管理人の食卓風景と日常の日記
今日は特別な事もなく、午後からはヒマで、旅行雑誌なんかを読んで時間をつぶしました。
仕事を終えて帰宅し、一服したところで母に電話。
元気そうで何より。
胃の調子も戻ってきたとかで、とにかく腹が空くとぼやいていました。
1回にたくさん食べられないから仕方ないけど、食べるものがないって言う訴えには今日はどうしてやる事もできず、明日夜勤明けでうちの奥さんが帰宅したら電話させるから、食べたいものをメモしといてと言って慰めてみたけど、まあ良い傾向ではありますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(鶏玉生姜醤油たれ)
「夕食」
・冷やしたぬきそば(天かす、ハム、錦糸卵、きゅうり、みょうが)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高21.2(16:54)、最低18.5(04:26)
仕事を終えて帰宅し、一服したところで母に電話。
元気そうで何より。
胃の調子も戻ってきたとかで、とにかく腹が空くとぼやいていました。
1回にたくさん食べられないから仕方ないけど、食べるものがないって言う訴えには今日はどうしてやる事もできず、明日夜勤明けでうちの奥さんが帰宅したら電話させるから、食べたいものをメモしといてと言って慰めてみたけど、まあ良い傾向ではありますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(鶏玉生姜醤油たれ)
「夕食」
・冷やしたぬきそば(天かす、ハム、錦糸卵、きゅうり、みょうが)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高21.2(16:54)、最低18.5(04:26)
PR
今日は祝日の救急当番病院で出勤でした。
朝8時半に1番乗りの患者が来院してから、どんどん患者が増えていって、診察開始の9時以降も待合室の患者数は一定を保ったまま過ぎました。
ほとんどが小児患者。
ここ数日蒸し暑かったせいもあってなのか、今日が3連休最終日という事で遊び疲れて体調を崩したのか、ほぼほぼ風邪っぽい子供が多かったです。
ところが、午前11時を過ぎたところで患者がパタッと来なくなったんです。
第1波が終わっただけなのか、今日の受診患者がこれで終了したのか、待合室には点滴が終わるのを待つ家族が1人2人いるだけになりました。
これ以降患者が来ない・・・なんて事はない。
昼前に駆け込むようにパタパタと数人の患者が来院したんです。
恐らく病院が昼休みに入ってしまうから、その前にギリギリでも駆け込んで受診しようと考えたんでしょうね。
ところがギッチョン、救急当番病院に昼休みはありません!
医師以下、私も含めて全スタッフは合間を見て昼食は摂りますが、基本的に休憩はありません。
あまりにもヒマな時は交代で短時間の休憩を取りますけど。
案の定、昼前に駆け込みできた患者が帰った後は、「午後の診察は何時からですか?」って言う問い合わせの電話が1本あっただけで、午後1時半頃まで患者は来ませんでした。
その後はパラパラと患者が来ましたが、今日は大きな出来事はないだろうと思っていたら、夕方5時頃に救急搬送が1人あり、ストレッチャーで運ばれてきた中年男性の顔を見たら真っ赤でした。
とりえあえず、エコー、採血、レントゲンの指示が聞こえてきたけど、本人は車椅子に自力で移乗できるくらいだったのと、当院で対処できる症状だったと院長は診たかも。
奥さんは救急車で一緒に来院せず、小学校高学年くらいの男の子が付き添って来ていて、奥さんは自宅で商売をしているから来られないと子供を通して伝えてきたけど、15分位してようやく来院すると言って来ました。
結果、軽い肺炎で、抗生剤などの点滴と内用薬がでて帰宅。
その後もう1人、中学1年生男子が1人で来院しましたが、頭痛と喉の痛みで風邪と診断。
薬が出て今日の診療は終了しました。
全体的に患者数は多目でしたが、重症患者がいなくて何よりでした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(出前専門寿司店)
・ランチセット(握り(マグロ、イカ、甘エビ、イカオクラ軍艦、たたきマグロ軍艦、とびっ子軍艦)、エビ天ざるそば、茶碗蒸し)
「夕食」
・牛スジ煮込み(牛スジ、コンニャク)
・煮玉子
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・アジ生姜醤油ヅケ丼
今日のBW:59kg
最高23.8(12:03)、最低19.4(23:48)
朝8時半に1番乗りの患者が来院してから、どんどん患者が増えていって、診察開始の9時以降も待合室の患者数は一定を保ったまま過ぎました。
ほとんどが小児患者。
ここ数日蒸し暑かったせいもあってなのか、今日が3連休最終日という事で遊び疲れて体調を崩したのか、ほぼほぼ風邪っぽい子供が多かったです。
ところが、午前11時を過ぎたところで患者がパタッと来なくなったんです。
第1波が終わっただけなのか、今日の受診患者がこれで終了したのか、待合室には点滴が終わるのを待つ家族が1人2人いるだけになりました。
これ以降患者が来ない・・・なんて事はない。
昼前に駆け込むようにパタパタと数人の患者が来院したんです。
恐らく病院が昼休みに入ってしまうから、その前にギリギリでも駆け込んで受診しようと考えたんでしょうね。
ところがギッチョン、救急当番病院に昼休みはありません!
医師以下、私も含めて全スタッフは合間を見て昼食は摂りますが、基本的に休憩はありません。
あまりにもヒマな時は交代で短時間の休憩を取りますけど。
案の定、昼前に駆け込みできた患者が帰った後は、「午後の診察は何時からですか?」って言う問い合わせの電話が1本あっただけで、午後1時半頃まで患者は来ませんでした。
その後はパラパラと患者が来ましたが、今日は大きな出来事はないだろうと思っていたら、夕方5時頃に救急搬送が1人あり、ストレッチャーで運ばれてきた中年男性の顔を見たら真っ赤でした。
とりえあえず、エコー、採血、レントゲンの指示が聞こえてきたけど、本人は車椅子に自力で移乗できるくらいだったのと、当院で対処できる症状だったと院長は診たかも。
奥さんは救急車で一緒に来院せず、小学校高学年くらいの男の子が付き添って来ていて、奥さんは自宅で商売をしているから来られないと子供を通して伝えてきたけど、15分位してようやく来院すると言って来ました。
結果、軽い肺炎で、抗生剤などの点滴と内用薬がでて帰宅。
その後もう1人、中学1年生男子が1人で来院しましたが、頭痛と喉の痛みで風邪と診断。
薬が出て今日の診療は終了しました。
全体的に患者数は多目でしたが、重症患者がいなくて何よりでした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(出前専門寿司店)
・ランチセット(握り(マグロ、イカ、甘エビ、イカオクラ軍艦、たたきマグロ軍艦、とびっ子軍艦)、エビ天ざるそば、茶碗蒸し)
「夕食」
・牛スジ煮込み(牛スジ、コンニャク)
・煮玉子
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・アジ生姜醤油ヅケ丼
今日のBW:59kg
最高23.8(12:03)、最低19.4(23:48)
奥さんが出勤した後も気持ちよく寝てたんですが、午前9時頃、突然「ピピッ!」と笛の甲高い音が聞こえてきて起こされました。
近所で外壁工事をしているビルがあるんですが、そこの作業指示をする人が吹いているようでした。
「何だよぉ~」と文句を言いながらもまた寝ようとしたんですが、その後も不定期に「ピピッ!」と鳴る音にイラついてきて、窓を開けて大声で怒鳴ってやろうかと思ったけど、小心者の私はじっとベッドで耐えていました;
結局耐えかねた私は、午前10時15分、せっかくの休みの楽しみを放棄せざるを得ませんでした(怒)
午後1時頃奥さんが帰宅。
パンを飲み込むように食べて家を出たんですが、エントランスを出たとたん強い雨が降ってきたので、奥さんが自宅に戻って傘を取ってきてタクシー待ちをしていたらあっという間に雨が上がってしまい、その後この傘は邪魔者扱いになりました。
病院へ着いたのは、約束通りの午後1時32分でした。
病室へ行くと母の着替えは終わり、ほぼ帰る準備ができていて、奥さんが忘れ物がないかをチェックし、今日の担当看護師から再確認を受けて「お世話になりました」と病院を後にしました。
実家へ戻るとまずは窓を全開にして空気の入れ替え。
荷解きを奥さんが行い、私は持っていった紙を見せて2、3日はこういった食べ物は控えた方がいいと説明しようと思ったら、そんなのは看護師から聞いたし、気にし過ぎなくていいからと言われたとまったく聞く耳持たず状態。
私は声こそ荒げなかったけど、思いっきりブチ切れました。
紙に書いてある消化にいいものだけしか食うななんて言ってない、しばらくは控えた方がいいものの参考にしてとい言ってるものを何故聞こうともしないのか。
結局母も生半可な知識しかないから、うどんが良くてそばはダメって事すら知らなかったし、スイカもキウイもイチゴも控えた方がいい理由すら「何で?」と聞く始末。
だったら最初から人の言う事を聞けって!(激怒)
冷蔵庫の期限切れや古くなっら料理を始末したら、何も食べるものがなくなった。
何が食べたいと聞くと、「ラーメン、寿司・・・、しばらくは止めとくね」と。
私は最初にそうめんを推奨したんだけど、それとは別に数日は食べて消化に良いものを奥さんと私でスーパーへ買出しに行きました。
「あんた達が良いと思うものを買ってきて」と言うので、色々と買って戻ってきて奥さんが説明しようと思っても生返事だけで、自分が貰ってきた薬の事ばかりを言い出して、ここでも人の言う事など聞く耳持たず状態。
年寄りは皆こんなもんだと奥さんは言うけど、何でも知ってるような口ぶりで何にも知らないから余計に腹が立つ。
ったく、可愛くない奴!
私達がいる間にシャワーを浴びたいと言うのでしばし待ち、異常がないことを確認して、午後4時半頃、実家を後にしました。
10日間でしたが、激動の日々でした。
まったく入院経験のない人間が人生で始めて入院生活を経験すると、少しは人が変わったように丸くなるんですが、うちの母はダメですね。
父の入退院・術後の経過や自分の姉妹のお見舞いなど散々経験して患者心理は知ってるはずなのに、結局は「偉そうな口」を利いてたに過ぎなかったと言う事です。
私が外科に入院してた時も、頻繁に来てはくれてたけど、目的はうちの奥さんと一緒に昼飯を食べるだけにしか見えなかったし。
まあ、そういう人だったって事ですね。
「昼食」
・焼きそば弁当
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・うなぎの蒲焼半身
・ハム巻きポテサラ
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・マグロヅケ、アジ生姜醤油ヅケ丼
今日のBW:59kg
最高22.6(14:25)、最低17.4(03:39)
近所で外壁工事をしているビルがあるんですが、そこの作業指示をする人が吹いているようでした。
「何だよぉ~」と文句を言いながらもまた寝ようとしたんですが、その後も不定期に「ピピッ!」と鳴る音にイラついてきて、窓を開けて大声で怒鳴ってやろうかと思ったけど、小心者の私はじっとベッドで耐えていました;
結局耐えかねた私は、午前10時15分、せっかくの休みの楽しみを放棄せざるを得ませんでした(怒)
午後1時頃奥さんが帰宅。
パンを飲み込むように食べて家を出たんですが、エントランスを出たとたん強い雨が降ってきたので、奥さんが自宅に戻って傘を取ってきてタクシー待ちをしていたらあっという間に雨が上がってしまい、その後この傘は邪魔者扱いになりました。
病院へ着いたのは、約束通りの午後1時32分でした。
病室へ行くと母の着替えは終わり、ほぼ帰る準備ができていて、奥さんが忘れ物がないかをチェックし、今日の担当看護師から再確認を受けて「お世話になりました」と病院を後にしました。
実家へ戻るとまずは窓を全開にして空気の入れ替え。
荷解きを奥さんが行い、私は持っていった紙を見せて2、3日はこういった食べ物は控えた方がいいと説明しようと思ったら、そんなのは看護師から聞いたし、気にし過ぎなくていいからと言われたとまったく聞く耳持たず状態。
私は声こそ荒げなかったけど、思いっきりブチ切れました。
紙に書いてある消化にいいものだけしか食うななんて言ってない、しばらくは控えた方がいいものの参考にしてとい言ってるものを何故聞こうともしないのか。
結局母も生半可な知識しかないから、うどんが良くてそばはダメって事すら知らなかったし、スイカもキウイもイチゴも控えた方がいい理由すら「何で?」と聞く始末。
だったら最初から人の言う事を聞けって!(激怒)
冷蔵庫の期限切れや古くなっら料理を始末したら、何も食べるものがなくなった。
何が食べたいと聞くと、「ラーメン、寿司・・・、しばらくは止めとくね」と。
私は最初にそうめんを推奨したんだけど、それとは別に数日は食べて消化に良いものを奥さんと私でスーパーへ買出しに行きました。
「あんた達が良いと思うものを買ってきて」と言うので、色々と買って戻ってきて奥さんが説明しようと思っても生返事だけで、自分が貰ってきた薬の事ばかりを言い出して、ここでも人の言う事など聞く耳持たず状態。
年寄りは皆こんなもんだと奥さんは言うけど、何でも知ってるような口ぶりで何にも知らないから余計に腹が立つ。
ったく、可愛くない奴!
私達がいる間にシャワーを浴びたいと言うのでしばし待ち、異常がないことを確認して、午後4時半頃、実家を後にしました。
10日間でしたが、激動の日々でした。
まったく入院経験のない人間が人生で始めて入院生活を経験すると、少しは人が変わったように丸くなるんですが、うちの母はダメですね。
父の入退院・術後の経過や自分の姉妹のお見舞いなど散々経験して患者心理は知ってるはずなのに、結局は「偉そうな口」を利いてたに過ぎなかったと言う事です。
私が外科に入院してた時も、頻繁に来てはくれてたけど、目的はうちの奥さんと一緒に昼飯を食べるだけにしか見えなかったし。
まあ、そういう人だったって事ですね。
「昼食」
・焼きそば弁当
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・うなぎの蒲焼半身
・ハム巻きポテサラ
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・マグロヅケ、アジ生姜醤油ヅケ丼
今日のBW:59kg
最高22.6(14:25)、最低17.4(03:39)
今日は午前勤務で、昼で帰宅後に昼食を摂り、母の病院へ向かいました。
昨日の事があったから何と話そうか考えてたんですが、病室へ入ってみたら、「しおれて」た母も点滴が外れて朝から食事も再開され、多少精神的に落ちついているように見えました。
がっ!
今日は食事を再開して、胃と腸が動き始めたらしく、それが母にはまだダメージとして捉えられて、腹痛と下痢が止まらないと頻繁にトイレに通っていました。
今日の朝食から8日ぶりに絶食を解除したばかりなので、消化されたものが出てるわけもなく、それまで腸が動きを休めてた分の「カス」が排出されてたんでしょう。
それでもゲートル台を押しながらの移動じゃないので、「ヤバイ!」と思ってトイレに走るスピードは速く軽やかでしたね。
昨日私が命令した2つの項目について、退院は明日の午後からでオーケー、会計は請求書は来てたけど支払いは後日にすると、ちゃんと確認してありました。
明日奥さんは通常日勤なんですが、こういう事情だからと職場の同僚に言って半日で帰ってくると決めてくれました。
実際に明日出勤してみないと確定はできないけどとの条件付ですが。
半日で帰宅できた場合、帰宅後に昼食を摂って準備してとタイムテーブルを考えると、病院に来れるのは午後1時半から2時の間くらいになりそうだったので、その時間に迎えに来ると母に告げて、今日はトイレ通いが忙しそうだったのでそれで帰ってきました。
入院直前の検査の時も、2日前の検査の時も、痛みは3日くらい続くとドクターが説明し、初回の時はものの見事に3日くらいで痛みも出血も止まったんだから、今回もそうなると思い込めば楽なのに。
しかも、朝食と昼食の主食は「お粥」半分だったそうだけど、ポテサラだのかぼちゃサラダだの、あろう事かハンバーグまで出たって言うんだから、消化によろしくなさそうなものを出す病院も病院だし、体に良さそうだからって無理して食べたって言う母も母!
結局残したと言いながら、いきなりどんだけ食べたのよ!
朝付いた牛乳を室温に戻してから飲んだって言ってたけど、いきなり牛乳はないでしょ。
普段、冷たい牛乳を飲んでもおなかは何ともないから飲んだってへんな自慢をしてたが、今は普通じゃない、状態が違う、まだ病み上がりでもないんだから、そのくらい分かれよなっ!
はぁ~・・・・・、これだも、下痢もすれば腹痛も治まらないわけだよ。
今日夕方、ようやく断髪してもらって、私の頭は今更ながら夏仕様になりました。
頭が軽くて涼しいですし、髪が乾くのが早いし、シャンプーの量も軽くワンプッシュで済むから経済的です。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん(天かす)
「夕食」
・さっぱりこっくり 新生姜と手羽中とゆで卵の煮物
・焼きラーメンサラダ風
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高23.3(11:59)、最低16.8(04:31)
昨日の事があったから何と話そうか考えてたんですが、病室へ入ってみたら、「しおれて」た母も点滴が外れて朝から食事も再開され、多少精神的に落ちついているように見えました。
がっ!
今日は食事を再開して、胃と腸が動き始めたらしく、それが母にはまだダメージとして捉えられて、腹痛と下痢が止まらないと頻繁にトイレに通っていました。
今日の朝食から8日ぶりに絶食を解除したばかりなので、消化されたものが出てるわけもなく、それまで腸が動きを休めてた分の「カス」が排出されてたんでしょう。
それでもゲートル台を押しながらの移動じゃないので、「ヤバイ!」と思ってトイレに走るスピードは速く軽やかでしたね。
昨日私が命令した2つの項目について、退院は明日の午後からでオーケー、会計は請求書は来てたけど支払いは後日にすると、ちゃんと確認してありました。
明日奥さんは通常日勤なんですが、こういう事情だからと職場の同僚に言って半日で帰ってくると決めてくれました。
実際に明日出勤してみないと確定はできないけどとの条件付ですが。
半日で帰宅できた場合、帰宅後に昼食を摂って準備してとタイムテーブルを考えると、病院に来れるのは午後1時半から2時の間くらいになりそうだったので、その時間に迎えに来ると母に告げて、今日はトイレ通いが忙しそうだったのでそれで帰ってきました。
入院直前の検査の時も、2日前の検査の時も、痛みは3日くらい続くとドクターが説明し、初回の時はものの見事に3日くらいで痛みも出血も止まったんだから、今回もそうなると思い込めば楽なのに。
しかも、朝食と昼食の主食は「お粥」半分だったそうだけど、ポテサラだのかぼちゃサラダだの、あろう事かハンバーグまで出たって言うんだから、消化によろしくなさそうなものを出す病院も病院だし、体に良さそうだからって無理して食べたって言う母も母!
結局残したと言いながら、いきなりどんだけ食べたのよ!
朝付いた牛乳を室温に戻してから飲んだって言ってたけど、いきなり牛乳はないでしょ。
普段、冷たい牛乳を飲んでもおなかは何ともないから飲んだってへんな自慢をしてたが、今は普通じゃない、状態が違う、まだ病み上がりでもないんだから、そのくらい分かれよなっ!
はぁ~・・・・・、これだも、下痢もすれば腹痛も治まらないわけだよ。
今日夕方、ようやく断髪してもらって、私の頭は今更ながら夏仕様になりました。
頭が軽くて涼しいですし、髪が乾くのが早いし、シャンプーの量も軽くワンプッシュで済むから経済的です。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん(天かす)
「夕食」
・さっぱりこっくり 新生姜と手羽中とゆで卵の煮物
・焼きラーメンサラダ風
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高23.3(11:59)、最低16.8(04:31)
母は、昨日の検査の結果、絶食解除と退院許可が出たそうですが、その後の物言いがあまりにも勝手過ぎて、呆れかえって言葉もありません。
いくら退院許可が出たといっても、自分だけ先走って勝手に物事を決めてしまい、こちらの都合など一切お構いなし。
昔からそういう傾向がある母だけど、今回ばかりは腹に据えかねました。
明日(今日)から食事が出て、日曜に退院していいと医者が言ったから、支払いを済ませなきゃ帰れないので適当でいいからお金をおろして持って来てってさ。
これだけを電話で言われて「それじゃ」って一方的に切られたら、何をどうしていいか分からないでしょ。
まず、日曜の何時に退院して良いといわれてるのか。
それによっては母を迎えに行く時間を考えなければならない。
荷物を実家へ持っていくために簡単だけど荷造りする訳だから、何時頃に病院へ行けばいいのか、ただ日曜とだけ言われても見当も付かない。
今日病院へ行って実際に母に詳しく聞いてみたら、日曜の午前中と頼んであったんだと。
ちょっと待て!
自分は毎日日曜かもしれないけど、明後日の日曜は私の今週から来週末までの唯一の休みなんだぜ。
それを朝早くから退院するから来いって、基地外沙汰でしょ(わざと漢字を間違えて当て字にしてます)。
しかも、私が仕事で来れないなど、もしもの事も考えて弟にも荷物運びに来いと言ってあったらしい。
当然弟だって日曜の何時で、本当に決定なのかと、確定しなきゃ動けないので、決まったら連絡しろと母に言ってあったようです。
食事が再開されたからって、退院したらいきなり普通のいつも自分が食べてた食事をするつもりでいたらしい。
冗談じゃない!
大腸の病気で、すでに8日間絶食しているのに、今日から再開しますって言われていきなり普通食が出されると思ってたのかね。
普通はどう考えても「重湯」や「ジュース」、「乳酸菌飲料」などの低残渣飲料から始まって、徐々に消化しやすい固形物になり、繊維分の多いものや油物は当分避けることが指示されるでしょう。
昨日の検査で組織を取った部分からのわずかな出血があったのと、母の思い込み・聞き違いでその「重湯」すら出なかったとショックを受けていたけど、早合点しすぎ、先走りすぎ。
奥さんと2人で母に懇々と説明をしたら、自宅に戻ってからの食事内容や買い物の事や料理できるかなど一切考えてなかったと、「しおれて」しまいました。
それに、実施に病院食を食べて消化されたものが病変部だった大腸の部分を通過して。それで痛みも違和感もないとなって始めて「無罪放免」になる訳で、一刻も早くと焦って帰宅して、何かを食べてまた腹痛や出血なんて事になったらどうするのって。
母は「いつでも救急車でおいでって言ってた」と言うけど、明日から3連休の病院だって主治医がいるとは限らないし看護スタッフも少ないのにそう簡単に急患を受け入れてくれますか?
考えが甘いっ!!!
結局今夜0時頃に終わる持続点滴が最後で、明日朝から食事再開だと言われたそうだけど、どうなるやらね。
看護師が見てたいした出血じゃないものを大げさに考えて母1人でショックを受けてるものだから、延々と看護師に慰められてえらく迷惑かけたみたい。
だったら、せめて連休明けまでおとなしく入院しててくれた方がこちらとしても安心なんだけど。
やれ寒いだの暑いだの、それでいて腰が痛いとかっておとなしく寝てないし。
主治医から入院予定は1週間から2週間って一番最初に告げられてるのに、まだ10日も経ってないのに素人考えで治った気になってるから思い通りに行かない時の反動が大きくなるんだ。
もし本当に日曜に退院となったとして、請求書はいつ来るか聞いたのかと母に聞くと、「聞いてないけど、土曜日に来るっしょ」だって。
病院は土曜は午後休診、明日から「重湯」であっても食事再開になったら、退院までの食事代やら雑費やらを含めた仮定の請求書なんか出せるわけないジャン。
120パーセント間違いなく日曜の昼食を摂って夕方までに病院から消えますって医師のお墨付きがあれば出してくれるかもしれないけど、普通はそんな仮定のものなど発行しないと思うよ。
今週末は日曜も月曜も母の入院する総合病院は休診。
じゃあ、支払いを済ませなきゃ退院できないと思ってる母自身は、連休明けの火曜まで退院できなくても不服はないって事か?
矛盾だらけでしょ!
支払いなど、踏み倒すつもりもないし、また次回の外来受診の予約を入れなきゃならないんだから、退院後に支払いに来るって言っておけばそれで済む問題でしょ。
私の勤務する病院だって、そんな患者や家族はたくさんいます。
急な退院や不幸な退院の場合は、お金の持ち合わせなどそうないですから。
と言う訳で、ちょっと叱りながら懇々と説得した結果、しばらくの間は諦めると納得してくれました。
とにかく退院はするんだから、いつ何時(午前か午後か)に退院していいかをはっきりと主治医に確認する事。
もちろん母が希望の日曜日の場合は、うちの奥さんも半日で仕事を切り上げて手伝うからという事で、午後に退院すると変更する事。
請求書はいつ来るか会計部門に聞いてもらって、休日に入る時は退院後に支払いに来るけどいいかと聞く事。
この2点を何度も繰り返して聞かせる事にしました。
それにしても、何でこんなに疲れるんだろうか・・・;
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・三色丼(鶏そぼろ、玉子、ほうれん草)
・麩のお澄まし
・キュウリの漬物
・煮物(がんも、大根、人参)
・フルーツ(オレンジ)
「夕食」
・冷やし豚しゃぶラーメンサラダ(豚バラ、キュウリ、大根、レタス:自家製生姜醤油ベースダレ)
・本マグロのヅケ丼
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高23.5(15:17)、最低17.4(03:44)
いくら退院許可が出たといっても、自分だけ先走って勝手に物事を決めてしまい、こちらの都合など一切お構いなし。
昔からそういう傾向がある母だけど、今回ばかりは腹に据えかねました。
明日(今日)から食事が出て、日曜に退院していいと医者が言ったから、支払いを済ませなきゃ帰れないので適当でいいからお金をおろして持って来てってさ。
これだけを電話で言われて「それじゃ」って一方的に切られたら、何をどうしていいか分からないでしょ。
まず、日曜の何時に退院して良いといわれてるのか。
それによっては母を迎えに行く時間を考えなければならない。
荷物を実家へ持っていくために簡単だけど荷造りする訳だから、何時頃に病院へ行けばいいのか、ただ日曜とだけ言われても見当も付かない。
今日病院へ行って実際に母に詳しく聞いてみたら、日曜の午前中と頼んであったんだと。
ちょっと待て!
自分は毎日日曜かもしれないけど、明後日の日曜は私の今週から来週末までの唯一の休みなんだぜ。
それを朝早くから退院するから来いって、基地外沙汰でしょ(わざと漢字を間違えて当て字にしてます)。
しかも、私が仕事で来れないなど、もしもの事も考えて弟にも荷物運びに来いと言ってあったらしい。
当然弟だって日曜の何時で、本当に決定なのかと、確定しなきゃ動けないので、決まったら連絡しろと母に言ってあったようです。
食事が再開されたからって、退院したらいきなり普通のいつも自分が食べてた食事をするつもりでいたらしい。
冗談じゃない!
大腸の病気で、すでに8日間絶食しているのに、今日から再開しますって言われていきなり普通食が出されると思ってたのかね。
普通はどう考えても「重湯」や「ジュース」、「乳酸菌飲料」などの低残渣飲料から始まって、徐々に消化しやすい固形物になり、繊維分の多いものや油物は当分避けることが指示されるでしょう。
昨日の検査で組織を取った部分からのわずかな出血があったのと、母の思い込み・聞き違いでその「重湯」すら出なかったとショックを受けていたけど、早合点しすぎ、先走りすぎ。
奥さんと2人で母に懇々と説明をしたら、自宅に戻ってからの食事内容や買い物の事や料理できるかなど一切考えてなかったと、「しおれて」しまいました。
それに、実施に病院食を食べて消化されたものが病変部だった大腸の部分を通過して。それで痛みも違和感もないとなって始めて「無罪放免」になる訳で、一刻も早くと焦って帰宅して、何かを食べてまた腹痛や出血なんて事になったらどうするのって。
母は「いつでも救急車でおいでって言ってた」と言うけど、明日から3連休の病院だって主治医がいるとは限らないし看護スタッフも少ないのにそう簡単に急患を受け入れてくれますか?
考えが甘いっ!!!
結局今夜0時頃に終わる持続点滴が最後で、明日朝から食事再開だと言われたそうだけど、どうなるやらね。
看護師が見てたいした出血じゃないものを大げさに考えて母1人でショックを受けてるものだから、延々と看護師に慰められてえらく迷惑かけたみたい。
だったら、せめて連休明けまでおとなしく入院しててくれた方がこちらとしても安心なんだけど。
やれ寒いだの暑いだの、それでいて腰が痛いとかっておとなしく寝てないし。
主治医から入院予定は1週間から2週間って一番最初に告げられてるのに、まだ10日も経ってないのに素人考えで治った気になってるから思い通りに行かない時の反動が大きくなるんだ。
もし本当に日曜に退院となったとして、請求書はいつ来るか聞いたのかと母に聞くと、「聞いてないけど、土曜日に来るっしょ」だって。
病院は土曜は午後休診、明日から「重湯」であっても食事再開になったら、退院までの食事代やら雑費やらを含めた仮定の請求書なんか出せるわけないジャン。
120パーセント間違いなく日曜の昼食を摂って夕方までに病院から消えますって医師のお墨付きがあれば出してくれるかもしれないけど、普通はそんな仮定のものなど発行しないと思うよ。
今週末は日曜も月曜も母の入院する総合病院は休診。
じゃあ、支払いを済ませなきゃ退院できないと思ってる母自身は、連休明けの火曜まで退院できなくても不服はないって事か?
矛盾だらけでしょ!
支払いなど、踏み倒すつもりもないし、また次回の外来受診の予約を入れなきゃならないんだから、退院後に支払いに来るって言っておけばそれで済む問題でしょ。
私の勤務する病院だって、そんな患者や家族はたくさんいます。
急な退院や不幸な退院の場合は、お金の持ち合わせなどそうないですから。
と言う訳で、ちょっと叱りながら懇々と説得した結果、しばらくの間は諦めると納得してくれました。
とにかく退院はするんだから、いつ何時(午前か午後か)に退院していいかをはっきりと主治医に確認する事。
もちろん母が希望の日曜日の場合は、うちの奥さんも半日で仕事を切り上げて手伝うからという事で、午後に退院すると変更する事。
請求書はいつ来るか会計部門に聞いてもらって、休日に入る時は退院後に支払いに来るけどいいかと聞く事。
この2点を何度も繰り返して聞かせる事にしました。
それにしても、何でこんなに疲れるんだろうか・・・;
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・三色丼(鶏そぼろ、玉子、ほうれん草)
・麩のお澄まし
・キュウリの漬物
・煮物(がんも、大根、人参)
・フルーツ(オレンジ)
「夕食」
・冷やし豚しゃぶラーメンサラダ(豚バラ、キュウリ、大根、レタス:自家製生姜醤油ベースダレ)
・本マグロのヅケ丼
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高23.5(15:17)、最低17.4(03:44)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー