忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は午前9時。
7時頃に目覚めたんですが、そんなに早く起きてもやる事もないから、ベッドから出なかったらうとうとしていた。
午前9時頃奥さんが動く雰囲気を感じたので目が覚め、そのまま勢いで起きました。
夜飲む薬の2錠目を寝る2時間前に飲んでいるんですが、それでもベッドに入ってから1時間近くは入眠できず、必ずと言っていいほど30分くらい経つとトイレに行きたくなる。
昨夜は寝入って1時間半くらいにもトイレに目覚めたから、毎日この繰り返しのようです。
その後の中途覚醒はなくなりましたが、朝の目覚めはスッキリしないし、どうも熟睡したって感じは全くないのはどうにかならないものかな。

今日は奥さんの腰と背中がすこぶる不調。
どこも行く予定はなかったので、家で安静にしていました。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン

「おやつ」
・くるくるプリン
・豆乳

「夕食」
・ハンバーグドリア&海老ドリア
・リーフサラダ

「デザート」
・生どら焼き珈琲味

今日のBW:59.5kg
最高19.0(10:15)、最低5.8(04:03)

拍手[0回]

PR
昨夜は、午後11時前にベッドに入りました。
ほどなくして寝入ったんですが、午前3時半過ぎと6時前に豪雨予報のメールの着信音で奥さん共々起こされ、気分は良くありませんでした。
午前9時頃、奥さんが起床。
私も目が覚めてしまいそれ以上は寝られず、起きてしまいました。
土曜日にこんな時間に起きるのは、休日では久しぶりかも。

今日は、午後1時半過ぎにいつものスーパーへ買い出しに行き、その後ドラッグストアーへ行って買い物。
帰宅後は、テレビを見つつ2人して思い思いに好きに遊んでいました。
奥さんの腰と背中の痛みが思わしくなく、どうしてやることも出来ないのが辛い。

「昼食」
・喜多方ラーメン(チャーシュー、ネギ)

「おやつ」
・くるくるプリン(やわらかな生地にプリン風味のクリームを折り込みくるくると巻いて焼き上げ、上にカラメルグレースをかけて見た目もプリン風にしたパン)
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・豚汁
・とんかつ、千切りキャベツ添え

「デザート」
・生どら焼き

今日のBW:59.5kg
最高11.5(16:34)、最低7.3(05:23)

拍手[0回]

毎日恒例の服薬時間と入眠と起床時間に関する報告です。
昨夜は1錠目を午後8時に、2錠目は午後9時20分に飲みました。
1時間経っても眠くならず、疲れてきたので午後10時40分頃にベッドに入りました。
昨夜は落ちたのがいつもより早くて、午後11時頃に奥さんが寝る直前にふと目を覚まして、トイレに行こうと起き上がったら意識が半分もうろうとして、フラフラしていました。
その後1度トイレに起きたような気がするんですが、記憶があやふやなんですよ。
はっきり記憶があるのは、やはり今朝も午前5時の目覚め。
何なんだろう、何で午前5時に目が覚めるんだろう。
それからもまだ眠れたんですけど、やはり午前6時以降はよろしくないですね。
今朝は目覚まし時計が鳴る前に起きましたが、起きてから10分位は頭がボーっとして、まぶたが今にも閉じそうで、体がダルくて、気力を振り絞るのが大変でした。

今日の仕事は、朝ちょっと水剤調製をして、問屋に医薬品の発注をして、納品後に伝票の処理をした。
あとの時間は、延び延びになっていた決算の棚卸計算表の作成にほとんどの時間を費やしました。
先週末には出せる予定だったものが、昨日まで不足の雑用が色々入って全然進まなかったんです。
夕方やっと出来上がって事務長に渡したので、これで私のこの仕事は終わりにしてもらいたい。
事務仕事は私の仕事じゃないっちゅうの!!!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(会議の病院職員食)
・チャーハン
・サラダ(千切りキャベツ、ブロッコリー、きゅうりスライス、コーン)
・(得体の知れない)つみれと玉ねぎのスープ
・フルーチェ抹茶味

「夕食」
・ごはん
・納豆
・ゆば乳豆腐の冷奴
・焼鮭
・なめたけ

「デザート」
・プリン
・豆乳

今日のBW:59.5kg
最高13.911:14)、最低8.1(18:15)

拍手[0回]

新しい方法で試した初日の昨日は、抗うつ剤を午後8時に飲み、精神神経安定剤を午後9時20分に飲みました。
午後9時半以降はコミックを読んで、午後10時からはテレビを見ていました。
1時間経っても特に眠くはならなかったが、その代わりにか奥さんが眠くて先に寝てしまった。
時間も時間だと、午後11時過ぎにベッドに入って、数分後に枕元においたスマホの着信音が鳴って大雨予報のメールに驚かされました。
それでも、何となく眠くなってきたなと思っていたら、またスマホに大雨予報のメールが着信。
時間は午前0時15分で、30分位は寝たようですが、体は掛け布団の上にあって何も掛かっていない状態で寝てたようです。
ベッドに入ってすぐ足が熱くなって火照って寝れないので、足だけじゃなく体全体を冷やして入眠準備をしていたはずがいつの間にか意識がなくなっていたようです。
その後も寝たようですが、時間は不明ですけど胃液が逆流して久々に飛び起きた記憶があります。
そして、目覚めたのはいつもと同じ午前5時。
薬物治療を始めてから、土日を除いて、必ず午前5時に目が覚める不思議。
その後はいつもと同じ、午前6時、6時半、6時40分・・・・・、目覚まし時計がけたたましく鳴って、もうろうとした状態で起きるパターン。
薬を変えても寝付きも良くならないし、寝起きも良くならない。
マジでお守り代わりの眠剤に変えるのは怖い。
最もそれでもダメなら、前に飲んでいて2錠飲んでも3錠飲んでも効かなくなっていた眠剤を飲んで、色々と自分で用量を調節して一番いい量を見つけてくださいなんて言われていたんだ。
錠剤を半分に切れとか思いついた事をドクターは言っていたけど、それって私が薬剤師だから言ってたんだろうか。
いいっすよっ!やってやりますよ!
でも、毎晩そんな事に気を配っていたら、それがストレスになって入眠障害、中途覚醒が起きるって事になるんじゃないんだろうか。
んじゃ、や~めた!!!
まあ、当初の処方の通りに2、3日はやってみてからですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ぶっかけわかめうどん
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・豚バラ大根炒め
・ナスのひき肉あんかけ
・ピーマンと玉子の炒め物

「デザート」
・モンブラン

今日のBW:59.5kg
最高17.6(01:12)、最低9.6(23:56)

拍手[0回]

昨夜は、1錠目を午後8時半に、もう1種類を半錠に減らして午後9時15分に飲みました。
1時間後には寝ようと思ったんですが、テレビを見たりコミックを読んだりとリラックスできる環境づくりをしてみたんですけど、なかなか眠くならなかった。
とうとう午後11時近くになったので、とりあえずベッドに入る事にして、眠くなるのを待ちました。
いつものようになかなか眠れず、トイレに行ったのが午前0時ちょうど。
やはりダメかと思っていたら意識がなくなったようで、またトイレに行きたくなったので目を覚ますと、室内が白々と明るくなっていて、時計を見ると午前5時でした。
そこから久々のカウントダウン。
ベッドに戻って寝て目覚めたら午前6時。
時計を見たら6時半でもう少し寝れる。
またトイレにい行ったのが6時40分で、もうあと10分もないけど横になった。
あっという間に目覚まし時計のベルに起こされました。
勢いをつけて起きたけど、薬が残っている感じではなく、今日は単なる寝不足の感じでした。
出勤しても、今日は何となく朝から眠かった。

午後から休みを取って、心療内科へ行ってきました。
午後は2時からの診察だったので、午後2時20分頃到着し受付しました。
ここの病院は不思議と、個人情報にうるさい割にはルーズだと1週間前に書いたと思いますが、診察券は発行しないため毎回受診の受付時には保険証を出さなければならないシステムにしてありました。
通常どこでも毎月1回の確認なんですが、毎回と言うのは診察券代わりにしてるのか、保険が切れていない事の確かな確認にはなりますか。
待合室には患者が4組いましたか。
長い時間待たされるのは覚悟して行きましたが、イスに座っていてお尻が痛くなるくらい待たされました。
私の前に診察室に入った患者は新患だったので、30分以上掛かってました。
先週の私も、問診だけの診察で40分位かかってたから何も言えません。
2時間以上待ってようやく診察室へ招き入れられ、1週間の出来事や入眠に2時間以上も掛かる事などを伝え、ドクターからの質問にも答えて、寝前に飲む薬を変えようと言う事になりました。
基本の抗うつ剤はそのまま、寝前の安定剤は私が漸減していっても、翌朝に残る傾向にあると訴えたので、別な種類に変えることをドクターは提案してくれました。
「ところで相談なんですけど、今までの系統の薬とは違う分類のこの薬とこの薬の選択肢があるんですが、『先生は』どう思いますか?」と、眠れなかった時の「お守り代わり」の睡眠薬についてドクターから逆質問されてしまいました。
いくら医師と薬剤師の会話とは言え、この場では医師と患者の立場のはずなのに、先生と言われて思わず吹き出しそうになりましたよ。
私がこの薬は発売当初に翌日に残る事が多いと聞いたがどうでしょうかとドクターに言うと、いやこの薬は私が患者に処方した限りでは、翌日に残って変えなければならなかった患者は数人で、ほとんどが上手くコントロールできてますと、最初から「押しメン」ならぬ「押し眠剤」にしてた様子。
もう1種類は候補に上げた割には始めから「入眠に時間が掛かる」と消極的だったけど、私としてはぜひ自分の体で試してみたかったので処方して欲しかったんですが、あまり強く主張してもドクターのメンツを潰す事になるのは困るので、「では是非そちらをお願いします」とドクターイチオシの眠剤を頓服として処方してもらいました。
まだ残っている栄養剤は、歯の治療で物が食べられなくなった時にでも飲んでくださいと、もう処方はなし。
酒は飲んでないと言うと「素晴らしいですね」とかなんとか褒められたけど、一生止めるつもりで来てる訳じゃないから嬉しくもなかった。
今回から毎日飲む寝前の薬は、前回夜中に目覚めて眠れなくなった時に2錠飲んでくださいと言われて出された「精神神経安定剤」で、「統合失調症」の薬を毎日1錠飲んでくださいと言うもの。
この薬は2時間でピークに来るので、寝る1時間前くらいに飲むと、自然と眠くなってくる薬ですって言う説明でしたが、個人差がありますから何とも言えませんね。
ドクターが言うには、この薬は酒を飲む機会があっても、一緒に飲んでもふらつきや脱力、転倒などを起こさないので大丈夫のような事を言ってました。
次回の診察は2週間後の水曜日と言う事にして、約15分程度の診察を終えて待合室に戻ったら、先に診察を終えていた新患の人がまだ薬をもらえず待っていた。
ここは薬が出てくるのが概して遅いと思う。
ここの病院には私の先輩が薬剤師として勤務していて、何度も待合室の前を横切って挨拶したり短い会話を交わしたりしていました。
すると、すーっと私の奥さんのほうに寄って来て、「もらい物だけど、私はあまり好きじゃなくて困っていたので貰ってくれる?」と奥さんにカバンを開けさせてチョコレートを詰め込んで去って行きました。
私が会計し薬を受け取って病院を出たのは午後4時半を大きく過ぎていたでしょう。
受付が午後4時半までなので、それから医薬品メーカー担当者がドクターに面会を求めて来ていたから、ここの病院ではそれがルールなんだと思って見ていました。
自宅に着いたのは午後5時10数分だったので、およそ3時間掛かったことになります。
まあ、この系統の診療科は時間が掛かるのは仕方がない。
一休みしてから食料の買出しにいつものスーパーへ買い出しに行き、まずはATMで用を済ませて食料品売り場へ向かって歩いていたら、仕事を終えた先程の病院に勤務する先輩の薬剤師とばったり出くわしました。
「今日はかなり待ったでしょ」と先に謝られて、こちらが聞く前に「午前中の診察が終ったのが午後2時で、ドクターはお昼を食べるヒマもほとんどなく午後の診療に入ったんです」と事情を説明してくれました。
確か、私達が受付を済ませて待合室のイスに座ってすぐ、ドクターが診察室から走って出てきて、待合室横にあるトイレのドアを開ける音がした事とつじつまが合います。
まあ、これも医師の宿命といったら可哀相ですけど、自分が選んだ道ですから仕方ありませんよね。

ところで『漸減』って「ぜんげん」って読むんですね。
薬を減量する方法として『漸減法』と言うのがあって、「服用の間隔はそのままに、服用量を少しずつ減らしていく方法の事。特に、睡眠薬の減薬において用いられる事が多い。長い期間をかけて次第に減らしていく事で、離脱症状の出現を抑える意図がある。すぐに離脱症状が出る超短時間型・短時間型の睡眠薬に対して有効な方法とされる」の事なんです。
私の場合は1週間と言う短期間で、2錠から半錠まで減らしてしまいましたから該当しないかもしれませんが、その事はおいといて、私は今の今まで「ざんげんほう」って読んでましたし、医療人はほとんどが「ざんげん、ざんげんほう」と言うでしょう。
ググったら「ざんげん」でも『漸減』ってキーワード検索に出てくるんですけど・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン

「夕食」
・ごはん
・刺身(マグロ、白身、ハマチ、帆立、サーモン、甘エビ)
・小樽産うに(初セリ物)

「デザート」
・宇治抹茶クリームと小豆のパフェ

「空腹凌ぎ」
・豆乳

今日のBW:59.5kg
最高27.4(15:32)、最低10.7(04:33)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]