忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昼少し前の事、マウスの電池が切れたので新しいのをもらいに事務室へ行くと、横の外来患者用イスにメーカー担当者が座っていました。
こんな時間は面会時間でもないし、院長が直接呼んだのかなと思いつつ儀礼的挨拶だけして事務室へ入りました。
戻ろうとして廊下に置いてある事務への訪問客用待合イスに大きな紙袋が3、4つ置かれているのを見つけました。
通りすがりに何気なく中を見ると、多くのお弁当が入っていました。
メーカー担当者がいてお弁当がたくさんあると言う事は、昼に勉強会をするんだなと分ります。
どこでやるのか、ドクターだけの勉強会ならそこまで多くの弁当は必要ないし、外来でやるのならそのメーカーは医薬品メーカーなので私にも参加の声がけがあってもよさそうなのに、今日勉強会をするなんて聞いてなかった。
あれあれ、仲間ハズレかいと思っていたら、そのメーカー担当者が外来に呼ばれて何かセッティングを始めたようでした。
しばらくすると外来看護師長が来て、「これからウェブの講演会をするけど時間大丈夫?」と。
今日は奥さんは仕事でいないから、昼休みに食い込んでも問題なかったので言われるがままに外来へ行って参加者名簿に記名しました。
12時15分から始まり、終ったのは12時40分。
途中眠くて手に持ったパンフを何度も落としそうになりましたが、横に座った看護部長も眠くて私にもたれ掛かりそうになったと言っていました。
他の看護師からも「いや~眠かった!」との声が上がったんですが、何せ内容が9月にメーカー担当者が行った説明会とまったく同じ事を他の病院のドクターがしゃべると言ったものだったので目新しい事はまったくなく、同じ事をリピートされても時間のムダって感じでした。
参加した副院長からも何も質問も出ず、終ったら弁当をもらってさっさと帰って行きました。
さてその弁当ですが近くのホテル謹製のお弁当で、前回も同じところの弁当だったんですが、値段は1,700円だったはずです。
経費の使用にはかなりキビシイ医薬品メーカーにしては前回と今回、かなり張り込んだ弁当を用意してくれたものです。
私ももらってすぐ帰宅しましたが、中身は見ませんでした。
もちろん、奥さんの夕食にと思って持って帰ったんで、私自身が食べるつもりなどこれっぽちもなかったしね。
だって、どんなに良い内容の弁当でも、あごの安静中の私には食べられないものばかりだと想像がつくんですもん。
しかも、前回の弁当は炊き込みご飯だったはずですが、それがもし白米だったとしても、糖尿病治療食の低糖質メニュー選択中の私にとっては、「銀シャリ」は大敵ですから。
せっかく頂いた弁当、自分では食べないけど奥さんがしっかり講評しながら食べてくれるので、いそいそと持ち帰りました。
気持ちだけ頂いて、食料は無駄にしません。

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(玉子焼き、ハム、チーズ)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・低糖質醤油ラーメン(刻み揚げ、かまぼこ、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・冷奴 納豆おかかソース
・残り物
・弁当のおかずのおすそ分け(つくね、玉子焼き)

今日のBW:58.2kg
最高2.5(22:11)、最低 マイナス2.3(04:57)、積雪量1センチ

拍手[0回]

PR
ん~、やっぱり師走です。
忙しいです!
院内を駆けずり回ってる訳じゃないんですけど、午後の仕事を始めて気がついたらもう終業間近でした。
出庫依頼伝票が来て、1つ払い出して帳簿に付けてパソコンに入力してひと段落したらすぐまた依頼伝票が来て・・・、この繰り返しを何度した事か。
問屋担当者が次々と面会に来て、まだ続いているインフルワクチン騒動についての見通しを各社の立場で語ってくれてさ。
情報を入れてくれるのはいいけど、どうせなら「もの」も入れて欲しいと叶わぬ願いを胸に閉じ込めながら話を聞いていました。
疲れましたよ(ToT)

メーカーからの年末恒例のカレンダー、来なくなって数年経ちますが医薬品メーカー以外からは来るんですよ。
私の元に直接ではありませんが、毎年「銀行」からはきっちりカレンダーが来てるんですよね。
医薬品メーカーにはカレンダーどころかボールペンの1本も販促品に当たるものは配ってはいけないってしておきながら、「銀行」は販促品を配ってもいいってのはおかしくないか?
いや、銀行に限らず他の業種はお構いなしに配ってるでしょ。
なぜ医薬品メーカーだけ狙い撃ちするんだろうか?
同じ「薬」や「医療機器」を扱ってるのに問屋は対象外ってのもおかしい。
今日その問屋からカレンダーをもらいました。
スケジュールを書き込める余白だらけの真っ白な月めくりのやつで、まったく同じ物が3本です。
各社で示し合わせて作ったものだと思うんですが、本当に色気も何もないんですよ。
もらえるだけありがたいと思わなきゃならないんでしょうけどね。
もう1社の3ヶ月分が見れるカレンダーも頼んであるんですが、そのうち持って来るそうです。
以前は院内でどこの部署よりも多くカレンダーをもらっていたんですけど、今は事務所に来たカレンダーを恵んでもらいに行かなきゃならなくなった。
卓上カレンダーなんてまるでないし・・・。
これも事務に、来たら頂戴と頼んでおかなくっちゃ(^^ゞ
そうそう、販促品じゃないけど「付け届け」ってのも以前は結構派手にやってたんですよ。
そう多くはなかったけど、私のところにも時々来てたんですが、今でもくれるのはある問屋だけ。
それが今日来ました。
毎年まったく同じものですが、担当者が言うには経費削減で配る先も限られていて、自分が担当している得意先で配るのは私だけだって。
今の私は食べられないけど、ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m
えっ?何?って?
お歳暮と言ったらこれ、「ハムの詰め合わせ」ですよ(^^)
なんだか内容が年々しょぼくなってるけど、もらい物ですから文句も言うまいて。

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(玉子サラダ、ハム、スライスチーズ)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・納豆パスタ

「夕食」
・ごはん
・筋子
・焼き鮭ハラス
・シャウエッセンミートローフソテー
・卯の花(おから、人参、突きコン、刻み揚げ、鶏肉、椎茸、ひじき、醤油、砂糖、食用植物油、和風だし、本みりん、醸造酢、かつおだし、並塩)
・炒り豆腐(豆腐、椎茸、筍、人参、ネギ、キクラゲ、スクランブルエッグ、豚肉、かつお削り節、つゆ(醤油、果糖ブドウ糖液糖、食塩、その他)、植物油脂)

今日のBW:58.2kg
最高2.6(11:33)、最低 マイナス2.4(21:48)、積雪量1センチ

拍手[0回]

予想通り、今朝の路面状況はツルツルピカピカ。
積雪量が多くないのと、中途半端な気温のせいで雪がほぼ氷に変化して危険な状況になっていました。
ゆっくりゆっくり歩いて、下を向いて路面状況を確認しながら歩いていると、マスク越しに出てくる吐息でメガネが雲って路面がよく見えなくなってしまい、危ないったらありゃしない。
マスクのおかげで口元は寒くないけど、視界に影響をあたえられたら毎日がホワイトアウト状態での歩行になってしまう。
マスクと視界の両立は非常に難儀な問題ですね。

昨日も今日も雪と氷の話ですが、他にイベントがなかったんですよ(^^ゞ
助手さんは毎週水曜恒例の有休消化で休みでしたが、年末年始に向けてちょっとづつ前倒しで調剤をしておかなければいけない時期に来たので、毎週水曜日は私はもちろん出勤はしますがほぼ遊びの1日だったんですけど、今日から2、3週は私1人でも黙々と仕事をしなければなりませんし、当然今日も午前中はビッチリ仕事をしていました。
その分、午後からヒマでしたけど・・・。

世の中、インフルエンザワクチン騒動はどうなったんでしょうか?
最近はもうニュースでもあまり報じられなくなったし。
さすがに今年は流行どころか全国での発生患者が数えるほどしかないのと、例年通りならばワクチン接種は終了の時期ですから、もうニュース性もないって事なんですかね。
以前当院に勤務していたドクターがインタビューに答えて「これから数百万本が流通すると聞くが、希望者全員が接種できる可能性は低いと思う」と言っていました。
はて?それはどこから入手した情報なんだろうか?
今でも集団で接種して欲しいと電話が外来看護師長の元へ毎日来るそうで、そのうちの1件から「国が220万本を放出すると言っていたけど、そちらには何本入るんですか?」っていう問い合わせがあったそう。
数百万と220万、数的には一致するけど、一体どこからの情報なの???
それとそのドクターは「整形外科など本来専門ではない医療機関に在庫のある可能性もある」と指摘していたそうですが、外科系の個人開業医にいまだに大量のワクチンが在庫されているだろうか?
もしあったとしたら、もう在庫を抱え込む時期じゃない。
年明けに余っていたら建前上は返品不可なんだから、みすみす丸損するだけなんで、人数を限って知り合いなどを通して接種しちゃうんじゃないんでしょうか。
外来看護師長によると、事務長がどこからか300人分のワクチンを入手できそうだと言ってきたらしい。
先月も150人分のワクチンをどこからか調達してきてるんですが、多分これはすべて知り合いの札幌の医療機関からですよ。
つまり、以前から私が指摘していたように、「札幌の病医院には大量の在庫がある」って事です。
前述したように、もうさばいてしまわないと丸損になるから、ナイショで引き取ってくれるならどうぞって事なんでしょう。
引き取ると言ってもタダじゃない、ちゃんと定価でのやり取りですよ。
何で札幌はワクチンを抱え込むだけ抱え込んで、ちゃんと接種してやらないのか不思議でしょうがない。
そんな事だから札幌市民が「接種難民」になって、他の周辺市町村に流れて来るんだよ。
そうして、札幌市民に当該市町村分のワクチンを奪い取られる格好で「接種難民」になってしまってる。
まあ、こんなところで、インフルエンザワクチン騒動はまだ続いていたって事です。
ちなみに、今現在、私の手元には、私以外に外来看護師長と助手さんだけが知っているワクチン、160人分があります!!!
それ以上の事は言えません(^^ゞ

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ

「昼食」
・日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛 4種の具材が入った肉だしうどん(大豆ビーフ、揚げ玉、ワカメ、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・ナスの味噌汁
・納豆オムレツ
・煮物(大根、豆腐、鶏肉)

今日のBW:58.4kg
最高1.6(11:02)、最低 マイナス2.1(03:19)、積雪量1センチ

拍手[0回]

今年も残り1ヶ月。
12月に入ったとたん雪が積り、車道は車のタイヤで磨かれてツルツルのアイスバーン、脇の人が歩くスペースは溶けた雪が凍ってできたアイスバーンの上にサラッと降った雪が乗っかった状態。
冬シーズンの最初は毎年、雪道に慣れるまでおっかなびっくり「へっぴり腰」でヨチヨチ歩きです。
それにしても車道を横断して反対側へ行くのは怖い怖い。
毎年の事とは言え慣れませんよ。
昼食を終えて職場に戻り午後の仕事を始めたら、何となく下半身が重ダルくて違和感がありました。
何なんだろうと考えてみて、どこに違和感があるのか探ってみると、両太ももの内側の筋肉が軽く張ってるような感じになっている事に気付きました。
ああっ!こりゃあ雪道氷結路面での歩行で無意識に普段使わない筋肉に力が入っていたんだなと納得。
糖尿病治療食のおかげで体重が減って、その分筋肉も減ってしまったのかも。
それでごく軽い筋肉痛になりかけているのかなと、自分の体が情けなく感じた12月の初日の感慨でした。

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ハム、スライスチーズ、玉子焼き、マヨネーズ)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・玉ねぎと落とし卵の味噌汁
・筋子
・焼き鯖、大根おろし
・冷奴、かつお節

今日のBW:58.8kg
最高0.3(10:21)、最低 マイナス2.9(06:50)、積雪量3センチ

拍手[0回]

月末、もう明日から12月ですねぇ。
「師走」ですよ!
毎年恒例の、先生が走り出す月間が来ちゃいましたよ。
その前日の今日は11月最終日であるので、ちょっとだけ忙しかったんです。
棚卸をする訳じゃないけど、チェックリストを見て期限切れのものをはじき出す作業をしなければならなかったからです。
全館7ヶ所に置いてある医薬品のチェックなので、結構手間が掛かるんです。
それだけ?と言われればそれだけですけど、ん~それだけなんです。

夕方、やっと手が空いたのでネットのニュースで今日のコロナ情報でも仕入れようと見ていたんですが、トップの見出しに『全国で売れてる「インスタント袋麺」TOP10!』なるのを見つけてみてみました。

10位 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
9位 チキンラーメン
8位 うまかっちゃん
7位 マルタイ 長崎皿うどん
6位 マルちゃん正麺 醤油味
5位 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺
4位 ケンミン 即席焼ビーフン
3位 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
2位 サッポロ一番 みそラーメン
1位 サッポロ一番 塩らーめん

食品スーパーでの販売数ランキングだそうですが、これって果たして「全国」なのか疑ってしまいます。
少なくとも北海道で7位の「マルタイ 長崎皿うどん」がベスト10に入るなんてあり得ませんよ!
いや、確かに売ってます、見た事があります。
でも、北海道がホームグラウンドのマルちゃん製品を抑えて7位ってのは納得がいかないから、絶対にこのランキングは「全国」のもじゃないと断言できる。
中華三昧は確かに美味しいけど、全国ベスト10に3種類も入るか?
5位の「赤坂榮林 酸辣湯麺」なんて聞いた事もないし、名前からして相当マニアックな袋麺じゃないのか。
以前に、と言っても最近だけど、アメリカでカップ麺のランキングがあって、1位を含むベスト10に隣の半島の国の「辛いラーメン」が複数入っていたのを見た。
コメントが、ピリ辛で旨みとコクがあるって載ってたけど、あんな辛いだけの物が1位になるなんて絶対なんらかの作為的操作がなされた結果だとしか思えない。
この袋麺のランキングも、どこかのメーカーが金を出して作らせた「忖度の賜物ランキング」であると言ってもいいんじゃないのか。
食べ物は、生まれ育った環境で食べた物が一番美味しいと思い込むもので、それが大阪なら日清食品だろうし、北海道はマルちゃんだし、東京はサッポロ一番のサンヨー食品なんでしょ。
中華三昧の明星食品は、一平ちゃんやチャルメラシリーズで有名ですけど、この会社も東京に強いんでしょうね。
って言う事はだね、このランキングを決めた食品スーパーってのはほぼほぼ東京に所在する店舗の売り上げって事になるわな。
もし本当に「全国ランキング」ってやるんなら、とてつもない労力と経費がかかるから、やってられないだろうしね。
この記事を見て時間を損した気になってしまいました。
ちなみに私が一番好きな袋麺は、マルちゃんの「ノーブランドの味噌ラーメン」です。
理由は、昔から食べているから。
他に理由なんて要りませんよ!
もっとちなみに第2位は、ヱスビー食品の「ホンコン焼きそば」です!
なんか文句あっか!?

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン

「夕食」
・ごはん
・玉ねぎと落とし卵の味噌汁
・ネギトロ用マグロ
・冷奴、かつお節
・たまご豆腐
・6種の具材入り大きな茶碗蒸し(海老しんじょ、海老、鶏肉、筍、椎茸、枝豆)

「デザート」
・低糖質プリン チーズケーキ味

今日のBW:58.4kg
最高2.0(08:45)、最低 マイナス1.7(22:44)、積雪量3センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]