管理人の食卓風景と日常の日記
今日の突風は何だ???
今朝出勤時には、風にあおられてよろけそうになり、職場に着いた時には髪が「怒髪天を突く」って感じでした。
もちろんジャンバーのフードなど吹っ飛ばされて、何の役にも立たなかったし。
会議中も突風が吹いて建物が揺れ、窓から見えた電線が大きな地震の時のように勢いよく揺れていたのは恐怖でした。
前院長もしばらくその様子を眺めていましたし。
本来なら今日の昼食メニューは「山菜そば」に「ごはん」と「漬物」、「サラダ」だったんです。
いつもは第2金曜日に行う会議が都合により今日に変わったので、初めて職員食でそばが食えると楽しみにしていました。
それが年末に突然お知らせ文書が回ってきて、メニューが金曜日の予定だった「ピラフ」と「フライ」と「サラダ」に変更になりますと書かれていました。
そして、もはや関係がなくなったあさっての金曜日は「ごはん」と「鶏肉の照焼き」に変更になったそうです。
今の私の状態では、「ごはん」抜きで「山菜そば」と「サラダ」で良しと思ったんですが、誰かの意志が働いたのか、「そば」を20人分も多く用意する手間が掛かり過ぎると栄養課で判断したのか、とにかくガッカリでした。
まあ「エビピラフ」は冷食とは違ってかなり美味しく、前院長も管理栄養士に「これ冷凍か?うちで作ったのか?美味いなぁ」と褒めていました。
それはともかく、私は「フライ」に危惧していました。
ただ「フライ」と書かれても、何のフライだか分からない。
まさかエビピラフにエビフライでもなかろうと思ったし、病院食で「カキフライ」は危険が大きすぎるし。
まさかまさか、この世で唯一私が食べられない「あのフライ」じゃないだろうな。
過去に1度だけ、会議の出前の幕の内弁当に潜んでいた奴。
もしそいつだったら、食べずに放置して他のもので我慢して、でも腹はすぐに空くよな・・・、そんな事を考えながら会議の会場である院内食堂へ向かい、セットされたお盆を取っていつもの定位置に置き、スープを汲みに行って戻り、ラップを外していただきます。
まずは「フライ」をよけて千切りキャベツを完食し、スープをひと口飲んでピラフをひと口。
さあ、いよいよ世紀の一戦。
ミニコロッケのように丸くしつらえられた2個のフライ、1個を箸で取り、恐る恐る口に3分の1ほど入れて噛んで咀嚼すると、これは・・・ほか弁の海苔弁に入っているいつもの白身魚だ!
な~~~んだ、驚かせやがって!
自分で勝手に焦っていた私が悪いんですが。
最初から管理栄養士に聞けばよかったんだけど、もしかしたら私の家族以外誰も知らない「唯一食べられない食品」を悟られてしまうのが怖かったんです。
ん~、安心したら「白身魚フライ」がミョーに美味しく感じたりして(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・エビピラフ
・白身魚のフライ、千切りキャベツ
・はんぺんとわかめのスープ
・オレンジジュース(飲んでません)
「夕食」
・野菜サラダ
・おからの卵サラダ
・醤油数の子
・紅白かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・納豆ごはん
・白菜の漬物
今日のBW:60kg
最高 マイナス1.0(11:52)、最低 マイナス4.6(23:52)、積雪量61センチ、1日の平均風速5.7メートル
今朝出勤時には、風にあおられてよろけそうになり、職場に着いた時には髪が「怒髪天を突く」って感じでした。
もちろんジャンバーのフードなど吹っ飛ばされて、何の役にも立たなかったし。
会議中も突風が吹いて建物が揺れ、窓から見えた電線が大きな地震の時のように勢いよく揺れていたのは恐怖でした。
前院長もしばらくその様子を眺めていましたし。
本来なら今日の昼食メニューは「山菜そば」に「ごはん」と「漬物」、「サラダ」だったんです。
いつもは第2金曜日に行う会議が都合により今日に変わったので、初めて職員食でそばが食えると楽しみにしていました。
それが年末に突然お知らせ文書が回ってきて、メニューが金曜日の予定だった「ピラフ」と「フライ」と「サラダ」に変更になりますと書かれていました。
そして、もはや関係がなくなったあさっての金曜日は「ごはん」と「鶏肉の照焼き」に変更になったそうです。
今の私の状態では、「ごはん」抜きで「山菜そば」と「サラダ」で良しと思ったんですが、誰かの意志が働いたのか、「そば」を20人分も多く用意する手間が掛かり過ぎると栄養課で判断したのか、とにかくガッカリでした。
まあ「エビピラフ」は冷食とは違ってかなり美味しく、前院長も管理栄養士に「これ冷凍か?うちで作ったのか?美味いなぁ」と褒めていました。
それはともかく、私は「フライ」に危惧していました。
ただ「フライ」と書かれても、何のフライだか分からない。
まさかエビピラフにエビフライでもなかろうと思ったし、病院食で「カキフライ」は危険が大きすぎるし。
まさかまさか、この世で唯一私が食べられない「あのフライ」じゃないだろうな。
過去に1度だけ、会議の出前の幕の内弁当に潜んでいた奴。
もしそいつだったら、食べずに放置して他のもので我慢して、でも腹はすぐに空くよな・・・、そんな事を考えながら会議の会場である院内食堂へ向かい、セットされたお盆を取っていつもの定位置に置き、スープを汲みに行って戻り、ラップを外していただきます。
まずは「フライ」をよけて千切りキャベツを完食し、スープをひと口飲んでピラフをひと口。
さあ、いよいよ世紀の一戦。
ミニコロッケのように丸くしつらえられた2個のフライ、1個を箸で取り、恐る恐る口に3分の1ほど入れて噛んで咀嚼すると、これは・・・ほか弁の海苔弁に入っているいつもの白身魚だ!
な~~~んだ、驚かせやがって!
自分で勝手に焦っていた私が悪いんですが。
最初から管理栄養士に聞けばよかったんだけど、もしかしたら私の家族以外誰も知らない「唯一食べられない食品」を悟られてしまうのが怖かったんです。
ん~、安心したら「白身魚フライ」がミョーに美味しく感じたりして(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・エビピラフ
・白身魚のフライ、千切りキャベツ
・はんぺんとわかめのスープ
・オレンジジュース(飲んでません)
「夕食」
・野菜サラダ
・おからの卵サラダ
・醤油数の子
・紅白かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・納豆ごはん
・白菜の漬物
今日のBW:60kg
最高 マイナス1.0(11:52)、最低 マイナス4.6(23:52)、積雪量61センチ、1日の平均風速5.7メートル
PR
今朝の起床は、予定より10分遅い午前7時半。
準備して出発準備が整ったのは予定より数分早かった。
タクシーを呼んで総合病院へ。
気温が高くて雨模様なので道路はガタガタでした。
今日の受付順は6番でしたが、さほど待つこともなく検査室に招き入れられ、視力検査と眼圧検査。
視力は前回と変わらず、眼圧は正常値のようで、その場で眼底検査用の目薬を注された。
午前9時から外来診療開始で、私は2人目に診察室に呼ばれた。
眼底検査って「暗室」で写真撮影してたので、今日もそのつもりで診察の後また暗室へ行って、その結果でもう一度診察するのがいつものパターンだと思っていたので、診察室に奥さんは入ってきませんでした。
するとドクターはいつものように両目を診察し始め、何かのケースから小さなレンズを取り出してそれを目の前に持ってきて診察を続けました。
照明がついて、「炎症は治まっている、眼圧は正常だが上限に近い、眼圧を下げる目薬だけ休んでみてまた2週間後に診察をしましょう」とドクターの説明がありました。
あれ?暗室での眼底撮影はと疑問に思ったので、「眼底検査は・・・?」と聞くと、「これで終わりましたよ」とさっきの小さなレンズのようなものをドクターが私に見せてくれたんですが、いつもと違うし最初に説明もなかったから納得いかなかったけど、終わりって言うならしょうがない。
2週間後の予約を入れて診察室を出て、待合で待っていた奥さんを促して会計に行く途中で説明すると「何それ、一緒に入ればよかった」って。
検査も診察もあっさり終わって、帰宅したらまだ午前9時半だって。
その後昼まで「朝寝」をしました。
午後からは出勤して、普通に仕事をし、いつものように帰宅しました。
眼科受診も慣れてきたからか、最初より待ち時間が短く感じられる。
それが治ってきた証拠と言うならそれはそれで素晴らしい事だけど、もうそろそろ職場近くの最初に受診した個人開業医に戻してくれても良さそうなんだが。
2週間に1度とは言え、自分にも他の同僚にも負担を掛ける事が心苦しくなってきました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・海老天牛肉うどん(海老天、牛肉と玉ねぎの甘辛煮、板かまぼこ、ネギ)
・ハムとポテサラの野菜サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・玉子雑炊
今日のBW:59.5kg
最高5.5(11:31)、 マイナス3.2(23:28)、積雪量58センチ
準備して出発準備が整ったのは予定より数分早かった。
タクシーを呼んで総合病院へ。
気温が高くて雨模様なので道路はガタガタでした。
今日の受付順は6番でしたが、さほど待つこともなく検査室に招き入れられ、視力検査と眼圧検査。
視力は前回と変わらず、眼圧は正常値のようで、その場で眼底検査用の目薬を注された。
午前9時から外来診療開始で、私は2人目に診察室に呼ばれた。
眼底検査って「暗室」で写真撮影してたので、今日もそのつもりで診察の後また暗室へ行って、その結果でもう一度診察するのがいつものパターンだと思っていたので、診察室に奥さんは入ってきませんでした。
するとドクターはいつものように両目を診察し始め、何かのケースから小さなレンズを取り出してそれを目の前に持ってきて診察を続けました。
照明がついて、「炎症は治まっている、眼圧は正常だが上限に近い、眼圧を下げる目薬だけ休んでみてまた2週間後に診察をしましょう」とドクターの説明がありました。
あれ?暗室での眼底撮影はと疑問に思ったので、「眼底検査は・・・?」と聞くと、「これで終わりましたよ」とさっきの小さなレンズのようなものをドクターが私に見せてくれたんですが、いつもと違うし最初に説明もなかったから納得いかなかったけど、終わりって言うならしょうがない。
2週間後の予約を入れて診察室を出て、待合で待っていた奥さんを促して会計に行く途中で説明すると「何それ、一緒に入ればよかった」って。
検査も診察もあっさり終わって、帰宅したらまだ午前9時半だって。
その後昼まで「朝寝」をしました。
午後からは出勤して、普通に仕事をし、いつものように帰宅しました。
眼科受診も慣れてきたからか、最初より待ち時間が短く感じられる。
それが治ってきた証拠と言うならそれはそれで素晴らしい事だけど、もうそろそろ職場近くの最初に受診した個人開業医に戻してくれても良さそうなんだが。
2週間に1度とは言え、自分にも他の同僚にも負担を掛ける事が心苦しくなってきました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・海老天牛肉うどん(海老天、牛肉と玉ねぎの甘辛煮、板かまぼこ、ネギ)
・ハムとポテサラの野菜サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・玉子雑炊
今日のBW:59.5kg
最高5.5(11:31)、 マイナス3.2(23:28)、積雪量58センチ
先週金曜日に風邪で休んだのに、今日はとっても久しぶりの休日に感じた。
寝れるだけ寝るつもりで、今日の起床は午後0時半頃。
今日は特別な予定はなにもなし。
昼食後はゲームをしながら高校サッカー観戦。
その試合が終わった午後4時過ぎに近所のコンビニへ。
あとは、ゲームして、風呂入って、酒飲んで、メシ食って、テレビ見て、寝るだけです。
明日の朝もちょっとだけゆっくり。、
午前中は総合病院の眼科外来受診ですが、普段の出勤より30分も遅く家を出るので、その分寝てられます。
天気は最悪のようですけど、タクシーで往復だから関係ないか。
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、玉ねぎ、ネギ)
「夕食」
・おからの卵サラダ(ゆで卵、おから、豆腐、きゅうり、マヨネーズ)
・もやしナムル(もやし、わかめ、ごま油)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・雑炊残り
・漬物
・カップパスタ
今日のBW:59.5kg
最高5.6(12:45)、最低0.0(23:42)、積雪量63センチ
寝れるだけ寝るつもりで、今日の起床は午後0時半頃。
今日は特別な予定はなにもなし。
昼食後はゲームをしながら高校サッカー観戦。
その試合が終わった午後4時過ぎに近所のコンビニへ。
あとは、ゲームして、風呂入って、酒飲んで、メシ食って、テレビ見て、寝るだけです。
明日の朝もちょっとだけゆっくり。、
午前中は総合病院の眼科外来受診ですが、普段の出勤より30分も遅く家を出るので、その分寝てられます。
天気は最悪のようですけど、タクシーで往復だから関係ないか。
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、玉ねぎ、ネギ)
「夕食」
・おからの卵サラダ(ゆで卵、おから、豆腐、きゅうり、マヨネーズ)
・もやしナムル(もやし、わかめ、ごま油)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・雑炊残り
・漬物
・カップパスタ
今日のBW:59.5kg
最高5.6(12:45)、最低0.0(23:42)、積雪量63センチ
今日は日曜救急当番病院のため、通常出勤し30分の残業でした。
年末年始、市内では単なる風邪とインフルエンザが流行して、その時当番に当たった医療機関はかなり忙しかったと報告が入っていました。
恐らく今日は昼食ものんびり摂れないだろうと、各自時間をかけずに食べられるものを持ってきて、出前は見送ろうと言うことにしてたそうです。
私は「低糖質お弁当」を奥さんにお願いしてあったので、最初から出前の仲間に入るつもりはありませんでした。
患者はそこそこ来院し、インフルエンザ治療点滴がかなり動いた事から陽性に出た患者も多かったんだろうと思います。
いつもは昼食時間帯は患者もピタッと来院しなくなるんですが、今日はさすがに時間に関係なく患者は来てました。
その割には私が見たところ日中は、流行してるとか大忙しだったと言う感じには思えなかったんですが、夕方にかけてどんどん来院する患者が増えてきて、最終的な患者数は積み上がって結構な数になってたんでしょう。
実数は聞いていません。
今日の「低糖質お弁当」、昨日の夜に奥さんが作ってくれてたものです。
寒い部屋に置いてありましたから、傷んでもなくパリパリでもなく美味しく頂きました。
今朝出勤時、先に奥さんが出勤し、その前にお弁当を袋に入れて玄関に置いておくからと言われていたので、後から出勤した私はそのまま袋を持って家を出ました。
午前10時頃だったか、何の関連性もなくふと「サラダ忘れてないよな」とイヤな感じがよぎりました。
昨日スーパーで買って来た、プラ容器に入った「海草サラダ」を冷蔵庫に入れておき、今日の昼食に食べるつもりで「明日持って行くから」と奥さんに告げてあったんですが、袋を確認してみると「ない!」。
それを食べなきゃどうこうと言う問題でもないし、おにぎり2個は残してもいいように大きめに奥さんが作ってくれてたので、全くショックはありませんでした。
取り合えずメールで報告をしておいたら、昼食時私が食べ終わってすぐに奥さんから返信が来て「忘れた」と平謝りでした。
まあ、朝の忙しい時間に準備してくれただけでもありがたいんだから、文句を言える立場じゃないしね。
これが、おにぎりを入れ忘れたとなってたら、それはそれは重大な事件になっていた事でしょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(奥さんお手製弁当)
・マンナンおにぎり2個(紅葉子)
・きのこハンバーグ
・三つ葉入り出汁巻き玉子
・ウインナーソテー
「夕食」
・七草がゆ風雑炊(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、三つ葉、鶏肉)
・紅白かまぼこ
・海草サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ミニきつねうどん
今日のBW:59.5kg
最高1.0(21:45)、最低 マイナス4.0(04:53)、積雪量66センチ
年末年始、市内では単なる風邪とインフルエンザが流行して、その時当番に当たった医療機関はかなり忙しかったと報告が入っていました。
恐らく今日は昼食ものんびり摂れないだろうと、各自時間をかけずに食べられるものを持ってきて、出前は見送ろうと言うことにしてたそうです。
私は「低糖質お弁当」を奥さんにお願いしてあったので、最初から出前の仲間に入るつもりはありませんでした。
患者はそこそこ来院し、インフルエンザ治療点滴がかなり動いた事から陽性に出た患者も多かったんだろうと思います。
いつもは昼食時間帯は患者もピタッと来院しなくなるんですが、今日はさすがに時間に関係なく患者は来てました。
その割には私が見たところ日中は、流行してるとか大忙しだったと言う感じには思えなかったんですが、夕方にかけてどんどん来院する患者が増えてきて、最終的な患者数は積み上がって結構な数になってたんでしょう。
実数は聞いていません。
今日の「低糖質お弁当」、昨日の夜に奥さんが作ってくれてたものです。
寒い部屋に置いてありましたから、傷んでもなくパリパリでもなく美味しく頂きました。
今朝出勤時、先に奥さんが出勤し、その前にお弁当を袋に入れて玄関に置いておくからと言われていたので、後から出勤した私はそのまま袋を持って家を出ました。
午前10時頃だったか、何の関連性もなくふと「サラダ忘れてないよな」とイヤな感じがよぎりました。
昨日スーパーで買って来た、プラ容器に入った「海草サラダ」を冷蔵庫に入れておき、今日の昼食に食べるつもりで「明日持って行くから」と奥さんに告げてあったんですが、袋を確認してみると「ない!」。
それを食べなきゃどうこうと言う問題でもないし、おにぎり2個は残してもいいように大きめに奥さんが作ってくれてたので、全くショックはありませんでした。
取り合えずメールで報告をしておいたら、昼食時私が食べ終わってすぐに奥さんから返信が来て「忘れた」と平謝りでした。
まあ、朝の忙しい時間に準備してくれただけでもありがたいんだから、文句を言える立場じゃないしね。
これが、おにぎりを入れ忘れたとなってたら、それはそれは重大な事件になっていた事でしょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(奥さんお手製弁当)
・マンナンおにぎり2個(紅葉子)
・きのこハンバーグ
・三つ葉入り出汁巻き玉子
・ウインナーソテー
「夕食」
・七草がゆ風雑炊(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、三つ葉、鶏肉)
・紅白かまぼこ
・海草サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ミニきつねうどん
今日のBW:59.5kg
最高1.0(21:45)、最低 マイナス4.0(04:53)、積雪量66センチ
やっぱりまだ完調ではないです。
でも、出勤して休み休み仕事をしました。
こういう時に限って私が出勤しているのを目ざとく見つけてやってくる病棟看護師。
薬の変更指示を何枚も持ってきて、薬の払い出し伝票まで持ってきた。
私がいつものように休みだったらどうするつもりだったのかね。
2日前に採血した結果が出ていました。
血糖値は簡易測定器とほぼ同じ数値でした。
1ヶ月間の血糖値の推移を測る指標となるHbA1cは0.9改善されていました。
この数字、ごくわずかのように思えますが、治療を開始して1ヶ月でこれだけ下がるのは凄い事だと、外来看護主任に褒められました。
と言っても、正常値にははるか遠い数字なので院長の診察を受けようかと言ったんですが、これならこのまま継続していいんじゃないと外来看護主任に止められました。
本当かなと疑問には思いましたが、無理を言って機嫌を損ねるのもなんだし、また1ヶ月後に検査をする事にして今回は終わり。
とりあえずインスリン注射からさらに1歩離れたと言う事で。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・鶏モモ塩串
・サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ミニおにぎり(紅葉子)
・玉子焼き
・鶏だしフォー
今日のBW:60kg
最高0.3(11:14)、最低 マイナス3.6(23:31)、積雪量65センチ
でも、出勤して休み休み仕事をしました。
こういう時に限って私が出勤しているのを目ざとく見つけてやってくる病棟看護師。
薬の変更指示を何枚も持ってきて、薬の払い出し伝票まで持ってきた。
私がいつものように休みだったらどうするつもりだったのかね。
2日前に採血した結果が出ていました。
血糖値は簡易測定器とほぼ同じ数値でした。
1ヶ月間の血糖値の推移を測る指標となるHbA1cは0.9改善されていました。
この数字、ごくわずかのように思えますが、治療を開始して1ヶ月でこれだけ下がるのは凄い事だと、外来看護主任に褒められました。
と言っても、正常値にははるか遠い数字なので院長の診察を受けようかと言ったんですが、これならこのまま継続していいんじゃないと外来看護主任に止められました。
本当かなと疑問には思いましたが、無理を言って機嫌を損ねるのもなんだし、また1ヶ月後に検査をする事にして今回は終わり。
とりあえずインスリン注射からさらに1歩離れたと言う事で。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・鶏モモ塩串
・サラダ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ミニおにぎり(紅葉子)
・玉子焼き
・鶏だしフォー
今日のBW:60kg
最高0.3(11:14)、最低 マイナス3.6(23:31)、積雪量65センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー