忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医薬品の剤型には、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、坐剤、貼付剤、点眼剤、吸入剤、注射剤(輸液を含む)など多数あります。
医師は患者が飲める飲めないを考慮する事なく、思いついたままに錠剤の処方を出します。
困るのは看護師。
錠剤を「飲む」という意識のない患者、口に入れても吐き出してしまう患者、飲み込む力が衰えている患者等には錠剤の形のまま服用させることが出来ません。
そういった患者には命を永らえさせるための手段として、口から管を入れる、腹壁から直接管を入れる「胃ろう」を増設するなどの方法で薬を体内に取り込んでもらいます。
管と言っても太さに限度がありますから、錠剤を錠剤の形のまま流し込むことは不可能なので、「簡易懸濁法」で溶かして注入することになります。
この場合、コーティングされていない「素錠(裸錠)」であればすぐに溶けるんですが、硬い皮膜でコーティングされた錠剤には全く溶けない物があります。
その対策として病棟では「ペンチ」を用意してあり、溶けない錠剤に亀裂を入れて時間を掛けて溶かす方法を取る場合もありますが、それでも溶けない物は薬局に粉砕依頼が来ます。
薬局にはそれ専用の粉砕機があり、皮膜と中の成分とを分離して分包する事が出来ます。
ただし、錠剤があまりにも小さい場合は、粉砕機を使うと歯や器具に付着したロスが多すぎて、正しい量を分包する事が出ません。
その時は私の出番で、乳鉢と乳棒を使って人力で粉砕し、茶漉しで漉して皮膜と中の成分を分離分包します。
以前から定期的に安定剤を服用している患者が1人いて、今日の午前中にその安定剤を28錠、人力で粉砕して分包しました。
成分を分包機に入れて均一にしていたところ、何かのはずみで成分の微粉末が舞ったらしく、マスクを通して鼻を刺激してきました。
「ヤバッ!粉、吸っちゃった」
量的なものは分かりませんが、相当量の安定剤を吸い込んでしまったようです。
その後も作業を続けていたら効果てきめん、体がフワフワして生あくびが出始めました。
助手に寝ててもいいと言われ椅子に座っていたら、助手が何か変だと今さっき分包した安定剤を持ってきました。
見ると、いつもと違って分包量がバラバラで、何も入っていないものもあった。
何でこんなことが起きたのか?
考えても仕方がないので、フラフラする体でまた同じ安定剤28錠を人力で粉砕して分包しました。
そのときにもまた鼻を刺激するニオイがしたので、またまた微粉末を吸ってしまったようです。
出来上がった分包された安定剤を見ると、やはりいつもより少ないような気がした。
もしかして、私が粉砕した安定剤の大半を鼻から吸い込んでしまったのかも。
そんな訳はないと思いますが、昼までしばらく爆睡したのは言うまでもありません。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ざるラーメン(みょうが、揚げ玉)

「夕食」
・奥さんお手製焼き塩うにおにぎり
・奥さんお手製のりたまおにぎり
・冷やし肉うどん
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆筋子T.K.G

「深夜食」
・ハムチーズたまごサンド

今日のBW:61kg
最高29.3(13:56)、最低20.9(04:08)

拍手[0回]

PR
よくもよくも降りますね、雨。
全国的に雨が多すぎて、農作物の生育に影響が出てるらしいですね。
秋刀魚は獲れない、野菜は腐ってくる、他に何を食べろというんでしょ。
今年の鮭の漁獲はどうなんでしょ。
札幌の市街地にはヒグマが出没してるようですが、山にクマのエサになるものがなくなっているんでしょうか。
これも雨の影響ですか。
雨による災害でジャガイモが収穫できなくなり、一部銘柄の生産をストップしていたポテトチップスの生産再開が発表されましたね。
「北海道限定」の「山わさび味」ってのが出るらしいけど、あれって道民の誰が食べるのかとっても疑問です。
それより、これだけ雨続きだと今年のジャガイモの収穫に問題はないんでしょうか。
そもそも「救荒作物」のジャガイモなのに、災害で収穫できないってのがおかしな話で。
この先、ヒグマとエゾシカと人間で、食料の取り合いをする事になるんですかね。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・奥さんお手製焼き塩うにおにぎり
・奥さんお手製のりたまおにぎり
・ミニカップかき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・イベリコ豚丼(豚肉、玉子焼き、大根の漬物)
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・サンドイッチ

今日のBW:61kg
最高24.3(15:50)、最低19.6(06:49)

拍手[0回]

今日は暑いんですか涼しいんですか。
動くと暑いし、黙ってると腕がひんやり冷たくなる。
下を向いて本を読んでいると、首元に汗が溜まってくるし、うちわで扇げばあっという間に体が冷えてくるし。
窓を閉め切って室温が上がっていた自宅の居間で、冷たいぶっかけそばを食べていたら、暑いんだか寒いんだか訳わかめ(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ぶっかけたぬきそば(揚げ玉、刻み海苔、ネギ)

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・納豆目玉焼きごはん
・にんにくの醤油漬け

「夜食」
・サンドイッチ

今日のBW:60.5kg
最高26.3(15:22)、最低17.2(04:34)

拍手[0回]

今朝の起床は午前11時。
昼食後、午後1時半に実家へ行ってお金の清算やら雑務をしてきました。
残った預かり金はこれからの交通費等も含めてすべて私に渡すといってくれたのはいいんですが、全額テレビとビデオデッキの支払いに充当したら何も残らないんです。
まあ、自分の金じゃないから当然なんですが、手間賃も出ないなんてねぇ~(^^ゞ
まったく、とんでもない時に壊れてくれたもんだ。

実家から戻り、配送時間までのんびりゲームをして遊んでいたら、時間は午後5時を過ぎました。
そろそろ来てくれないかななんて冗談を言っていたら、外からトラックの荷台が開くような音が聞こえたので、まさかと思ったら配送が来ちゃいました。
時間は午後5時20分。
来る前に電話の1本も来るかと思っていたら突然来たので慌てちゃいましたよ。
それから設置と設定が済んで帰ったのが午後5時40分過ぎ、さくさくと20分で終了して、奥さん曰く「テレビのある生活っていいねぇ~」と相成りました。
午後6時からの大河ドラマにも間に合って良かった良かった。
6年しか持たないなんて、勘弁して欲しいです。

「昼食」
・きのこにゅう麺
・焼きおにぎり1個

「おやつ」
・バナナ1本

「夕食」
・豚肉と玉子炒め弁当(ごはん、豚肉・玉子・玉ねぎ・にら・キクラゲ)
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ネギトロ巻き
・冷酒

今日のBW:61kg
最高25.0(15:33)、最低16.3(04:45)

拍手[0回]

仕方ない、昨日仕事が終わってから大型家電量販店へ行って、テレビと以前からブルーレイが見れなくなっていたビデオデッキを買ってきました。
設置は明日の日曜だそうです。
帰宅後、5分で切れるテレビのスイッチを何度も入れなおして野球を見ていましたが、切れた瞬間に逆転されてて見る気が失せました。
何より、時間の感覚が分からなくて、生活リズムがメチャクチャでした。
今朝も、時計代わりに朝の番組をつけているのに、5分で切れるから全く役に立たなかった。
今日もこんな「5分生活」が続きそうです。

明日の設置時間の連絡が今日の「夜」来ますと、販売店の店員が言っていました。
「夜」ったって、午後11時59分59秒まで「夜」なんだけど、詳しい時間は分からないって言うから仕方がない。
販売と設置の会社が別会社みたいな言い方だから、こちらから連絡する事もできないし。
まあ、普通に生活してりゃそのうち来るだろって思ってたら、連絡が来たのが午後8時半。
で、明日の設置は午後5時から7時の間に伺いますだって;
これまた中途半端で、幅広い時間帯ときたもんだ。
文句を言ってもどうしようもないですもんね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・焼きうどん

「夕食」
・冷奴
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・玉子雑炊
・バナナ2本

今日のBW:61kg
最高23.6(14:27)、最低17.4(23:32)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]