忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝10時頃起きて、スーパーへ実家に持っていくて土産の買出し。
夕方、これも実家へ持って行くオードブルと握りを、予約してあったいつもの寿司屋へ取りに行き、一旦帰宅後、これも予約してあった明日わが家で食べるおせちを取りに行き、午後4時50分過ぎにタクシーを呼んで実家へ行きました。
いつものようにいつものようなものを食べて、今年はいつもより早い午後9時過ぎに帰宅。
もうこの歳になると特段嬉しくもないし、量も全然食べられないから、実家にいるのが苦痛です。
母も年老いて、ちょっと料理を頼んだら、行って二言目に「疲れた、大変だった」とこれ見よがしに何度も言い、手土産に持って行ったものはさっさと弟の嫁にくれてやり、「あんた好きでしょ」と弟の好物を並べて、何事か弟と母がヒソヒソやってるし。
私が行って迷惑なら、もう行きませんよ。
そして、体調が悪い時だけ私に頼らないで欲しい。

「昼食」
・鍋焼きうどん(海老かき揚げ天、温玉、わかめ)

「夕食」(実家で年越し)
・煮しめ、味付け数の子、握り他
・焼酎のウーロン茶割り
・年越しそば(海老天、ネギ)

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・おにぎり(鮭、紅葉子)

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス1.2(14:42)、最低 マイナス3.7(04:02)、積雪量70センチ

拍手[0回]

PR
今日は奥さんは遅出勤務。
午前10時半頃出勤した後もずーっと寝てようと思ったけど、午前11時半前に起きてしまいました。
寝れないものです。
今日は何もせず。
大河ドラマの総集編を見て、年末年始の飾り付けをちょこっとやって、つかの間の休息って所でした。
年末年始って、あれやこれやと行事が結構あって、落ちつかないですからね。
まあ、いいでしょ。

「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・焼魚弁当(縞ほっけ塩焼き、鶏唐揚げ、エビフライ、焼売、きんぴらごぼう)
・漬物
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・お茶漬け
・漬物

今日のBW:60kg
最高 マイナス0.9(20:04)、最低 マイナス5.5(00:50)、積雪量70センチ

拍手[0回]

この押し迫った最終日、午前半日勤務だと言うのに、やってくれた院長。
過去に何度も書いたように、年末年始やゴールデンウィークのような連休前になると、バカみたいに張り切って周りのスタッフを振り回す。
前院長も、今は長期休暇を取っている中堅ドクターもみな同じ。
もはや休日勤務体制で、有休を取って休んでいる看護師も多い中、しかも半日勤務で大半が昼で帰宅するのに、嫌がらせのように処方変更するし、今日この日になって2人も入院患者を受け入れて、スタッフ全員が走り回っても手が回らない状況にして、まるで喜んでいるかのよう。
しかも、午前勤務が終わる間際に、突然気分で5月から使用していないから在庫もほとんどしていない輸液を、1日2本7日間、2人に使うと言い出した。
看護師は従うしかないから薬局に取りに来たけど、こちらとしては寝耳に水の話。
何でもっと早くに言わない?
問屋はまだ業務していたからいいようなものの、かと言って問屋にだって在庫してるとも限らない輸液なんだから、当然院内に大量になんかない。
すぐに問屋担当者に電話して手配を頼んだら、別のメーカーの商品ならあるとコールセンターから返事が来たとの事。
いつも使ってるメーカー品はないのかと聞くと、支店にありましただって;
担当者がすぐに配達しますというので待っていたけど、道路状況が悪いのか手際が悪いのか40分以上も待たされた。
受け取って礼を言ったけど、まったく無駄な時間だった。
残業代を請求してやろうか(怒)
まったくもって不愉快な年内最終日でした。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・にゅう麺(玉子、椎茸、ネギ)

「夕食」
・紅鮭飯寿司
・氷頭なます
・にんにくの醤油漬け
・寿司(稲荷、鉄火、かっぱ、太巻き)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・サンドイッチ

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.1(06:47)、最低 マイナス6.1(19:57)、積雪量75センチ

拍手[0回]

今日も昨日と似たような内容ですけど。
降りますねぇ~。
まあ、滑りづらくて多少は歩きやすいですけど。
でも、なかなか除排雪は捗っていないので、朝は歩道がない状態は今日も続いていました。
これが結構腰に来るんですよね。
昨日の午後から腰が時々痛んで湿布してるんですが、雪をかき分けながら歩くのと、デコボコの雪山を上り下りするだけで痛みが増して、しばらく治りそうもありません。
車道も雪と氷が溶けた部分と溶け残った部分がギャップになって、問屋担当者の1人が、シートベルトをしていても上下に揺られて腰が痛いと言ってました。
テレビのニュースの映像でも、段差にはまったタクシーが激しく上下動している様子が流れていました。
勢いをつければ車ごとあらぬ方向へ飛ばされてしまうし、ゆっくり進みすぎるとはまって動けなくなる恐れがあるので、ドライバーも疲れるでしょうね。

ようやく今年度分の調剤を終えました。
午後からは処方変更や、臨時に払い出して足りなくなりそうな医薬品の追加発注を行いました。
明日は半日勤務。
もう面倒な事はないと思うけど、無事に年内の仕事納めをしたいものです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り(白醤油仕立て)

「夕食」
・巣籠り卵(玉子、キャベツ、カツ)
・子和え
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆ごはん
・キャベツの漬物

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.8(23:34)、最低 マイナス6.4(18:44)、積雪量68センチ

拍手[0回]

昨日溶けた雪が今朝には凍ってツルツルになってるかと不安でしたが、夜のうちにまた雪が積ったようで、溶けた氷の上に雪が乗った状態でした。
当然ザクザクデコボコ路面で歩きづらく、今朝の4時頃にブルが車道の雪を脇によけていったものだから、歩道は雪の山になって車道を歩くしかなかった。
横小路だから交差点と言うのかどうか分からないけど、縦横の道路の交差部分にはブルが押しのけた雪がてんこ盛りになっていて、それでなくても車幅が狭くなっているのに見通しが妨げられて、しかも、車道中央の交差部分まで迂回して歩かなければならなかったので、危険この上ない状況でした。
今朝は1台も車とすれ違わなかったから良かったけど・・・。
これはもう「除雪」の「除」の字が雪を取り除くんじゃなく、ただ単に脇に押しやるって意味にしかなってない。
まあ、一連の作業を「除排雪」って言うから間違ってはいないけど、さっさと排雪してくれないと生活に支障をきたしますよ。
もう正月休みに入るけど・・・。
「排雪」って、ブルでかき集めた雪をダンプに積んで、「雪捨て場」に持って行く事です。
金がかかるのはわかるんですが、雪国に住む者の宿命ですから速やかに行って欲しいですね。

「昼食」
・カップヌードル
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ひと口カツ、千切りキャベツ
・エビフライ、奥さんお手製タルタルソース
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ごはん
・たらこ

今日のBW:61kg
最高0.4(06:07)、最低 マイナス4.8(23:57)、積雪量64センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]