管理人の食卓風景と日常の日記
今日の起床は、午前6時45分。
今日は奥さんは遅出勤務。
奥さんが出勤後は、ゲームが2度目のエンディングを迎えたので読書に変更。
読まずに置いてあった本がかなり溜まってきちゃってるんで、もう読書の秋ならぬ「読書の冬」になってしまいましたが、北海道の冬は家の中でヌクヌクなので読書にはもってこいなんですけど。
って言っておきながら、12月3日発売のシミュレーションゲームの新作が届くんですよ(^^ゞ
今度のはエンディングのない「競走馬育成ゲーム」です。
まあ、最初の段階で上手くやらないと破産してゲームオーバーって事もあるけど、あっても何度かやればなれてそんな事は起きなくなる。
これもやり始めたら止まらなくなるゲームで、前作もその日の「止め時」がわからなくなってしまったんですよ。
競馬に興味がない人には「何が面白いの?」と思われるかもしれません。
でも、今年流行った「あつ森」も同じ事ですから。
とにかく、本も読みたいしゲームもしたい、本やネットで将棋の勉強もしたい。
ジレンマに悩まされている私でした。
「朝食」
・ハムとたまごとレタスのボックスサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・焼鮭
・鶏大根
今日のBW:58.5kg
最高2.7(10:12)、最低 マイナス0.7(23:46)、積雪量1センチ
今日は奥さんは遅出勤務。
奥さんが出勤後は、ゲームが2度目のエンディングを迎えたので読書に変更。
読まずに置いてあった本がかなり溜まってきちゃってるんで、もう読書の秋ならぬ「読書の冬」になってしまいましたが、北海道の冬は家の中でヌクヌクなので読書にはもってこいなんですけど。
って言っておきながら、12月3日発売のシミュレーションゲームの新作が届くんですよ(^^ゞ
今度のはエンディングのない「競走馬育成ゲーム」です。
まあ、最初の段階で上手くやらないと破産してゲームオーバーって事もあるけど、あっても何度かやればなれてそんな事は起きなくなる。
これもやり始めたら止まらなくなるゲームで、前作もその日の「止め時」がわからなくなってしまったんですよ。
競馬に興味がない人には「何が面白いの?」と思われるかもしれません。
でも、今年流行った「あつ森」も同じ事ですから。
とにかく、本も読みたいしゲームもしたい、本やネットで将棋の勉強もしたい。
ジレンマに悩まされている私でした。
「朝食」
・ハムとたまごとレタスのボックスサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・焼鮭
・鶏大根
今日のBW:58.5kg
最高2.7(10:12)、最低 マイナス0.7(23:46)、積雪量1センチ
PR
今日の起床は、午前7時。
最近の休日は平日より30分から1時間遅く起きるのが常になっていますねぇ。
午前8時に近所のコンビニへ行って朝食用のサンドイッチを購入してきました。
街頭の温度計は3℃を示していて、冷蔵庫並みにキーンと冷えた空気で手が冷えて痛くなってしまいました。
やはり早い時間は品ぞろえが豊富。
とは言っても、食べられる具材が限られているので、泣く泣く柔らかそうなものだけを選んでお買い上げ。
あごの状態はマアマア。
でも、まだ普通には食べられません。
でもでも、食べないと体重は減るけど栄養失調になっちゃうから必死に「食べられるもの」だけ食べてます。
あとの時間は、今日もひたすらゲームで終わり。
「朝食」
・たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・明太かきたまのおうどん(バラコ入りのかきたまあん、明太子、三つ葉)
「デザート」
・Uchi Cafe Specialite 栗堪能モンブラン
「夕食」
・ごはん
・明太子、筋子
・鶏大根(鶏肉、鳥皮、大根、長ねぎ)
・ナスの煮浸し
今日のBW:58.4kg
最高3.1(09:10)、最低0.4(11:58)、積雪量2センチ
最近の休日は平日より30分から1時間遅く起きるのが常になっていますねぇ。
午前8時に近所のコンビニへ行って朝食用のサンドイッチを購入してきました。
街頭の温度計は3℃を示していて、冷蔵庫並みにキーンと冷えた空気で手が冷えて痛くなってしまいました。
やはり早い時間は品ぞろえが豊富。
とは言っても、食べられる具材が限られているので、泣く泣く柔らかそうなものだけを選んでお買い上げ。
あごの状態はマアマア。
でも、まだ普通には食べられません。
でもでも、食べないと体重は減るけど栄養失調になっちゃうから必死に「食べられるもの」だけ食べてます。
あとの時間は、今日もひたすらゲームで終わり。
「朝食」
・たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・明太かきたまのおうどん(バラコ入りのかきたまあん、明太子、三つ葉)
「デザート」
・Uchi Cafe Specialite 栗堪能モンブラン
「夕食」
・ごはん
・明太子、筋子
・鶏大根(鶏肉、鳥皮、大根、長ねぎ)
・ナスの煮浸し
今日のBW:58.4kg
最高3.1(09:10)、最低0.4(11:58)、積雪量2センチ
今日は寒いですねぇ。
予想最高気温が4℃と、まるで冷蔵庫並みでしたから朝から雪がチラチラ降っていました。
11月も残りわずかですから、雪が降っても驚かないし、もう積っても当然と思うのが道民ですよ。
このまま積らなかったほうがビックリしますけどね。
あごの状態は大分治まってきていると思います。
まだ痛いのは痛いし、随伴症状らしい耳の奥にキーンと痛みが走る、こめかみのあたりが締め付けられるよう、首筋から肩と肩甲骨の内側にかけての僧帽筋がすべて凝りに凝ってる、目の奥が痛くて涙目になり目尻がただれて痛いなどが続いています。
でも、サンドイッチすら食べられなかった頃からみたら、ある程度は食べても痛みを我慢できるレベルになってきたので、無理しなくてもいい「安静食?」の効果が出てるようです。
コロナが猛威をふるってますね。
札幌の介護施設、旭川の病院、小樽の小学校なんかでクラスターが発生してると連日報じられています。
今日も札幌の保育所やコールセンターで発生したようですが、コールセンターって何ですか?
調べてみたけどイマイチよくわからないんですけど、お客様相談電話とか苦情受付係みたいなものですかね。
もしくは、手当たり次第に電話を掛けてくる非常に迷惑な「物売り」の発信基地みたいなものですか。
今日も私の携帯にフリーダイヤルで掛かってきましたが、見た事がない電話番号だし仕事中に掛けて来てるってよほどのアホなんじゃないかな。
今の時代はネットでググればその電話番号がどこからのものかすぐに分かるんで、休み時間に調べてみたらですねぇ、日本で一番でかい携帯会社のコンタクトセンターってところからのようでした。
皆さん迷惑電話としてクチコミに登録していて、機種変やネット回線とのコラボの勧誘なんかをされたそうです。
とは言っても、本体の会社じゃなくて委託を受けた会社のようなので、個人情報を色々聞かれるから不愉快だしアブないので出ないに限りますね。
これまたネットで調べてみたら、コールセンターとコンタクトセンターって、業務内容がごっちゃになっててほぼ同じのようです。
コンタクト、英語で「接する」って意味ですから、そっちの方が身近に感じてもらえるかもってところですか。
閑話休題、東京では今日はコロナ陽性患者数が、過去最多の570人になったそうです。
もう東京じゃあまりにも多すぎてどこどこで何人のクラスターなんて言う報道はし切れないんでしょうか。
個人で感染対策の努力をするって段階は過ぎてしまったんじゃないでしょうか。
と言っても、この状況になっても「~~から旅行に来ました」なんてインタビューを受けて喜んでるバカや、仲間で飲み食いしに行ってマスクを外して「くっちゃべってる」奴らも多いみたいだし、努力などどこ吹く風のクソ連中が多過ぎるから、もっともっと感染は拡大するでしょうね。
大体が、規制や自粛要請に対して「どこまでならいいのかはっきり決めてくれ」っていう、自分で考えるって事ができない幼稚園児並みの脳ミソしか持ってない日本人が多過ぎるんです。
国や自治体が、「これはやっていい、これはやってはダメ」って文章で明記しないと行動できないんだから始末に負えない。
だからと言ってそれを決めるとその抜け穴を必死に探して悦に入るバカが一杯出てくるし。
もうこうなったら、フランスのパリ市のように夜間だけじゃない「外出禁止令」を出すしかない。
違反者や暴動が起きたら、警察と自衛隊で徹底的の抑え込めばいい。
架空の話を書いてるけど、そのくらいやらないとダメって事です!
「朝食」
・4種のチーズサンド(玉ねぎ入りハムサラダ、プレスハム玉子サラダプロセスチーズ、マスカルポーネ入りクリームチーズレタス、ナチュラルチーズ(チェダー、ゴーダ))
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・明太子
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
・茶碗蒸し(松茸、椎茸、海老、ぎんなん、筍(食べませんでした))
今日のBW:58.8kg
最高2.5(15:43)、最低1.1(02:37)
予想最高気温が4℃と、まるで冷蔵庫並みでしたから朝から雪がチラチラ降っていました。
11月も残りわずかですから、雪が降っても驚かないし、もう積っても当然と思うのが道民ですよ。
このまま積らなかったほうがビックリしますけどね。
あごの状態は大分治まってきていると思います。
まだ痛いのは痛いし、随伴症状らしい耳の奥にキーンと痛みが走る、こめかみのあたりが締め付けられるよう、首筋から肩と肩甲骨の内側にかけての僧帽筋がすべて凝りに凝ってる、目の奥が痛くて涙目になり目尻がただれて痛いなどが続いています。
でも、サンドイッチすら食べられなかった頃からみたら、ある程度は食べても痛みを我慢できるレベルになってきたので、無理しなくてもいい「安静食?」の効果が出てるようです。
コロナが猛威をふるってますね。
札幌の介護施設、旭川の病院、小樽の小学校なんかでクラスターが発生してると連日報じられています。
今日も札幌の保育所やコールセンターで発生したようですが、コールセンターって何ですか?
調べてみたけどイマイチよくわからないんですけど、お客様相談電話とか苦情受付係みたいなものですかね。
もしくは、手当たり次第に電話を掛けてくる非常に迷惑な「物売り」の発信基地みたいなものですか。
今日も私の携帯にフリーダイヤルで掛かってきましたが、見た事がない電話番号だし仕事中に掛けて来てるってよほどのアホなんじゃないかな。
今の時代はネットでググればその電話番号がどこからのものかすぐに分かるんで、休み時間に調べてみたらですねぇ、日本で一番でかい携帯会社のコンタクトセンターってところからのようでした。
皆さん迷惑電話としてクチコミに登録していて、機種変やネット回線とのコラボの勧誘なんかをされたそうです。
とは言っても、本体の会社じゃなくて委託を受けた会社のようなので、個人情報を色々聞かれるから不愉快だしアブないので出ないに限りますね。
これまたネットで調べてみたら、コールセンターとコンタクトセンターって、業務内容がごっちゃになっててほぼ同じのようです。
コンタクト、英語で「接する」って意味ですから、そっちの方が身近に感じてもらえるかもってところですか。
閑話休題、東京では今日はコロナ陽性患者数が、過去最多の570人になったそうです。
もう東京じゃあまりにも多すぎてどこどこで何人のクラスターなんて言う報道はし切れないんでしょうか。
個人で感染対策の努力をするって段階は過ぎてしまったんじゃないでしょうか。
と言っても、この状況になっても「~~から旅行に来ました」なんてインタビューを受けて喜んでるバカや、仲間で飲み食いしに行ってマスクを外して「くっちゃべってる」奴らも多いみたいだし、努力などどこ吹く風のクソ連中が多過ぎるから、もっともっと感染は拡大するでしょうね。
大体が、規制や自粛要請に対して「どこまでならいいのかはっきり決めてくれ」っていう、自分で考えるって事ができない幼稚園児並みの脳ミソしか持ってない日本人が多過ぎるんです。
国や自治体が、「これはやっていい、これはやってはダメ」って文章で明記しないと行動できないんだから始末に負えない。
だからと言ってそれを決めるとその抜け穴を必死に探して悦に入るバカが一杯出てくるし。
もうこうなったら、フランスのパリ市のように夜間だけじゃない「外出禁止令」を出すしかない。
違反者や暴動が起きたら、警察と自衛隊で徹底的の抑え込めばいい。
架空の話を書いてるけど、そのくらいやらないとダメって事です!
「朝食」
・4種のチーズサンド(玉ねぎ入りハムサラダ、プレスハム玉子サラダプロセスチーズ、マスカルポーネ入りクリームチーズレタス、ナチュラルチーズ(チェダー、ゴーダ))
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・明太子
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
・茶碗蒸し(松茸、椎茸、海老、ぎんなん、筍(食べませんでした))
今日のBW:58.8kg
最高2.5(15:43)、最低1.1(02:37)
あごの状態はやや上向きで、黙っていても感じていたジンジンジンとする痛みはほぼ感じなくなりました。
食べる時はまだあごを上下させると「カクカク」鳴るし、その度に弱いながらも痛みを伴うので、あごの安静療養は継続中です。
晩ごはんですが、さしずめ「たまごずくし」の感はありますけど、あごに負担が掛からない食品としてはベストなチョイスなので、仕方がないところです。
まあ、私は卵が大好きなので全然苦にはなりませんけどね。
豆腐と納豆と卵のおかず、完全栄養食のベストメンバーですよ。
豆腐と納豆の原料である大豆は「畑の肉」とも言われるほど高たんぱくですし、畜肉がムリな以上は卵のたんぱくに依存するしかないですもんね。
昔は卵を食べすぎるとコレステロールが上がるから良くないと目の敵にされていましたが、今はそんな説は否定されていますから1日に3~4個くらい食べても問題はないけど、推奨されているのは1日に1~2個程度だそうです。
私はコレステロール値が正常なので1日に摂る卵の数は気にしませんけど、高コレステロール血症の方は1日1個にとどめておいたほうがいいですね。
で、昨日の(今日の)顎関節症的食べ方ですが、汚い、下品だ、だらしがない、貧乏くさいなど、非難轟々で大炎上するかもしれませんが、好き好んでやりたくてやってる訳ではないので苦情は受付けません!
まず、冷奴と炒り玉子と味噌汁の玉子以外の具は先に食べちゃいました。
その前にまずは「卵」と「玉子」の違いですが、詳しく言うと難しいので私は簡単に『生のものは卵、調理されたものは玉子』と使い分けています(実際にはかなり混同していますし、混同されています)。
ででで、やや大きめの器の味噌汁でしたから軽く茶碗1杯分のごはんを味噌汁に投入。
よくかき混ぜて汁をごはん粒に吸わせ、そこに納豆と生卵をよくかき混ぜたものを投入し、粉がつおを多めに振り掛けてよくかき混ぜて出来上がったのが「ねこまんま」でした(^^ゞ
世で嫌われる「汁かけめし」じゃなくて「めしを入れた汁」ですからお間違えなく。
どうです!実は皆さんもこんなの大好きでしょ(^^)
これが最高の顎関節症治療食(あごの安静目的)でしょ。
味噌の発酵大豆たんぱくも合わさって栄養的に言う事ないし、ごはんはわが家風の「ロカボごはん」ですから糖尿病食としても立派に成り立ってますよね。
食物繊維とビタミンやミネラルが足りないけど、それは状態が治まって食べられるようになってからのお話って事で。
この食事なら2日続いても1週間続いても、私は飽きずに食べ続けられますよ!
「朝食」
・ひとくちサンドBOX(全粒粉入りパン、食パン、ポテトサラダ、卵サラダ、ゆで卵、プレスハム、マヨネーズ、レタス)
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製やわやわうどん(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・玉子と長ネギの味噌汁
・納豆卵
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
今日のBW:58.8kg
最高5.2(00:36)、最低1.4(23:51)
食べる時はまだあごを上下させると「カクカク」鳴るし、その度に弱いながらも痛みを伴うので、あごの安静療養は継続中です。
晩ごはんですが、さしずめ「たまごずくし」の感はありますけど、あごに負担が掛からない食品としてはベストなチョイスなので、仕方がないところです。
まあ、私は卵が大好きなので全然苦にはなりませんけどね。
豆腐と納豆と卵のおかず、完全栄養食のベストメンバーですよ。
豆腐と納豆の原料である大豆は「畑の肉」とも言われるほど高たんぱくですし、畜肉がムリな以上は卵のたんぱくに依存するしかないですもんね。
昔は卵を食べすぎるとコレステロールが上がるから良くないと目の敵にされていましたが、今はそんな説は否定されていますから1日に3~4個くらい食べても問題はないけど、推奨されているのは1日に1~2個程度だそうです。
私はコレステロール値が正常なので1日に摂る卵の数は気にしませんけど、高コレステロール血症の方は1日1個にとどめておいたほうがいいですね。
で、昨日の(今日の)顎関節症的食べ方ですが、汚い、下品だ、だらしがない、貧乏くさいなど、非難轟々で大炎上するかもしれませんが、好き好んでやりたくてやってる訳ではないので苦情は受付けません!
まず、冷奴と炒り玉子と味噌汁の玉子以外の具は先に食べちゃいました。
その前にまずは「卵」と「玉子」の違いですが、詳しく言うと難しいので私は簡単に『生のものは卵、調理されたものは玉子』と使い分けています(実際にはかなり混同していますし、混同されています)。
ででで、やや大きめの器の味噌汁でしたから軽く茶碗1杯分のごはんを味噌汁に投入。
よくかき混ぜて汁をごはん粒に吸わせ、そこに納豆と生卵をよくかき混ぜたものを投入し、粉がつおを多めに振り掛けてよくかき混ぜて出来上がったのが「ねこまんま」でした(^^ゞ
世で嫌われる「汁かけめし」じゃなくて「めしを入れた汁」ですからお間違えなく。
どうです!実は皆さんもこんなの大好きでしょ(^^)
これが最高の顎関節症治療食(あごの安静目的)でしょ。
味噌の発酵大豆たんぱくも合わさって栄養的に言う事ないし、ごはんはわが家風の「ロカボごはん」ですから糖尿病食としても立派に成り立ってますよね。
食物繊維とビタミンやミネラルが足りないけど、それは状態が治まって食べられるようになってからのお話って事で。
この食事なら2日続いても1週間続いても、私は飽きずに食べ続けられますよ!
「朝食」
・ひとくちサンドBOX(全粒粉入りパン、食パン、ポテトサラダ、卵サラダ、ゆで卵、プレスハム、マヨネーズ、レタス)
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製やわやわうどん(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・玉子と長ネギの味噌汁
・納豆卵
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
今日のBW:58.8kg
最高5.2(00:36)、最低1.4(23:51)
痛いです!
サンドイッチの薄いパンですら咀嚼をすると痛みます。
昼に食べたそばも、これ以上は無理って言うくらいに汁を吸ってのびのびやわやわになっていたのに、舌でつぶす以外にもあごを上下させて「咀嚼(そしゃく)」すると耳の下の左顎関節部分が動きに合わせるように痛むんです。
これではもう食事は「飲む」以外は出来なくなっちゃいます。
いや、その方があごを動かす回数が減るから、無理に動かして症状を悪化させる事もないだろうし、痛みに苛まれる事もなくなるんじゃないかと。
周りの話を聞くと、結構この症状の人が多いんですね。
外来看護師長も「顎関節症」で歯科を受診した事があるらしいんですが、寝る時に付けるマウスピースを作るかと言う話になったそうですが結局作らずに放置して、見た目の症状は治まっているらしいです。
私の場合もしばらく安静を保てば、少なくとも鈍い痛みで仕事に集中で気ないって事はなくなるかも。
でも、食べられない状態が続くと、またうつになってしまいそう;
昨夜、私が先に寝たんですが、奥さんが家事を終えて寝る直前に私が目を覚まし、すると奥さんがボイラー(のリモコンパネル)にまた変な数字が出てると言いました。
私も見たんですが、数字だけでは意味がわからないのでそのまま寝ました。
今朝起きて奥さんに聞くとひと晩中その数字が点滅していたそう。
その数字は『380』でした。
ガスストーブも給湯のお湯も普通に使えるし、使ってる時はエラーコードは表示されないんです。
調べてみると、
『エラーコード380は、一酸化炭素(CO)の排出量を検知するセンサーの異常で、故障原因はセンサーの断線、地絡(意図しない漏電)、といった機器不良の他に、給排気通路が何らかの原因で閉塞していたり、熱交換器のフィン詰まりの可能性もあります。いずれにしても、目視によるチェック・故障個所の特定が難しいエラーとなります。』
と書いてありました。
「380エラーは一酸化炭素の排出に関わる非常に重要なセンサーで、これが働かなくなると万が一の一酸化炭素漏れの発見が遅れ、爆発事故等に繋がる可能性がある非常に危険なエラーです。
380エラー=一酸化炭素が漏れているわけではありませんが、給湯器の安全性の重要な部品ですので、380エラーが発生したら必ず修理・点検を依頼して下さい。」と詳しく説明があったので、今日は早出勤務で早めに帰宅する奥さんにガス会社へ電話するようお願いしました。
今この時期になってボイラー全交換か!と思いましたが、そうでもなさそうで一安心。
でも、修理代の目安として6,000~46,000円程度かかるらしいです。
先日ガスレンジとレンジフードを新品に取り替えたばかりなのに、また出費とは困ったものです。
夏場にもエラーが出て、その時は「888」の耐用年数点検指示でしたが、ボイラーの寿命はもうそろそろかもって話でしたけど、こんな故障が起きるなんて言ってなかったのに。
とにかく何でもいいから、真冬にボイラーと給湯機器とストーブが使えなくなる事だけは勘弁してください!
修理が終るまでに「爆発」したりする事はないですよね(^^ゞ
風呂に入ったら一酸化炭素中毒でお陀仏なんて御免ですよ!
今日の日記はほとんどコピペでしたm(_ _)m
「朝食」
・サンドイッチ(ハムたまご、玉ねぎ入りハムサラダ)
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・玉ねぎと玉子の味噌汁
・納豆卵
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
今日のBW:58.9kg
最高7.8(13:16)、最低2.3(01:32)
サンドイッチの薄いパンですら咀嚼をすると痛みます。
昼に食べたそばも、これ以上は無理って言うくらいに汁を吸ってのびのびやわやわになっていたのに、舌でつぶす以外にもあごを上下させて「咀嚼(そしゃく)」すると耳の下の左顎関節部分が動きに合わせるように痛むんです。
これではもう食事は「飲む」以外は出来なくなっちゃいます。
いや、その方があごを動かす回数が減るから、無理に動かして症状を悪化させる事もないだろうし、痛みに苛まれる事もなくなるんじゃないかと。
周りの話を聞くと、結構この症状の人が多いんですね。
外来看護師長も「顎関節症」で歯科を受診した事があるらしいんですが、寝る時に付けるマウスピースを作るかと言う話になったそうですが結局作らずに放置して、見た目の症状は治まっているらしいです。
私の場合もしばらく安静を保てば、少なくとも鈍い痛みで仕事に集中で気ないって事はなくなるかも。
でも、食べられない状態が続くと、またうつになってしまいそう;
昨夜、私が先に寝たんですが、奥さんが家事を終えて寝る直前に私が目を覚まし、すると奥さんがボイラー(のリモコンパネル)にまた変な数字が出てると言いました。
私も見たんですが、数字だけでは意味がわからないのでそのまま寝ました。
今朝起きて奥さんに聞くとひと晩中その数字が点滅していたそう。
その数字は『380』でした。
ガスストーブも給湯のお湯も普通に使えるし、使ってる時はエラーコードは表示されないんです。
調べてみると、
『エラーコード380は、一酸化炭素(CO)の排出量を検知するセンサーの異常で、故障原因はセンサーの断線、地絡(意図しない漏電)、といった機器不良の他に、給排気通路が何らかの原因で閉塞していたり、熱交換器のフィン詰まりの可能性もあります。いずれにしても、目視によるチェック・故障個所の特定が難しいエラーとなります。』
と書いてありました。
「380エラーは一酸化炭素の排出に関わる非常に重要なセンサーで、これが働かなくなると万が一の一酸化炭素漏れの発見が遅れ、爆発事故等に繋がる可能性がある非常に危険なエラーです。
380エラー=一酸化炭素が漏れているわけではありませんが、給湯器の安全性の重要な部品ですので、380エラーが発生したら必ず修理・点検を依頼して下さい。」と詳しく説明があったので、今日は早出勤務で早めに帰宅する奥さんにガス会社へ電話するようお願いしました。
今この時期になってボイラー全交換か!と思いましたが、そうでもなさそうで一安心。
でも、修理代の目安として6,000~46,000円程度かかるらしいです。
先日ガスレンジとレンジフードを新品に取り替えたばかりなのに、また出費とは困ったものです。
夏場にもエラーが出て、その時は「888」の耐用年数点検指示でしたが、ボイラーの寿命はもうそろそろかもって話でしたけど、こんな故障が起きるなんて言ってなかったのに。
とにかく何でもいいから、真冬にボイラーと給湯機器とストーブが使えなくなる事だけは勘弁してください!
修理が終るまでに「爆発」したりする事はないですよね(^^ゞ
風呂に入ったら一酸化炭素中毒でお陀仏なんて御免ですよ!
今日の日記はほとんどコピペでしたm(_ _)m
「朝食」
・サンドイッチ(ハムたまご、玉ねぎ入りハムサラダ)
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・玉ねぎと玉子の味噌汁
・納豆卵
・冷奴、粉がつお
・炒り玉子
今日のBW:58.9kg
最高7.8(13:16)、最低2.3(01:32)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー