管理人の食卓風景と日常の日記
月曜日、忙しい日。
今日は特に忙しい1日でした。
午前中は入院患者の調剤で忙殺。
午後はメーカーと問屋担当者の訪問でヒマなし。
明日は先日当番病院出勤した分の代休だから、他にもやっておきたい事が一杯あったんだけど、すべてが中途半端に終ってしまった。
問屋担当者と話をしてもインフルワクチン情報は、もう「ない」と言う事しか言葉が出てこない。
ある問屋担当者のところには、市内の総合病院から「お願いだから4人分何とか・・・」って電話が来たそうだけど、問屋の在庫もカラッポだし、次はいつ入荷するかメーカーからの情報もないんだって。
でも、院長やクソ親父の事務長ルートとは別ルートを持つ私のところには、ちょこちょこワクチンが入ってくるんです。
さすがに今年は大量にはムリですが、本当にちょこちょこ、10人分とか20人分とか(^^ゞ
今日最後に来た問屋担当者と次回の納入について確認を取っていたら、別の問屋から20人分が入ってきて、慌てて配送担当者が入ってこないように押し留めて、廊下でワクチンを受け取ってちょっとの間別のところに隠しました;
そして、話していた担当者からは12日と27日にそれぞれ20人分入ってくると確約を取った。
院長ルートの464人分は、元々私が道筋をつけてあったもので、問屋担当者から院長に直接言った事にして手柄を差し上げただけ。
もうすでに、院長と事務長が「いい顔」するために取ってきた予約分で消費されるのが決まっているから、私から何も言わない事にしている。
その分、「私ルート」の納入分は絶対に教えないしね。
これはさ、まだ接種していない外来看護師長の息子とか親姉妹とか、「依怙贔屓(エコヒイキ)」と言われても仕方がないけど、そう言う・・・、何と言うか・・・、まあ・・・、ですよ(^^)
「朝食」
・照焼きチキンたまごサンド(照り焼きチキン、卵サラダ、茹で卵、照り焼きたれ)
「昼食」
・醤油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・白菜の味噌汁
・納豆とはんぺんのとろ~り玉子焼き(卵、納豆、はんぺん、ネギ)
・オクラと豚肉の味噌炒め(オクラ、豚肉、しめじ、味噌)
今日のBW:58.9kg
最高6.4(05:20)、最低0.9(22:34)
今日は特に忙しい1日でした。
午前中は入院患者の調剤で忙殺。
午後はメーカーと問屋担当者の訪問でヒマなし。
明日は先日当番病院出勤した分の代休だから、他にもやっておきたい事が一杯あったんだけど、すべてが中途半端に終ってしまった。
問屋担当者と話をしてもインフルワクチン情報は、もう「ない」と言う事しか言葉が出てこない。
ある問屋担当者のところには、市内の総合病院から「お願いだから4人分何とか・・・」って電話が来たそうだけど、問屋の在庫もカラッポだし、次はいつ入荷するかメーカーからの情報もないんだって。
でも、院長やクソ親父の事務長ルートとは別ルートを持つ私のところには、ちょこちょこワクチンが入ってくるんです。
さすがに今年は大量にはムリですが、本当にちょこちょこ、10人分とか20人分とか(^^ゞ
今日最後に来た問屋担当者と次回の納入について確認を取っていたら、別の問屋から20人分が入ってきて、慌てて配送担当者が入ってこないように押し留めて、廊下でワクチンを受け取ってちょっとの間別のところに隠しました;
そして、話していた担当者からは12日と27日にそれぞれ20人分入ってくると確約を取った。
院長ルートの464人分は、元々私が道筋をつけてあったもので、問屋担当者から院長に直接言った事にして手柄を差し上げただけ。
もうすでに、院長と事務長が「いい顔」するために取ってきた予約分で消費されるのが決まっているから、私から何も言わない事にしている。
その分、「私ルート」の納入分は絶対に教えないしね。
これはさ、まだ接種していない外来看護師長の息子とか親姉妹とか、「依怙贔屓(エコヒイキ)」と言われても仕方がないけど、そう言う・・・、何と言うか・・・、まあ・・・、ですよ(^^)
「朝食」
・照焼きチキンたまごサンド(照り焼きチキン、卵サラダ、茹で卵、照り焼きたれ)
「昼食」
・醤油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・白菜の味噌汁
・納豆とはんぺんのとろ~り玉子焼き(卵、納豆、はんぺん、ネギ)
・オクラと豚肉の味噌炒め(オクラ、豚肉、しめじ、味噌)
今日のBW:58.9kg
最高6.4(05:20)、最低0.9(22:34)
PR
今日の起床は、午前6時。
7時半頃、近所のコンビニへ行って朝食などの食料を調達。
天気は良かったんですが、気温は9℃でやや寒かったです。
今日の対局で始めて自分より下の級位者にマッチメイクされ当然勝ちましたけど、相手が序盤の段階で投了(自ら負けを認めて終了する事)してしまったので、何かつまらなかったです。
下の級位者に勝っても、自分の級は上がらないらしい。
そりゃあたりまえか(^^ゞ
続けて対局すると、やはり私よりはるか上の級位者とマッチメイクされ、それでも勝ってしまう私がそこにいました。
で、対局前は21級だったので勝って20級になったと喜んでいたら、いきなり表示が19級になってビックリしました。
もしかしてさっきの下の級位者に勝って連勝した分で、2段階昇級したんでしょうか?
よくわかりませんが、とにかく今日は19級!
「朝食」
・ハムとたまごBOX(たまごサンド、レタスハムサンド)
・ふっくりTAMAGOサンド(ヨード卵を使用、隠し味にオランデーズソース、ディジョンマスタード)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン(もやしキャベツ炒め、焼豚、味付茹で卵、ネギ、背脂入りにんにく炒め)
「デザート」
・Uchi Cafe Specialite 雲泡クリームのショート(ホイップクリーム、生クリーム)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・白身魚のみぞれ煮(白身魚天ぷら(タラ、小麦粉、卵、コーンスターチ、揚げ油(大豆油)、植物油脂)、煮物つゆ、ネギ、乾燥大根パウダー、柚子)
・大豆とソーセージのトマト煮込み(大豆水煮、ポークソーセージ、玉ねぎ、トマトケチャップ、トマトミックスソース、オリーブオイル、白ワイン、にんにく、食塩)
・筍と玉子の中華風炒め(赤ピーマン、筍水煮、全卵、味付ザーサイ、ネギ、食用調合油、キクラゲ、生姜、にんにく、粉末調味料、豆板醤、食塩、醤油、白コショウ)
・もやしのナムル(緑豆もやし、食用調合油、食塩、白コショウ)
・ブロッコリー(ブロッコリー、醤油、食塩、風味調味料)
今日のBW:59.5kg
最高11.7(01:49)、最低3.8(22:38)
7時半頃、近所のコンビニへ行って朝食などの食料を調達。
天気は良かったんですが、気温は9℃でやや寒かったです。
今日の対局で始めて自分より下の級位者にマッチメイクされ当然勝ちましたけど、相手が序盤の段階で投了(自ら負けを認めて終了する事)してしまったので、何かつまらなかったです。
下の級位者に勝っても、自分の級は上がらないらしい。
そりゃあたりまえか(^^ゞ
続けて対局すると、やはり私よりはるか上の級位者とマッチメイクされ、それでも勝ってしまう私がそこにいました。
で、対局前は21級だったので勝って20級になったと喜んでいたら、いきなり表示が19級になってビックリしました。
もしかしてさっきの下の級位者に勝って連勝した分で、2段階昇級したんでしょうか?
よくわかりませんが、とにかく今日は19級!
「朝食」
・ハムとたまごBOX(たまごサンド、レタスハムサンド)
・ふっくりTAMAGOサンド(ヨード卵を使用、隠し味にオランデーズソース、ディジョンマスタード)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン(もやしキャベツ炒め、焼豚、味付茹で卵、ネギ、背脂入りにんにく炒め)
「デザート」
・Uchi Cafe Specialite 雲泡クリームのショート(ホイップクリーム、生クリーム)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・白身魚のみぞれ煮(白身魚天ぷら(タラ、小麦粉、卵、コーンスターチ、揚げ油(大豆油)、植物油脂)、煮物つゆ、ネギ、乾燥大根パウダー、柚子)
・大豆とソーセージのトマト煮込み(大豆水煮、ポークソーセージ、玉ねぎ、トマトケチャップ、トマトミックスソース、オリーブオイル、白ワイン、にんにく、食塩)
・筍と玉子の中華風炒め(赤ピーマン、筍水煮、全卵、味付ザーサイ、ネギ、食用調合油、キクラゲ、生姜、にんにく、粉末調味料、豆板醤、食塩、醤油、白コショウ)
・もやしのナムル(緑豆もやし、食用調合油、食塩、白コショウ)
・ブロッコリー(ブロッコリー、醤油、食塩、風味調味料)
今日のBW:59.5kg
最高11.7(01:49)、最低3.8(22:38)
今日の起床は、午前6時15分。
奥さんは早出勤務で、1日1人でお留守番でした。
午後2時半頃、読書をしていたら眠くなってきたのでちょっとお昼寝とベッドに入りました。
1時間くらいでトイレに行きたくなって起き、もう少しとまたベッドに入ったらインターホンが「ピンポ~ン」と鳴ってビックリして起き、時計を見たら1時間経過して4時半を過ぎていて、奥さんが仕事を終えて帰ってきていました。
トータル2時間、ちょっとのつもりがこんなに爆睡しちゃいました。
予想外にいきなり起きたので、奥さんを出迎えに玄関に行ったらめまいがして頭が痛かった。
私はもうダメかもしれない・・・。
多分、脳ミソが破裂してしまうんだ。
そんな事よりこの肩凝りを何とかしてくれ~(^^ゞ
いつだったか、パソコンで日本将棋連盟公認のオンライン将棋ゲーム「将棋ウォーズ」に登録して、30級からスタートして28級になっていました。
その後しばらく忘れていたんですが、今日何となく思い出してやってみました。
無料対局は1日3局までで、すぐに26級になったんですが更に上を目指したくて、500円を払って1ヶ月対戦し放題のプレミアム会員になりました。
ちょっと対局するだけのつもりが何局対戦したか。
肩が凝り過ぎて頭が割れそうに痛くなって吐き気までし始めてようやく踏ん切りを付け、その時点で22級になっていました。
何勝何敗だっけ???
頭がおかしくなって覚えてません。
明日も挑戦しようと思ってますが、なかなか20級以下の初心者が相手をしてくれる事がないので、負けが込んでしまいます。
対戦相手は、まさにその時相手を探している人と、多分コンピューターがマッチングしてくれてるんだと思いますが、同等のレベルの人が対戦相手になる事がないんです。
こっちがまだ28級だ25級だってあたふたしているのに、マッチメイクされた相手は6級とか、よくて7級の上位者の相手が来るので、勝てる訳がない。
いくら携帯ゲームで2級になったとは言え、同じゲームでも小さい世界でコンピューター相手にするのとオンラインで人間を相手にするのでは、まったく別の世界の話です。
1桁の級保持者でも相手によっては何とか勝ててますから、やっぱり私の棋力は1桁の級くらいはあるんだなってニンマリしたりして(^^)
明日もちょっとお手合わせ願うとして、それまでにこの肩凝りを何とかしてくれ~(^^ゞ
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(卵サラダ、玉ねぎキャベツ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
「昼食」
・エースコック ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質30%オフ(大豆そぼろ、ホクホクとしたポテト、玉ねぎ、ねぎ、人参)
「夕食」
・焼き鳥風おろし納豆(鶏肉、納豆、大根)
・麻婆納豆(豆腐、納豆、豚ひき肉、長ネギ、生姜、にんにく、豆板醤)
・ナス入り肉豆腐(豚肉、豆腐、なす、玉ねぎ、結び白滝)
今日のBW:59.5kg
最高17.9(11:02)、最低10.2(05:06)
奥さんは早出勤務で、1日1人でお留守番でした。
午後2時半頃、読書をしていたら眠くなってきたのでちょっとお昼寝とベッドに入りました。
1時間くらいでトイレに行きたくなって起き、もう少しとまたベッドに入ったらインターホンが「ピンポ~ン」と鳴ってビックリして起き、時計を見たら1時間経過して4時半を過ぎていて、奥さんが仕事を終えて帰ってきていました。
トータル2時間、ちょっとのつもりがこんなに爆睡しちゃいました。
予想外にいきなり起きたので、奥さんを出迎えに玄関に行ったらめまいがして頭が痛かった。
私はもうダメかもしれない・・・。
多分、脳ミソが破裂してしまうんだ。
そんな事よりこの肩凝りを何とかしてくれ~(^^ゞ
いつだったか、パソコンで日本将棋連盟公認のオンライン将棋ゲーム「将棋ウォーズ」に登録して、30級からスタートして28級になっていました。
その後しばらく忘れていたんですが、今日何となく思い出してやってみました。
無料対局は1日3局までで、すぐに26級になったんですが更に上を目指したくて、500円を払って1ヶ月対戦し放題のプレミアム会員になりました。
ちょっと対局するだけのつもりが何局対戦したか。
肩が凝り過ぎて頭が割れそうに痛くなって吐き気までし始めてようやく踏ん切りを付け、その時点で22級になっていました。
何勝何敗だっけ???
頭がおかしくなって覚えてません。
明日も挑戦しようと思ってますが、なかなか20級以下の初心者が相手をしてくれる事がないので、負けが込んでしまいます。
対戦相手は、まさにその時相手を探している人と、多分コンピューターがマッチングしてくれてるんだと思いますが、同等のレベルの人が対戦相手になる事がないんです。
こっちがまだ28級だ25級だってあたふたしているのに、マッチメイクされた相手は6級とか、よくて7級の上位者の相手が来るので、勝てる訳がない。
いくら携帯ゲームで2級になったとは言え、同じゲームでも小さい世界でコンピューター相手にするのとオンラインで人間を相手にするのでは、まったく別の世界の話です。
1桁の級保持者でも相手によっては何とか勝ててますから、やっぱり私の棋力は1桁の級くらいはあるんだなってニンマリしたりして(^^)
明日もちょっとお手合わせ願うとして、それまでにこの肩凝りを何とかしてくれ~(^^ゞ
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(卵サラダ、玉ねぎキャベツ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
「昼食」
・エースコック ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質30%オフ(大豆そぼろ、ホクホクとしたポテト、玉ねぎ、ねぎ、人参)
「夕食」
・焼き鳥風おろし納豆(鶏肉、納豆、大根)
・麻婆納豆(豆腐、納豆、豚ひき肉、長ネギ、生姜、にんにく、豆板醤)
・ナス入り肉豆腐(豚肉、豆腐、なす、玉ねぎ、結び白滝)
今日のBW:59.5kg
最高17.9(11:02)、最低10.2(05:06)
北海道は先月28日、独自の警戒ステージを「1」から「2」に引き上げ、28日からの2週間を「集中対策期間」とし、鈴木知事が感染対策の徹底などを呼びかけました。
ところが昨日は過去最高の119人に陽性が出ました。
それで慌てて、北海道は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、11月7日に警戒ステージを現在の「2」から「3」に引き上げるそうです。
札幌市ススキノ地区の飲食店に、午後10時以降の営業自粛を求める事にするそうです。
具体的には午後10時以降の営業自粛を求め、自粛に応じた飲食店には20万円の協力金を支払う事などを検討しているようです。
あのですねぇ、「GOTOトラベル」だのって道外の、それも最も危険であるはずの首都圏から人を大勢呼んでおいて、住んでる人に自粛させるのは止めて欲しいですね。
ガースー総理が官房長官時代からの肝いりで始めたGOTOは商売人の反発があるからを止めたくはない、けどこのままではコロナ患者は増加してきて医療体制がひっ迫してくる。
それらすべてを含めて、道民にだけ我慢させるのはおかしいでしょ不公平ですよ我慢ならん許せんふざけるな!
我慢させるんなら東京都民の都外への旅行を我慢させるべきです。
何が「自粛疲れ」だっ!
家でおとなしくしてるだけで疲れる訳ねぇだろっ!
問い:「GOTOトラベルでどこへ行きたいですか?」
答え:「やっぱり北海道か沖縄!(キャピキャピ笑)」
何がキャピキャピだこの野郎っ!(怒怒怒怒怒)
来んじゃねぇって言ってるべっ!!!
昨日のカトー官房長官の会見で、観光支援事業「GOTOトラベル」と感染者増の関係について、「北海道庁に確認したところ直接関連したクラスターが発生しているとは聞いていない」と説明したと今日の朝刊に載っていました。
言わせてもらいます、「あんたの耳に入ってなくても、誰が見ても明らかに感染流行地から来た『よそ者』が持ってきた新型コロナウイルスをばら撒いて歩いた事が原因だろっ!」。
北海道は鎖国だ「さ・こ・く」!(と奥さんは訴えています)。
道外へ行った道民も戻ってきた時にはすべて2週間の「独房」入り(脱出不可能にする)、それがイヤなら本州とのやり取りはすべてリモートでする事!
こんな時代に何が何でも東京へ来いなんていうカビの生えた前時代的な会社など、パワハラで訴えてさっさと辞めちまえっ!
とにかく、道外の危ない人間が道内に入り込まないように、新千歳空港を始めとする空港全部と新幹線が道内で最初に停車する「木古内駅」とフェリーが停泊する苫小牧・函館・小樽の港に2週間の隔離部屋を作って鍵を掛けて出て来れないようにしする事!
如何なる理由があろうと、そこに降り立った乗客はすべて収容と。
そうなる事が最初から決まっていれば、誰もキャピキャピ言いながらのこのこ来やしないから、感染は終息するでしょう。
「何を夢みたいな事言ってんのよっ!」って言いたければ言えばいい、他に道内の感染拡大を防止できる策があるなら今すぐ教えてくれ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・揚げ玉めかぶそば(揚げ玉、めかぶ、かまぼこ、ネギ)
「夕食」
・ごはんにひと口ヒレカツを乗せて親子丼の具をかけた丼(豚と鶏の他種丼?(^^ゞ)
・漬物
「ご褒美」
・ポテチや柿の種など
今日のBW:59.3kg
最高16.1(12:41)、最低10.5(03:53)
ところが昨日は過去最高の119人に陽性が出ました。
それで慌てて、北海道は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、11月7日に警戒ステージを現在の「2」から「3」に引き上げるそうです。
札幌市ススキノ地区の飲食店に、午後10時以降の営業自粛を求める事にするそうです。
具体的には午後10時以降の営業自粛を求め、自粛に応じた飲食店には20万円の協力金を支払う事などを検討しているようです。
あのですねぇ、「GOTOトラベル」だのって道外の、それも最も危険であるはずの首都圏から人を大勢呼んでおいて、住んでる人に自粛させるのは止めて欲しいですね。
ガースー総理が官房長官時代からの肝いりで始めたGOTOは商売人の反発があるからを止めたくはない、けどこのままではコロナ患者は増加してきて医療体制がひっ迫してくる。
それらすべてを含めて、道民にだけ我慢させるのはおかしいでしょ不公平ですよ我慢ならん許せんふざけるな!
我慢させるんなら東京都民の都外への旅行を我慢させるべきです。
何が「自粛疲れ」だっ!
家でおとなしくしてるだけで疲れる訳ねぇだろっ!
問い:「GOTOトラベルでどこへ行きたいですか?」
答え:「やっぱり北海道か沖縄!(キャピキャピ笑)」
何がキャピキャピだこの野郎っ!(怒怒怒怒怒)
来んじゃねぇって言ってるべっ!!!
昨日のカトー官房長官の会見で、観光支援事業「GOTOトラベル」と感染者増の関係について、「北海道庁に確認したところ直接関連したクラスターが発生しているとは聞いていない」と説明したと今日の朝刊に載っていました。
言わせてもらいます、「あんたの耳に入ってなくても、誰が見ても明らかに感染流行地から来た『よそ者』が持ってきた新型コロナウイルスをばら撒いて歩いた事が原因だろっ!」。
北海道は鎖国だ「さ・こ・く」!(と奥さんは訴えています)。
道外へ行った道民も戻ってきた時にはすべて2週間の「独房」入り(脱出不可能にする)、それがイヤなら本州とのやり取りはすべてリモートでする事!
こんな時代に何が何でも東京へ来いなんていうカビの生えた前時代的な会社など、パワハラで訴えてさっさと辞めちまえっ!
とにかく、道外の危ない人間が道内に入り込まないように、新千歳空港を始めとする空港全部と新幹線が道内で最初に停車する「木古内駅」とフェリーが停泊する苫小牧・函館・小樽の港に2週間の隔離部屋を作って鍵を掛けて出て来れないようにしする事!
如何なる理由があろうと、そこに降り立った乗客はすべて収容と。
そうなる事が最初から決まっていれば、誰もキャピキャピ言いながらのこのこ来やしないから、感染は終息するでしょう。
「何を夢みたいな事言ってんのよっ!」って言いたければ言えばいい、他に道内の感染拡大を防止できる策があるなら今すぐ教えてくれ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・揚げ玉めかぶそば(揚げ玉、めかぶ、かまぼこ、ネギ)
「夕食」
・ごはんにひと口ヒレカツを乗せて親子丼の具をかけた丼(豚と鶏の他種丼?(^^ゞ)
・漬物
「ご褒美」
・ポテチや柿の種など
今日のBW:59.3kg
最高16.1(12:41)、最低10.5(03:53)
昨日今日とで、幼稚園と小学校の検査に行ってきました。
これが今年最後の検査です。
と言っても、今年は新型コロナウイルスの影響で、新学期の4~6月に行うはずだった第1回目の検査は中止となり、2学期が始まった例年なら第2回目となる2学期の夏休み明けに、あらゆる検査をまとめて行ってしまったので問題がなかったかと言えばそうとも言い切れない1年でした。
だって、新学期早々に行わなければならない水質検査が道内の緊急事態宣言で延期になり、その後様子を見ていたら全国的な緊急事態宣言で学校が閉鎖されてしまったので、検査するタイミングを逃してしまった訳です。
しかも、授業再開時にはすでに暑くなり始めていたのに、医歯薬の学校3師と教育委員会の間で各種検査等をしに登校するには時期尚早であると、検診検査はすべて夏休み明けと決まったので行けませんでした。
つまり、春休み明けの新学期から夏休み明けの2学期すぐまで、まったく検査されてない水を児童は飲んでいた事になります。
タンクの中の水が腐ってたらニオイと味で分るから連絡は来ただろうけど、何らかの死骸や細菌が入っていても誰も気が付かないで飲んでしまいますよ。
ああ、コワイコワイ!
幸い健康被害は報告されていないので良かったんですけど、コロナ禍はこんなところにも影響を及ぼしていたって事です。
で、今日は幼稚園の検査に行ってきましたが、昨日はわが街の初雪の日。
午後2時のアポで歩いていってきたんですけど、雪はすでに時折降る程度の小雨になっていたんですが、弱いながらも風があって、それが強烈に冷たかった。
傘を差すほどの降り方の雨ではなかったんですが、時々パラッと水滴が顔を襲ってきて冷たかったし、冷たい風で耳が冷え切って痛くてちぎれそうになりました。
体はブルゾンだけじゃ半袖白衣の上着として不十分と考えて、院内で着ているカーデガンを着た上からブルゾンを着込んで行きました(この文章で「着」を4回も使ったら、読み直したら凄くくどくなってしまった;)。
だいたい放熱装置としての働きも持つ耳ですから、冷気には非常に弱いはずで、寒さに強い北国の住民でも耳と鼻先は寒さに慣れるって言う事がありませんよ。
でで、今日は小学校の検査に行ってきました。
昨日の幼稚園は照度検査と園内の衛生検査だけだったので、検査時間も含めて徒歩で往復30分で帰ってきましたが、今日は照度検査、便所の検査、給食室の検査、保健室の医薬品の検査と項目が多かったので1時間ほど掛かりました。
それでもチャチャッと片付けたほうですよ。
天気は、昨日が冬なら今日は秋。
天気は良かったんですけど風が強くて、その分体感温度は高くはなかったです。
小学校も徒歩圏内なので、色付いた木々の葉が美しく見える中を歩いて行きました。
ですが、今日のアポは午後4時。
もうあたりは暗くなり始めていて、風で飛ばされた落ち葉が私の足元を追い越して行き、その落ち葉が寒々しく感じられました。
まあでもこれで今年の学校へのお勤めは終了。
来年はスケジュール通りできればいいんですけど、今日は道内で過去最高の119人(わが街も含む)の新型コロナ感染陽性が出ましたから、この先一体どうなるでしょうか。
「朝食」
・チキンカツサンド(ソース付きチキンカツ、焼きキャベツ、辛子入りドレッシング)
「昼食」
・たらこバタースパゲッティ
「夕食」
・ごはん
・豆腐と玉ねぎの味噌汁
・鮭のホイル包み焼き(生鮭、玉ねぎ、じめじ、舞茸)
・豚キムチ(豚肉、キムチ、白菜、豆腐)
今日のBW:59.2kg
最高11.4(23:33)、最低5.9(00:26)
これが今年最後の検査です。
と言っても、今年は新型コロナウイルスの影響で、新学期の4~6月に行うはずだった第1回目の検査は中止となり、2学期が始まった例年なら第2回目となる2学期の夏休み明けに、あらゆる検査をまとめて行ってしまったので問題がなかったかと言えばそうとも言い切れない1年でした。
だって、新学期早々に行わなければならない水質検査が道内の緊急事態宣言で延期になり、その後様子を見ていたら全国的な緊急事態宣言で学校が閉鎖されてしまったので、検査するタイミングを逃してしまった訳です。
しかも、授業再開時にはすでに暑くなり始めていたのに、医歯薬の学校3師と教育委員会の間で各種検査等をしに登校するには時期尚早であると、検診検査はすべて夏休み明けと決まったので行けませんでした。
つまり、春休み明けの新学期から夏休み明けの2学期すぐまで、まったく検査されてない水を児童は飲んでいた事になります。
タンクの中の水が腐ってたらニオイと味で分るから連絡は来ただろうけど、何らかの死骸や細菌が入っていても誰も気が付かないで飲んでしまいますよ。
ああ、コワイコワイ!
幸い健康被害は報告されていないので良かったんですけど、コロナ禍はこんなところにも影響を及ぼしていたって事です。
で、今日は幼稚園の検査に行ってきましたが、昨日はわが街の初雪の日。
午後2時のアポで歩いていってきたんですけど、雪はすでに時折降る程度の小雨になっていたんですが、弱いながらも風があって、それが強烈に冷たかった。
傘を差すほどの降り方の雨ではなかったんですが、時々パラッと水滴が顔を襲ってきて冷たかったし、冷たい風で耳が冷え切って痛くてちぎれそうになりました。
体はブルゾンだけじゃ半袖白衣の上着として不十分と考えて、院内で着ているカーデガンを着た上からブルゾンを着込んで行きました(この文章で「着」を4回も使ったら、読み直したら凄くくどくなってしまった;)。
だいたい放熱装置としての働きも持つ耳ですから、冷気には非常に弱いはずで、寒さに強い北国の住民でも耳と鼻先は寒さに慣れるって言う事がありませんよ。
でで、今日は小学校の検査に行ってきました。
昨日の幼稚園は照度検査と園内の衛生検査だけだったので、検査時間も含めて徒歩で往復30分で帰ってきましたが、今日は照度検査、便所の検査、給食室の検査、保健室の医薬品の検査と項目が多かったので1時間ほど掛かりました。
それでもチャチャッと片付けたほうですよ。
天気は、昨日が冬なら今日は秋。
天気は良かったんですけど風が強くて、その分体感温度は高くはなかったです。
小学校も徒歩圏内なので、色付いた木々の葉が美しく見える中を歩いて行きました。
ですが、今日のアポは午後4時。
もうあたりは暗くなり始めていて、風で飛ばされた落ち葉が私の足元を追い越して行き、その落ち葉が寒々しく感じられました。
まあでもこれで今年の学校へのお勤めは終了。
来年はスケジュール通りできればいいんですけど、今日は道内で過去最高の119人(わが街も含む)の新型コロナ感染陽性が出ましたから、この先一体どうなるでしょうか。
「朝食」
・チキンカツサンド(ソース付きチキンカツ、焼きキャベツ、辛子入りドレッシング)
「昼食」
・たらこバタースパゲッティ
「夕食」
・ごはん
・豆腐と玉ねぎの味噌汁
・鮭のホイル包み焼き(生鮭、玉ねぎ、じめじ、舞茸)
・豚キムチ(豚肉、キムチ、白菜、豆腐)
今日のBW:59.2kg
最高11.4(23:33)、最低5.9(00:26)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー