忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2錠目を飲まずに寝たのに。今朝も目覚めは良くない。
朝4時に目覚めてからは、5時、6時とカウントダウンしたのもあってか、起きてから10分以上はボーっとしていた。
それでも今日は目覚まし時計のベルが鳴る前に「えいやっ!」とばかりに布団を跳ね上げて起きたんです。
眠い眠い、午後8時に飲んでいる薬がこの時間でも残っているのか?
試験データを見ただけでは何とも言えない。
けど、眠いのは間違いないので、薬のせいなのか熟睡できていないせいなのか、夜中に何度かトイレに起きるせいなのか朝の4時5時からカウントダウンして時間を気にし過ぎているせいなのか、よく分かりません。
とりあえず、今夜から午後8時に飲む薬を半分に減らしてみようと思う。
それで寝れなくなっても、明日は休みだから夜中に追加するか別の薬を追加するか、何とでもやりようはあるので試してみようと思う。

最近、仕事は順調です。
仕事中に居眠りをする事もなくなりました。
各種書類もほぼ提出が終わり、午後には多少の余裕が出てきましたが、各種会議や臨時会議がやたらと多く、それで時間を取られてしまっています。
ただ、今日の昼にも会議が予定されていたんですが、すっかり忘れてしまってすっぽかしてしまい、何も考えずに昼食のため帰ってしまい、夕方看護部長に「今日は持ち回りの書記だったんですよ。みんな忙しいんですからね」とチクチク嫌味を言われてしまいました(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料(市販品)

「昼食」
・味噌ラーメン
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・かしわ汁
・きゅうりの漬物
・カブのバター醤油炒め
・ゆば乳豆腐の冷奴
・ほぐし鮭
・筋子

「デザート」
・シュークリーム

今日のBW:60kg
最高18.3(12:35)、最低10.0(24:00)

拍手[0回]

PR
昨夜は、夜勤明けで休むヒマもなく母の通院の付き添いをして疲れ果てた奥さんが、午後7時半過ぎに寝てしまいました。
私はいつものようにゲームをしながら大敗したジャイアンツの試合を横目で見つつ、午後7時50分に1錠目の薬を飲み、その後は本を読んでいました。
いつもなら午後9時には2錠目の薬を飲むんですが、昨日も一昨日も書いたように、この2錠目に飲む「精神神経安定剤」に不信感を持っていたので、今日はまったく飲まずに寝てみようと思い実行に移しました。
いつものように午後11時には寝ることを目安として本を読んでいましたが、10時を過ぎたあたりから何となく眠気が波のように押したり引いたりしだし、午後10時半にはとうとう我慢できなくなって寝てしまいました。
私も仕事や雑用や会議などで疲れていたようです。
ベッドに入ってからは、そう長い時間もかからず意識を失い、夜中に数度トイレに起きた記憶があるものの回数と時間の記憶はなく、すぐにベッドに戻って眠りに落ちたようです。
いつものように午前5時頃目がさめ、それ以降はいつものように軽くカウントダウンで、目覚まし時計が鳴る10分前を確認してから深い眠りと訳の分からない夢を見ているところに、けたたましい目覚まし時計のベルで起こされ、いつものようにベッドから出るまでに根性を要し、いつものように起きてからはボーっとした頭とダルダルの体で準備を始めました。
結果、2錠目を飲んでも飲まなくても疲れていれば速やかに入眠できるし、ちょっと昨夜は中途覚醒の回数が多いかなというきらいもあるけど、朝の起きる状況はまったく変わらなかったと言う結論に達しました。
2錠目を飲んでも飲まなくてもいいのなら、飲まないほうが良いに決まってます。
もともと純粋な眠剤じゃなく、眠りを誘う作用もあるって言うだけの薬だったので、プラセボ効果がまったく効かない私には無意味な薬だったかもしれませんね。
まあ次回受診時には、1週間飲んでその後は飲まずに様子を見たら、午後11時頃に寝ると30分ほどで寝てしまうとドクターに経過報告はしますけど、まったく効きませんねとは口が裂けても「言いません!!!」よ。
効かない場合のために「お守り」として、わざわざ私が不信感を持っている「不眠症治療薬」を処方してくれたんですし、それを飲まないのは私の勝手なので、ドクターに苦情を言える立場にはないですからね。
このまま午後8時に飲む1錠だけでいければ言う事ないんですが、どうでしょうか。

ん~、毎日同じ内容の事を書いてると自分でも分かってるんだけど、どうしても書かずにはいられない。
これも病気ですか?

初診時に処方された栄養補助流動飲料、正式には「経腸栄養剤(経管・経口両用)」なんですが、できれば1日3回服用して栄養状態を回復しましょうとの事で、7日分の21袋(パウチ製剤)を出されました。
味は以前からみたらはるかに飲みやすくなっていて、同じメーカーが発売している私が以前から朝食代わりにしている市販の缶入り栄養補助流動飲料と味はほとんど同じだったので、慣れた飲み物として美味しく頂きましたが、さすがに時間がない昼休み時には飲めなかったので最初の1週間は朝夕食時に、それ以降は朝食代わりに缶入りに変えてこれを飲んでいました。
そして今日、最後の1袋を飲み終えました。
ほぼ2週間にわたって毎日飲んできた栄養剤ですから、どことなく名残惜しい気もしますが、また処方されたら持って帰ってくるのが重たくてかさばって大変なので、もう結構ですとお断りした手前、また明日朝からは以前の缶入り栄養補助流動飲料に戻ります。
これのゼリー飲料もまだ残っているので、いつもの生活に徐々に戻しつつ、体も元に戻していければね。
と言うか、体はもうほぼ元に戻ってると思うけど、問題は睡眠状態につきますから。
今朝の奥さんのように「あぁ~よく寝た!」と言えるのはいつになるのか・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料(病院処方分の最後)

「昼食」
・ソース焼きそば大盛り

「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・揚げナスの味噌汁
・ザンギ、千切りキャベツ添え

「デザート」
・プチエクレア
・豆乳

今日のBW:60kg
最高18.0(15:18)、最低10.7(04:58)

拍手[0回]

夜は時間を逆算して薬を飲んでるから、最近は入眠も苦にならなくなった。
薬のおかげか、体が元に戻ったせいか中途覚醒は、今朝も午前2時半頃トイレに起きたけど、戻ってすぐにベッドに入って寝てしまうほど改善された。
その後目覚めたのは午前5時で、そのまま目が覚めてしまえば早朝覚醒との症状だけど、ベッドの中で寝たり起きて時計を見たりのうとうとカウントダウン状態が目覚まし時計が鳴るまで続くので、これは早朝覚醒とは言えない。
ここに来て問題は、何度かこの日記で訴えたように、「目覚めが非常に悪い」と言う事になってきました。
目覚まし時計のベルが鳴る数十分前に落ちて、それから訳の分からない夢を見てる事がしばしばあるんです(怖い夢ではない)。
今朝も、意味不明な夢を見ている最中にベルが遠くから聞こえたと思ったら、すぐに耳元で聞こえてきたのでベルを止めました。
そこで頭がスッキリしていれば問題はないんですが、毎朝頭の中に「もや」がかかったような、そして体はすぐに横たわろうと重ダルく感じ、いつでもサボれる体制が整った状態で朝を迎えています。
それを振り払う意思を持って、めまいがしない程度に勢いをつけて上半身を起こし、掛け布団を一気に足元まで折り畳んで引き剥がして、ベッドから出ています。
起きてテレビをつけて、一服したところでもまだ頭がスッキリしないのと体がフワフワした感じが抜けない。
気力を振り絞ってヒゲを剃り始めて、しばらく経ってようやくいつもの自分の頭と体になってきたかなと感じる毎日。
これって薬のせいなんですかね?
酒が抜けきってない時の朝はこんな感じの日もありましたけど。
皆さんも朝起きがけの時ってこんな感じですか?

このパソコンはもう古い「7」だし、買い与えられた時から元々おかしいし、予測入力機能がまったくないので、入力ミスが良く起きます。
変換間違いも非常に多くて、タイトルの「あさのかんじ」とキーを打って変換したら「麻の漢字」と出てビックリしました。
以前からこの誤変換はよくあったので、ちゃんと確認して読み直さないと、油断してたらとんでもない文章になってる事があります。
それと、「~~~の事」と言う文章を作るのに「~~~のこと」と入力して変換すると、漢字の「事」を数え切れないほど使っていているにも関わらず、毎回「こと」とひらがなのままなんです。
毎回「こと」を変換し直して「事」に変えてるんですが、毎回毎回ですからもうイラっとも来なくなりました。
他にも一杯ありすぎて、覚えていません。
今のこの「ほかにもいっぱいありすぎて、~」の文章でも、私は必ず「~過ぎて~」と文章にしているんですが、単に変換キーを押しただけでは上のようにひらがなのまま出てきます。
何度直しても、「取り頭」(最初に変換したらこう出た)→「鳥頭」(「とりあたま」を変換し直しました)と、言葉も知らない記憶力が弱いどころかまあったくゼロのパソです。
さすが、他の国で作られたパソは一味違う!
そのうちこのパソ本体を足で踏み潰してやろうかと思っています(怒)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・あんこう鍋風汁
・かつとじ煮

「デザート」
・プリン

今日のBW:59.5kg
最高25.3(12:00)、最低9.9(04:10)

拍手[0回]

睡眠に関しては、相変わらず。
2錠目に飲む薬は、血中濃度がほぼ2時間目でピークに達するから、午後9時に飲んで午後11時に寝るってのは、理にかなってるかも。
ただ、昨夜は午後10時にベッドに入ったんですが、1時間もかからず寝てしまったような。
ホンマに効いとんのかいな。

昨日気がついたんですが、両足首に赤い小さな湿疹のようなポツポツがたくさんできていました。
右足首のアキレス腱部分が、足先を上に上げると痛むので、立ち上がる時に痛みを感じていました。
よく見ると、足首だけじゃなく太ももの正面部分にも赤いプツプツがところどころにできていました。
痛くも痒くもないんです。
今朝起きようと足を踏ん張った時、右足のアキレス腱部分が昨日より痛かったし、どことなく腫れてるような感じでした。
歩いたり立ってる分には痛くはないんですが、床やイスから立ち上がる時に痛いんです。
今日は暖かい1日でしたので半袖白衣のまま過ごしましたが、何となく気になって腕を見てみたら、両腕の二の腕の正面側にも赤いプツプツが数個出てました。
奥さんは薬の副作用じゃないかと言ったんですが、夜に飲んでる2剤の添付文書を調べてみたら、両剤とも発疹やアキレス腱痛の記載はありませんでした。
何なんだろう?またまた何が私の体の仲で起きてるんだろう???
次から次へと、よくもまあ色々と出てくるもんだと呆れてしまいました。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・炙りたらこ混ぜうどん
・豆乳

「夕食」
・かき揚げ天ぷらそば
・ごはん

今日のBW:60kg
最高25.2(12:43)、最低11.0(03:48)

拍手[0回]

今の薬を、今の午後8時と午後9時に飲むパターンにして昨夜で4日目。
午後11時にベッドに入ってますが、依然として寝つきは良くなく、最低でも30分から1時間はかかります。
まあ、就寝前に飲んで2時間以上もベッドの中でゴロゴロしてたり、何度もトイレ通いした薬物治療開始当初よりははるかにいいですけど。
じゃあ、午後8時にいっぺんに2種類の薬を飲めば、午後11時にベッドに入ったらすぐに眠れるんだろうか。
そう上手くは行かないと思うけど、やってみる価値があるかな~?
それでも寝入るまで1時間かかったとしたら、今飲んでる薬って効いてないんじゃないのって疑ってしまう。
もしかして、薬を飲んでも飲まなくても、午後11時になったら平日なら仕事の疲れで眠くなってくる時間だし、休日でも最近は朝のうちに起きてて昼寝なんかしてないから午後11時くらいには眠気は来るはずだから、何も飲まなくてもいずれは寝れる体になっているのかも。
ただ、中途覚醒で寝れなくなる症状はなくなっているのに、何も飲まずに寝た場合に以前のように夜中に寝れなくなって苦しむのは御免蒙りたいから、今しばらくは午後8時と午後9時のパターンでいってみようと思います。
でも、最近は本当に処方薬に疑いの眼差しを送っている私です。
欲を言えば、寝ようと思う時間に10分以内に寝られる事、トイレタイムは別にして朝までぐっすりと中途覚醒も早朝覚醒なく熟睡できる事、朝の決められた時間にスッキリと目覚められる事、この3点を満たす薬ってないもんですかね。
専門家の私が調べた限りでは、それぞれの症状にそれぞれの薬はあるけど、すぐに寝れる薬はすぐに効果が切れて中途覚醒の原因になるとかそれぞれに一長一短があるんですよね。
経験を積んだ専門医なら総合的に見て睡眠薬に限らない分類の薬で対処できると期待してたんですけど、その結果が今飲んでる「抗うつ剤」と「精神神経安定剤」になってる訳ですが、前にも言いましたが薬の効き方には『個人差』があるので、毎日報告している訳でもない外来通院患者の私の用量調節などドクターは出来ませんから、「薬の専門家」である私が自らしなければならない状況ですので、選択肢の引き出しが少なすぎてどうにもなりません。
そうそう、午後9時に飲んでいる薬か効かない場合は、「お守り」として「不眠症治療薬」を10錠ほど頓服として出してくれてたのを忘れてました・・・、と言うか全くその薬を飲む気がないって事なんですが。
しかもその薬、就寝前に服用して、その時点で空腹でないと吸収が少なくなって効果の発現が弱くなるって書いてあるんです。
どうもこの薬は、発売前からメーカー担当者から説明を聞いてましたが、どうしても信用できないんですよ。
と言うか、翌朝起きれない報告を結構聞いてるので、怖いんですよね。
不安が先に経つと、ますます眠れなくなってしまう・・・んんっ???

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・塩焼きそば
・焼きおにぎり1個
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・餃子
・焼鮭少々

「デザート」
・生どら焼き 抹茶味

今日のBW:59kg
最高18.2(21:35)、最低9.6(05:19)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]