管理人の食卓風景と日常の日記
今日の起床は、午前11時15分頃。
奥さんは今日は夜勤で、夕方3時半頃出勤。
それから自分の夕食を作ろうと台所に立ち準備を始めました。
片手鍋に水を張り、沸かしている間に冷蔵庫から「カスベ」の切り身を取り出してざっと水洗いして汚れを取っておいておく。
湯が沸いたら日本酒をドボドボ入れて沸騰させてアルコールを飛ばし、醤油を入れ過ぎに注意して入れ、沸いたら切り身とスライス生姜を入れてひと煮立ち。
落し蓋をして弱火にして、途中で1回ひっくり返して15分ほど煮込んで出来上がり。
鍋ごと冷まして置いて味を染み込ませ、食べる直前にもう一度加熱して美味しく頂きました。
手順はこれでいいんですが、今回は大失敗しちゃいました。
酒を煮切る際に、警報機が誤作動しないよう換気扇を回しながらやったんですが、アルコールが飛んだかどうか確かめようと鍋に顔を近づけて湯気の臭いをかいでみたんです。
ん~、まあこんなもんかなと醤油や切り身を入れて煮込んでいたら、何故か急に顔が火照りだして体中が異常に熱く汗ばんできました。
ストーブを止めて廊下へのドアを開けてみたけど、体の熱さは全然治まらない。
ホットフラッシュにしてはおかしいとよくよく考えてみたら、この状態って空腹時に熱燗をキューっと飲んでしばらくした時と同じ状態だと気がつきました。
その後数十分して治まったので、これは間違いなく煮切りをしている時にアルコールの蒸気を思いっきり吸い込んで酔っ払ったんだと確信しました。
酒には強い方ですが、さすがに鼻粘膜から大量に蒸気を吸い込んでは、私とてあっという間に酔っ払ってしまいます。
そもそもこういった揮発性物質の臭いを確認する時は、顔を直接近づけるんじゃなく、蒸気を手で扇いで自分の鼻の方に持ってくるのが鉄則だと、大学でイヤと言うほど学んだはずなんですが、今日は思いっきり油断してやられちゃいました;
その後は「カスベの煮付け」を肴にいつものように飲み始めましたが、意図せず酔うっての言うのは気持ちが悪いものですね。
酔い覚め時の気分の悪さは最悪でした。
「昼食」
・合わせラーメン(味噌・塩・醤油・魚介白濁スープ:チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・カスベの煮付け
・豚玉ねぎ串かつ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・T.K.G
・納豆ごはん
・助子醤油漬け
・にんにくたまり漬け
今日のBW:60kg
最高21.6(12:48)、最低12.8(24:00)
奥さんは今日は夜勤で、夕方3時半頃出勤。
それから自分の夕食を作ろうと台所に立ち準備を始めました。
片手鍋に水を張り、沸かしている間に冷蔵庫から「カスベ」の切り身を取り出してざっと水洗いして汚れを取っておいておく。
湯が沸いたら日本酒をドボドボ入れて沸騰させてアルコールを飛ばし、醤油を入れ過ぎに注意して入れ、沸いたら切り身とスライス生姜を入れてひと煮立ち。
落し蓋をして弱火にして、途中で1回ひっくり返して15分ほど煮込んで出来上がり。
鍋ごと冷まして置いて味を染み込ませ、食べる直前にもう一度加熱して美味しく頂きました。
手順はこれでいいんですが、今回は大失敗しちゃいました。
酒を煮切る際に、警報機が誤作動しないよう換気扇を回しながらやったんですが、アルコールが飛んだかどうか確かめようと鍋に顔を近づけて湯気の臭いをかいでみたんです。
ん~、まあこんなもんかなと醤油や切り身を入れて煮込んでいたら、何故か急に顔が火照りだして体中が異常に熱く汗ばんできました。
ストーブを止めて廊下へのドアを開けてみたけど、体の熱さは全然治まらない。
ホットフラッシュにしてはおかしいとよくよく考えてみたら、この状態って空腹時に熱燗をキューっと飲んでしばらくした時と同じ状態だと気がつきました。
その後数十分して治まったので、これは間違いなく煮切りをしている時にアルコールの蒸気を思いっきり吸い込んで酔っ払ったんだと確信しました。
酒には強い方ですが、さすがに鼻粘膜から大量に蒸気を吸い込んでは、私とてあっという間に酔っ払ってしまいます。
そもそもこういった揮発性物質の臭いを確認する時は、顔を直接近づけるんじゃなく、蒸気を手で扇いで自分の鼻の方に持ってくるのが鉄則だと、大学でイヤと言うほど学んだはずなんですが、今日は思いっきり油断してやられちゃいました;
その後は「カスベの煮付け」を肴にいつものように飲み始めましたが、意図せず酔うっての言うのは気持ちが悪いものですね。
酔い覚め時の気分の悪さは最悪でした。
「昼食」
・合わせラーメン(味噌・塩・醤油・魚介白濁スープ:チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・カスベの煮付け
・豚玉ねぎ串かつ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・T.K.G
・納豆ごはん
・助子醤油漬け
・にんにくたまり漬け
今日のBW:60kg
最高21.6(12:48)、最低12.8(24:00)
「はかり」の故障にもめげず、今週の予定の仕事は無事に終える事ができました。
今日の午後は余裕で終業時間が来るのを待っていました。
昨日、当院の消防設備点検が午後からあって、全館の熱感知器や消火設備・火災報知機、ボイラーの点検、火災警報の作動状況を細かく点検していきました。
これって、いかなる事業所でも年に数回義務付けられているもので、分かってはいるんですけど、実際に「火事です!火事です!1階から火災が発生しました!」ってアナウンスを流されると、心臓がバクバクしちゃいます。
明日15日から「秋の火災予防運動週間」と題したファックスが消防署から届き、それに先駆けてか今日午後3時から近隣の大病院で大規模な訓練を行う旨の記載がありました。
「火災防ぎょ訓練」として、消防車がサイレンを鳴らして、放水訓練をするんだそうで、火災ではなく訓練であるので間違わないようにと書いてありました。
午後3時・・・、建物を洗うくらいの放水をするのか見てみたかったけど、訓練と分かっていて白衣姿でチョロチョロ出て行って野次馬するのも格好悪いからやめました。
その病院の薬剤部スタッフに野次馬ってるのを見られたらこっ恥ずかしいしね;
何事もないのが一番だけど、実際に当院隣の印刷屋が解体作業中に火事になって複数人が死亡した事故もあったので、訓練しておくのは必要な事ですね。
ところで、当院の消火・避難訓練はいつやるんだろうか?
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ポークジンジャータンメン大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製だし巻き玉子
・残り物
・揚げにんにく
・炊き込みごはんおにぎり
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭茶漬け
今日のBW:60kg
最高13.8(12:06)、最低6.6(06:07)
今日の午後は余裕で終業時間が来るのを待っていました。
昨日、当院の消防設備点検が午後からあって、全館の熱感知器や消火設備・火災報知機、ボイラーの点検、火災警報の作動状況を細かく点検していきました。
これって、いかなる事業所でも年に数回義務付けられているもので、分かってはいるんですけど、実際に「火事です!火事です!1階から火災が発生しました!」ってアナウンスを流されると、心臓がバクバクしちゃいます。
明日15日から「秋の火災予防運動週間」と題したファックスが消防署から届き、それに先駆けてか今日午後3時から近隣の大病院で大規模な訓練を行う旨の記載がありました。
「火災防ぎょ訓練」として、消防車がサイレンを鳴らして、放水訓練をするんだそうで、火災ではなく訓練であるので間違わないようにと書いてありました。
午後3時・・・、建物を洗うくらいの放水をするのか見てみたかったけど、訓練と分かっていて白衣姿でチョロチョロ出て行って野次馬するのも格好悪いからやめました。
その病院の薬剤部スタッフに野次馬ってるのを見られたらこっ恥ずかしいしね;
何事もないのが一番だけど、実際に当院隣の印刷屋が解体作業中に火事になって複数人が死亡した事故もあったので、訓練しておくのは必要な事ですね。
ところで、当院の消火・避難訓練はいつやるんだろうか?
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ポークジンジャータンメン大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製だし巻き玉子
・残り物
・揚げにんにく
・炊き込みごはんおにぎり
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭茶漬け
今日のBW:60kg
最高13.8(12:06)、最低6.6(06:07)
昨夜、またストーブにエラーが出て止まりました。
今日、奥さんは休みなのに、配水管の清掃業者が来るため、先日から準備して待っていました。
午後1時半過ぎ、約束より早く業者が来て、ものの5分ほどで終わったそうです。
朝からストーブを焚きっぱなしにしてエラーが出るか見てた奥さん、配水管の業者が早く来てすぐ帰ったためか、ガス会社に電話をして点検修理を依頼しました。
午後3~5時に来ると返事があったそうで、来て見てもらったらボイラーじゃなくストーブ本体にホコリが溜まってるんだと;
そのせいでファンの回り方も弱くなり、風の出も悪くなってるらしいので、ストーブ本体が過熱状態になったらしい。
来週ストーブを持っていってもらって分解掃除をしてもらう事になったけど、戻ってくるのに1週間程度かかるそうで、その間は代替のストーブで凌ぐ事になりました。
数年に1度は分解掃除をしたほうがいいとガス会社に言われたそうだけど、そういやあこのストーブに買い換えてから分解掃除ってしたっけ?
点検の際に本体の温度センサー部分を拭いていったか何かしたそうで、私が帰宅してからのストーブの働きは以前に戻ったみたいです。
確かにファンの動きが悪いと言われればそうかもしれないけど、本体が異常に高温になる事なく、設定温度をちょっと超えたところで燃焼は停止するし、温度が下がったらすぐに検知して燃焼を始める、当たり前の動作をします。
おかげで久しぶりに居間は温ったかヌクヌクで、奥さんは暑いと悲鳴を上げたほど。
もしかしたら分解掃除しなくても、このままひと冬越せるかもって2人とも思ってしまいました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鮭ぶし味噌ラーメン バター風味
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鶏ごぼうきのこの炊き込みごはん(鶏肉、ごぼう、舞茸、しめじ、椎茸)
・白菜とみょうがの漬物
・にんにくたまり漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高15.2(11:43)、最低6.1(21:14)
今日、奥さんは休みなのに、配水管の清掃業者が来るため、先日から準備して待っていました。
午後1時半過ぎ、約束より早く業者が来て、ものの5分ほどで終わったそうです。
朝からストーブを焚きっぱなしにしてエラーが出るか見てた奥さん、配水管の業者が早く来てすぐ帰ったためか、ガス会社に電話をして点検修理を依頼しました。
午後3~5時に来ると返事があったそうで、来て見てもらったらボイラーじゃなくストーブ本体にホコリが溜まってるんだと;
そのせいでファンの回り方も弱くなり、風の出も悪くなってるらしいので、ストーブ本体が過熱状態になったらしい。
来週ストーブを持っていってもらって分解掃除をしてもらう事になったけど、戻ってくるのに1週間程度かかるそうで、その間は代替のストーブで凌ぐ事になりました。
数年に1度は分解掃除をしたほうがいいとガス会社に言われたそうだけど、そういやあこのストーブに買い換えてから分解掃除ってしたっけ?
点検の際に本体の温度センサー部分を拭いていったか何かしたそうで、私が帰宅してからのストーブの働きは以前に戻ったみたいです。
確かにファンの動きが悪いと言われればそうかもしれないけど、本体が異常に高温になる事なく、設定温度をちょっと超えたところで燃焼は停止するし、温度が下がったらすぐに検知して燃焼を始める、当たり前の動作をします。
おかげで久しぶりに居間は温ったかヌクヌクで、奥さんは暑いと悲鳴を上げたほど。
もしかしたら分解掃除しなくても、このままひと冬越せるかもって2人とも思ってしまいました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鮭ぶし味噌ラーメン バター風味
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鶏ごぼうきのこの炊き込みごはん(鶏肉、ごぼう、舞茸、しめじ、椎茸)
・白菜とみょうがの漬物
・にんにくたまり漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高15.2(11:43)、最低6.1(21:14)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー