忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職場でデスクワークをしていたら、「二の腕」が氷のように冷たくなってしまいます。
あまりに冷たいので、今季初、カーデガンを着て仕事をしました。
もちろん、体を動かす仕事の時は脱がないとあっという間に汗まみれになってしまいます。
カーデガンを着て喋ってるだけでも汗ばんでくるし、本を読んでいると肌から熱が一気に逃げていくようで、ひじの辺りが冷たく痛くなってきます。
カーデガンを着てデスクワークをしていたら問屋の配達が来て、コイツ頭がおかしいんじゃないのと言う顔をして私を見ていました。
人にはわからないでしょうねこの辛さは。
カーデガン姿が異様に見えるなら、私の部署だけ暖房を入れてやろうか。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・煮しめ残り
・塩茹で枝豆
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ざるうどん2玉(みょうが、揚げ玉)
・バナナ1本

今日のBW:61kg
最高23.4(13:18)、最低16.1(05:25)

拍手[0回]

PR
今日も午後9時半までベッドにしがみついていました。
今日のお仕事は、溜めてあったクレジットカードの明細の家計簿付けと、レシートの家計簿付け。
プロ野球を「聞きながら」やっていたら、何だかんだで3時間もかかってしまった。
金銭に関するものは溜めてはいけませんね。

夕日が落ちて暗くなると、外気が一気に冷たくなってくる今日この頃。
窓を開けていたら風が冷たく腕に突き刺さり、風邪を引きそうになっちゃいました。
風で風邪・・・、つまらん!

「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、もやし、ネギ、キクラゲ)

「夕食」
・稲荷寿司
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本

今日のBW:60.5kg
最高26.5(11:39)、最低17.4(04:45)

拍手[0回]

昨夜、飲んで寝て、夜中に目が覚めたら眠れなくなってしまった。
夜中にゴソゴソ置きだして飲みなおしたら、今日早出勤務の奥さんが出勤時に「行ってくるよ」と3度声を掛けたのに私は反応しなかったらしい。
全然意識がなかったし(^^ゞ
結局ベッドから這い出したのは午後1時。
小腹を満たしてから、台所付近の足元や空きペットボトルの分別やらをやって、昨夜から充電してあったロボット掃除機を念入りに走らせた。
まあ、テレビでサッカーJ1、コンサの勝ち試合を見ながらでしたけど;
奥さんが帰宅した数分前に掃除は終了。
民放のある局は24時間テレビと言いながら朝からネタを小出しにして流していたし。
ありゃあ36時間放送じゃないのかね。
夜は携帯ゲームで時間つぶしをしましょう。

「昼食」
・ミニカップきつねうどん
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・奥さんお手製稲荷寿司
・煮しめの残り
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・稲荷寿司
・バナナ1本

今日のBW:60.5kg
最高28.2(11:42)、最低18.5(21:47)

拍手[0回]

今日は、今年2度目の外科受診でした。
午前9時前に病院に到着し、受付を済ませたらまずは検査部へ行って採血と、留置針でルート確保。
そのまま放射線科へ行かされ、造影剤を注入してのCT撮影。
検査部で留置針をはずして外科外来で待っていたら、20分も待っただろうか、クラークさんが中待合のほうで待ってくださいというので移動すると、ほんの数分で診察室に呼ばれた。
前回は小1時間も待ったから、今日もその覚悟できたんだけど、何かあっさり順番が来て驚いた。
たしかに全科の外来患者は少ないような気がしたけど、それにしても今日は早い。
ドクターから「変わりはありませんか?」の言葉の後は、CTで問題はないし腫瘍マーカーに異常もないんで、これでもう5年経つからとりあえず今日で終わりという事にしましょうと言われた。
「まあ予約は入れませんけど、1年に1回くらいは検診を受けた方がいいですよ。後は肝臓に気をつけて・・・」で、診察は終了しました。
この間わずか1、2分でしたか。
ようやくこの病院を卒業することが出来ました!!!
無罪放免、釈放です!腸に関しては(^^ゞ
ある日突然の発症から4年10ヶ月と8日・・・かな?
奥さんには多大な迷惑をおかけしましたm(_ _)m

病院を出て、買い物をして帰宅したら気が抜けたのか眠くて眠くて。
夕方、実家へ行って母と奥さんと3人で夕食を摂っていたら、酒が効く効く。
母からも気が抜けたんでしょと言われてしまいました。

「昼食」
・天丼(海老③、オクラ、パプリカ②、ズッキーニ)
・ビシソワーズ

「夕食」(実家で)
・母お手製煮しめ(がんも、ちくわ、揚げ、焼き豆腐、ささげ)
・鉄火巻き
・握り(ズワイ、うに軍艦)
・冷酒
・焼酎の麦茶割り

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・バナナ3本

今日のBW:61kg
最高26.0(13:28)、最低19.0(20:06)

拍手[0回]

蒸しますねぇ、どんよりしてハッキリしない天気ですねぇ。
午前中にザァ~っと降って止んだかと思ったら、傘を差そうか差さないでおこうか、とってもウザい小雨が降り続いていたし。
気温も湿度も高めで、肌がベタベタして気持ちが悪い1日でした。
明日は総合病院外科の受診日。
予想最高気温は24℃らしいけど、院内は涼し過ぎませんか大丈夫ですか?
上着を持っていくべきか悩んでしまいます。

新しいテレビがわが家に来てから、今日で4日目。
「4K」の意味もわからずに最高レベルのを買ったんですが、調べてみたら確かに画像は以前のよりきれいに見えなくもない。
ただかなり明る過ぎると思うのと、スピーカーの違いで音声にいまだに慣れなくて困っています。
リモコンの音量調節も微妙に違うので、ちょうど良い設定が難しい。
メーカーも同じ、機種も以前のと同じシリーズなんですけど、当然あちこち改良はされているでしょうね。
一番困ったのが「主電源」ボタンの配置。
以前のは、画面前面の下部にあったので、待機電力節約のためリモコンの電源でオンオフをしないで、主電源ボタンのオンオフで操作していました。
ところが新しいテレビは裏面の端の方に主電源があって、いちいち覗き込まないと位置がわからないんです。
しかも、ボタン自体が押しづらく、オンオフに2、3秒の長押しが必要なんです。
力の入れ加減ではボタン自体を傷めてしまいそうですし、裏から押すのでテレビが自分の方に倒れて来そうになります。
奥さんは早々に悲鳴を上げたため、主電源のオンオフではなくリモコンのスイッチでオンオフする事にしました。
それはそれで大した電気消費量でもないからいいんですが、6年に渡って染み込んだ習慣とは恐ろしいものです。
昨日、いつものように仕事を終えて帰宅し、奥さんは夜勤で不在だったのでまずはテレビをつけようと頭で考えた瞬間に体はテレビに向かって歩き出していました。
そう!今までのようにテレビ本体の主電源をオンにしてテレビを見ようとしていたんです。
違う違う!!!
1歩2歩テレビに近寄ったところで思いとどまり、リモコンを置いてあるテーブルに近寄ってリモコンでスイッチをオンにしました。
こんな行動、わずか数日で何回やったことか。
今朝はスムーズにリモコンに一直線に向かって行ってスイッチをオンにしましたが、これからまだ数日中に数回テレビに近寄っていくことでしょう。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん(みょうが、揚げ玉)
・おにぎり(紅鮭ハラミ)

「夕食」
・親子丼
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ざるラーメン

今日のBW:61kg
最高24.8(15:02)、最低20.5(03:43)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]