忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は変な天気でした。
予報をことごとく裏切るような雨の降り方。
朝9時まで雨の予報が、私の出勤時の7時半頃には朝日がさしていた。
テレビのお天気カメラで見た午前7時前のわが街は、間違いなく結構な雨が降っていました。
晴れの予報だった昼には、昼食に外に出たら道路が黒くなっていて、歩き始めたらポツポツ降りだしたして濡れてしまいました。
曇り予報だった午後2時半に豪雨予報のメールが来て、外を見たら本当にしばらく降ってたし。
今日の雨歩朝9時までと、夜9時からの予報だったのになんなんでしょ。
夕方に改めてネットで今日の天気予報を見てみたら、朝6時にちっちゃい傘マークがあるだけで、日中は晴れその後曇りで、私が朝イチで見た天気予報に合致してました。
なのに午後6時からもう雨の予報。
昼食を終えて職場に戻る時には晴れていたので、油断して傘を持って出ませんでしたが、職場に「置き傘」があるので心配はしませんでした。
明日は朝から雨の予報なので、忘れずに傘を持って出ようと思いますが、そういう時に限って私が外に出る時間、出勤時、昼休みの行き帰り、帰宅時には降らなかったりするんですよ。
今まで何度畳んだままの傘を運搬した事か。
台風14号が発生したそうです。
台風はシミュレーションゲームで何度も痛い目に合わされているので、ますます嫌いになりました。
台風とコロナウイルス保有者は来るんじゃねぇっ!

「朝食」
・栄養補助流動飲料(採血後)

「昼食」
・サンヨー食品 背徳のニンニク 豚醤油汁なし麺(キャベツ、肉そぼろ、フライドガーリック)

「夕食」
・松茸ごはん
・つぼ漬け
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・牛蒡と牛肉のカレーマヨネーズ(ごぼう、牛肉加工品、人参、半固体状ドレッシング、食用調合油、カレールウ、粉末調味料)
・鶏と大根の味噌煮(大根、スチームチキン、人参、玉ねぎ、味噌だれ、食用調合油、コチジャン)
・青物の昆布〆(キャベツ、ズッキーニ、ブロッコリー、りんご酢、人参、昆布、食塩、風味調味料)
・ひじきと大豆の煮物(大豆水煮、ひじき、煮物つゆ、三温糖)

今日のBW:60.7kg
最高18.0(10:27)、最低10.1(23:42)

拍手[0回]

PR
今日の起床は、午前6時。
今朝はちょっとは天気が良かった。
今日もゲームで過ごしましたが、いつもやってる将棋ゲームとは別に、中古で買ったシミュレーションゲームにも熱中しました。
ん~、台風と地震に悩まされて思うように進まない。
って言えば分る人は分かるゲームですよ。
Switchライトと3DSの2台使いでゲームをしてますが、さすがに両方とも頭を使うので同時進行とは行かない。
同時にやったらどっちもタイムオーバーでゲームオーバーになっちゃう。
それより頭がこんがらがる(混乱する)よ。

夕方からは読書に切り替えました。
秋ですから、やっぱり本は読まなくちゃね。
でも本はやっぱり「紙」がいいですよ。
「電子書籍」だと、パソコン画面で読むなら良いけど、小さなスマホ画面で読むには文字が小さすぎませんか?
スマホなら持ち運び便利でどこでも読めるかもしれないけど、ゲームと同じでバッテリーの心配をしなくちゃならないでしょ。
読書のせいで、いざ災害発生時にバッテリーが消耗してしまっていたら、スマホなどあっという間に役立たずになってしまうしね。
タブレットならいざ知らず、ノートパソコンでは紙の本に比べて持ち運び不便。
どっちも「一長一短」があるけど、私はやっぱり「紙」がいい。
古い人間だと笑ってくれても良いです。
同じ本を読むのに、スマホ画面を見ているとゲームでもしているか何か怪しげなサイトでも見ているかと疑われるけど、移動中でもどこでも紙の本を読んでいると邪魔しないように気を使ってもらったり、ちょっとは賢そうに見られるかもかも(^^ゞ
それはさておき、紙の本だと読後に本棚にしまっておく事になるんですけど、読み終えた本が増えていくのって知識をいっぱい吸収した気になれたりするんですよね。
そして私の場合は、まだ読んでない本も読み終えた本も収納しきれず、床に積んだままになってますけど。
買い込んで積んでおくだけで読み終えた気になる「積読(つんどく」も、いた仕方がない状況でして。
将棋の渡辺明さん(現在三冠)は、自宅にコミックを2,000冊以上収納してあるそうで、とってもうらやましい限りです。
と言う訳で、秋はやっぱり読書に限るって話でした。
だって、今の私は「食欲の秋」とは縁遠い食生活をしているので、「秋」と言えば「読書」としか言えないんですもん!

「朝食」
・玄米パン
・ハムステーキ
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、落葉きのこ、ネギ、温玉)

「夕食」
・松茸ごはん
・つぼ漬け
・レタスサラダ
・木綿豆腐の明太チーズのピザ風(木綿豆腐、明太子、スライスチーズ、ハム、マヨネーズ)
・かぶと鶏むね肉の中華あんかけ(かぶ、鶏むねひき肉、生姜)

今日のBW:60.2kg
最高19.3(10:36)、最低12.9(23:50)

拍手[0回]

今日の起床は、午前6時45分。
昨夜はずーっとゲームをしていて、寝たのは日付が変わった午前0時半でした。
もっと寝てたかったんですが、一度目覚めると二度寝ができなくなってしまい、午前6時から粘ってたんですが起きてしまいました。

昼前に買い物に行き、今日と明日の分の食材を確保。
夕方に30分ほどの昼寝。
午後3時半頃の昼寝だから、今時期はもう昼寝じゃないよね。
あとの時間はゲームで過ごす。
まあ、なんて優雅な休日でしょ(^^ゞ

「朝食」
・大麦パン バター入りマーガリンサンド
・コンビーフ
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・長崎風ちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、キクラゲ、コーン、かまぼこ、あさり、海老、人参)

「夕食」
・松茸ごはん
・松茸と豚肉のホイル焼き(松茸、白菜、豚肉、三つ葉)
・高野豆腐の玉子とじ(高野豆腐、卵、刻みネギ)

「デザート」
・低糖質チョコ

今日のBW:60.1kg
最高23.5(12:37)、最低14.9(23:48)

拍手[0回]

今日もインフルエンザワクチン接種希望者が続々と来院しました。
入荷量を正確に計算したら、1,700人分じゃなくて、1,900人分のワクチンを在庫していました。
200人分増えたからと言って焼け石に水。
少なくともあと1,000人分は今月中旬までに欲しいところですが、恐らく来月を待たずに「来院していただいてワクチンがあれば接種できます」ってお断りをする事態になるかもしれません。
今日の時点でも、受付に来た電話で「ワクチンの予約をお願いしたんですが」という問いには「予約は受付けてませんので、来院していただいてワクチンがあれば接種できます」と答えていました。
高齢女性からの電話だったようですが、「それじゃあ私のワクチンはないんですか?」と聞かれた受付事務員、「今はまだありますけど、いつなくなるかわからないのでお早めに来てください」と答えていました。
厚労省の事務連絡というほぼ強制に近いお願い文書では、1日から25日までは65歳以上の方と60から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全者が対象ですから、高齢女性からの電話には当院診療日である23日までに来院してくださいって言うべきなんですけどね。
それ以外の集団接種予約は26日以降に後回しすれば十分ワクチンは足りるんですが。
実際には「お示しした日程はあくまで目安であり、前後があっても接種を妨げるものではありません」の文言を受けて、各医療機関に接種日程は委ねられていますので、当院はワクチンがある限り「来る者は拒まず」の姿勢でやっちゃってますから、も~大変(^^ゞ

アメリカのトランプ大統領夫妻が新型コロナウイルスに感染、陽性が出たそうです。
高齢者ですから重症化の恐れがありますね。
当初からマスク否定派だったし、その後は効果を認めはしたものの本人はなかなかマスクしなかったし。
今は大統領選の真っ最中で、遊説中もマスクはしてなかったよ。
しばらくは隔離で遊説どころの騒ぎじゃないね。
側近が感染して、それが大統領夫妻に感染したらしい。
移動の大統領専用車や大統領専用機・ヘリみたいな密閉空間で、側近もトランプ大統領もマスクなんかしなかったんだろうね。
先日の大統領選の討論会の映像がテレビで流れたけど、トランプ大統領も相手の候補者もアクリル板の遮蔽なんかなしで怒鳴りあっていたから、相手の候補者ももしかしたら感染したかもしれないな。
イギリスの首相とブラジルの大統領も感染したけど、年齢がまだ若いほうだから回復したんであって、トランプ大統領は国を挙げての対応でもどうかっていう歳だしね。
うちの「スガちゃん」はテレビで見る限りではマスクは常にしているようだけど、この人も結構な歳だから油断はできないよ。
念願の総理に上り詰めて舞い上がってるうちはいいけど、山積みの問題でストレスが溜まりに溜まって抵抗力が落ちたら、「アベちゃん」みたいに病魔が襲ってくるからね。
日米のトップがコロナに倒れたら世界秩序があっという間に崩壊するよ。
ほくそ笑むのは「シューさん」と「プーさん」だな。
お国のトップはもっと若くて体力も気力も充実した人にしましょうよ。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・大麦のちーずデニッシュ
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・きのこのクリーミーボロネーゼ(ひき肉、ひらたけ、マッシュルーム、玉ねぎ、人参、にんにく)

「夕食」
・松茸ごはん
・落葉きのこの醤油煮
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・カレイの生姜煮(アブラガレイ、生姜、煮物つゆ)
・ヘルシーチンジャオ(ピーマン、こんにゃく、スチーム豚小間、たけのこ水煮、玉ねぎ、オイスターソース、食用調合油、上白糖)
・マカロニサラダ(マカロニ、ドレッシング(食用植物油脂、鶏卵、醸造酢、砂糖、食塩、乳たんぱく)、人参、粉末水あめ、砂糖、食塩、醸造酢、添加物製剤、食用植物油脂)
・ブロッコリーのベーコンソテー(ブロッコリー、ベーコン、食用調合油、醤油、食塩、白コショウ)
・青菜炒め(葉大根、ほうれん草、サラダ油、みりん、醤油)

今日のBW:60.3kg
最高20.8(13:52)、最低12.8(06:44)

拍手[0回]

10月の声を聞いたとたん急に寒く感じるようになったのは私だけでしょうか。
今年も残るところあと3ヶ月となりました。
コロナコロナで過ぎた日々、まだまだ続くコロナコロナ。
そんな中、今日から季節性インフルエンザのワクチン接種が始まりました。
今年はご存知のように国民の危機意識が高くて、2ヶ月も前から問い合わせがありました。
一昨日には、外来看護師長への問い合わせが集中してきて、終業時間を過ぎても応対で帰れなかったそうです。
その問い合わせに共通してたのが、昨年までは個人でかかりつけ医など好きな医療機関で接種してくださいとしていた企業や施設や団体が、今年はまとまって接種したいので接種してもらえるかって言うものだったと外来看護師長が話してくれました。
それらの組織の中では、今年は始めて接種に対する補助が出るから個々人の接種ではなく、接種に来てもらってまとまって打って欲しいというのもあったそうです。
補助云々はこちらには関係ありませんが、元々まとまって団体での接種にはこちらから医師と看護師が出向いて接種しているので、「出前」する分にはまったく問題ないんです。
「出前」と言うと語弊があるなら「出張サービス」ですね。
これらの集団は100人どころか200、300単位の人数なので、来院して接種するとなったら「超過密状態」になってしまうので危険が一杯ですからこちらから出向いて接種してるんですよ。
それはそうと、これらの方々は昨年は各自がバラバラの医療機関で接種していたんですから、その医療機関は今年も来ると踏んでワクチンを仕入れるでしょう。
ところが当院で接種しちゃうとその分のワクチンは当院で必要な分になってくるんですよ。
でも、昨年実績を見越して問屋に注文されて納品されてしまったら、当院分が絶対的に不足する事になります。
その医療機関は余剰在庫になってしまいますが、間違いなく接種時期が終了するまでは返品せず確保しちゃうので、その結果当院というより私が苦しい思いをしなければならなくなるんです!!!
すでに予約を受けてしまった分は確保したワクチンで対応できますが、例年の顧客分や当院職員と入院患者の分まで足りるかどうか、今からすでに私の心配のタネは尽きません。
ちなみに昨日までに約1,700人分のワクチンを確保しました(ナイショの話ですよ(^^))。
ですが、10月はどれだけ入荷するか問屋からも聞かされていないし、まったく見通しは立っていないんです。
昨年や一昨年のように、12月になってから余るほど入荷されても何の役にも立たないのに、今年も多く生産したって厚労省の役人は逃げ道を作っていますが、生産はしても接種希望者が殺到する時期に医療機関に入荷しなければ「ない」のと同じですから。
んんん~~~、やっぱり考えただけでもまた頭が痛くなってきた。

今日の接種開始初日、早くも「待ってました」とばかりに接種に来た人がいました。
受付事務員に聞いたら「かなりの数」という、数えられないくらいの人数が来たそうです。
私は目にしませんでしたが、看護師の話では今朝もテレビで「接種しましょう」って告知をしていたそうです。
このペースで行くと本当に在庫がヤバイかも。
今日来た問屋担当者とたまたま付いてきていた支店長に聞いたら、やはり今月の入荷はまったくなくて、来月11月の中旬に大きく入ってくるとメーカーから連絡が来てるそうです。
今回は出足がとてつもなく早いんだから、そんな時期まで待ってられませんよ。
私が責められる姿を想像してしまって、頭が割れるどころか砕け散りそうになりました。

「朝食」
・ハムきゅうりとたまごのサンドイッチ

「昼食」
・ミニカップ麺(鴨だしそば)
・松茸ごはん

「夕食」
・松茸ごはん
・納豆と落葉きのこのオムレツ
・鶏大根
・青梗菜と豆腐の煮物

今日のBW:60.8kg
最高19.3(15:39)、最低14.8(24:00)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]