管理人の食卓風景と日常の日記
先月、10月22日に「エノキの軸のベーコン巻き」で「あご」をやられてちょうど1ヶ月経つんですが、昨夜夕食を食べ始めたところ豚肉を口に入れてもまったく噛み切れなくなってしまいました。
痛いんです!
あごが!!!
この1ヶ月間それなりに痛かったし、痛い時には鎮痛剤も飲んでましたが、昨日の昼食時までは普通に食べられていたんです。
もちろん硬いもの、噛み切りにくいものはダメでしたけど、昨晩はまったく咀嚼ができない状態になってしまいました。
ポークジンジャーは早々に食べるのを止め、かまぼこも少量づつ痛いあごの方へ行かないようにして食べました。
ごはんはほぼ飲み込んだ感じです。
奥さんに「顎関節症」じゃないかと言われて調べてみたら、症状も発症要因もすべてが「どんぴしゃり!」。
間違いなくこの病気になってしまったようです。
治療法を見ると、痛い時は鎮痛剤だけ、噛み合わせが原因の時は歯科でマウスピースのようなものを作ってもらって寝る時の負担を減らすんだそうですが、それより「あご」の関節を安静にして放っておいても3ヶ月から半年くらいで良くなるんだそうですよ。
それじゃあ歯科や口腔外科に行くまでもないかと思う。
まあ、様々な生活習慣が要因になるんだそうで、再発はするらしいですけどね。
それにしても「エノキの軸」で「ガリッ!」っととてつもない大きな音がして、徐々に痛み出してから昨夜がピークに痛さになってしまったようです。
とにかく今は、仕事中でも左下あごの辺りが「ジンジンジン」と弱いんですが痛みが続くから、集中ができなくてイライラしてきました。
顎関節が動くだけで痛いから、唾や水を飲む時ですら痛いんです。
「あごの安静」、とにかく顎関節を動かすな、これにつきるようです。
水を飲む時はもちろん、しゃべる時も口を開けるのに顎関節を使いますし、大きな口を開ける「あくび」などもってのほかだそうです。
食事は噛まなくてもいい物がお勧めだそうで、極々柔らかくした市販の「介護食」ってのが適当なのかも。
糖尿病治療の基本のひとつに、良く噛んで食べるってのがあるんです。
一口分をよく噛むとその刺激で満腹感を得やすいんだそうですが、噛むなって言われたらどうしたらいいんでしょ?
昨晩のメニューの生野菜など痛くてムリでしたが、根性で食べきりました。
そんな無理が症状を悪化させて、治癒を遅くするんでしょうね。
とにかく今週は、痛みが酷くならないように、「あご」を安静に保つように努めたいと思います。
『あくびは控える、固いものは避ける、食事は小さくカットしてあまり大きく口を開けないでいいようにするなど、可能な限りあごを安静にして治療します』なんですって。
食事は奥さんが「スペシャル柔らかメニュー」で対応してくれるので、糖質量オーバーにならないよう気をつけて食べようと思います。
はぁ~、あっちこっちが痛くて参りました。
「朝食」
・ハム玉子サンド1切れ
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・玉子とじうどん(卵、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・明太子と紅葉子
・鶏肉と大根の煮物
・たぬき玉子豆腐
今日のBW:58.6kg
最高4.0(14:41)、最低0.1(02:49)
PR
痛いんです!
あごが!!!
この1ヶ月間それなりに痛かったし、痛い時には鎮痛剤も飲んでましたが、昨日の昼食時までは普通に食べられていたんです。
もちろん硬いもの、噛み切りにくいものはダメでしたけど、昨晩はまったく咀嚼ができない状態になってしまいました。
ポークジンジャーは早々に食べるのを止め、かまぼこも少量づつ痛いあごの方へ行かないようにして食べました。
ごはんはほぼ飲み込んだ感じです。
奥さんに「顎関節症」じゃないかと言われて調べてみたら、症状も発症要因もすべてが「どんぴしゃり!」。
間違いなくこの病気になってしまったようです。
治療法を見ると、痛い時は鎮痛剤だけ、噛み合わせが原因の時は歯科でマウスピースのようなものを作ってもらって寝る時の負担を減らすんだそうですが、それより「あご」の関節を安静にして放っておいても3ヶ月から半年くらいで良くなるんだそうですよ。
それじゃあ歯科や口腔外科に行くまでもないかと思う。
まあ、様々な生活習慣が要因になるんだそうで、再発はするらしいですけどね。
それにしても「エノキの軸」で「ガリッ!」っととてつもない大きな音がして、徐々に痛み出してから昨夜がピークに痛さになってしまったようです。
とにかく今は、仕事中でも左下あごの辺りが「ジンジンジン」と弱いんですが痛みが続くから、集中ができなくてイライラしてきました。
顎関節が動くだけで痛いから、唾や水を飲む時ですら痛いんです。
「あごの安静」、とにかく顎関節を動かすな、これにつきるようです。
水を飲む時はもちろん、しゃべる時も口を開けるのに顎関節を使いますし、大きな口を開ける「あくび」などもってのほかだそうです。
食事は噛まなくてもいい物がお勧めだそうで、極々柔らかくした市販の「介護食」ってのが適当なのかも。
糖尿病治療の基本のひとつに、良く噛んで食べるってのがあるんです。
一口分をよく噛むとその刺激で満腹感を得やすいんだそうですが、噛むなって言われたらどうしたらいいんでしょ?
昨晩のメニューの生野菜など痛くてムリでしたが、根性で食べきりました。
そんな無理が症状を悪化させて、治癒を遅くするんでしょうね。
とにかく今週は、痛みが酷くならないように、「あご」を安静に保つように努めたいと思います。
『あくびは控える、固いものは避ける、食事は小さくカットしてあまり大きく口を開けないでいいようにするなど、可能な限りあごを安静にして治療します』なんですって。
食事は奥さんが「スペシャル柔らかメニュー」で対応してくれるので、糖質量オーバーにならないよう気をつけて食べようと思います。
はぁ~、あっちこっちが痛くて参りました。
「朝食」
・ハム玉子サンド1切れ
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・玉子とじうどん(卵、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・明太子と紅葉子
・鶏肉と大根の煮物
・たぬき玉子豆腐
今日のBW:58.6kg
最高4.0(14:41)、最低0.1(02:49)
今日の起床は、午前7時15分。
延々と、でも途中で他の事をしたりしながらゲームをし続け、とうとうクリアーして寝たのは今日になった午前1時でした。
午前2時50分にトイレに起きたんですが、まだ「睡眠の3時間ルール」に達していないからすぐにベッドに戻りました。
次に起きたのは午前5時。
外はまだ真っ暗、何となく寒くてストーブを点けて寝直しました。
午前6時半、まだ体と脳が眠りを欲していたので、部屋が暖かかったのもあってすぐに意識を失いました。
午前7時には、空腹感がそろそろ起きろと言っていたんですが布団の中でグズグズする事15分、空腹には抗えずのそのそと布団から這い出してきました。
外を見たら、他の家の屋根が白くなっていましたし、空からちらちら白い物が降っていました。
そろそろ本格的な冬が訪れる時期ですもんね。
昨日の午後にゴミをステーッションに運んだ約1分程度以外は、私は1歩も外出していません。
「不要不急」の外出はしてませんよ(^^)v
3連休なんていつものようにあっという間。
特に何をした訳でもなく、おとなし~く「自粛」していました。
ゲームは昨日クリアーしちゃったから、今日は根を詰めて将棋の対局に励みました。
脳ミソを酷使し過ぎて意識がもうろうとし始めたけど、結果は18勝8敗。
7割近い勝率だったから悪くないでしょ。
テレビニュースのインタビューを見ていると、「どこかへ行きたいんですけどぉ~」って声が特に女性から多く聞かれるんですけど、こんなご時勢で一体どこへ行きたいっちゅうのかね?
その人の思考回路を見てみたいものだ。
あっ!そうか!回路の配線がまったくつながってないのか(^^)
それじゃあ、しゃあないわな。
大人しくステイホームしとけっちゅうのっ!
明日からまた仕事だと思うと、なぜかやたらと眠くなるんですが。
ゲームをしてても本を読んでても、居眠りまではいかないまでも何となく意識がフワフワしてしまう。
「仕事したくない病」の症状なんでしょうか(^^ゞ
「朝食」
・サンドイッチ(ポテトサラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、チキンサラダ(ローストチキン、玉ねぎサラダ)、卵サラダ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・ごはん
・明太子
・ポークジンジャー(豚肉、玉ねぎ、しめじ、生姜)
・レタスサラダ
・スジ入り揚げかまぼこ
今日のBW:58.5kg
最高3.3(12:01)、最低0.1(04:53)、積雪量1センチ
延々と、でも途中で他の事をしたりしながらゲームをし続け、とうとうクリアーして寝たのは今日になった午前1時でした。
午前2時50分にトイレに起きたんですが、まだ「睡眠の3時間ルール」に達していないからすぐにベッドに戻りました。
次に起きたのは午前5時。
外はまだ真っ暗、何となく寒くてストーブを点けて寝直しました。
午前6時半、まだ体と脳が眠りを欲していたので、部屋が暖かかったのもあってすぐに意識を失いました。
午前7時には、空腹感がそろそろ起きろと言っていたんですが布団の中でグズグズする事15分、空腹には抗えずのそのそと布団から這い出してきました。
外を見たら、他の家の屋根が白くなっていましたし、空からちらちら白い物が降っていました。
そろそろ本格的な冬が訪れる時期ですもんね。
昨日の午後にゴミをステーッションに運んだ約1分程度以外は、私は1歩も外出していません。
「不要不急」の外出はしてませんよ(^^)v
3連休なんていつものようにあっという間。
特に何をした訳でもなく、おとなし~く「自粛」していました。
ゲームは昨日クリアーしちゃったから、今日は根を詰めて将棋の対局に励みました。
脳ミソを酷使し過ぎて意識がもうろうとし始めたけど、結果は18勝8敗。
7割近い勝率だったから悪くないでしょ。
テレビニュースのインタビューを見ていると、「どこかへ行きたいんですけどぉ~」って声が特に女性から多く聞かれるんですけど、こんなご時勢で一体どこへ行きたいっちゅうのかね?
その人の思考回路を見てみたいものだ。
あっ!そうか!回路の配線がまったくつながってないのか(^^)
それじゃあ、しゃあないわな。
大人しくステイホームしとけっちゅうのっ!
明日からまた仕事だと思うと、なぜかやたらと眠くなるんですが。
ゲームをしてても本を読んでても、居眠りまではいかないまでも何となく意識がフワフワしてしまう。
「仕事したくない病」の症状なんでしょうか(^^ゞ
「朝食」
・サンドイッチ(ポテトサラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、チキンサラダ(ローストチキン、玉ねぎサラダ)、卵サラダ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・鶏南蛮そば
「夕食」
・ごはん
・明太子
・ポークジンジャー(豚肉、玉ねぎ、しめじ、生姜)
・レタスサラダ
・スジ入り揚げかまぼこ
今日のBW:58.5kg
最高3.3(12:01)、最低0.1(04:53)、積雪量1センチ
今日の起床は、午前6時半。
ここ3日間、新しい携帯ゲームに夢中になっていて寝るのが毎日午前0時頃になってしまっているけど、腰が痛くて寝てられずに早い時間に起きてしまいます。
今日もちょっとだけ将棋の対局をして、その後はゲームに熱中。
何も考える事がないボードゲームなので、休日にやるにはお気楽でよろしい。
って言う割には、結構熱くなってるけどね(^^ゞ
夕方、奥さんは夜勤のためご出勤。
プロ野球日本シリーズは、ジャイアンツの連敗、しかも大差負けってどうよっ!!!
「朝食」
・ライ麦食パン
・温サラダ(バター醤油炒め)
・ハムステーキ
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・長崎風ちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、キクラゲ、コーン、かまぼこ、あさり、海老、人参)
「夕食」
・残り物&残り物&残り物
・レタスとパプリカのサラダ(レタス、グリーンリーフレタス、赤パプリカ、黄パプリカ、トレビス)
今日のBW:59.0kg
最高8.7(10:39)、最低0.7(21:26)
ここ3日間、新しい携帯ゲームに夢中になっていて寝るのが毎日午前0時頃になってしまっているけど、腰が痛くて寝てられずに早い時間に起きてしまいます。
今日もちょっとだけ将棋の対局をして、その後はゲームに熱中。
何も考える事がないボードゲームなので、休日にやるにはお気楽でよろしい。
って言う割には、結構熱くなってるけどね(^^ゞ
夕方、奥さんは夜勤のためご出勤。
プロ野球日本シリーズは、ジャイアンツの連敗、しかも大差負けってどうよっ!!!
「朝食」
・ライ麦食パン
・温サラダ(バター醤油炒め)
・ハムステーキ
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・長崎風ちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、キクラゲ、コーン、かまぼこ、あさり、海老、人参)
「夕食」
・残り物&残り物&残り物
・レタスとパプリカのサラダ(レタス、グリーンリーフレタス、赤パプリカ、黄パプリカ、トレビス)
今日のBW:59.0kg
最高8.7(10:39)、最低0.7(21:26)
今日から3連休!
今日の起床は、午前7時。
今日の将棋対決は5勝5敗の五分。
なかなか勝ちきれなくなってきました。
午前11時前、毎月恒例になった実家の点検と換気に行きました。
コロナの影響か走っている車も少なく、運良く信号にほとんどつかまらなかったのでほぼノンストップ状態で実家に着きました。
人が住んでないからか室内はひんやり16.5℃。
それでも窓を全開にしてしばし換気。
特にする事もなく黙っていたら寒くなったので早々に窓を閉めて出ました。
その足で大型商業施設に寄り、食材などを購入。
帰宅したら午後1時を回っていました。
その後はひたすらゲーム三昧。
ちょっと期待ハズレのゲームでしたけど、とりあえず1回はクリアしておかないとね。
「朝食」
・ホットドッグ(ポークソーセージ、トマトケチャップ、和マスタード)
・ブランのモッチボール
「昼食」
・大海老天重(海老天③、桜漬け)
「おやつ」
・糖質20%オフ 素煎り3種のナッツ+チーズ(アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみ、乾燥チェダーチーズ)
「夕食」
・鳥鍋(鶏肉、鶏つくね、合鴨、豆腐、小松菜、椎茸、しめじ、舞茸、結び白滝)(大根おろしとだし醤油で)
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:58.9kg
最高7.3(02:10)、最低2.4(23:44)
今日の起床は、午前7時。
今日の将棋対決は5勝5敗の五分。
なかなか勝ちきれなくなってきました。
午前11時前、毎月恒例になった実家の点検と換気に行きました。
コロナの影響か走っている車も少なく、運良く信号にほとんどつかまらなかったのでほぼノンストップ状態で実家に着きました。
人が住んでないからか室内はひんやり16.5℃。
それでも窓を全開にしてしばし換気。
特にする事もなく黙っていたら寒くなったので早々に窓を閉めて出ました。
その足で大型商業施設に寄り、食材などを購入。
帰宅したら午後1時を回っていました。
その後はひたすらゲーム三昧。
ちょっと期待ハズレのゲームでしたけど、とりあえず1回はクリアしておかないとね。
「朝食」
・ホットドッグ(ポークソーセージ、トマトケチャップ、和マスタード)
・ブランのモッチボール
「昼食」
・大海老天重(海老天③、桜漬け)
「おやつ」
・糖質20%オフ 素煎り3種のナッツ+チーズ(アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみ、乾燥チェダーチーズ)
「夕食」
・鳥鍋(鶏肉、鶏つくね、合鴨、豆腐、小松菜、椎茸、しめじ、舞茸、結び白滝)(大根おろしとだし醤油で)
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:58.9kg
最高7.3(02:10)、最低2.4(23:44)
今日はですねぇ、夕方の帰宅時間の午後6時に傘マークで、それまでは曇りの予報だったんです。
朝の段階で気象予報士が「日中はこのまま」と言っていたし、出掛け前に空を見たら青空が見えていたので油断しちゃいました。
昼休みに外に出たら、目に見えるか見えないか、でも確実に濡れる程度の雨が降っていました。
職場には不測の事態に備えて「折り畳みの置き傘」はあるんですが、一旦外に出てしまってからでは取りに戻るのも面倒だったので、そのまま濡れていきました。
昼休みを終えて職場に戻る際も傘の事はすっかり失念していて、奥さんが気を利かせて差し出してくれたので助かりました。
がっ!極細い線の雨が風の影響で上、横、斜めからと縦横無尽に吹き付けてきて、ほとんど役に立ちませんでした;
歩行中に傘を差している人も見かけませんでしたから、みなさん諦めていたようですよ。
と言う訳で、今日はしっかりだまされてしまいました。
今日の昼前に入院した患者、持参薬を大量に持って来たのはいいけど、それぞれの数がバラバラで合わないんです。
特に、漢方薬が9月に91日分処方されてるのに、ほとんど手付かずで持参してるし。
他にも数種類持ってきてたけど、何ヶ所もの病院からの処方薬が混ざっていてどれもこれも残り数がおかしい。
数合わせして、当院流に分包し直してたら私の頭がこんがらがって来てしまいました(^^ゞ
なんで週末の、しかも3連休目前の金曜の午後になってからこういう手間の掛かる仕事を持ち込んでくるんでしょうか。
午前中にはすべての仕事を終えてしまっていて、気分はもう3連休気分だったから、集中力がまったくなくなっていて何度間違えたことか。
明日から休みなんですよ!
コロナで私も「ステイホーム」するんですよ!
昨日届いた携帯ゲームの新作と将棋にどっぷりはまる日を過ごすつもりなんですよ!
週末の遅い時間に面倒な仕事の持ち込みは自粛してください!
その新患の持参薬の中のある鎮痛剤が12月18日でなくなるんですけど、なくなったらそれに変えて麻薬を使おうかなって院長が言ってたらしいけど、お願いだからそれだけは止めて欲しいですぅ。
年末年始にかかると手配するこちらも大変だけど、私が不在の間に管理して患者に使う看護師も休日体制で人が少ないから大変なんですよ。
大きな病院じゃそんな患者はざらにいるから普通の事であっても、あちらさんはマンパワーが大きいからできる事であって、うちみたいな弱小病院じゃムリムリ!
ん~、どうしてそういうややこしい患者を受け入れるかな~。
「朝食」
・ブランパン
・ハムエッグ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・マルちゃん 麺づくり 鴨だし醤油(味付鶏肉だんご、なると、ねぎ)
「夕食」
・すき焼き(豊西牛肩ロース、豆腐、白菜、長ネギ、結び白滝、ヒラタケ、生卵)
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:58.9kg
最高16.9(01:46)、最低7.1(23:49)
朝の段階で気象予報士が「日中はこのまま」と言っていたし、出掛け前に空を見たら青空が見えていたので油断しちゃいました。
昼休みに外に出たら、目に見えるか見えないか、でも確実に濡れる程度の雨が降っていました。
職場には不測の事態に備えて「折り畳みの置き傘」はあるんですが、一旦外に出てしまってからでは取りに戻るのも面倒だったので、そのまま濡れていきました。
昼休みを終えて職場に戻る際も傘の事はすっかり失念していて、奥さんが気を利かせて差し出してくれたので助かりました。
がっ!極細い線の雨が風の影響で上、横、斜めからと縦横無尽に吹き付けてきて、ほとんど役に立ちませんでした;
歩行中に傘を差している人も見かけませんでしたから、みなさん諦めていたようですよ。
と言う訳で、今日はしっかりだまされてしまいました。
今日の昼前に入院した患者、持参薬を大量に持って来たのはいいけど、それぞれの数がバラバラで合わないんです。
特に、漢方薬が9月に91日分処方されてるのに、ほとんど手付かずで持参してるし。
他にも数種類持ってきてたけど、何ヶ所もの病院からの処方薬が混ざっていてどれもこれも残り数がおかしい。
数合わせして、当院流に分包し直してたら私の頭がこんがらがって来てしまいました(^^ゞ
なんで週末の、しかも3連休目前の金曜の午後になってからこういう手間の掛かる仕事を持ち込んでくるんでしょうか。
午前中にはすべての仕事を終えてしまっていて、気分はもう3連休気分だったから、集中力がまったくなくなっていて何度間違えたことか。
明日から休みなんですよ!
コロナで私も「ステイホーム」するんですよ!
昨日届いた携帯ゲームの新作と将棋にどっぷりはまる日を過ごすつもりなんですよ!
週末の遅い時間に面倒な仕事の持ち込みは自粛してください!
その新患の持参薬の中のある鎮痛剤が12月18日でなくなるんですけど、なくなったらそれに変えて麻薬を使おうかなって院長が言ってたらしいけど、お願いだからそれだけは止めて欲しいですぅ。
年末年始にかかると手配するこちらも大変だけど、私が不在の間に管理して患者に使う看護師も休日体制で人が少ないから大変なんですよ。
大きな病院じゃそんな患者はざらにいるから普通の事であっても、あちらさんはマンパワーが大きいからできる事であって、うちみたいな弱小病院じゃムリムリ!
ん~、どうしてそういうややこしい患者を受け入れるかな~。
「朝食」
・ブランパン
・ハムエッグ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・マルちゃん 麺づくり 鴨だし醤油(味付鶏肉だんご、なると、ねぎ)
「夕食」
・すき焼き(豊西牛肩ロース、豆腐、白菜、長ネギ、結び白滝、ヒラタケ、生卵)
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:58.9kg
最高16.9(01:46)、最低7.1(23:49)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー