忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は午前6時半に起きましたが、なぜか起きた時から眠たかった。
起き掛けはそりゃまだ眠りから完全には覚めてないから眠いのは当たり前だけど、それが出勤してからもずっと続いて、薬を作り間違えそうになったので今日は予定の半分で仕事をやめました。
春先が眠たいのは分るけど、晩秋が眠たいなんて聞いた事もない。
もしかして、体が冬眠の準備に入ったんだろうか?

眠いなと思いながらテレビを観ながら朝食を摂っていたら、思わず口の中の物を噴出しそうになったニュースが飛び込んできました。
その見出しが『インフル予防接種、予約殺到 コロナと同時流行懸念、専門家「十分な量を確保」』というものでした。
その文字を見た瞬簡に内容の予想はつきましたが、同時に怒りがこみ上げてきました。
内容は札幌市の話だったんですが、インフルエンザワクチンの接種の予約が12月下旬まで埋まっているとか、予約しようと電話をしたら満杯で断られたとか。
私が聞いた話でも、ある市が市民に全額補助を出すと言う事を決めたので、昨年まで隣の市で接種していた人が地元の市で受けようと予約の電話をしたら、その医療機関で昨年打ってない人はお断りと言われて、仕方なく昨年と同じ隣の市の医療機関で有料で接種を受けたという事があったようです。
とにかく、『政府は過去5年で最大量の約6300万人分のワクチンを供給する方針』と言ってますが、一体いつ供給してくれるのよって。
当院も、他の医療機関で断られた他市の希望者団体から問い合わせが殺到してるんです。
他市の事は関係ないと断ってもいいはずなんですが、自分だけ良い子になりたいクソ親父が在庫も考えずにすべての予約を受けちゃってるんですよ。
ワクチンがないのにどうやって打てばいいのか教えて欲しい。
こういった無責任な行動をして他の職員に丸投げするクソ親父に、外来看護師長も頭を抱えているんです。
で、先週末にとうとう外来看護師長とクソ親父が衝突しました。
今朝のニュースでは、『専門家は「道内分も十分な量が確保される見通しで、過度に心配する必要はない」とし、冷静な対応を呼びかけている』と言ってましたが、いつどこでどれだけ「呼びかけている」のか、私はそんな呼びかけを一度たりとも観た事も聞いた事もありません。
今朝のニュースが初めてです。
それより、この「専門家」って、一体どこの誰で何をやってる人なのか正体を明かして欲しい。
そして今すぐ私の元につれて来いっ!
何を根拠にその見通しを語っているのか、厳重に問い質してやる。
医者なのか役人なのか、実態を知らない学者なのか、うちのクソ親父と同じように無責任な事を言うな!
確保される見通しって、ここ2年のように12月も中旬になってから辻褄を合わせるように大量に入荷されても、厚労省が早めの接種を呼びかけて、それに応えて1日から接種希望者が押し寄せてきているのに、まったく意味をなさないでしょ。
そりゃあ、来年の2月に今シーズンの予定分として何千万本ものワクチンが市場に出てきても、「十分な量が確保され」た事になるわな。
とにかく、今手元にはナイっ!
予約を受けまくったクソ親父は、外来看護師長の協力を受けられずに昨日は別の看護師を連れて他市の企業へ行ってワクチンを接種したらしいですが、途中で予定より多くの接種希望者になってワクチンが足りず、知り合いの病院からワクチンを30本借りて続けたそうです。
その企業も、従業員だけじゃなく家族とか知り合いとか、打ちに来てくれるって話を広めて人数が増えたんじゃないんですかね。
ちゃんと最初から接種希望者のリストの提出をさせて、ワクチンの本数をきっちり決めてから行かないからそういう事になるんです。
その反省なのか、私の昼休み時間に今の在庫とこれからの入荷状況を聞きに来ました。
ワクチンはインフルに限らずすべて、受領と確認は私がしますが、その後はすぐすべて外来の看護師長に渡してしまいます。
だから、それまでの入荷量しか私は知りませんし、在庫量は把握していません。
そんな事はクソ親父も知っているのに聞いてきたって事は、衝突したのをまだ引きずっているんですね。
外来看護師長には聞くに聞けない、聞くのも腹んばいが悪い(腹クソが悪い)んでしょうな。
今月残り10日ほどは入ってきてもせいぜい20人分くらいで、来月は入ってくるのは間違いないけど本数の見通しはまったく連絡が来ていないと答えるしかありませんからそう答えました。
「来た予約は断りたくないんです」ってクソ親父は言いましたが、、この際だから私は今朝のニュースの事も引き合いに出して「他市の予約は他市が断ってるんですから、当院もワクチン不足なんで断ってもいいんじゃないんですか」と言ってやりました、いやいや、言って差し上げました(^^ゞ
だってさ、昨日の出張接種で足りなくなったからって知り合いの医療機関がいとも簡単に貸してくれるくらい豊富に在庫を抱えているんでしょうから、そんな市の人間に、無関係の当院がわが市の市民を押しのけてまで接種してやる義理なんかないでしょ。
「そちらはそちらの市で接種してもらってください」のひと言で良いと思うんですけど、何か間違ってますかね?
こういった会話でクソ親父は「そうですか・・・」と言いながら出て行きましたが、今日は60人分が入荷した事は黙っておきました。
なぜって、クソ親父が「小口は受けたくないけど大口は受けたい」って言っていたので、小口の分は確保しておいてあげたいじゃないですか。
フリーの接種希望者もかなり多いですしね。
接種しに行くのはそう思いませんが、接種しに来る人にはどうしても接種してあげたいって気になるのは、私が天邪鬼だからでしょうか。
厚労省のお願いでは、混雑するから一般の人の接種は来週26日からですよ。
これも、テレビなんかで告知されてるのを見た事がないし、マスコミを通じての告知はしてないでしょ。
一般に広く告知したら、厚労省の役人や大臣が国民から袋叩きに会うのは目に見えてますから、混乱したり暴動になっても一応ちゃんと言ってましたよっていうアリバイ作りのためのお願い文だったんでしょう。
どいつもコイツも好き勝手な事ばっかりしやがって、私の怒りの矛先はどこへ向けたらいいんでしょ。

「朝食」
・ハムチーズホットサンド

「昼食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「夕食」
・ごはん
・卵とネギの味噌汁
・めかぶ
・助子の煮付け
・生姜たっぷりよだれ豚(豚肉、もやし、生姜、にんにく)
・玉子と結び白滝のきんちゃく煮(油揚げ、結び白滝、卵)

「なんとなく」
・濃厚チーズ

今日のBW:59.5kg
最高16.7(11:34)、最低7.9(24:00)

拍手[0回]

PR
んんん、今日はネタがない。
無い頭を振り絞って、脳ミソを圧搾しても何も出てこなかった。
毎日頭痛に悩まされているから、思考能力が著しく低下したからかも。
もしかして、頭痛で脳ミソが腐ったのかも・・・。
インフルネタはワクチンが残り少ないってことで終わりだし。
コロナネタは、今のところ落ちついちゃってるし。
うわ~、また頭が痛くなってきた;;;
これだも、最近は将棋ゲームでも5級相手に五分五分にしか勝てなくなってる訳だ(一応私は2級まで行ったんですけど・・・)。
寒くなって来てるのに頭に、脳ミソに虫が湧いたんだろうか?
そうか!虫が脳ミソを食べてるから頭痛が酷いんだ!
それじゃあ実際のところは、頭が痛いんじゃなくて脳ミソが痛いんだ!
まあ、そういう事にしとこ(^^)

「朝食」
・レタス卵焼豚サンド

「昼食」
・きのこと野沢菜のスパゲッティ(椎茸、なめたけ、野沢菜、にんにく、刻み海苔)

「夕食」
・ごはん
・レタスとパプリカのサラダ
・助子の煮付け
・焼鮭
(糖質制限食)
・鯖の煮付け(さば、醤油、みりん、砂糖、水飴、生姜)
・小松菜の磯辺和え(小松菜、煮物つゆ、食用調合油、海苔)
・きのこの生姜炒め(水煮きのこミックス(平茸、しめじ、なめこ、なら茸、食塩)、ごぼう、食用調合油、煮物つゆ、清酒、生姜)
・花人参(人参、醤油、食塩、風味調味料)

今日のBW:60.3kg
最高17.4(13:20)、最低9.4(02:20)

拍手[0回]

今日の起床は、午前6時15分。
4時半に目覚めてトイレに行った時に、もの凄く腹が減っていたのでそのまま起きて何か食べてやろうかと思ったけど、さすがに思いとどまって寝直しました。

午前10時半頃、毎月恒例の実家の点検と換気に行ってきました。
今日も天気が良かったからか、道路は結構混んでました。
天気は良くても気温はさほど高くないのに、皆さん一体どこへ行くんでしょうか。
確かに、行き帰りの途中にある工場見学が出来て商品も販売していてレストランも併設している食品会社は、駐車場に入ろうとする車が行列を作っていましたから、こういった室内型の観光と言うか行楽と言うか、こういうところを目指して車を走らせてるんですかね。

実家の室温は20℃でした。
人が住んでいないと熱も溜まらないから寒いんですね。
それでも1ヶ月ぶりなのですべての窓を開け放してしばし換気をしました。
天気は良くても風が強めで冷たくて、それが室内を吹きぬけていたからいい加減寒くなってきたところで窓を閉めて帰ってきました。
換気中に前から気になっていた、飲むつもりで買い置いてあったペットボトルの飲料を、賞味期限がまだのものだけ選んでバッグに詰めて、残りの期限切れのはいずれ中身を流して空のペットボトルだけ回収してプラゴミに出そうかと思っています。
この飲料はもちろん入院療養中の母に飲んでもらいます。

「朝食」
・ライ麦食パン
・彩りエリンギベーコン(エリンギ、ベーコン、ウインナー、ピーマン)
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・日清これ絶対うまいやつ! 濃厚味噌(豚肉、もやし)

「夕食」
・ごはん
・助子の煮付け
・イタリアンサラダ
・結び白滝とランチョンミートのスープ煮(スパム、結び白滝、玉ねぎ、人参)
・こく旨チータラ焼き(鱈、パルメザンチーズ、マヨネーズ、パセリ)

今日のBW:59.5kg
最高18.0(13:18)、最低7.4(05:49)

拍手[0回]

今日の起床は、午前7時15分。
久し振りに青空の朝でしたね。
午前10時過ぎにいつものスーパーへ買い出しに行きました。
早めの時間だったから陳列商品は多かったんですが、その分人も多くて、特にお年寄りがやたら多くて閉口しました。
商品を見たくても前に立ちはだかって、延々と品定めしてあれもこれも触って押してみて結局買わずに行ってしまう人ばかり。
私がパンを品定めしていた時には、後ろから次から次へと来て私の邪魔をするように前に入り込もうと顔を差し込んできたんです。
それが次から次へと何人も同じ事をするので、いい加減むかっ腹が立ってきた。
だって、私が選んでいるのにそんな事をされたら落ち着いて選んでられないんですよ!
奥さんが言うには、人が見ているものは何か気になるから押しのけでも見ようとするんじゃないかと。
多分、それで自分が気に入ったものだったら人の事などお構いなしにすべてを手に取って突っついてみながらじっくり品定めして1つだけ買ってその場から立ち去るんでしょうけど、気に入ったものじゃなかったからその瞬間にプイっと顔をそむけて行ってしまったってところですね。
それが次から次へと来られたものだから、堪りませんでした。
ったく、他人の買い物の邪魔をするんじゃないっ!

「朝食」
・玄米食パン
・ハムステーキ
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・和風焼きそば(豆腐干細切り長タイプ、豚肉、長ネギ)

「夕食」
・ごはん
・きゅうりのキューちゃん
・レタスサラダ
・豆腐納豆鶏つくね(豆腐、納豆、鶏ひき肉、椎茸)
・鱈と卵のとろみ炒め(タラ、卵、長ネギ)

今日のBW:59.7kg
最高17.2(12:32)、最低7.9(05:26)

拍手[0回]

見てると女性って手を洗う時に、水道水ですけど冷水で洗ってる人が多いですね。
うちの助手さんしかり、病棟の看護師も頻繁に手を洗ってますけど、みんな冷水を出して液体石鹸で手を洗っていました。
聞くと、お湯だと手が荒れやすくなって、切れた部分に「しみる」んだそうです。
私も当然頻繁に石鹸で手を洗いますが、真夏でも冷水ではなく必ずぬるま湯で洗っています。
手の皮膚が薄いからか、冷水だと手が痛くなるんですよ。
それと、その冷たさに、冷たいと分ってはいるんですけどドキッとしてしまうんです。
それから、手洗いによる汚染の除去効果、石鹸の効果は低い温度より高いほうが効果的なんですよ。
だからと言って熱湯で洗えって言う訳ではありません。
それじゃあ煮沸消毒になってしまうう。
私が冷水を嫌うように、温水だと痛くなるからという理由はわからないでもない。
でも、原則はぬるま湯または風呂のお湯程度の温度が望ましいんです。
なぜかは説明するまでもないと思いますが、冷水では手に付いた汚れがなかなか浮き上がって剥がれないから。
お湯だと冷水より短時間でそれが達成できるからです。
冷たい水でチャチャッとというのが一番良くない。
ぬるま湯またはお湯で丹念に洗い、そして流すのが正解。
医療従事者はこのくらいの事は分かってるんでしょうけど、みんな適当にやってます。
そして、医療従事者は滅多に速乾性アルコール手指消毒剤で消毒はしてません。
よほど汚染されたものに接触した時は消毒してますが、それでも流水と石鹸だけで済ませる人も多くみうけられる。
なぜかと聞くと、ひび割れた手のキズに「しみる」からなんだそうです。
院内のあらゆるところに壁に据え付けタイプと卓上用のポンプタイプのアルコール性手指消毒剤を設置しいますが、減りの早いのは患者・付き添い者、訪問者、お見舞い者(現在はコロナの影響で制限中)が使う場所の待合室やエレベーター前なんですが、病室入り口と詰所はほとんど減ってないのが現状です。
使い捨ての手袋をしているからと言う理由で検査室や内視鏡室もほとんど交換に来ません。
みんな「やらなきゃ」と思ってはいるものの、いざその場になるとやっぱり忙しいからとか、つい忘れたと言い訳をするんですが、本音は手に「しみる」からと面倒くさいからと言う2つの理由がほとんどでしょう。
これが病院での院内感染によるコロナのクラスターが発生する理由の1つでもあるんだと思いますよ。
もちろん、一番最初に持ち込んで来た人が一番の原因なんですけどね。
コロナでの苦しみを知らない以上は、「しみる」時の痛みの方がイヤだもんね。

「朝食」
・パリッとジューシーなホットドッグ(パン、ポークソーセージ、ケチャップ、マスタード)

「昼食」
・ワンタンメン

「夕食」
・ごはん
・つぼ漬け
・イタリアンサラダ
・鶏の照り焼き
・焼鮭

今日のBW:59.5kg
最高12.9(13:20)、最低5.6(06:14)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]