忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は日曜救急当番病院で午後6時までの勤務でした。
インフルエンザが流行し、ノロ感染症が散発しているので、結構患者が来院するかと予想されたんですが、予備として待合室に設置したパイプイスも午後2時半ころには片付けてしまう程度の患者数でした。
昨日までの大雪はピークを過ぎて、今日は時折チラチラ降る程度で、午前中は陽も差していたから、どこかに買い物にでも行ったかドカッと降った雪の除雪に精を出していたかで、来院どころじゃなかったかも。
まあ、とりあえず平和でよかったんですが、ちょっと肩透かしを食った感は否めませんでした。
私はいつもの当番病院の時と同じで、昼食の出前を食べに出勤してきたようなもの。
でもね、いくら海産物が不漁で時期的にも高騰してるとは言え、ホタテの刺身に「ベビーホタテ」が入っていたのにはビックリし、開いた口が塞がりませんでした。
ノロは大丈夫かいな?

「昼食」(出前)
・海鮮ランチ御膳(握り(マグロ、ツブ、サーモン、甘エビ、ホッキ、いくら)、刺身(マグロ、サーモン、イカ、ベビーホタテ)、天ぷら(エビ②、カボチャ、ピーマン)、そば、茶碗蒸し)

「夕食」
・高野豆腐の玉子とじ
・焼き椎茸
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆ごはん
・たらこ

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス3.8(10:50)、最低 マイナス5.8(23:30)、積雪量49センチ

拍手[0回]

PR
一体、いつの間にこんなに雪が降ったんだろうか?
昨日の帰宅時にはチラチラとしか降っていなかったのに、家の中にいると音もなく降られたら分からない。
昨夜奥さんは忘年会だったので私1人で家で飲み食いしてたら急激な眠気に襲われて、午後8時半過ぎに寝てしまいました。
午後10時過ぎに目が覚めて「深夜食」を終えたところで奥さんから3次会へ行くとメールが着信。
その後また寝てしまったけど、いつの間にか奥さんは帰宅していた。
何時だったろうか、いつも見ている冒険活劇の録画が始まっていたから多分午前0時は過ぎていたと思うけど、忘年会での話を聞いて、雪がこ~んなに積ってると手で表現していたのはハッキリと記憶がある。
その後、午前4時だったか5時だったか、トイレに行ってベッドに戻ると、うつらうつら状態のまま寝つけなくて起床時間を迎えた。
今日も午前勤務だったので、もうろうとしたまま準備をし、奥さんから聞いていたので長靴タイプの防寒シューズを引っ張り出して履いて外に出たら、まあものの見事に真っ白け。
ブルが入った痕跡はあったけど、それも車道の中央部だけ。
横小路などは一切手付かずで、タイヤで押し固められた車道の部分を歩いて、歩道は雪をこいで歩くしかなかった。
わが街で1晩にこれだけ積ったのは久しぶりだったから、除雪も間に合わなかったんでしょう。
土曜日だったから交通量も少なくて、誰も急いでなかったのもあったのかも。
雪は更に降り続けてJRは運休本数が多くなったし、国道も交通量が徐々に増えてくると降り積もった雪が大きな「わだち」になって、あちこちで渋滞が発生したようです。
いつも言うように、降るのは分かってるけど、一気に来ないで徐々に積ってくれよな。

「昼食」
・鍋焼きうどん(かき揚げ天、温玉)

「夕食」
・麻婆春雨丼
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・塩ラーメン

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス0.5(00:31)、最低 マイナス5.4(23:38)、積雪量49センチ

拍手[0回]

相変わらず午前中は大忙し。
ヒザ痛の助手はギチギチにサポーターで固定してたらしいけど、忙しいんだから痛いなんて言わせなかった。
結局、予定が1日遅れになったので、来週はギアを上げて仕事しなくちゃ。

ん~~~、今日もミスってしまった;
あるワクチンを問屋に注文したんですが、そのワクチンの1本の規格が0.1mL、0.5mL、1mLの3規格あるんです。
外来から依頼されたのが0.5mLで、前回同じものを注文した時も0.5mLだったので、直接問屋担当者に在庫確認して発注した時に規格を言わなかったのが失敗でした。
問屋担当者も在庫があると安心したのか、私に規格も聞かず、前回発注分の確認もせず1mLのワクチンを配送するように指示してしまったらしい。
ここまでで私と問屋担当者の両方にミスがあった事になります。
しばらくして配達されたワクチンを受け取ったのは私、受領印を押して受領書を配送員に返し、ワクチンをそのまま外来へ持って行ったのも私。
受領書・納品書と、ワクチンの箱の記載をつけ合わせて見なかったのが私のミス。
午後になって帳簿に記載しようと伝票を確認すると、前回納入品の規格が0.5mLと帳簿に記載してあったので、そこで納品ミスと受領確認不足が発覚。
実際に外来の冷蔵庫に手付かずでしまってあったワクチンの箱を見ると、0.5mLではなく1mLのものでした。
外来から注文依頼された時のメモをゴミ袋を漁って見直すと、はっきりと0.5mLのものと書いてあったので、すべて私の確認不足のミスでした。
使用される前だったから良かったけど、だからと言ってすべて良かったと言う訳ではない。
最近こんな確認ミスが多すぎる私。
ダブルチェックもきかない1人での作業はそろそろ限界かも。
患者に危害を加える前に身を引いた方がいいかも・・・。

「昼食」
・焼きビーフン
・ごはん

「夕食」
・奥さんお手製出し巻き玉子
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ごはん
・助子の煮付け
・漬物

「深夜食」
・ごはん
・たらこ
・漬物

今日のBW:59.5kg
最高2.1(19:30)、最低 マイナス1.9(06:25)、積雪量20センチ

拍手[0回]

昨日からヒザが痛いと言っていた助手、病院へ行ったほうがいいかと聞くので、行ってもCTとレントゲン検査だけで、骨に異常がなかったら鎮痛剤と湿布が出て終わりだと答えたんです。
今朝電話が掛かってきて、昨日仕事が終わってからドラッグストアーへ行ってサポーターを買ってきたが痛みが引かず、様子を見たいので休ませて欲しいと。
病院へ行くのかと聞いても、サポーターで様子を見るとしか言わなかった。
まあ、ご自由に。
あれは体重を落とさなければダメだと思うけどね。
と言う訳で、今日は何から何まで私1人でこなしたけど、大体は来た病棟看護師や看護学生を使ったので、さほど忙しくはなかった。
急ぎの調剤もなかったし。
1日ムダになったけど、まあしゃあないわな。
私のヒザ痛は、いつの間にか消え去ったけど・・・。

「昼食」
・鍋焼ききつねうどん(温玉、きつね、わかめ)
・野菜ジュース

「夕食」
・手羽中ザンギ
・にんにくの醤油漬け
・キュウリスティック
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ホンコン焼きそば

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.6(14:17)、最低 マイナス5.8(00:31)、積雪量8センチ

拍手[0回]

昨日の猛吹雪の天気とはうって変わって、気温は低いものの穏やかな1日の今日でした。
おしまい・・・・・。
(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ


今日の仕事の忙しさは「並」だったので、書く事がないんです;
メーカーや問屋担当者の訪問もなかったしぃ。
まあ、インフルやノロが流行ってる中、こんな平穏があってもいいじゃないですか。
ねっ!(^^)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・奥さんお手製作り置き炒飯(玉子、ベーコン)
・ミニカップ醤油ラーメン

「夕食」
・あんかけ焼きそば
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆がけごはん
・漬物
・助子の煮付け少々

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス2.6(13:24)、最低 マイナス7.4(18:13)、積雪量8センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]