管理人の食卓風景と日常の日記
今夜は仕事を終えてからお通夜に行ってきました。
同僚とタクシーに乗り合わせて行ったんですが、午後6時開始はさすがに辛かった。
午後5時過ぎに抜け出して自宅へ戻り、喪服に着替えて職場に戻ったんですが、急ぎすぎて息が切れてしまった。
まあ、出掛けに帰宅した奥さんに会えたのは良かったけど(^^)
職場に戻るとまだ診察が終わってない。
私が抜け出した時に待合室を走り回っていた子供がまだいたんです。
外来スタッフも受付事務員も着替える事すら出来てなかった。
その子供を連れた母親が病院を出て行ったのは、午後5時半少し前。
私はおとなしく待っていましたが、プリプリ怒る受付事務員に「まだいたんだ」と聞くと、「遅い時間に来て『ノロ』だって言うんだもん、いい加減にして欲しいよ!」と。
検査技師が消毒剤のスプレーを撒きながら、「ノロなのにおとなしくしてないし、母親はせんべい食べさせてジュース飲ませて、挙句に待合室で戻してもすいませんでもなければ、手伝う訳でもない。吐物の始末をしてたらその子供が間に割って入ってきて邪魔しても怒る事もしないなんて、何なのあの母親!(怒)」と、怒り心頭に発していました。
もちろんその後は皆大急ぎで喪服に着替え、準備を終えた管理栄養士達も含めて、順次待ってもらっていたタクシーに分乗して葬儀会場へ向かいました。
お通夜開始には間に合いましたが、予測のつかないこの業界の人間に午後6時開始は厳しいっす;
帰りは皆バラバラになっていたので、まとまってタクシーなんか呼んでもいつ来るか分からないと覚悟をしていたから、私1人、さっさと徒歩で帰ってきました。
普通に歩いても10分、15分程度の距離だと知っていましたから。
それにしても、時折前が見えなくなる猛吹雪で、車はアイスバーンでタイヤがキュルキュル鳴っていた最悪の気象状況でしたが、遭難せず帰宅できたのは幸いでした。
「昼食」
・焼きそば弁当
・大きなおにぎり(鮭、筋子)
「夕食」
・奥さんお手製出し巻き卵
・にんにくの醤油漬け
・助子の煮付け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごチーズサンド
「深夜食」
・ごはん
・漬物
・なめたけ卵かけごはん風
今日のBW:59kg
最高2.4(00:09)、最低 マイナス7.0(24:00)、積雪量9センチ
同僚とタクシーに乗り合わせて行ったんですが、午後6時開始はさすがに辛かった。
午後5時過ぎに抜け出して自宅へ戻り、喪服に着替えて職場に戻ったんですが、急ぎすぎて息が切れてしまった。
まあ、出掛けに帰宅した奥さんに会えたのは良かったけど(^^)
職場に戻るとまだ診察が終わってない。
私が抜け出した時に待合室を走り回っていた子供がまだいたんです。
外来スタッフも受付事務員も着替える事すら出来てなかった。
その子供を連れた母親が病院を出て行ったのは、午後5時半少し前。
私はおとなしく待っていましたが、プリプリ怒る受付事務員に「まだいたんだ」と聞くと、「遅い時間に来て『ノロ』だって言うんだもん、いい加減にして欲しいよ!」と。
検査技師が消毒剤のスプレーを撒きながら、「ノロなのにおとなしくしてないし、母親はせんべい食べさせてジュース飲ませて、挙句に待合室で戻してもすいませんでもなければ、手伝う訳でもない。吐物の始末をしてたらその子供が間に割って入ってきて邪魔しても怒る事もしないなんて、何なのあの母親!(怒)」と、怒り心頭に発していました。
もちろんその後は皆大急ぎで喪服に着替え、準備を終えた管理栄養士達も含めて、順次待ってもらっていたタクシーに分乗して葬儀会場へ向かいました。
お通夜開始には間に合いましたが、予測のつかないこの業界の人間に午後6時開始は厳しいっす;
帰りは皆バラバラになっていたので、まとまってタクシーなんか呼んでもいつ来るか分からないと覚悟をしていたから、私1人、さっさと徒歩で帰ってきました。
普通に歩いても10分、15分程度の距離だと知っていましたから。
それにしても、時折前が見えなくなる猛吹雪で、車はアイスバーンでタイヤがキュルキュル鳴っていた最悪の気象状況でしたが、遭難せず帰宅できたのは幸いでした。
「昼食」
・焼きそば弁当
・大きなおにぎり(鮭、筋子)
「夕食」
・奥さんお手製出し巻き卵
・にんにくの醤油漬け
・助子の煮付け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごチーズサンド
「深夜食」
・ごはん
・漬物
・なめたけ卵かけごはん風
今日のBW:59kg
最高2.4(00:09)、最低 マイナス7.0(24:00)、積雪量9センチ
PR
相変わらず雑用に追われた1日。
何が楽しいのか、先週末から今日にかけて、入院患者の部屋移動を頻繁に行った看護部長。
まるでパズルを楽しんでるかのようですが、私も含めた周りの人間は大迷惑。
介護職員は患者の大移動させなければならないし、看護師はあれこれ移動させて書類も書き直さなければならない。
事務も書類上の手続きに追われ、私は処方メモの作り直し、作った薬の移動、次回調剤の準備やり直しなど、迷惑以外の何ものでもない。
看護部長?
研修とか言って、朝礼と病棟の申し送りが終わったらすぐに帰っちゃった。
何だろこの人は???
職場にいないほうが平和な空気が流れるのは何でだろう。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・チキンクリームシチュー(鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参、マッシュルーム)
・バゲット、バターロール
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高8.3(00:20)、最低2.3(23:51)、積雪量ゼロ
何が楽しいのか、先週末から今日にかけて、入院患者の部屋移動を頻繁に行った看護部長。
まるでパズルを楽しんでるかのようですが、私も含めた周りの人間は大迷惑。
介護職員は患者の大移動させなければならないし、看護師はあれこれ移動させて書類も書き直さなければならない。
事務も書類上の手続きに追われ、私は処方メモの作り直し、作った薬の移動、次回調剤の準備やり直しなど、迷惑以外の何ものでもない。
看護部長?
研修とか言って、朝礼と病棟の申し送りが終わったらすぐに帰っちゃった。
何だろこの人は???
職場にいないほうが平和な空気が流れるのは何でだろう。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・チキンクリームシチュー(鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参、マッシュルーム)
・バゲット、バターロール
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高8.3(00:20)、最低2.3(23:51)、積雪量ゼロ
今日の起床は午前11時頃。
昼食前に、不幸があったと職場から電話あり。
マラソンを見て、大型商業施設へ買い物に。
色々と目的はあったけど、奥さんの望んだバッグや服に目ぼしい物は見つからず、ちょこっと食料品を買って帰宅。
奥さんがチラっと「バッグも服もなかったから、靴にしよっかな~」って。
一旦自宅に荷物を置いて、いつもの総合スーパー内の靴屋へ。
ここでも目当てのデザインの靴で、ちょうどいいサイズのが品切れしていて、仕方なく別のデザインの靴にした奥さんでした。
またまた食料品売り場へ行ってあれこれ買い、ケーキ屋でケーキを買って帰宅。
夕方、大河ドラマを見て、その後ものんびりの師走の休日でした。
「昼食」
・醤油ラーメン(温玉)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・わかめとキュウリの酢味噌和え
・助子の煮付け
・百合根チップス
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・スイーツ
「夜食」
・ごはん
・キャベツの漬物
・助子の煮付け
今日のBW:59.5kg
最高12.5(12:44)、最低 マイナス0.3(01:25)、積雪量ゼロ
昼食前に、不幸があったと職場から電話あり。
マラソンを見て、大型商業施設へ買い物に。
色々と目的はあったけど、奥さんの望んだバッグや服に目ぼしい物は見つからず、ちょこっと食料品を買って帰宅。
奥さんがチラっと「バッグも服もなかったから、靴にしよっかな~」って。
一旦自宅に荷物を置いて、いつもの総合スーパー内の靴屋へ。
ここでも目当てのデザインの靴で、ちょうどいいサイズのが品切れしていて、仕方なく別のデザインの靴にした奥さんでした。
またまた食料品売り場へ行ってあれこれ買い、ケーキ屋でケーキを買って帰宅。
夕方、大河ドラマを見て、その後ものんびりの師走の休日でした。
「昼食」
・醤油ラーメン(温玉)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・わかめとキュウリの酢味噌和え
・助子の煮付け
・百合根チップス
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・スイーツ
「夜食」
・ごはん
・キャベツの漬物
・助子の煮付け
今日のBW:59.5kg
最高12.5(12:44)、最低 マイナス0.3(01:25)、積雪量ゼロ
今日は午前勤務、夕方からは忘年会でした。
仕事に来てもやる事はないんですが、たまたま不足した医薬品を出しに来た病棟看護師が薬局に明かりがついているのを見て、恐る恐る入ってきて、「あっ!いた!」って素っ頓狂な声を上げて私を指差すんです。
私が休みだと思い込んでいた病棟看護師は、事前に「持って行きます」ってなメモを書いて持ってきていた。
今日出勤の自分の都合に合わせて、休日には配達させない医薬品を運ばせました。
今季は出足が早かったインフルエンザワクチン接種ですが、先月中旬頃から流行し始めたのに合わせてか、更に接種希望者が多くなり、市内の医療機関と問屋に在庫がない状況になってしまいました。
恐らく札幌の大病院にはあるんでしょうけど。
当院も他院で断られたと言う接種希望者が多数押し寄せ、院内在庫がもう数十人分になってしまい、特に土曜日に接種希望者が多く来院するので何とかなりませんかと外来看護主任から、昨日金曜日の夕方5時前になって言われたんです。
それから問屋2社の担当者に電話連絡して、何とか数人分でもいいから納入して欲しいと依頼しました。
で、今日の午前中に入荷したのはA社が12人分、B社が100人分をかき集めて納入してくれました。
実のところ、A社にあったのは他院に納入する予定で保管してあったもので、もう他の医療機関から納入依頼があってもすべて断ってるんだと。
まあこれでちょっとは一息つけたかも。
って、やっぱり今日は通常患者よりもワクチン接種希望者の方がはるかに多かったですね。
これじゃあ、せっかく今日入荷した分も、来週末まで持たないかも。
「昼食」
・トリュフクリームパスタ(ブラックペッパー、パセリ)
「夕食」(忘年会の宴会料理)
・前菜(スモークサーモン、鮭トバ)、マカロニグラタン、刺身(マグロ、エビ、鯛)、豚角煮、あんかけ焼きそば、寿司(マグロ、ホタテ、カニ)、チーズケーキ他
・ビール、赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.1(12:44)、最低0.5(23:38)、積雪量1センチ
仕事に来てもやる事はないんですが、たまたま不足した医薬品を出しに来た病棟看護師が薬局に明かりがついているのを見て、恐る恐る入ってきて、「あっ!いた!」って素っ頓狂な声を上げて私を指差すんです。
私が休みだと思い込んでいた病棟看護師は、事前に「持って行きます」ってなメモを書いて持ってきていた。
今日出勤の自分の都合に合わせて、休日には配達させない医薬品を運ばせました。
今季は出足が早かったインフルエンザワクチン接種ですが、先月中旬頃から流行し始めたのに合わせてか、更に接種希望者が多くなり、市内の医療機関と問屋に在庫がない状況になってしまいました。
恐らく札幌の大病院にはあるんでしょうけど。
当院も他院で断られたと言う接種希望者が多数押し寄せ、院内在庫がもう数十人分になってしまい、特に土曜日に接種希望者が多く来院するので何とかなりませんかと外来看護主任から、昨日金曜日の夕方5時前になって言われたんです。
それから問屋2社の担当者に電話連絡して、何とか数人分でもいいから納入して欲しいと依頼しました。
で、今日の午前中に入荷したのはA社が12人分、B社が100人分をかき集めて納入してくれました。
実のところ、A社にあったのは他院に納入する予定で保管してあったもので、もう他の医療機関から納入依頼があってもすべて断ってるんだと。
まあこれでちょっとは一息つけたかも。
って、やっぱり今日は通常患者よりもワクチン接種希望者の方がはるかに多かったですね。
これじゃあ、せっかく今日入荷した分も、来週末まで持たないかも。
「昼食」
・トリュフクリームパスタ(ブラックペッパー、パセリ)
「夕食」(忘年会の宴会料理)
・前菜(スモークサーモン、鮭トバ)、マカロニグラタン、刺身(マグロ、エビ、鯛)、豚角煮、あんかけ焼きそば、寿司(マグロ、ホタテ、カニ)、チーズケーキ他
・ビール、赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.1(12:44)、最低0.5(23:38)、積雪量1センチ
ん~、やっちゃいました。
ある疾患の患者に投薬していた抗生物質、何かおかしいと思って調べ直したら、投薬量が通常の10分の1にしかなっていませんでした。
もちろん私の計算ミスです。
今日別の患者に投薬された同じ抗生物質を調剤していて、どう考えても少ないよなと感じたんです。
同じ計算ミスをしていて、やはり10分の1の量でしかありませんでした。
この抗生物質は細粒剤で、10パーセント製剤でした。
言い訳をするなら、ドクターが商品を指定してきただけで、投薬量の指示はなかったんです。
いや、確認してないんだから言い訳にはなりませんね。
すぐに看護師に言って回収して調剤し直して投薬しましたが、最初に投薬されていた患者はすでに1週間服用していました。
病状が悪化してなくて良かったものの、10分の1量じゃ治癒もしないでしょう。
もはやインシデントじゃなくてアクシデントかもしれません。
ただ、病態が表に出ない疾患なので、どうでしょうか。
私のミスです。
申し開く事は何もありません。
「朝食」
・ミニミックスサンド
・コーヒー
「昼食」
・鍋焼きうどん(温玉、ネギ、わかめ)
「夕食」
・天丼(海老2尾、白身魚、イカ、キス、ししとう)
・五目おにぎり2個
・白菜の漬物
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け
・たらこ
今日のBW:60kg
最高2.8(03:29)、最低 マイナス1.8(17:33)、積雪量3センチ
ある疾患の患者に投薬していた抗生物質、何かおかしいと思って調べ直したら、投薬量が通常の10分の1にしかなっていませんでした。
もちろん私の計算ミスです。
今日別の患者に投薬された同じ抗生物質を調剤していて、どう考えても少ないよなと感じたんです。
同じ計算ミスをしていて、やはり10分の1の量でしかありませんでした。
この抗生物質は細粒剤で、10パーセント製剤でした。
言い訳をするなら、ドクターが商品を指定してきただけで、投薬量の指示はなかったんです。
いや、確認してないんだから言い訳にはなりませんね。
すぐに看護師に言って回収して調剤し直して投薬しましたが、最初に投薬されていた患者はすでに1週間服用していました。
病状が悪化してなくて良かったものの、10分の1量じゃ治癒もしないでしょう。
もはやインシデントじゃなくてアクシデントかもしれません。
ただ、病態が表に出ない疾患なので、どうでしょうか。
私のミスです。
申し開く事は何もありません。
「朝食」
・ミニミックスサンド
・コーヒー
「昼食」
・鍋焼きうどん(温玉、ネギ、わかめ)
「夕食」
・天丼(海老2尾、白身魚、イカ、キス、ししとう)
・五目おにぎり2個
・白菜の漬物
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け
・たらこ
今日のBW:60kg
最高2.8(03:29)、最低 マイナス1.8(17:33)、積雪量3センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー