忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は午前8時。
今日も通常日勤の奥さんが出勤後、もっとゆっくり寝てようと思ったんですが、あまりにも寝苦しくて起きてしまいました。
室温を見たら30.1℃にもなっていてビックリ。
これでは熱中症になってしまうと、急いで窓を開け放ちました。
暑い割にはどことなくザワザワして、鼻が詰まって息苦しかった。
Tシャツにファンシーステテコで寝てたから夏風邪を引いたのかも。
昨日の昼間も熱っぽい感じがして、熱を測ったら36.9℃とビミョーだったので、急な気温上昇についていけてないようです。

昼食後はエネルギーが入ったからか汗がジワジワ出てきて、テレビを見ていても本を読んでいても肌がベタベタになってしまう。
室温は29℃台のままで、時折風が入ってきたけど、あまり意味がなかった。
夕方、我慢できずシャワーを浴びましたが、しばらくするとおしりのあたりに汗をかいてて、気持ち悪いったら。
明日もこんな感じですかね。

「昼食」
・ソース焼きそば
・大きなおにぎり 北海道三種盛り(鮭、明太子、昆布)
・豆乳

「おやつ」
・ポテトチップス(北海道バターしょうゆ味)

「夕食」
・ごはん
・みよしの餃子
・マルちゃん焼そばギョウザ(豚肉・鶏肉ベースの餡にマルちゃんの焼そば・キャベツ・にんじん・紅生姜を入れ、スパイシーな粉末ソースで味付けしました)
・レタスサラダ
・きゅうりの漬物

「デザート」
・ハーゲンダッツ バニラ

今日のBW:62.5kg
最高33.9(14:40)、最低21.3(00:05)

拍手[0回]

PR
今日の起床は午前8時45分。
奥さんは通常日勤で、いつもの時間にご出勤。
閉めきってあった室内の温度は28.9℃にもなっていました。
すぐに窓を開け放して空気を入れ替えたら、昼前には28.5℃にまで下がりました。

変な台風が来てるんですね。
小笠原諸島から関東を通って、通例なら東北の方へ動くはずが、今回のは関西の方へ移動するらしいです。
「異例のコース」とか「逆送台風」とか言われていますが、まだ復旧のめどなど経っていない広島や岡山の方も直撃しそうです。
そのあと九州北部沖へ抜けるようですが、まさかその後ブーメランのように通例コースに戻って北上してこないでしょうね。
訳の分からん動きは止めてもらいたい。

夕方、奥さんが帰宅後、いつものスーパーへ買い物に行きました。
街頭の温度計は26℃を表示していた。
建物に入るとエアコンが効いていてかなりひんやりしていて、食料品売り場へ行くと当然ながらもっと冷えていた。
涼しいと言うより寒いと感じるくらいで、いつぞやの省エネはどこへ行ったのかと思うくらいだった。
買い物を終えて外に出ると、これまた当然ながら気温差がありすぎて具合が悪くなりそうだった。
外気との温度差はせいぜい1~2℃くらいにしておいて欲しいと切に願う。

「昼食」
・ぶっかけそば(揚げ玉、ネギ、みょうが)
・豆乳

「夕食」
・刺身(マグロ、白身、ホタテ、ブリ、サーモン、甘エビ)
・アジのなめろう(みょうが、ネギ、味噌)
・じゅんさい
・ザンギ1個
・つぶの塩辛
・ごはん
・きゅうりの漬物
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・夕張メロンのショートケーキ
・堅あげポテト匠味 炭焼き鶏と九条ねぎ味

今日のBW:62.5kg
最高29.3(13:09)、最低19.1(04:22)

拍手[0回]

今日は朝から今の室温が28.5℃ありました。
朝日が燦々と照りつけるわが家とは言え、いくら何でも暑過ぎでしょ。
そのわが家で昼は熱いそばをかき込んで、汗がでる前に涼しい職場に逃げるようにして戻った。
暑い時には熱い物が良いとは言うけど、やっぱり熱い物は熱い。

仕事を終えて帰宅後、奥さんとお祭りに行ってきました。
帰宅時にはぬるい風と冷たい風が入り混じっていたので、ジャケットを手に持って半袖シャツでプラプラ歩いて行きましたが、かなり人が出ていて「人いきれ」で暑さが増大したような気がします。
人をかき分ける様に歩き、目指した奥さんの知り合いの出店で飲食しました。
時間と共に客足は更に多くなって、あまり長居をしても他の客に迷惑だろうから、適当なところで店を出ました。
結局、風もなくなり気温がほとんど下がらず、店内では調理の熱がこもっていたので、ジャケットは一度も着ることなかった。

生ビール1杯500円。
奥さんが頼んだノンアルビールが缶とコップで出されて、コップに注いだところちょうど1缶分でした。
そのプラのコップは、生ビールのコップと同じものだったので、生ビールも1杯350mLと言う事になります。
缶ビールの350mL缶って、スーパーで買うといくらするんですか?
調べてみたら200~220円くらいみたいですね。
発泡酒じゃなく、第3のビールでもない、純然たるビールの価格ってこんなもんですか。
私は特別なイベントでもなければビールは一切飲まないので、当然買う事もないから価格はハッキリ知らないんですが、ネットで調べたら大体このくらいの価格のようです。
出店は樽で仕入れているから、仕入れ価格は350mL缶1缶分の原価は200円もしないでしょう。
料理の価格はそう高くはできないから、昔からビールで儲けろって言う話は聞いた事があります。
今日は4杯、1,400mL飲んだから、店の儲けはこれだけで1,500円くらいになるんですかね。
この出店、持ち込みOKと客の呼び込みで言ってたから、近所のコンビニで350mL缶4本買ってきて飲んでたらどうだったろ。
そうすれば私の出費は1,000円もかからなかったはず。
いくら奥さんの知り合いの店と言っても、少なくともイヤな顔はされたでしょうし、下手すりゃ追い出されてたかも。
まあ、初めからそんな気はなかったし、これからもありませんのでご心配なく。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・わかめそば大盛り
・豆乳

「夕食」(祭りの出店)
・生ビール4杯
・厚切りハムカツ
・ソース焼きそば半分
・きゅうりの1本漬け
・スペアリブ
・ザンギ1個

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高29.3(15:17)、最低19.4(04:39)

拍手[0回]

暑いですね。
いよいよ「夏真っ盛り」って言葉を使ってもいいようです。
猛暑の地方の方には申し訳ないけど、こんな暑い日が長続きしないのが「例年の」北海道です。
今日の朝刊によると、8月も9月も気温が高い状態が続くって書いてありましたから、どうなるか分かりませんけどね。

昨夜、久しぶりに奥さんが食べたいというので、宅配ピザを頼んで食べました。
配達の予約時間は午後6時15分から午後6時30分。
帰宅してすぐにシャワーしてさっぱりし、さあ腹も減ってきた事だし、もうそろそろ来るかと待っていました。
午後6時を過ぎて15分、これから店を出てもバイクだから5分も掛からない。
20分、ん~そろそろ来るかな。
25分、来ませんねぇ。
予約注文での希望時間には15分の余裕を持たせてあるから、到着が午後6時30分でも文句は言えない。
何にしてももう来るだろうと、コップに氷を入れに行こうと立ち上がって2歩ほど歩いたところで固定電話のベルが鳴りました。
何だ、またネットの料金が安くなるっていう、怪しげな会社の営業かと思いつつ反射的に受話器を取って出てみると、宅配ピザ屋の若い女性からでした。
『6時30分にご予約のピザなんですが、こちらにミスがありまして、10分ほどお届けが遅れてしまいますが、よろしいでしょうか』という内容でした。
よろしいもよろしくないも、届けてくれなきゃ腹が空きすぎて死んじゃう。
まあ、10分位なら生きていられそうだから「いいですよ」と言って電話を切りました。
テレビで野球を見ながら待っていると、6時40分になる前にピザが到着。
配達してきた男性も「大変遅くなりました」と謝っていきました。
焼きたてホカホカのピザは、箱の底も熱々、ふたを開けると熱気がム~ンと立ち上ってきました。

ところで、奥さんと「ミス」って何だろうと考えました。
一番に考えられるのはオーダーミス、つまり注文とは違うピザを作ってしまったという事。
私のピザは4種類のクオーター、奥さんのピザは2種類のハーフアンドハーフでしたから、具の乗せ間違いは大いに考えられる。
次は焼き過ぎて、焦がしてしまった可能性。
私が頼んだピザの生地は極薄のクリスピー。
届いたのでさえ端が焦げて崩れていた部分があったし、具にもかなり火が入り過ぎてるようだったので、具の加熱具合と生地の焼け具合のバランスがうまく行かなかったのかも。
いずれにしてもミスった、失敗して焼き直したのは奥さんのじゃなく私のピザって事になるかな。
具のトマトが、奥さんのより私のほうのが強烈に熱々だったのはその証拠かも。
この2点以外「ミス」しましたとの理由は思いつかないんだけど。
まさか、配達に出たとたんにバイクがひっくり返って、ピザがグジャグジャになってすべて作り直したとかってあるかな?
それとも、昔の蕎麦屋やラーメン屋の出前みたく、いつまで経っても出前が来ないからと催促の電話をしたら、「今出ました!」とのいつもの決まり文句でその場を逃れるやつみたいに、私達の注文を忘れていて予約時間に間に合わなくなったとか。
店側から遅れるって電話をしてきた分だけ、実際にはまだ作ってもいないのに「今出ました!」のウソよりはるかに許せるけど。
よくわからんけど、美味しく食べたからそれで良しとします。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・鹿児島産黒豚入りミートソースパスタ
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・辛子明太子
・ジャーマンポテト
・鶏とピーマンとナスの炒め物

「デザート」
・バナナ豆乳のシャーベット
・ポテトチップス(ソルティーレモン味)

今日のBW:62.5kg
最高28.6(12:29)、最低19.5(04:09)

拍手[0回]

昨日に続いて抜けるような青空でしたが、暑くなりました。
最近、気温差がありすぎて、鼻風邪が治りません。
この高温はこの先1週間は続くらしいです。
週末から小中学校は夏休みですが、外で遊んでいて熱中症にならなければいいんですが。
まあ、今どきの子供は外で遊ぶより、家に閉じこもってテレビゲームに夢中になってるんでしょうから、そんなに心配はないのかも。
親も外で遊ぶのは危ないからと出さないでしょうし、外で安全に遊べる場所も今はほとんどないですもんね。
昔のように野山を駆けずり回ってヒザっ小僧をすりむいて血だらけにして、それでも走り回ってる子供の姿などほとんどないでしょう。
不審者は多々出没してるし、公園でのボール遊びは禁止、学校の校庭で遊びたくても鍵が掛かって閉鎖されてて使えない。
先日の札幌では、熊が出るからと公園も閉鎖されてしまっている。
あれもダメこれもダメと、大人の都合ですべてを取り上げられた状態の子供は可哀相だけど、子供を守るためという大人の大義名分も分からなくもない。
仕方がないからとゲームに夢中になってると親に怒られ、スマホをいじってると変なサイトにアクセスしないか注意される。
こりゃあただひたすら勉強しろと言われているようなものだけど、果たしてその親は自分が子供の時には毎日朝から晩まで家に閉じこもって勉強してましたかってね。
北海道の小中学校の夏休みは約3週間、2学期の始業式の日には全員元気で登校できるように祈ってます。
2学期が始まるとすぐにまた、私達学校薬剤師が水質検査に伺いますよ。
変なおじさんとか、業者の人とか言わないでね(^^)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・鰻ちらし(寿司飯、うなぎの蒲焼、海老、錦糸卵、椎茸、かんぴょう)
・豆乳

「夕食」(ケータリング)
・ごちそうグルメ4 スペシャルクリスピー(「炭火焼 豚トロ醤油」、特製オーロラソースの「海老マヨベーコン」、「瀬戸内レモンのローストポーク」、北海道フレッシュモッツァレラと甘み凝縮セミドライチェリートマトの「プレミアム・マルゲリータ」)
・ミックスチキンコンボ(ウイングストリート(プレーン)」、「ナゲット」、「焼きたてポテト」)

「デザート代わり」
・ポテトチップスギザギザ(コク深いチキンコンソメ)

今日のBW:63kg
最高27.4(12:33)、最低17.6(04:29)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]