管理人の食卓風景と日常の日記
寒いッスね。
昨夜寝たのは午後11時。
ぐっすり眠ったと思ったら目覚めたのが午前0時。
さあそれから、1時間から1時間半おきにトイレに行かされることになった。
よくもこんなに水分が溜まっているものだと感心してしまうくらい、頻繁に催しました。
寝てて汗をかくくらい温かかったんだけど、何故か足元だけが寒くて「揉み手」よろしく「揉み足」しながら寝てました。
これって「ムズムズ足症候群」かも。
最近寝ててやたらと喉が痛いし。
室内がカラカラに乾燥してるんだろうか。
口を開けて大いびきで寝てるらしいから、喉の奥まで乾燥もするわな。
左目の具合は、昨日からみたらはるかに改善されてきました。
まだ霧がかかった状態ですが、何とか文字も認識できるようになりました。
ただ、両目を使って見るから見えるだけで、左目だけではまだまだ無理。
時々、左目だけ痛みが軽く走るんですけど、さほど気にならないし。
治療と言っても目薬だけですが、効いてるんでしょうね。
点眼回数をきっちり守るのは、職業病ですから。
このまま治癒してくれればいいんですが。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サッポロ一番 田子ノ浦部屋監修 醤油ちゃんこラーメン(キャベツ、味付鶏肉そぼろ、椎茸、人参、ごま、こしょう)
「夕食」
・ハムカツ
・オニオンリングフライ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・助子ごはん、茶漬け
今日のBW:60.5kg
最高0.6(24:00)、最低 マイナス4.7(03:00)、積雪量32センチ
昨夜寝たのは午後11時。
ぐっすり眠ったと思ったら目覚めたのが午前0時。
さあそれから、1時間から1時間半おきにトイレに行かされることになった。
よくもこんなに水分が溜まっているものだと感心してしまうくらい、頻繁に催しました。
寝てて汗をかくくらい温かかったんだけど、何故か足元だけが寒くて「揉み手」よろしく「揉み足」しながら寝てました。
これって「ムズムズ足症候群」かも。
最近寝ててやたらと喉が痛いし。
室内がカラカラに乾燥してるんだろうか。
口を開けて大いびきで寝てるらしいから、喉の奥まで乾燥もするわな。
左目の具合は、昨日からみたらはるかに改善されてきました。
まだ霧がかかった状態ですが、何とか文字も認識できるようになりました。
ただ、両目を使って見るから見えるだけで、左目だけではまだまだ無理。
時々、左目だけ痛みが軽く走るんですけど、さほど気にならないし。
治療と言っても目薬だけですが、効いてるんでしょうね。
点眼回数をきっちり守るのは、職業病ですから。
このまま治癒してくれればいいんですが。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・サッポロ一番 田子ノ浦部屋監修 醤油ちゃんこラーメン(キャベツ、味付鶏肉そぼろ、椎茸、人参、ごま、こしょう)
「夕食」
・ハムカツ
・オニオンリングフライ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・助子ごはん、茶漬け
今日のBW:60.5kg
最高0.6(24:00)、最低 マイナス4.7(03:00)、積雪量32センチ
PR
なんじゃこりゃあ!
朝起きたら左目が見えない!
左目だけ濃い霧がかかったようになって、真っ白にしか見えない。
昨夜寝る時は何事もなかったのに・・・。
時々横を向いて寝てると、枕で顔が圧迫されて起きてしばらく目の血行が悪くて霞んだ事はあるけど、今朝もそうかと思って普通に朝の準備をしていましたが、時間が過ぎてもまったく左目が見えてこなかった。
起きてきた奥さんにこの事を告げると、眼科へ行って診てもらうしかないでしょと。
そりゃそうだけど、まだ眼科医院は診察を開始するような時間じゃないから、とりあえず普通に出勤して職場近くの眼科医院を受診することにしました。
外は真っ白で歩道もなく除雪もされていないから、滑って転ぶ危険があるから早めに出てゆっくり行きなさいと奥さんに促されて出勤しました。
でも、右目だけでは遠近感が全くつかめず、しかも左目の濃い霧状態と雪の白さが同化してしまって、足元が全く確認できないまま普段からの勘を頼りに何とかたどり着きました。
まずは外来看護主任に事情を説明し眼科医院の診療開始にあわせて行ってくると告げ、朝礼を終えたあとで助手にも事情を説明して仕事の指示を出して、眼科医院へ行きました。
各種検査をし、入念に目を観察したドクターから告げられたのが、「目が非常に強い炎症を起こしている、角膜が厚くなってしわが寄っている、眼圧が非常に高い」ので、もっと大きな病院へこのまま行って診てもらいましょうとの事で、すぐに紹介状を書いてくれました。
何が何だかよく分からないけど、とりあえず自分の職場に戻り、奥さんにすぐに行くから用意しろと電話をして、外来看護主任、事務長、事務員、助手にとにかく総合病院へ行ってくるからと後を頼んで、一旦自宅に戻って奥さんとタクシーで総合病院へ行きました。
紹介状を出して初診受付をしましたが、手続きの書類に字が書けない。
目が悪くて眼科を受診しようと言う患者に、細かい文字を読んで字を書けっておかしくないですかね。
字は奥さんに書いてもらいましたが、受付書類を出してから眼科外来へ案内されるまでどれだけ待たされたか。
眼科外来でもまた問診表を書けって、おかしいだろっ!
紹介状があっても予約ではないからと延々と待たされました。
最初の検査が始まるまで2時間も待たされただろうか。
多少使ってる機器が違うだけで、行った検査は眼科医院も総合病院も同じだった。
2度手間だよ。
またしばし待たされてようやくドクターの診察。
若そうで、頼りなさそうなドクター。
眼底検査も追加しますからと、瞳孔を開く目薬を注され、30分ほどしたら検査を始めますからと診察室を出された。
待って待って、検査して、再度診察して出た診断が「ぶどう膜炎」と言う病名でした。
恐らく眼科医院のドクターの診立てと同じだったんでしょう、「聞いてると思いますが・・・」って言い方を総合病院のドクターがしていたので、紹介状に書いてあったと思われます。
「ぶどう膜炎」とは目の中に炎症を起こす病気の総称です。このようなことから、「内眼炎」とも呼ばれ、その原因には失明に至る重症なものもあり、さまざまです。からだの表面の病気は早く治りますが、からだの中の病気はなかなか良くならないように、ぶどう膜炎は目の中の病気ですから数日から数週で治ることは少なく、数か月から数年、病気によっては持病として付き合っていかなければならないものもあります。
症状の経過は、だんだん悪くなるものもあれば、一時的に良くなり再びまた悪くなるといった再発・寛解を繰り返すものまでさまざまです。(日本眼科学会ホームページより引用)
さしあたって、「角結膜上皮障害治療用点眼剤(ヒアルロン酸)」、「眼科,耳鼻科用合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)」、「緑内障・高眼圧症治療剤(β遮断剤)」の3種の点眼剤が処方され、前2種は1日4回、もう1種は1日1回点眼の指示が出ました。
これを1週間点眼して、来週の月曜にもう1度検査をして、必要なら更に追加の検査をしましょうとなりました。
全身状態も調べるから血液検査もしてくださいと言うことで、今日の診察は終了。
検査部門に案内されて、血液を真空管(バキュームチューブ)で5本も取られてしまった。
会計を済ませ、腹が減ったので最上階の食堂へ行ってランチタイムになったのが、午後1時を過ぎていました。
いや~、疲れました。
当事者でもない、何もしていない奥さんがもっと疲れたでしょう。
一体私の体に何が起こっているのか、私の不死身の理由が明かされるかも。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(総合病院内食堂)
・スパゲティーセット(ミートソース、野菜サラダ、コーヒー)
「夕食」
・ミニ鶏白湯ラーメン(鶏むね肉、ネギ)
・おにぎりセット(おにぎり(鮭)、ザンギ、ウインナー半分、ゆで卵半分)
「夜食」
・バナナ2本
今日のBW:60kg
最高 マイナス2.6(13:32)、最低 マイナス6.0(02:06)、積雪量34センチ
朝起きたら左目が見えない!
左目だけ濃い霧がかかったようになって、真っ白にしか見えない。
昨夜寝る時は何事もなかったのに・・・。
時々横を向いて寝てると、枕で顔が圧迫されて起きてしばらく目の血行が悪くて霞んだ事はあるけど、今朝もそうかと思って普通に朝の準備をしていましたが、時間が過ぎてもまったく左目が見えてこなかった。
起きてきた奥さんにこの事を告げると、眼科へ行って診てもらうしかないでしょと。
そりゃそうだけど、まだ眼科医院は診察を開始するような時間じゃないから、とりあえず普通に出勤して職場近くの眼科医院を受診することにしました。
外は真っ白で歩道もなく除雪もされていないから、滑って転ぶ危険があるから早めに出てゆっくり行きなさいと奥さんに促されて出勤しました。
でも、右目だけでは遠近感が全くつかめず、しかも左目の濃い霧状態と雪の白さが同化してしまって、足元が全く確認できないまま普段からの勘を頼りに何とかたどり着きました。
まずは外来看護主任に事情を説明し眼科医院の診療開始にあわせて行ってくると告げ、朝礼を終えたあとで助手にも事情を説明して仕事の指示を出して、眼科医院へ行きました。
各種検査をし、入念に目を観察したドクターから告げられたのが、「目が非常に強い炎症を起こしている、角膜が厚くなってしわが寄っている、眼圧が非常に高い」ので、もっと大きな病院へこのまま行って診てもらいましょうとの事で、すぐに紹介状を書いてくれました。
何が何だかよく分からないけど、とりあえず自分の職場に戻り、奥さんにすぐに行くから用意しろと電話をして、外来看護主任、事務長、事務員、助手にとにかく総合病院へ行ってくるからと後を頼んで、一旦自宅に戻って奥さんとタクシーで総合病院へ行きました。
紹介状を出して初診受付をしましたが、手続きの書類に字が書けない。
目が悪くて眼科を受診しようと言う患者に、細かい文字を読んで字を書けっておかしくないですかね。
字は奥さんに書いてもらいましたが、受付書類を出してから眼科外来へ案内されるまでどれだけ待たされたか。
眼科外来でもまた問診表を書けって、おかしいだろっ!
紹介状があっても予約ではないからと延々と待たされました。
最初の検査が始まるまで2時間も待たされただろうか。
多少使ってる機器が違うだけで、行った検査は眼科医院も総合病院も同じだった。
2度手間だよ。
またしばし待たされてようやくドクターの診察。
若そうで、頼りなさそうなドクター。
眼底検査も追加しますからと、瞳孔を開く目薬を注され、30分ほどしたら検査を始めますからと診察室を出された。
待って待って、検査して、再度診察して出た診断が「ぶどう膜炎」と言う病名でした。
恐らく眼科医院のドクターの診立てと同じだったんでしょう、「聞いてると思いますが・・・」って言い方を総合病院のドクターがしていたので、紹介状に書いてあったと思われます。
「ぶどう膜炎」とは目の中に炎症を起こす病気の総称です。このようなことから、「内眼炎」とも呼ばれ、その原因には失明に至る重症なものもあり、さまざまです。からだの表面の病気は早く治りますが、からだの中の病気はなかなか良くならないように、ぶどう膜炎は目の中の病気ですから数日から数週で治ることは少なく、数か月から数年、病気によっては持病として付き合っていかなければならないものもあります。
症状の経過は、だんだん悪くなるものもあれば、一時的に良くなり再びまた悪くなるといった再発・寛解を繰り返すものまでさまざまです。(日本眼科学会ホームページより引用)
さしあたって、「角結膜上皮障害治療用点眼剤(ヒアルロン酸)」、「眼科,耳鼻科用合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)」、「緑内障・高眼圧症治療剤(β遮断剤)」の3種の点眼剤が処方され、前2種は1日4回、もう1種は1日1回点眼の指示が出ました。
これを1週間点眼して、来週の月曜にもう1度検査をして、必要なら更に追加の検査をしましょうとなりました。
全身状態も調べるから血液検査もしてくださいと言うことで、今日の診察は終了。
検査部門に案内されて、血液を真空管(バキュームチューブ)で5本も取られてしまった。
会計を済ませ、腹が減ったので最上階の食堂へ行ってランチタイムになったのが、午後1時を過ぎていました。
いや~、疲れました。
当事者でもない、何もしていない奥さんがもっと疲れたでしょう。
一体私の体に何が起こっているのか、私の不死身の理由が明かされるかも。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(総合病院内食堂)
・スパゲティーセット(ミートソース、野菜サラダ、コーヒー)
「夕食」
・ミニ鶏白湯ラーメン(鶏むね肉、ネギ)
・おにぎりセット(おにぎり(鮭)、ザンギ、ウインナー半分、ゆで卵半分)
「夜食」
・バナナ2本
今日のBW:60kg
最高 マイナス2.6(13:32)、最低 マイナス6.0(02:06)、積雪量34センチ
今日の起床は、午後0時。
昨夜から一体どれだけ降ったのか。
夜中に目が覚めると、異常に明るかったのは雪のせい。
出勤前の奥さんが外を見て、ベランダの手すりに相当雪が積ってると言いながらご出勤。
まるで獣道のような線のようなところを、雪を漕ぎながら歩いてバス停まで行ったそう。
日曜の朝は人通りも交通量もわずかだから、降ったままの雪だらけだったそうです。
私が起きた時には陽がさしていたので、手すりの雪が溶け出してボタボタ落下して行き、上の階からも雪の塊が落ちてくるのが視界に入りました。
今日もゲーム三昧で、雪の塊が落ちてくるたびに気になって見てしまったので、非常に落ちつかなかった。
予報では明日も雪。
根雪になるんだろうか。
「昼食」
・鍋残りうどん
「夕食」
・冷凍塩茹で空豆
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高 マイナス0.6(04:14)、最低 マイナス7.1(23:03)、積雪量33センチ
昨夜から一体どれだけ降ったのか。
夜中に目が覚めると、異常に明るかったのは雪のせい。
出勤前の奥さんが外を見て、ベランダの手すりに相当雪が積ってると言いながらご出勤。
まるで獣道のような線のようなところを、雪を漕ぎながら歩いてバス停まで行ったそう。
日曜の朝は人通りも交通量もわずかだから、降ったままの雪だらけだったそうです。
私が起きた時には陽がさしていたので、手すりの雪が溶け出してボタボタ落下して行き、上の階からも雪の塊が落ちてくるのが視界に入りました。
今日もゲーム三昧で、雪の塊が落ちてくるたびに気になって見てしまったので、非常に落ちつかなかった。
予報では明日も雪。
根雪になるんだろうか。
「昼食」
・鍋残りうどん
「夕食」
・冷凍塩茹で空豆
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん、茶漬け
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高 マイナス0.6(04:14)、最低 マイナス7.1(23:03)、積雪量33センチ
今日の起床は、午後0時半。
昼食後にちょっとだけ片づけをして、その後はひたすらゲーム。
ストーブも、とりあえずは好調だし、雪が降るのを見ながらパジャマ姿でヌクヌクとゲームに興じるなんて、あり得ない贅沢ですな。
そんな事を言ったら、雪の中を通勤して疲れている奥さんに申し訳ない。
コンサドーレもJ1残留を決めたし、平和でいい日だったかもね。
「昼食」
・焼きそば弁当
「夕食」
・きりたんぽ鍋(きりたんぽ、鶏肉、平茸、しめじ、舞茸、椎茸、結び白滝、小松菜、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごサンド
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高7.6(10:10)、最低 マイナス0.8(23:54)、積雪量8センチ
昼食後にちょっとだけ片づけをして、その後はひたすらゲーム。
ストーブも、とりあえずは好調だし、雪が降るのを見ながらパジャマ姿でヌクヌクとゲームに興じるなんて、あり得ない贅沢ですな。
そんな事を言ったら、雪の中を通勤して疲れている奥さんに申し訳ない。
コンサドーレもJ1残留を決めたし、平和でいい日だったかもね。
「昼食」
・焼きそば弁当
「夕食」
・きりたんぽ鍋(きりたんぽ、鶏肉、平茸、しめじ、舞茸、椎茸、結び白滝、小松菜、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごサンド
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高7.6(10:10)、最低 マイナス0.8(23:54)、積雪量8センチ
ストーブは、とりあえずの応急処置で復旧しましたが、結局古くなったパイプは後日新品と交換することになりました。
部品代は有償。
だったら前回の修理の時に新品に交換してくれてたら、寒い夜中に騒ぐこともなかったのに(怒)
でもまあ、昨夜のように氷点下になってストーブがない生活ってのは死ねって言われてるようなものだから、とりあえず命拾い、セーフって言うことで。
昨夜、暖かい居間で夕食が出来上がるのをゲームをしながら待っていました。
オーブンのタイマーが「チン」と鳴って、そろそろかなと思ってまずは用を済ませようと居間から廊下へ出ようとしたその時、奥さんの叫び声が。
「コンセント差すの忘れて生のままだ!!!」
昨夜のメニューはグラタン。
オーブンのタイマーだけが虚しく動いてたって事です。
ゲームを再開した私でした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・北海道産たらこの和風パスタ(たらこ、バター、エリンギソテー)
「夕食」
・フカヒレ入り焼売
・紅鮭飯寿司
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん
・糠漬け(きゅうり、大根、人参)
「つまみ」
・柿ピー
・サラミ
今日のBW:60.5kg
最高3.2(14:10)、最低 マイナス0.5
部品代は有償。
だったら前回の修理の時に新品に交換してくれてたら、寒い夜中に騒ぐこともなかったのに(怒)
でもまあ、昨夜のように氷点下になってストーブがない生活ってのは死ねって言われてるようなものだから、とりあえず命拾い、セーフって言うことで。
昨夜、暖かい居間で夕食が出来上がるのをゲームをしながら待っていました。
オーブンのタイマーが「チン」と鳴って、そろそろかなと思ってまずは用を済ませようと居間から廊下へ出ようとしたその時、奥さんの叫び声が。
「コンセント差すの忘れて生のままだ!!!」
昨夜のメニューはグラタン。
オーブンのタイマーだけが虚しく動いてたって事です。
ゲームを再開した私でした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・北海道産たらこの和風パスタ(たらこ、バター、エリンギソテー)
「夕食」
・フカヒレ入り焼売
・紅鮭飯寿司
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・助子ごはん
・糠漬け(きゅうり、大根、人参)
「つまみ」
・柿ピー
・サラミ
今日のBW:60.5kg
最高3.2(14:10)、最低 マイナス0.5
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー