管理人の食卓風景と日常の日記
今日は気温が上がりました。
昨日までの予報では最高が25℃となっていたのに、今朝の予報は27℃に変わっていた。
ほらね!
予報は当てにならないでしょ。
昨日の夕方と今朝で12時間あいているけど、そのくらいで2℃も気温が変わるような気象の変化があったのかね。
今日訪問してきた問屋やメーカー担当者は暑いですねと言っていたけど、私はそんなに暑いとは思わなかった。
外気に触れて一番気温が高かったのは、午後0時25分と午後1時15分だったけど、半袖白衣に薄い速乾性ジャケットを着て歩いていても暑くはなかったけどなぁ。
まあ、往復徒歩で片道2分程度だったけどね。
ちょっと風があったせいもあったかもしれない。
何というかこう、「突き刺すような」と表現できるほどでもなかった。
職場部署内にエアコンは入れてなかったんだけど、来訪者がスーツ姿で汗だくで話しているから可哀相になって、今季初の設定を24℃にして空気を冷やしてあげました。
いつもは25℃の設定でちょうどいいんですが、1℃下げただけで腕が冷たくなってしまい、客が帰ったら速攻でエアコンを止めました。
何もせず動かず黙って座っていると、エアコンの冷房機能は要らず、送風だけで十分です・・・、っていつまで言ってられるか(^^ゞ
もっと暑くなったら、エアコンの温度設定をマックスに下げる私なのに。
外勤のある仕事じゃなくて良かったと思う、夏の1日でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やし鶏白湯ラーメン(鶏肉、レタス、レモン、白髪ネギ、紫玉ねぎ)
・鶏五目おにぎり2個
・豆乳(白桃)
「夕食」
・ごはん
・なすとピーマンと豚肉の味噌炒め
・豚バラとジャガイモの煮物
・辛子明太子
・レタスとパプリカのサラダ
「デザート」
・紅茶豆乳シャーベット
今日のBW:63.5kg(・・・・・;)
最高26.9(14:39)、最低17.4(04:13)
昨日までの予報では最高が25℃となっていたのに、今朝の予報は27℃に変わっていた。
ほらね!
予報は当てにならないでしょ。
昨日の夕方と今朝で12時間あいているけど、そのくらいで2℃も気温が変わるような気象の変化があったのかね。
今日訪問してきた問屋やメーカー担当者は暑いですねと言っていたけど、私はそんなに暑いとは思わなかった。
外気に触れて一番気温が高かったのは、午後0時25分と午後1時15分だったけど、半袖白衣に薄い速乾性ジャケットを着て歩いていても暑くはなかったけどなぁ。
まあ、往復徒歩で片道2分程度だったけどね。
ちょっと風があったせいもあったかもしれない。
何というかこう、「突き刺すような」と表現できるほどでもなかった。
職場部署内にエアコンは入れてなかったんだけど、来訪者がスーツ姿で汗だくで話しているから可哀相になって、今季初の設定を24℃にして空気を冷やしてあげました。
いつもは25℃の設定でちょうどいいんですが、1℃下げただけで腕が冷たくなってしまい、客が帰ったら速攻でエアコンを止めました。
何もせず動かず黙って座っていると、エアコンの冷房機能は要らず、送風だけで十分です・・・、っていつまで言ってられるか(^^ゞ
もっと暑くなったら、エアコンの温度設定をマックスに下げる私なのに。
外勤のある仕事じゃなくて良かったと思う、夏の1日でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やし鶏白湯ラーメン(鶏肉、レタス、レモン、白髪ネギ、紫玉ねぎ)
・鶏五目おにぎり2個
・豆乳(白桃)
「夕食」
・ごはん
・なすとピーマンと豚肉の味噌炒め
・豚バラとジャガイモの煮物
・辛子明太子
・レタスとパプリカのサラダ
「デザート」
・紅茶豆乳シャーベット
今日のBW:63.5kg(・・・・・;)
最高26.9(14:39)、最低17.4(04:13)
PR
本州は命の危険があるくらい暑いようですが、今日のわが街は陽も差して快適な気候になってました。
道内でも札幌、旭川、岩見沢のような内陸の都市は25℃オーバーの夏日だったようですが、他の都市は20℃前後でした。
2日前には30.1℃を記録した釧路は、今日は18.7℃(昼)でした。
暑さが続くのも辛いけど、日によって気温の差が激しいのも結構辛いものがあります。
今日は快適と言ったけど、半袖の服にジャケットを着てちょうどいいくらいと言う程度のもの。
明日もこんな感じの気候だそうですが、週末からはグッと気温が上がる予報です。
予報は当てになりませんが。
先週、前倒しで仕事をし過ぎたため、今日入院患者の今週分の薬を作り終えてしまいました。
今週は土曜も出勤なのに、今日の午後からやる事がなくて困ってしまいました。
寝不足じゃないから居眠りもできないし、ヒマ潰しの訪問客も来ないし、ネットサーフィンも飽きたし。
かと言って文を考えるのも面倒だし。
もう止めっ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」
・ジャンボハンバーグ弁当(ごはん、ハンバーグ、千切りキャベツ、ミニトマト)
・豚肉とキクラゲの卵炒め
・辛子明太子
・レタスサラダ
「デザート代わり」
・ポテトチップス(しあわせバタ~)
・豆乳(フルーツミックス:りんご果汁、パインアップル果汁、オレンジ果汁、みかん果汁)
今日のBW:62.5kg
最高23.0(13:35)、最低17.7(21:33)
道内でも札幌、旭川、岩見沢のような内陸の都市は25℃オーバーの夏日だったようですが、他の都市は20℃前後でした。
2日前には30.1℃を記録した釧路は、今日は18.7℃(昼)でした。
暑さが続くのも辛いけど、日によって気温の差が激しいのも結構辛いものがあります。
今日は快適と言ったけど、半袖の服にジャケットを着てちょうどいいくらいと言う程度のもの。
明日もこんな感じの気候だそうですが、週末からはグッと気温が上がる予報です。
予報は当てになりませんが。
先週、前倒しで仕事をし過ぎたため、今日入院患者の今週分の薬を作り終えてしまいました。
今週は土曜も出勤なのに、今日の午後からやる事がなくて困ってしまいました。
寝不足じゃないから居眠りもできないし、ヒマ潰しの訪問客も来ないし、ネットサーフィンも飽きたし。
かと言って文を考えるのも面倒だし。
もう止めっ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」
・ジャンボハンバーグ弁当(ごはん、ハンバーグ、千切りキャベツ、ミニトマト)
・豚肉とキクラゲの卵炒め
・辛子明太子
・レタスサラダ
「デザート代わり」
・ポテトチップス(しあわせバタ~)
・豆乳(フルーツミックス:りんご果汁、パインアップル果汁、オレンジ果汁、みかん果汁)
今日のBW:62.5kg
最高23.0(13:35)、最低17.7(21:33)
今朝の起床は午前7時20分。
今日は5ヶ月ぶりの、総合病院眼科の受診日、定期健診ですね。
午前9時からの予約で、いつものように早めに行ったけど、受付番号は8番でした。
まずは検査室に呼ばれて、眼圧測定と視力検査。
どちらも変わりないと、瞳孔を開く目薬を点されて、しばし待合室に放置。
瞳孔が開いてだんだんあたりがまぶしく感じ始めた20分ほど待ったところで診察室に呼ばれ、今日は今までと違う若い女医さんが診察をしてくれました。
前主治医は前回診療の時に、違う医師になると言ってましたが、まさか若い女医さんだとは思わなかった。
玄関を入ってすぐのところに全科のドクター名を掲示してあったのを見たんですが、前主治医は名前もなかったのでどこか別の病院へ行ってしまったんでしょう。
診察はごく普通。
眼底を見るため部屋を暗くして、診察器具で眼球に明かりを当てながら、反時計回りに上下左右斜めと指示をして丁寧に観てました。
結果は前回と変わりなく異常なし。
次は6ヶ月後の1月だって!
目薬は何本必要かと聞かれたので、一応!!!2本と答えて処方箋が発行されました。
先月末か今月初めに、朝起きたら左目が霞んでちょっと見づらくなった事はあったけど、持っていたステロイドの目薬を点したらすぐに霞みは消えたので、問題なく終わったし。
この6ヶ月に重大な異常がなければもう今回で卒業、いや!「自主退学」って事にしたいと思います。
結局原因は不明なんだし、いつ再発するか分からない症状なのに、6ヶ月後まで何も起こらないとは限らないでしょ。
もし明日不調になったとしてもすぐに診察してくれる訳じゃないんだから、それなら何か問題が起きたら一番最初に掛かった近所の眼科医を受診するほうが得策って事だし。
私が考えるには多分原因は糖尿病からきてると思うので、糖尿の検査値がほぼ正常化した今となっては、そうそう悪化する事はないと思う。
まあ、また何かあったら近医の眼科ドクターに総合病院宛の紹介状を書いてもらって、それから行けばいいんじゃないか。
間違いなくその時には新主治医となった若い女医先生もいなくなってるでしょうしね。
と言う訳で、眼科はこれにて終了!
ん~、強制終了ですね(^^ゞ
午後から仕事に行ったんですけど、瞳孔を開く薬がなかなか切れてくれなくて、メガネを外すと全体が真っ白けになって何も見えず、近くの文字が見づらくて、無理して見ようとするからすぐに目が疲れてショボショボして涙目になってしまい、仕事が捗らなくて参りました。
眼底検査はもうホントに勘弁です。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・エビ入りあんかけ焼きそば
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鯖の塩焼き
・つぶのバターコショウ焼き
・ベビーリーフサラダ
「デザート代わり」
・夏ポテト 対馬の浜御塩味
今日のBW:62.5kg
最高21.4(16:12)、最低17.2(00:44)
今日は5ヶ月ぶりの、総合病院眼科の受診日、定期健診ですね。
午前9時からの予約で、いつものように早めに行ったけど、受付番号は8番でした。
まずは検査室に呼ばれて、眼圧測定と視力検査。
どちらも変わりないと、瞳孔を開く目薬を点されて、しばし待合室に放置。
瞳孔が開いてだんだんあたりがまぶしく感じ始めた20分ほど待ったところで診察室に呼ばれ、今日は今までと違う若い女医さんが診察をしてくれました。
前主治医は前回診療の時に、違う医師になると言ってましたが、まさか若い女医さんだとは思わなかった。
玄関を入ってすぐのところに全科のドクター名を掲示してあったのを見たんですが、前主治医は名前もなかったのでどこか別の病院へ行ってしまったんでしょう。
診察はごく普通。
眼底を見るため部屋を暗くして、診察器具で眼球に明かりを当てながら、反時計回りに上下左右斜めと指示をして丁寧に観てました。
結果は前回と変わりなく異常なし。
次は6ヶ月後の1月だって!
目薬は何本必要かと聞かれたので、一応!!!2本と答えて処方箋が発行されました。
先月末か今月初めに、朝起きたら左目が霞んでちょっと見づらくなった事はあったけど、持っていたステロイドの目薬を点したらすぐに霞みは消えたので、問題なく終わったし。
この6ヶ月に重大な異常がなければもう今回で卒業、いや!「自主退学」って事にしたいと思います。
結局原因は不明なんだし、いつ再発するか分からない症状なのに、6ヶ月後まで何も起こらないとは限らないでしょ。
もし明日不調になったとしてもすぐに診察してくれる訳じゃないんだから、それなら何か問題が起きたら一番最初に掛かった近所の眼科医を受診するほうが得策って事だし。
私が考えるには多分原因は糖尿病からきてると思うので、糖尿の検査値がほぼ正常化した今となっては、そうそう悪化する事はないと思う。
まあ、また何かあったら近医の眼科ドクターに総合病院宛の紹介状を書いてもらって、それから行けばいいんじゃないか。
間違いなくその時には新主治医となった若い女医先生もいなくなってるでしょうしね。
と言う訳で、眼科はこれにて終了!
ん~、強制終了ですね(^^ゞ
午後から仕事に行ったんですけど、瞳孔を開く薬がなかなか切れてくれなくて、メガネを外すと全体が真っ白けになって何も見えず、近くの文字が見づらくて、無理して見ようとするからすぐに目が疲れてショボショボして涙目になってしまい、仕事が捗らなくて参りました。
眼底検査はもうホントに勘弁です。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・エビ入りあんかけ焼きそば
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鯖の塩焼き
・つぶのバターコショウ焼き
・ベビーリーフサラダ
「デザート代わり」
・夏ポテト 対馬の浜御塩味
今日のBW:62.5kg
最高21.4(16:12)、最低17.2(00:44)
今日も室内は蒸してました。
朝から室温は26℃で湿度は70%で、「カビ・ダニに注意」マークが点いたまま。
外はどんより曇り空。
非常に不快な日が続きますね。
サッカーワールドカップは、フランスがクロアチアに4対2で勝ち、20年振り2度目の優勝で幕を閉じました。
私はクロアチアが勝つかなと思っていたんですが、オウンゴールやPKなどの不運も重なってこの結果になった。
まあ、運も実力のうちと言いますから、両チームを称賛しましょう。
昨夜午後11時寝た私はトイレに起きた後、ちょうど試合開始の時間だったので居間の電気を点けて試合を見ようか思って10分くらいオンオフしたんですが、とうとう点灯せずそのまま寝てしまいました。
2度目にトイレに起きて戻って来た時、ほぼ試合が終わる時間だったので照明は点けずにテレビのスイッチを入れたところ、まさに試合が終わった瞬間の映像が流れていました。
ああ、フランスが勝ったんだなと確認してまたすぐに寝てしまいました。
これが日本戦だったら絶対に最初から最後まで寝ずに観てたんですが、はたして私が生きてる間に決勝で日本チームが戦う姿を見る事が出来るんでしょうか。
頑張って欲しいと思います。
「昼食」
・ホンコン焼きそば 目玉焼きのせ
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・糠漬け
・ハムカツ
・ザンギ
・リーフサラダ
「デザート代わり」
・堅あげポテト 昆布しょうゆ味
今日のBW:62.5kg
最高20.7(15:47)、最低16.1(08:14)
朝から室温は26℃で湿度は70%で、「カビ・ダニに注意」マークが点いたまま。
外はどんより曇り空。
非常に不快な日が続きますね。
サッカーワールドカップは、フランスがクロアチアに4対2で勝ち、20年振り2度目の優勝で幕を閉じました。
私はクロアチアが勝つかなと思っていたんですが、オウンゴールやPKなどの不運も重なってこの結果になった。
まあ、運も実力のうちと言いますから、両チームを称賛しましょう。
昨夜午後11時寝た私はトイレに起きた後、ちょうど試合開始の時間だったので居間の電気を点けて試合を見ようか思って10分くらいオンオフしたんですが、とうとう点灯せずそのまま寝てしまいました。
2度目にトイレに起きて戻って来た時、ほぼ試合が終わる時間だったので照明は点けずにテレビのスイッチを入れたところ、まさに試合が終わった瞬間の映像が流れていました。
ああ、フランスが勝ったんだなと確認してまたすぐに寝てしまいました。
これが日本戦だったら絶対に最初から最後まで寝ずに観てたんですが、はたして私が生きてる間に決勝で日本チームが戦う姿を見る事が出来るんでしょうか。
頑張って欲しいと思います。
「昼食」
・ホンコン焼きそば 目玉焼きのせ
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・糠漬け
・ハムカツ
・ザンギ
・リーフサラダ
「デザート代わり」
・堅あげポテト 昆布しょうゆ味
今日のBW:62.5kg
最高20.7(15:47)、最低16.1(08:14)
今日の起床は午前8時。
7時半には目が覚めていたんですが、何となく風邪気味のような気がして寝てたんですが、なかなか寝られるものじゃなかった。
今日は雨模様で、スマホに豪雨予報のメールが着信して、寝かせてはくれなかったので起きちゃいました。
熱は36.8℃。
奥さんに、夜中にベッドに座ってたり、ベッドに逆に寝てたり、何も掛けずに寝てたり、トイレに行ったらいつまで戻ってこなかったりして、風邪気味なのはすべていきなり酒を飲み過ぎたからだと怒られてしまいました;
結局昨夜寝たのは午後11時と、いつもより遅かったし。
昼前には雨脚が強くなって、雷までゴロゴロ鳴りだしました。
一瞬でしたが、大きな雷が鳴る直前に停電にもなりました。
居間の照明とテレビが消え驚きましたが、それ以上にだましだまし点けている居間の照明、今日は点灯まで15分もかかったのに、消えてしまってはまたスイッチのオンオフを延々としなければならないのかと言う不安が頭をよぎりましたが、すぐに電気が来たので照明が消えずに、再度オンオフチャレンジをしなくても済んでホッとしました。
停電を起こした大きな雷の後はだんだん外が明るくなり始め、雨も止み警報も解除されました。
奥さんの職場も瞬間的な停電になったそうですから、送電施設の大元の方に落雷の影響があったんでしょう。
強く雨が降って上がった後、かなり速いスピードで乾き始めたようで、その影響がわが家の中にも現れました。
室温26℃超で湿度が70%に達していて、肌がベタつくくらい蒸していました。
時計に付属の表示は「カビ・ダニに注意」マークが点いたまま。
午後2時半頃ゴミをゴミステーションに置きに行ったら、外の空気の方がひんやりしていて涼しかった。
家に戻ってから窓を2ヶ所開け空気の入れ替えを行なうと、どんどん室温と湿度が下がって行き、午後6時を過ぎると寒くて窓を閉めてしまいました。
明日からしばらくは降らないようですが、夏らしい天気になるのは水曜日以降だそうです。
「昼食」
・鴨だし天そば(海老天、半熟ゆで卵天)
・豆乳
「おやつ」
・ポテトチップス(フレンチサラダ)
「夕食」
・串盛り(レバー、美唄焼き鳥、豚ネギ串、砂肝、ぼんぼち、つくね)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん
・糠漬け
今日のBW:62.5kg
最高24.5(08:20)、最低17.8(23:33)
7時半には目が覚めていたんですが、何となく風邪気味のような気がして寝てたんですが、なかなか寝られるものじゃなかった。
今日は雨模様で、スマホに豪雨予報のメールが着信して、寝かせてはくれなかったので起きちゃいました。
熱は36.8℃。
奥さんに、夜中にベッドに座ってたり、ベッドに逆に寝てたり、何も掛けずに寝てたり、トイレに行ったらいつまで戻ってこなかったりして、風邪気味なのはすべていきなり酒を飲み過ぎたからだと怒られてしまいました;
結局昨夜寝たのは午後11時と、いつもより遅かったし。
昼前には雨脚が強くなって、雷までゴロゴロ鳴りだしました。
一瞬でしたが、大きな雷が鳴る直前に停電にもなりました。
居間の照明とテレビが消え驚きましたが、それ以上にだましだまし点けている居間の照明、今日は点灯まで15分もかかったのに、消えてしまってはまたスイッチのオンオフを延々としなければならないのかと言う不安が頭をよぎりましたが、すぐに電気が来たので照明が消えずに、再度オンオフチャレンジをしなくても済んでホッとしました。
停電を起こした大きな雷の後はだんだん外が明るくなり始め、雨も止み警報も解除されました。
奥さんの職場も瞬間的な停電になったそうですから、送電施設の大元の方に落雷の影響があったんでしょう。
強く雨が降って上がった後、かなり速いスピードで乾き始めたようで、その影響がわが家の中にも現れました。
室温26℃超で湿度が70%に達していて、肌がベタつくくらい蒸していました。
時計に付属の表示は「カビ・ダニに注意」マークが点いたまま。
午後2時半頃ゴミをゴミステーションに置きに行ったら、外の空気の方がひんやりしていて涼しかった。
家に戻ってから窓を2ヶ所開け空気の入れ替えを行なうと、どんどん室温と湿度が下がって行き、午後6時を過ぎると寒くて窓を閉めてしまいました。
明日からしばらくは降らないようですが、夏らしい天気になるのは水曜日以降だそうです。
「昼食」
・鴨だし天そば(海老天、半熟ゆで卵天)
・豆乳
「おやつ」
・ポテトチップス(フレンチサラダ)
「夕食」
・串盛り(レバー、美唄焼き鳥、豚ネギ串、砂肝、ぼんぼち、つくね)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん
・糠漬け
今日のBW:62.5kg
最高24.5(08:20)、最低17.8(23:33)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー