管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜は、午後11時過ぎに寝ました。
ふとトイレに行きたくなって目がさめ、暗闇の居間を通ってトイレに向かおうとしていた時、点滅する光がぼんやりと目に入ってきました。
確認する前にとにかく用を済ませ、居間に戻って照明をつけて点滅している光のほうへ行くと、ボイラーのコントロールパネルのエラー番号表示の点滅でした。
そのエラー番号は、いつも表示されるものとは違い、見た事がない数字でした。
とりあえずリモコンでストーブを作動させて見ましたが、全く反応せず。
すぐに熟睡していた奥さんを起こし、パソコンを立ち上げてそのエラー表示の意味を調べました。
「暖房配管系統の漏水」と書いてあったので、思い出してストーブの裏のパイプ付近の床を触ってみると、やはりパイプから水が漏れて濡れていました。
ここからの水漏れは過去に2度あって、その都度ちゃんと修理してもらっていたはずなんですが、またですよ。
奥さんは濡れが拡大しないようにビニールやタオルで保護し、私は納戸へ行って予備においてある反射式赤外線電気ストーブを持ってきました。
このストーブ、メインのストーブやボイラーが故障したときに登場するんですが、何せあくまでも予備なので発熱量も小さく、とてもわが家の居間を温めることはできません。
ましてや故障発覚が夜中の1時でしたから、室温は目一杯下がっていて、奥さんの顔がほんのり熱を感じる程度が精一杯。
朝になったらすぐに奥さんが北ガスに連絡してくれると言う事で、その時は寝ました。
午前6時15分、寒さで目が覚めたので、勢いで飛び起きて赤外線ストーブのスイッチを入れて、起きる時間に多少でも居間が暖まっていればと淡い期待をかけたんですが、ほとんど役には立たなかったですね。
それにしても、何のために金を取って定期点検して、無償とは言えどこを修理してるんだか。
ストーブもボイラーも、新しいのに交換しろってか。
いくら掛かると思ってんのよ、って言うか、今この時期にこれからかいっ!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・鴨だしそば
「夕食」
・エビグラタン(マカロニ、エビ、玉ねぎ、シメジ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・バナナ2本
「深夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・きゅうりの漬物
今日のBW:60.5kg
最高2.8(09:56)、最低 マイナス1.0(20:01)
ふとトイレに行きたくなって目がさめ、暗闇の居間を通ってトイレに向かおうとしていた時、点滅する光がぼんやりと目に入ってきました。
確認する前にとにかく用を済ませ、居間に戻って照明をつけて点滅している光のほうへ行くと、ボイラーのコントロールパネルのエラー番号表示の点滅でした。
そのエラー番号は、いつも表示されるものとは違い、見た事がない数字でした。
とりあえずリモコンでストーブを作動させて見ましたが、全く反応せず。
すぐに熟睡していた奥さんを起こし、パソコンを立ち上げてそのエラー表示の意味を調べました。
「暖房配管系統の漏水」と書いてあったので、思い出してストーブの裏のパイプ付近の床を触ってみると、やはりパイプから水が漏れて濡れていました。
ここからの水漏れは過去に2度あって、その都度ちゃんと修理してもらっていたはずなんですが、またですよ。
奥さんは濡れが拡大しないようにビニールやタオルで保護し、私は納戸へ行って予備においてある反射式赤外線電気ストーブを持ってきました。
このストーブ、メインのストーブやボイラーが故障したときに登場するんですが、何せあくまでも予備なので発熱量も小さく、とてもわが家の居間を温めることはできません。
ましてや故障発覚が夜中の1時でしたから、室温は目一杯下がっていて、奥さんの顔がほんのり熱を感じる程度が精一杯。
朝になったらすぐに奥さんが北ガスに連絡してくれると言う事で、その時は寝ました。
午前6時15分、寒さで目が覚めたので、勢いで飛び起きて赤外線ストーブのスイッチを入れて、起きる時間に多少でも居間が暖まっていればと淡い期待をかけたんですが、ほとんど役には立たなかったですね。
それにしても、何のために金を取って定期点検して、無償とは言えどこを修理してるんだか。
ストーブもボイラーも、新しいのに交換しろってか。
いくら掛かると思ってんのよ、って言うか、今この時期にこれからかいっ!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・鴨だしそば
「夕食」
・エビグラタン(マカロニ、エビ、玉ねぎ、シメジ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・バナナ2本
「深夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・きゅうりの漬物
今日のBW:60.5kg
最高2.8(09:56)、最低 マイナス1.0(20:01)
PR
今シーズン初です、朝方寝てて鼻が冷たくて目が覚めました。
午前5時半過ぎ、起きてストーブのスイッチオン。
寒い寒い。
午前中から降雪に見舞われたわが街、積る事はないけど見てるだけで震えが来てしまいました。
毎日インフルエンザワクチンの問い合わせと予約希望の電話が来ています。
先日の夕方のニュースでもやっていましたが、不足しているんです、ないんです。
なのにマスコミが煽るから、乗せられた市民からの問い合わせが殺到するんです。
来月中旬にも希望者全員が接種できるかどうか不明な状況です。
当初の、12月中旬には市場に潤沢に出回ると言っていたメーカーと問屋の言葉をいまだに信じて、ネットで今も「12月中旬に・・・」とインタビューに答えているお目出度い医師がいますが、医学部もガセネタを拡散しないようにもっと情報管理の勉強をさせたほうがいいんじゃないかと思った薬学部出身の私です。
マスコミは、ないものを「ないない」と言って不安を煽るだけじゃなく、じゃあなくて接種できなかった時のインフルエンザに罹らない方策を毎日のように報道したらどうなんだ。
センセーショナルな物言いしかできない、報道の自由の自由をはき違えたおバカさん達よ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鍋焼きうどん(鶏肉、鶏つくね、海老、温玉、刻み揚げ、椎茸、厚焼玉子、板かま)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ、生姜)
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・プリン
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高5.5(00:58)、最低0.2(15:39)
午前5時半過ぎ、起きてストーブのスイッチオン。
寒い寒い。
午前中から降雪に見舞われたわが街、積る事はないけど見てるだけで震えが来てしまいました。
毎日インフルエンザワクチンの問い合わせと予約希望の電話が来ています。
先日の夕方のニュースでもやっていましたが、不足しているんです、ないんです。
なのにマスコミが煽るから、乗せられた市民からの問い合わせが殺到するんです。
来月中旬にも希望者全員が接種できるかどうか不明な状況です。
当初の、12月中旬には市場に潤沢に出回ると言っていたメーカーと問屋の言葉をいまだに信じて、ネットで今も「12月中旬に・・・」とインタビューに答えているお目出度い医師がいますが、医学部もガセネタを拡散しないようにもっと情報管理の勉強をさせたほうがいいんじゃないかと思った薬学部出身の私です。
マスコミは、ないものを「ないない」と言って不安を煽るだけじゃなく、じゃあなくて接種できなかった時のインフルエンザに罹らない方策を毎日のように報道したらどうなんだ。
センセーショナルな物言いしかできない、報道の自由の自由をはき違えたおバカさん達よ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鍋焼きうどん(鶏肉、鶏つくね、海老、温玉、刻み揚げ、椎茸、厚焼玉子、板かま)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ、生姜)
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・プリン
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高5.5(00:58)、最低0.2(15:39)
今日の昼食は、下記メニューの通り「豚丼」でした。
いつもは第3金曜日に行うはずの会議が、院長の都合により今日になったので、本来であればホットドッグ、コンソメスープ、サラダ、ジュースにおにぎりと言うとても考えられないメニューであったはずなんです。
ホットドッグにおにぎりってか;
自宅であれば、特に私の場合、パンにごはんの組み合わせは通常の夜食メニューなので違和感がありません。
サンドイッチを食べてもの足りなくて、そのすぐあとにお茶漬けを食べるなんて事は日常茶飯事ですから。
でも、おおやけのメニューの1パターンとして、ホットドッグとおにぎりの組み合わせを出すって言うのは、他の職員にとってはどうなんでしょ。
私ですら別々に食べているのに、ホットドッグはいいとしておにぎりはスープと合わせるのかジュースと合わせるのか、どうしてるんですかね。
パンだけじゃ午後の仕事に影響が出ると誰かが訴えておにぎりが追加になってるんですかね。
さて「豚丼」ですが、予期していなかったので最初から期待はしていませんでした。
案の定、硬い豚肉とマズイごはん。
器を空けたら紅生姜が蒸されて出る「カビ」のような臭い。
タレが甘くなかったから何とか完食しましたが、どうやったらあそこまでマズイごはんを炊けるのか、前院長も事ある毎に言ってますけど。
こってり豚肉に合わせるのは、澄まし汁じゃないでしょ!味噌汁でしょ!
献立を考えた奴は、豚丼を提供する飲食店へ行って食べたことがないのか(怒)
どうやっても合わない合わない、合わなさ過ぎる!
もう1つ言わせてもらうなら、豚肉のおかずなら私はきゅうりのQちゃんじゃなくてたくあんのほうがいいな。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・豚丼
・麩のお澄まし
・きゅうりの漬物
・マカロニと千切りキャベツのサラダ
・ミルクプリン
「夕食」
・おかず(サバの味噌煮、きんぴらごぼう、焼売、厚焼玉子、板かま)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高14.8(09:50)、最低3.7(23:25)
いつもは第3金曜日に行うはずの会議が、院長の都合により今日になったので、本来であればホットドッグ、コンソメスープ、サラダ、ジュースにおにぎりと言うとても考えられないメニューであったはずなんです。
ホットドッグにおにぎりってか;
自宅であれば、特に私の場合、パンにごはんの組み合わせは通常の夜食メニューなので違和感がありません。
サンドイッチを食べてもの足りなくて、そのすぐあとにお茶漬けを食べるなんて事は日常茶飯事ですから。
でも、おおやけのメニューの1パターンとして、ホットドッグとおにぎりの組み合わせを出すって言うのは、他の職員にとってはどうなんでしょ。
私ですら別々に食べているのに、ホットドッグはいいとしておにぎりはスープと合わせるのかジュースと合わせるのか、どうしてるんですかね。
パンだけじゃ午後の仕事に影響が出ると誰かが訴えておにぎりが追加になってるんですかね。
さて「豚丼」ですが、予期していなかったので最初から期待はしていませんでした。
案の定、硬い豚肉とマズイごはん。
器を空けたら紅生姜が蒸されて出る「カビ」のような臭い。
タレが甘くなかったから何とか完食しましたが、どうやったらあそこまでマズイごはんを炊けるのか、前院長も事ある毎に言ってますけど。
こってり豚肉に合わせるのは、澄まし汁じゃないでしょ!味噌汁でしょ!
献立を考えた奴は、豚丼を提供する飲食店へ行って食べたことがないのか(怒)
どうやっても合わない合わない、合わなさ過ぎる!
もう1つ言わせてもらうなら、豚肉のおかずなら私はきゅうりのQちゃんじゃなくてたくあんのほうがいいな。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・豚丼
・麩のお澄まし
・きゅうりの漬物
・マカロニと千切りキャベツのサラダ
・ミルクプリン
「夕食」
・おかず(サバの味噌煮、きんぴらごぼう、焼売、厚焼玉子、板かま)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高14.8(09:50)、最低3.7(23:25)
外来待合室から聞こえてくるのは、結構苦しそうな咳の音。
今時期の風邪は、咳を主体とした症状の風邪のようです。
私も時々咳き込みますし、うちの奥さんもそう。
以前勤務していた元助手の息子も咳が止まらないと受診しに来てました。
ただ、麻薬系の咳止めは、抜群の効果がある代わりに呼吸抑制の副作用も強いので、先月から12歳未満の小児には使用できなくなりました。
それまでは乳幼児にも普通に使用していたのに、母親の不満はかなり強かったようです。
非麻薬系の鎮咳剤って、あまり効果がないんですよね。
私の助手をやってだけあって、多少は詳しいからこちらも困ってしまいました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・かつとじ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高9.7(12:45)、最低2.2(03:39)
今時期の風邪は、咳を主体とした症状の風邪のようです。
私も時々咳き込みますし、うちの奥さんもそう。
以前勤務していた元助手の息子も咳が止まらないと受診しに来てました。
ただ、麻薬系の咳止めは、抜群の効果がある代わりに呼吸抑制の副作用も強いので、先月から12歳未満の小児には使用できなくなりました。
それまでは乳幼児にも普通に使用していたのに、母親の不満はかなり強かったようです。
非麻薬系の鎮咳剤って、あまり効果がないんですよね。
私の助手をやってだけあって、多少は詳しいからこちらも困ってしまいました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・かつとじ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高9.7(12:45)、最低2.2(03:39)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー