忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝晩空気が冷たく、日中は暖かい1日でした。
お盆休み前で、メーカー担当者の訪問もなくなり、午後はヒマな今日この頃です。
私のお盆休みは15日の1日だけ。
週の真ん中、水曜日ですから、入院患者の薬を作り貯めする必要もなく、いつもと同じペースで仕事をこなしています。
今週は祝日が土曜日ですから病棟から前倒しでと催促される事もなく、土曜の祝日は実にもったいないとブチブチ言いながら順調に仕事をしていました。
カレンダーを見ると、もったいない祭日は11月の3日もそうなんですね。
「国民の祝日に関する法律」で、日曜に祝日が重なった時は翌月曜が振替休日になると決まっていますが、土曜に重なった時の事はありません。
月~土(土曜は全日または半日)まで仕事って言う職業の人も多いからでしょうね。
でも、実際に土日休みの人も多い訳ですから、それとこれは分けて考えて、元々土曜が休みと決まっている労働者は、前日の金曜か翌月曜を法律で振替休日として定めてしまって、義務として休ませるようにしてはどうですかね。
どちらかを選べるとなると混乱が生じるので、「この日」と決めてしまえば問題ないと思うんですが。
まあ、そうなったら翌月曜になるのは自然だと思います。
この土曜祝日はゴールデンウィークを除いては、たまたま巡り会わせでなっただけですから、もしかするとすべての祝日が日曜に重なる場合があってもおかしくない訳でしょ。
そうすると、そのすべての祝日の翌月曜は振替休日になるんだから、土曜祝日も翌月曜を振替休日にしたって良い訳ですよ。
この話は、土日が休みの人を対象として語っているんで、お間違えなく。
その1人が私だから、声を大にして言いたい!
『土曜祝日にも振替休日を!!!』
これを公約にしてくれたら、国会議員の立候補者に1票入れますけど、いかがですか?

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・明太子スパゲッティー大盛り
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・筋子
・納豆オムレツ
・ハムカツ
・ウインナーソテー
・レタスサラダ

「デザート」
・バナナミルクパフェ
・ポテトチップス(ごぼう天うどん味)

今日のBW:63kg
最高26.2(14:21)、最低15.4(02:29)

拍手[0回]

PR
右ひざの具合は昨日よりはるかに良く、足を引きずらなくても歩けるようになりました。
でもまだひざ付近が腫れているような感じは残っています。

昨日よりも日中の気温は高くなりましたが、風が強すぎて暑さを感じませんでした。
朝の出勤時には風はそこまで強いとは言えなかったんですが、いつのまにか朝晩は空気がひんやりしてきていて、今朝も歩いていて半袖では寒いくらいでした。
朝の情報番組でも、札幌の放送局前での天気予報で、女子アナが長袖のカーデガンのようなものを羽織って、今朝は1枚必要ですと言ってたのが本当でした。

台風13号が接近しているようです。
今回もまた、8日から9日にかけて関東・首都圏を直撃しそうな動きですね。
日本に近づくにつれて動きが遅くなっている事から「ブレーキ台風」なんて呼んでる気象予報士がいましたが、ちょっと意味が違うと思うので、私的には「却下!」です。
北海道には、10日の金曜に最接近しそうです。
道東の太平洋側を抜けていくいつものコースのようで、本道上陸にはならなければいいんですけど。
先月の災害で岡山、広島がいまだに復旧していない地域が多いとの事ですが、北海道も7月の台風による豪雨で土砂災害が発生し、国道や線路が寸断され、田畑が冠水して作物が被害を受けました。
石狩川の氾濫で、米どころ、大農作地帯の空知地方に甚大な被害が出て、今年も野菜の品不足と価格の高騰が懸念されるんですが、もはやニュースにすらなってませんね。
またじゃがいもの生育に影響が出て生産量が激減すると、道産じゃがいものみ使用とうたっているメーカーのポテトチップが店頭から姿を消しかねません。
それだけじゃない、玉ねぎやコメ、麦、大豆、小豆、そばなど、日本国民の胃袋を満たしているものはほとんどがこの地で生産されているんです。
こちらにも何らかの指定をして、速やかに国から補助金を出してあげないと「日本の食」は壊滅してしまいますよ。

今日は、北海道は一部地域を除いて「七夕」です。
もうこの歳になっては短冊に願いを・・・何て事はしませんが、祈るとすれば「平穏に暮らせますように」ですね。
ついでに、『ポテトチップがなくなりませんように』( ̄人 ̄)ナムナム
♪笹の葉さ~らさら♪
今夜、わが家の織姫は夜勤で不在です。
しかたがないですね( 。-_-。)シュン
 
「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・つけ麺(ラーメン、豚肉、ゆで卵、鶏手羽中と豚肉のスープ)
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・レタスサラダ
・ポテサラ
・秋刀魚味付け缶
・鶏チャーシュー
・辛子明太子、筋子

「デザート代わり」
・ポテトチップス(牡蠣のバター焼き味)
・ミックスナッツ

今日のBW:63kg
最高27.0(13:37)、最低16.2(24:00)

拍手[0回]

1週間前のうだるような暑さはどこへ行ったんだろうか。
もはや職場でもエアコンは必要ないし、陽は差していたけど肌に突き刺さるような強さもなくなってしまった。
お盆を前にして夏は終ってしまったような気がします。
と思わせておいて、予報では週の後半から来週にかけて、雨と共に暑さが戻ってきて、蒸し暑い日が続くような状況になっています。
ん~、今日くらいの気候が一番過ごしやすいんだけどなぁ。

昨日、起きた時から右ひざが痛かったんです。
その後買い物に行った時はまだそんなにひどくはなかったんですが、帰宅後からかなり痛くなってきました。
ひざを曲げると痛み、ひざの皿と下腿骨とのちょうど間の部分を触ると痛み、座った状態から立ち上がるのが非常に苦しくなりました。
黙って動かさないでいると痛くはなく、湿布をして寝ましたが、寝てる最中、寝返りを打つたびに痛みが走り、そのたびに目が覚めてしまいました。
朝6時頃、まだもう少し寝られる時間なのに、ベッドでゴロゴロできないし、トイレに行こうとしたら痛くて足を引きづりながら何とかたどり着く始末。
空腹でもしょうがないと、鎮痛剤を2錠飲んでベッドに戻りましたが、ベッドに這い上がる時にひざをついてしまうので、夜中にトイレに行って戻ってきた時もベッドに飛び込むようにして寝ました。
振動で奥さんを起こさないように。
薬が多少効いたのか、何とか右足を引きずりながら出勤しましたが、今日は朝礼の日。
2階詰所前で行うんですが、皆が見ているのにエレベーターは使えないので、手すりを引っ張るように階段を上がっていきました。
もちろん、1歩づつ痛みと戦いながらね。
終っての階段の下りは、勢いがついて前のめりにならないように、手すりでブレーキをかけながらゆっくり降りてきました。
今日の仕事はほとんど予定していないので、3人分の薬を直したくらいで、あとはイスに座ったまま助手に指示を出して仕事をしました。
昼食後も薬を飲み、午後になってだいぶ良くなったようなきましたが、それでも右ひざ辺りが腫れているような気がしたし、引きづりながらも歩くと右足が思わずカクンと内に入ってしまうし、かばって歩くせいで左足、特に左ひざ辺りが痛くなってきました。
グルコサミンは毎日飲んでるんですけど・・・。

今日の高校野球は、北海道代表の2校がいっぺんに登場だったんですね。
第3試合と第4試合です。
この組み合わせも珍しい。
仕事中に待合室のテレビでチラチラ見ていましたが、暑いのにユニフォームを泥だらけにして、よく頑張りました。
第3試合途中、軽い熱中症になってしまったのか両足がつって倒れた選手もいたくらい、甲子園と北海道の気温差も敵になってしまいましたね。
第4試合、9回裏で同点に追いついて、延長13回からは初のタイブレークにまで持ち込んだんですが、一歩及ばず。
今日で北海道代表2校は姿を消す事になりました。
少なくとも甲子園よりはるかに涼しい北の大地へ、胸を張って帰ってきて欲しいものです。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・糠漬け風漬物(白菜、大根、きゅうり、人参)
・クリーミーポテトサラダ(じゃがいも、アスパラ、ハム、豆乳)
・手羽中と卵の豆乳煮(手羽中、卵、豆乳)

「デザート」
・しっとりバウムクーヘン
・カットメロン

今日のBW:62.5kg
最高25.2(15:31)、最低16.2(02:40)

拍手[0回]

今日の起床は午後0時半。
昨夜奥さんとカラオケに行って、帰宅したのが今日の午前2時半過ぎ。
それから寝たので、久しぶりにこんな時間まで寝てしまいました。
夕方いつものスーパーへ買い物に行き、帰宅後にシャワーして、大河ドラマを見て、夕食を摂って、本を読んで、これで1日は終了。
何と言う事のない休日でした。

そうそう、スーパーの食料品売り場で見てきましたが、白菜は1玉単位では売ってなく、1/4カットのものしかありませんでした。
そのお値段は138円なり。
数字だけ見るとたいした事ないように思えますが、4倍したら552円ですから、決してお安くはないですね。

「昼食」
・たらこバターパスタ

「夕食」
・豆乳を使ったビーフストロガノフ(牛肉、玉ねぎ、マッシュルーム、豆乳)
・リーフサラダ

「デザート代わり」
・極じゃが じゃがバター味

今日のBW:62.5kg
最高25.6(13:42)、最低17.3(22:52)

拍手[0回]

えっ!白菜1玉698円ですって!?
これ、東京の小売価格だそうですが、昨日からニュースでしきりに言ってました。
台風と猛暑の影響で、野菜が採れなくて不足し、それが高騰の原因になってるそう。
冬の需要が増える頃に値上がりする事はあっても、この時期では考えられない値段ですね。
でも、高いからと言って消費者から悲鳴が上がる事はない。
白菜を使った料理を提供する飲食店が、冬に続いてまたかと嘆息するくらいですか。
そう、今年の冬も昨年秋の台風の影響で野菜の出荷数が減って、白菜が1玉600円以上の値が付いたと報じられていました。
この時は鍋シーズンだったから、家庭の主婦からもため息が出ていたのは記憶に新しいところです。
私がいつも行くスーパーでも冬には白菜が高かったんですが、今は特に食べる必要もないから値段など見てもいません。
冬だって、鍋にかかせないと言っている人は固定観念を捨てられない人であって、ないなりに別の具材でもいいと思うけど。
家族で鍋を囲んで、白菜が入ってないからって子供が泣き叫びますか?
今この暑い時季に、白菜を使った家庭料理を作る人はいますかね?
白菜サラダ?全然インスタ映えしなさそうですけど。
生産者はちょっとでも売れなければ死活問題でしょうけど、卸や小売店はこんなに高くなってしまったら扱いたくないでしょうね。
義務として店頭に置いてあったとしても、売れるかどうか分からない価格だから、もし売れなきゃどんどん白菜が傷んできてしまって、売り物にならなくなってしまったら丸損ですもんね。
かと言って注文販売もできないし、困りましたね。
生産者には申し訳ないんですが、白菜を食べなくても死にはしないので、供給量が多くなって安くなったら購入します。
初セリのメロン1玉20万円とは違いますから、誰も争って買う事はないし。
このまま異常気象が続いたら、白菜はマツタケ以上の幻の高級食材になるかも。
そうなったら、白菜の初セリで1玉50万円なんて値が付いたりして。
そんなもん、もったいなくて鍋に入れられません!
もし超高価な「白菜様」が手に入ったら鍋の主役を少量の白菜にして、脇役に肉などをたくさん入れれば「超豪華白菜鍋」の完成です。
みんな肉など見向きもせず、争うように少ない白菜を取り合う姿が、いずれ現れるかも(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・大判焼きそば弁当

「夕食」
・酔鯨 なつくじら 純米吟醸 原酒(生酒ならではのフレッシュ感と酸の効いた力強い味わい:道産酒米「吟風」使用、精米歩合50%:生産本数わずか数百本の超希少酒:すこし冷やしてもしくはロックで爽やかスッキリと)
・醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50(南国の果実を思わせる吟醸香で、口に含むと『山田錦』の旨みがたっぷりと広がり、まろやかな甘さがありバランスのとれた旨口:約12℃以上で飲むのがオススメ)
・上喜元 赤ラベル 中取り 純米吟醸 "雄町"(マスカットのような香りで、飲みごたえがあり旨味豊か:精米歩合50%:飲み頃温度は少し冷やした程度から常温)
・鳥皮串、砂肝串
・サンマの味付缶
・つぶの塩辛
・鶏チャーシュー
・ごはん
・焼酎のウーロン茶割り

「カラオケ店」
・発泡酒、モスコミュール、焼酎の緑茶割り
・チーズタルト

今日のBW:63kg
最高23.5(11:55)、最低18.5(23:31)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]