでしょう。
鮮度が命の代表みたいなもんですね。
こう考えると、売り手と買い手の需給のバランスがビミョーで、仕方ないですかね。
「朝食」
・焼きロールパン(たまご)
・コーヒー
「昼食」
・とんこつラーメン(温玉、豚肉)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・紅鮭飯寿司
・カキフライ
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高7.0(12:40)、最低0.6(03:36)、積雪量23センチ
約束通り、ガス会社の担当者が2人、午後1時10分に来ました。
早速ボイラーの前面を開け、リモコン操作をしながら何事か点検を始めましたが、残念ながら私は15分をもって職場に戻ったので、その後の事は分かりません。
午後の仕事を片付けてた午後2時頃に奥さんに「終わった?」とメールをしたら、終わったけどお金がかかるとの返事。
ヤバッ!!!
昨夜片付けをした時に、財布をいつもの置き場所から棚の引き出しにしまった事を奥さんに言うのを忘れてた(大汗)
すぐにその場所を教えたら、「今見つけたところ」との返事が帰ってきた。
ちょっと焦ってしまった;;;
消耗品のパーツ交換で、6,264円も取られたらしいけど、これでも北ガスと半分づつの折半なんだって。
毎年保守点検してもらうために結構な額を払っているのに、保守と消耗品交換は違うって言われたと奥さんも怒っていた。
一体何を見て保守点検してるのか、来年から更新するのは止めようか考えてしまうね。
まあそれでも、エラーコードの点滅表示は出なくなったし、まだこの先も使えるようなので、一応50万円を用意する必要がなくて良かったです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・にゅう麺
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ビーフシチューパスタ
・トースト少々
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高4.4(12:26)、最低 マイナス0.3(02:21)、積雪量27センチ
早速ボイラーの前面を開け、リモコン操作をしながら何事か点検を始めましたが、残念ながら私は15分をもって職場に戻ったので、その後の事は分かりません。
午後の仕事を片付けてた午後2時頃に奥さんに「終わった?」とメールをしたら、終わったけどお金がかかるとの返事。
ヤバッ!!!
昨夜片付けをした時に、財布をいつもの置き場所から棚の引き出しにしまった事を奥さんに言うのを忘れてた(大汗)
すぐにその場所を教えたら、「今見つけたところ」との返事が帰ってきた。
ちょっと焦ってしまった;;;
消耗品のパーツ交換で、6,264円も取られたらしいけど、これでも北ガスと半分づつの折半なんだって。
毎年保守点検してもらうために結構な額を払っているのに、保守と消耗品交換は違うって言われたと奥さんも怒っていた。
一体何を見て保守点検してるのか、来年から更新するのは止めようか考えてしまうね。
まあそれでも、エラーコードの点滅表示は出なくなったし、まだこの先も使えるようなので、一応50万円を用意する必要がなくて良かったです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・にゅう麺
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ビーフシチューパスタ
・トースト少々
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高4.4(12:26)、最低 マイナス0.3(02:21)、積雪量27センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー