忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も寒いし、雪が降ったり止んだり。
こんな日は患者も来院を控えようって気になるのか、朝から患者はまばらでした。
当院は予約制じゃないので、天気に左右される「水商売」と同じ。
インフルエンザは大流行してるんだけど、今日は流行が止んでるのかな(^^ゞ

そんな天気でも、午後からは問屋やメーカー担当者が数多く訪問してきました。
そのうちのあるメーカー担当者、昨年から注射剤をアンプル製剤から新しく発売した形体の製剤に変えてくれと何度も頼みに来ていました。
今年に入ってからも同じ事を繰り返し、院長や看護師長も変えていいと言ってるんでと、まるで私だけが反対しているかのような言い方をしていたので、こちらも意地になって「アンプル製剤が製造中止になったら変える」と突っぱねていました。
実際、値段は高くなるので、それを楯に拒否していたんです。
今日もやってきて、また同じ話かと聞いていたら、使っているアンプルは輸入品で、自社の見込み違いで輸入製造が3月くらいまででストップしそうなので、今すぐ新製剤に変えて欲しいと言い出したんです。
そして、院長も看護師長も・・・と、同じ事を言って恫喝にも似たようなもの言いを始めたので、「しつこい!帰れ!」と怒鳴ってしまいました。
その時の私のイライラはピークだったんです。
言い放った後、パソコンのほうを向いて無視しましたが、「輸入品がなくなると、質の悪い物になると上司が言ってた・・・」と言い捨てて帰って行きました。
手元に硬いものがあったら投げつけてやりたかったくらい私の怒りは沸騰していたんです。
大体、質の悪いものを売るってどういう事だ?
大手有名メーカーがそんな事をするはずがないだろ。
このやり方って、電話での勧誘や押し売りと同じ手法だぜ。
なんなら、このメーカーの名前をここで公表して拡散しても構わないぞ。
「俺を騙そうったって、そうはいかん!」

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・わかめそば

「夕食」
・湯奴
・玉子焼き
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆ごはん
・納豆汁

「空腹凌ぎ」
・豆乳

今日のBW:60kg
最高 マイナス4.0(06:49)、最低 マイナス10.9(00:22)、積雪量90センチ

拍手[0回]

PR
昨夜は抜歯の影響で固形物はほとんど食べていません。
引き割り納豆は飲み込みました。
抜歯して帰宅後は、麻酔が切れる前に鎮痛剤を飲んで押さえ込んでありました。
出血も、ガーゼを強く噛んで圧迫止血でさほど問題はありませんでした。
でも、抜いた箇所のくぼみにはまり込んだら、その後でブラッシングする訳にもいかないし、強くうがいやクチュクチュをしないでくださいと言われていたので、面倒な事にならないようにほぼ液体だけで済ませました。
さすがに夜中の午前1時頃に腹が減りすぎて目がさめ、流動物の卵味噌汁を作って飲みました。
今朝も鎮痛剤を飲んで出勤し、昼食は奥さんが作ってくれて、ほぼ飲めば済むようにしてくれました。
でも、米粒をちょっと噛んだだけで、抜歯箇所の歯肉が下がって出てきた骨のような部分がかなり痛むんです。
しばらくはこのまま流動体か半固形物の食事をしなければダメですかね。
でも液体食、流動食だけでは絶対的なエネルギー不足です。
その中でも、食物繊維摂取がほぼゼロなためなのか、今日は朝から下っています。
栄養補助流動飲料にほんのわずか、インスタント味噌汁のネギなど数のうちに入らないでしょう。
引き割り納豆の食物繊維量は1パックでおよそ2.5グラムくらいで、1日の男性の摂取目安の24グラムの10分の1ではお話になりませんものね。
困りましたねぇ~。

昨日会計の時に、鎮痛剤を頓服として受付事務員(兼歯科衛生士?)から5錠渡されました。
ドクターが「鎮痛剤何か持ってますか」って聞いておきながら、私の「持っています」との返事に「じゃあ出しておきます」と不思議な会話の結果出たんですが、あれは一体なんだったんでしょ。
もちろん出された薬は使ってません。
自分の手持ちのいつもの鎮痛剤でコントロールしています。
鎮痛剤で痛みを抑えながらの生活なら苦労はしないと思うんですが、来週もまた奥歯の抜歯があるので、そうそう鎮痛剤ばかりに頼ってもいられないかな。
でも、もうどうしようもなくなって通院し始めたんだし、あのまま放っておいても結局何も食べられない状態になって行ったはずだから、諦めるしかないですね。
せめて2ヵ月後の温泉旅行までには、普通に食べられるようなる事を祈って・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・玉子雑炊

「夕食」
・玉子豆腐
・栗入り茶碗蒸し
・めかぶ納豆
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・鮭玉雑炊(卵、鮭フレーク)

今日のBW:60kg
最高 マイナス5.2(00:28)、最低 マイナス11.4(22:43)、積雪量89センチ

拍手[0回]

今日は、眼科受診の日。
まずは視力検査と眼圧検査。
診察の結果、状態は安定しているので目薬を止めて、次回は3週間後に受診してくださいと。
1日4回の「目薬点し」から解放されたのはありがたい。
自宅に戻って銀行へ用を足しに行ったのはいいけど、延々と待たされてイライラがつのり気分が悪くなった。
病院で待たされるのには慣れているけど・・・。
昼食後は2時間半ほど爆睡。
午後3時半前に、昨日買い物帰りに奥さんが予約してくれた自宅近くの歯科医院を初めて受診のため、夜勤で出勤の奥さんと家を出た。
前医も午後8時まで診察だったけど、今日から通う歯科医院も午後8時まで。
しかも自宅の近所だから気分的に楽。
受付を済ませ、家庭用エレベーターで2階の治療室へ行き、診察イスに座るとドクターがやって来て自己紹介してくれたけど、年のころは40代前半といった感じ。
症状を説明すると、口の中のレントゲン写真を数枚撮影。
パソコン画面でその映像を見ながら説明してくれたのは、中等度の歯周病で、ぐらついている奥歯は頑張って固定しても持たないだろうとの事。
悪い歯を残しておくと、良い歯にまで影響を与えるから、抜く方向がいいですと。
口の中はキレイだけど、取りきれない歯石が歯周病菌の温床になっているので、根気よく治療していきましょうと言われた。
再び診察イスに座らされ、ドクターがぐらついている奥歯を触って動かしてみたところ、これはすぐに抜いた方が良いと、早速今日は左下奥歯を抜く事になり麻酔が始まった。
いつものように麻酔薬の効きが悪い私、歯周病で骨が溶けてしまっている人の下の奥歯は麻酔の効きが悪いんですよとつぶやきながらドクターは必死に麻酔薬を注入していました。
かなりの量と時間をかけてなんとか痛みが弱くなったところで、「ペンチ」のような道具で揺らしながら抜けました。
もうそこまで行ったら、痛いも何もない、骨ごとえぐり取られるような重い痛みに耐えてようやく終了。
ドクターも相当疲れたようで、抜いた歯を見ての説明は「テキトー」でした;
次は右上奥歯の抜歯ですが、今日のような事はなくもっと簡単に抜けますから心配要りませんと言い残して、他の患者の治療に行ってしまいました。
『本当に簡単かよ?』
会計を済ませて、次回は1週間後の午後6時に予約を入れて帰ってきました。
前医は、私が触ってももうすぐ抜けるだろうと思った前歯を抜いてくださいといったら逆ギレして私に説教を始め、とにかく何度も固定を試みたけど結局ダメで抜いてしまった頑固なドクターでした。
時間と費用をムダに費やしただけで、その時の治療を終えて以降は信用してなかったんですが、今回のドクターはダメな歯はダメと、思いっきりがよくて話が早いから、とりあえず信用してみようと思います。
それぞれのドクターの考え方の相違と、学んできた時の歯学会の方向性による教育の違いが大きいんでしょう。
自分の歯で残せるものは死ぬまで残せって言う考え方は前医のようにひと昔前の考え方。
恐らく今は、元気な歯を残すためには何が必要かって事を主眼に方針を決める考え方なんでしょう。

最後に歯医者へ行ったのって、2013年9月18日だった。
4年以上も歯や歯茎の不調をほったらかしておいた訳ですから、今年中にケリが付けばいいかなくらいに考えておかないといけませんね。

「昼食」
・焼きラーメン(チャーシュー、キクラゲ)

「夕食」
・納豆汁、挽き割り納豆増量
・豆乳
・缶入り甘酒
・焼酎のウーロン茶割り

「深夜食」
・卵落とし味噌汁

今日のBW:59.5kg
最高3.2(12:12)、最低 マイナス7.5(07:11)、積雪量81センチ

拍手[0回]

朝から忙しかった、年に1度の運命の日。
出勤後すぐにアブナイ薬の在庫チェック、ルーチンの発注・病棟配置薬払い出し・入院患者の調剤をこなし、午前11時過ぎには全館を回って医薬品や消毒剤のチェックをし、昼休みはいつもより短縮して戻り、帳簿付けをしながら来訪時間を待ちました。
午後1時半過ぎ、いきなりドアをノックする音と共に看護部長と2名の保健所職員が入ってきて、建物が申請どおりの配置になっているか薬品庫などを見せて欲しいと言われた。
ざっと内部を見て行っただけで、また後で別の職員が来ますからと言い残して他のところへ移動した。
午後2時頃内線が鳴り、事務長から職員がそちらへ行きましたと連絡。
いちいち教えてくれなくてもいいのに。
いつもの担当者がやってきて、麻薬と向精神薬の確認をして、用意する書類は審査会場にありますねと聞かれたので、そうですと答えておしまい。
今迄で一番短い検査時間だったかもしれない。
気にしてるつもりはなかったけど、今朝の1時頃に一旦目が醒めたら眠れなくて、2度も起きて一服したんです。
よくそこで飲み足さなかったなと自分で自分に感心しました。
入院患者の調剤をしている時も、最近は調子が良かったのに、今日に限って何度も腹が下ったし。
でもこれで、また1年はのんびり暮らせると思ったら全身の力が抜けました。
外来看護主任も「これでまた1年は楽できるね」って。
みんな、思ってることは一緒なんです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・小海老かき揚げ天ぷらそば
・ごはん

「夕食」
・マグロ納豆
・エリンギのバターソテー
・サラダ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ごはん
・白菜の漬物
・きのこの味噌汁
・マグロ納豆
・豆乳

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス4.4(12:30)、最低 マイナス9.5(20:39)、積雪量78センチ

拍手[0回]

今日の起床は午後0時半。
昨日の予報では、今日は寒くて1日中雪模様と言っていたので、奥さんとどこへも行かず家にこもっていようと決めていました。
確かに寒いのは寒かったけど、一日中雪ってほどでもなかったような。
今日の予定は何もないため、今日もひたすらゲーム三昧、奥さんも飽きずに携帯ゲーム機のボードゲーム三昧。
他にやる事は・・・、ありません!

「昼食」
・あごだしうどん(揚げ玉、ネギ)

「空腹凌ぎ」
・甘酒ゼリー、リンゴ味

「夕食」
・豆腐ステーキきのこソース
・納豆オムレツ
・サニーレタスとブロッコリースプラウトのサラダ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ごはん少々
・白菜の漬物
・豚汁

「空腹凌ぎ」
・甘酒

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス1.9(00:39)、最低 マイナス10.1(20:33)、積雪量77センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]