管理人の食卓風景と日常の日記
久々に平日半休でした。
帰宅時には気が抜けて腑抜けになって、昼食後には爆睡した私。
奥さんをほっぽり出して2時間半のお昼寝でした。
今夜から北海道は大荒れの天気だそうで、降雪は少ないものの風が強く、海は大シケだそうです。
ニュースでは「爆弾低気圧」の接近とか言ってましたが、いかにもそれっぽい言葉を使えばいいってもんじゃないと思うけど。
ついでに「神ってる」って、誰がそんな言葉を頻繁に使ってるの?
何故この言葉が「新語・流行語」なのか、意味が分かりません。
去年の「トリプルスリー」も、野球に携わるマスゴミが時々使ってただけで、言葉自体は昔からアメリカで使ってたし、新しくも流行りもしてないのに何で「大賞」なのか、選考基準が分からん。
一部報道では、選考委員は今の時代からかけ離れた高齢者がほとんどだから、選考理由が分かりにくいと報じていましたが、もういい加減にこんなお遊びは止めたらどうなんでしょ。
選に漏れた人達と、意味が分からない一般人が不愉快になるだけじゃないか。
じゃあ聞くな見るなと言うのなら、大々的に夕方のニュースなんかで放送するなと言いたい。
こんなもののどこがニュースだっ!
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、人参、ネギ、椎茸、温玉)
「夕食」
・チキンクリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・バゲット、バターロール
・赤ワイン
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・炊き込みごはん
・たらこ
今日のBW:60kg
最高10.3(14:30)、最低 マイナス3.2(04:55)、積雪量2センチ
帰宅時には気が抜けて腑抜けになって、昼食後には爆睡した私。
奥さんをほっぽり出して2時間半のお昼寝でした。
今夜から北海道は大荒れの天気だそうで、降雪は少ないものの風が強く、海は大シケだそうです。
ニュースでは「爆弾低気圧」の接近とか言ってましたが、いかにもそれっぽい言葉を使えばいいってもんじゃないと思うけど。
ついでに「神ってる」って、誰がそんな言葉を頻繁に使ってるの?
何故この言葉が「新語・流行語」なのか、意味が分かりません。
去年の「トリプルスリー」も、野球に携わるマスゴミが時々使ってただけで、言葉自体は昔からアメリカで使ってたし、新しくも流行りもしてないのに何で「大賞」なのか、選考基準が分からん。
一部報道では、選考委員は今の時代からかけ離れた高齢者がほとんどだから、選考理由が分かりにくいと報じていましたが、もういい加減にこんなお遊びは止めたらどうなんでしょ。
選に漏れた人達と、意味が分からない一般人が不愉快になるだけじゃないか。
じゃあ聞くな見るなと言うのなら、大々的に夕方のニュースなんかで放送するなと言いたい。
こんなもののどこがニュースだっ!
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、人参、ネギ、椎茸、温玉)
「夕食」
・チキンクリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・バゲット、バターロール
・赤ワイン
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・炊き込みごはん
・たらこ
今日のBW:60kg
最高10.3(14:30)、最低 マイナス3.2(04:55)、積雪量2センチ
PR
今日は、先日の会議で紛糾した消火・避難訓練がありました。
結局、午後0時半からと言う事で決定して職員に周知された・・・はずなんですが、消防署員が消防車に乗って当院に到着するまで受付事務員は開催日も時間も知らなかったと言ってました。
確かに会議でもめた時には受付事務員は誰も出席してなかったんですが、先週各部署宛に配られた訓練の手順などが書かれた文書には
、開催日と開始時間が明記してあったので知らないはずがないと思いましたけど、これが何と!受付事務と女性事務職員には渡っておらず、事務部門では事務長以外は誰も知らなかったと言うお粗末な事態になってたんです。
この手順書を作って配布したのが看護部長だったもので、病棟看護師・介護職員の訓練手順しか書かれておらず、外来を含めたその他の部署の手順は一切なしの欠陥手順書。
そのため、全部署に配布すらされてなかった。
入院患者だけを避難させれば、病棟スタッフだけ訓練できればそれで満足な看護部長。
外来スタッフや、その他の男手のあるリハ部門や放射線部門、私など手助けは必要ないんでしょうね。
こういう奴に限って、いざって言う時には病棟以外の他の部署や男手を頼らなければ何も出来ないくせに。
あんたは当院の看護部長であって、病棟部門のみの看護部長じゃない!
言っても分からないのは、先日の会議を紛糾させた事でもお分かりでしょう。
やれるもんなら、先頭に立って消火器持って走れっ!
地下から最上階まで階段を駆け上って防火扉の確認をし、再確認しながら別の階段を駆け下りてきた私。
一緒に走った放射線技士はまだまだ若いから息一つ乱れてなかったけど、消防署員の訓示を聞いてる最中ずっとゼイゼイしてた私は目の前が真っ白になって倒れそうでした。
歳を感じました・・・;
「昼食」
・きのこの炊き込みごはんおにぎり
・ミニカップ鴨だしそば
「夕食」
・ナン&カレー
・リーフサラダ
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・炊き込みごはん
・白菜の漬物
「深夜食」
・ミックスサンド
今日のBW:60kg
最高1.1(13:30)、最低 マイナス2.6(00:45)、積雪量6センチ
結局、午後0時半からと言う事で決定して職員に周知された・・・はずなんですが、消防署員が消防車に乗って当院に到着するまで受付事務員は開催日も時間も知らなかったと言ってました。
確かに会議でもめた時には受付事務員は誰も出席してなかったんですが、先週各部署宛に配られた訓練の手順などが書かれた文書には
、開催日と開始時間が明記してあったので知らないはずがないと思いましたけど、これが何と!受付事務と女性事務職員には渡っておらず、事務部門では事務長以外は誰も知らなかったと言うお粗末な事態になってたんです。
この手順書を作って配布したのが看護部長だったもので、病棟看護師・介護職員の訓練手順しか書かれておらず、外来を含めたその他の部署の手順は一切なしの欠陥手順書。
そのため、全部署に配布すらされてなかった。
入院患者だけを避難させれば、病棟スタッフだけ訓練できればそれで満足な看護部長。
外来スタッフや、その他の男手のあるリハ部門や放射線部門、私など手助けは必要ないんでしょうね。
こういう奴に限って、いざって言う時には病棟以外の他の部署や男手を頼らなければ何も出来ないくせに。
あんたは当院の看護部長であって、病棟部門のみの看護部長じゃない!
言っても分からないのは、先日の会議を紛糾させた事でもお分かりでしょう。
やれるもんなら、先頭に立って消火器持って走れっ!
地下から最上階まで階段を駆け上って防火扉の確認をし、再確認しながら別の階段を駆け下りてきた私。
一緒に走った放射線技士はまだまだ若いから息一つ乱れてなかったけど、消防署員の訓示を聞いてる最中ずっとゼイゼイしてた私は目の前が真っ白になって倒れそうでした。
歳を感じました・・・;
「昼食」
・きのこの炊き込みごはんおにぎり
・ミニカップ鴨だしそば
「夕食」
・ナン&カレー
・リーフサラダ
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・炊き込みごはん
・白菜の漬物
「深夜食」
・ミックスサンド
今日のBW:60kg
最高1.1(13:30)、最低 マイナス2.6(00:45)、積雪量6センチ
今日は「いい肉の日」らしい。
当然、業界関係者の「こじつけ」でしょう。
良く言って「語呂合わせ」ってやつですね。
11月は「いい~」と読ませられるから、8日は「いい歯の日」、14日が「いい石の日」、22日はご存知「いい夫婦の日」、26日は「いい風呂の日」、29日は「いい服の日」でもあるらしい。
他にも、各メーカーや各種業界団体が勝手に制定した「こじつけ」「語呂合わせ」の日があったけど、とても書ききれないからこのくらいにしておきます。
だから何?って聞かないでください。
ただ書いてみただけであって、肉を食べたいからって訳じゃないですから。
ちなみに私は魚介の方が畜肉類よりもはるかに好きです。
え~っと、「魚の日」は・・・(^^ゞ
毎月10日でした;
謂れは「全国水産物商業協同組合連合会」のホムペでご確認を。
「昼食」
・きのこそば(きのこ各種、三つ葉)
・きのこの炊き込みごはんおにぎり
「夕食」
・ぎょにそソテー
・鮭缶マヨ醤
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け
・白菜の漬物
・たらこ
「深夜食」
・シュガーバタートースト
今日のBW:60kg
最高0.1(00:57)、最低 マイナス3.0(20:25)、積雪量6センチ
当然、業界関係者の「こじつけ」でしょう。
良く言って「語呂合わせ」ってやつですね。
11月は「いい~」と読ませられるから、8日は「いい歯の日」、14日が「いい石の日」、22日はご存知「いい夫婦の日」、26日は「いい風呂の日」、29日は「いい服の日」でもあるらしい。
他にも、各メーカーや各種業界団体が勝手に制定した「こじつけ」「語呂合わせ」の日があったけど、とても書ききれないからこのくらいにしておきます。
だから何?って聞かないでください。
ただ書いてみただけであって、肉を食べたいからって訳じゃないですから。
ちなみに私は魚介の方が畜肉類よりもはるかに好きです。
え~っと、「魚の日」は・・・(^^ゞ
毎月10日でした;
謂れは「全国水産物商業協同組合連合会」のホムペでご確認を。
「昼食」
・きのこそば(きのこ各種、三つ葉)
・きのこの炊き込みごはんおにぎり
「夕食」
・ぎょにそソテー
・鮭缶マヨ醤
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け
・白菜の漬物
・たらこ
「深夜食」
・シュガーバタートースト
今日のBW:60kg
最高0.1(00:57)、最低 マイナス3.0(20:25)、積雪量6センチ
今朝もストーブオンの1発目はエラーが出ました。
それ以降は出ませんでした。
予想通り、今日は朝から調剤以外の仕事ばかりで、ひと段落して時計を見たらすでに午前10時半だった。
出勤は午前8時前頃だけど、始業は午前8時半なので、動き始めたらあっという間に2時間、休みなく働いたって言う事。
次から次へと来る伝票に対応し、病棟配置薬の払い出し請求に対応し、在庫とにらめっこしながら発注をかけ、軟膏の小分けをたくさん作って、訳あって透析部門の看護師が相談に来たので話を聞いてやり、そんなこんなであっという間の2時間。
神経を張り詰めての仕事で、クタクタになってしまいました。
ちょっと休憩と思って椅子に座ったら、何度か記憶がぶっ飛んでたような;
先週残した「調剤」を片付けようと思ってたのに、体が「金縛り」にあったみたいに動けなくて、今日は断念。
あっ、今日「も」か・・・。
私が動こうとしなくても、何も言わない助手。
助手もこの濃い2時間で疲れたと言ってたから、私に動いて欲しくなかったんだろうね。
まあ、あの助手も「アラフォー」だし、調剤室で何か仕事をしてるフリをして、おとなしくなったなと覗いてみたら舟を漕いでる事も多いから、ほとんど見ないようにしてるけど。
それにしても週明けは堪えますな。
今週は木曜が午後から休みだけど、土曜も半日勤務で、その後忘年会なんですよ。
土曜日の午後6時半開始って、本当に中途半端。
夕食の「食事介助」の職員が間に合わないからって理由なんだけど、確か10日前の日記にも「食事介助」云々って記事を書いたような。
忘年会が理由では文句も言えないか・・・。
「昼食」
・鍋焼きうどん(かき揚げ、温玉、ネギ)
「夕食」
・きのこの炊き込みごはん(シメジ、舞茸、椎茸、ヒラタケ、ささがきごぼう、鶏肉)
・きのこ汁(シメジ、舞茸、椎茸、ヒラタケ、大根:醤油ベース)
・漬物
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高4.3(11:26)、最低 マイナス0.7(23:27)、積雪量ゼロ
それ以降は出ませんでした。
予想通り、今日は朝から調剤以外の仕事ばかりで、ひと段落して時計を見たらすでに午前10時半だった。
出勤は午前8時前頃だけど、始業は午前8時半なので、動き始めたらあっという間に2時間、休みなく働いたって言う事。
次から次へと来る伝票に対応し、病棟配置薬の払い出し請求に対応し、在庫とにらめっこしながら発注をかけ、軟膏の小分けをたくさん作って、訳あって透析部門の看護師が相談に来たので話を聞いてやり、そんなこんなであっという間の2時間。
神経を張り詰めての仕事で、クタクタになってしまいました。
ちょっと休憩と思って椅子に座ったら、何度か記憶がぶっ飛んでたような;
先週残した「調剤」を片付けようと思ってたのに、体が「金縛り」にあったみたいに動けなくて、今日は断念。
あっ、今日「も」か・・・。
私が動こうとしなくても、何も言わない助手。
助手もこの濃い2時間で疲れたと言ってたから、私に動いて欲しくなかったんだろうね。
まあ、あの助手も「アラフォー」だし、調剤室で何か仕事をしてるフリをして、おとなしくなったなと覗いてみたら舟を漕いでる事も多いから、ほとんど見ないようにしてるけど。
それにしても週明けは堪えますな。
今週は木曜が午後から休みだけど、土曜も半日勤務で、その後忘年会なんですよ。
土曜日の午後6時半開始って、本当に中途半端。
夕食の「食事介助」の職員が間に合わないからって理由なんだけど、確か10日前の日記にも「食事介助」云々って記事を書いたような。
忘年会が理由では文句も言えないか・・・。
「昼食」
・鍋焼きうどん(かき揚げ、温玉、ネギ)
「夕食」
・きのこの炊き込みごはん(シメジ、舞茸、椎茸、ヒラタケ、ささがきごぼう、鶏肉)
・きのこ汁(シメジ、舞茸、椎茸、ヒラタケ、大根:醤油ベース)
・漬物
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高4.3(11:26)、最低 マイナス0.7(23:27)、積雪量ゼロ
昨日の今日で、1日の初めのストーブスイッチオンが、3連チャンでエラー出まくりの、ボイラー停止で冷風出まくり。
マジ壊れちまったのかも。
勘弁してくださいよぉ。
ガス会社担当者からの電話に、何か気がついて反応したのか?
ストーブもボイラーも処分しようって話じゃないんだから、気を落ち着けて通常運転してくれればいいのに。
1発目以降はエラーが出る事もなく、ドラッグストアーへ買い物に行く時にはスイッチオフにして出たけど、帰宅してスイッチオンにしてもエラーは出なかった。
とりあえずは素直に従ってくれたらしい。
頼むから、来春の暖かくなるまでは何とかもってくれよ。
「昼食」
・あごだしうどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ナスの揚げ浸し
・奥さんお手製出し巻き卵
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・つけそうめん(天かす:つゆ温、麺冷)
今日のBW:60kg
最高8.9(11:25)、最低 1.0(00:08)、積雪量1センチ
マジ壊れちまったのかも。
勘弁してくださいよぉ。
ガス会社担当者からの電話に、何か気がついて反応したのか?
ストーブもボイラーも処分しようって話じゃないんだから、気を落ち着けて通常運転してくれればいいのに。
1発目以降はエラーが出る事もなく、ドラッグストアーへ買い物に行く時にはスイッチオフにして出たけど、帰宅してスイッチオンにしてもエラーは出なかった。
とりあえずは素直に従ってくれたらしい。
頼むから、来春の暖かくなるまでは何とかもってくれよ。
「昼食」
・あごだしうどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ナスの揚げ浸し
・奥さんお手製出し巻き卵
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・つけそうめん(天かす:つゆ温、麺冷)
今日のBW:60kg
最高8.9(11:25)、最低 1.0(00:08)、積雪量1センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー