管理人の食卓風景と日常の日記
今日はネタがないっすねぇ~。
助手さん休みでも、遊ばず仕事はしました。
朝、早出勤務の奥さんが出勤してから帰宅するまでの職場にて、出勤時に4人に「おはようございます」と挨拶したのと、問屋4件に薬の注文したのと、看護師2人とひと言づつ言葉を交わしたのと、夕方日課の母の見舞いに病室に行って短い言葉のやり取りを数回しただけで、あとはまったくしゃべりませんでした。
まあ、メーカーや問屋の担当者が訪問でもして来ない限り毎日こんな感じなんで、今日は特別しゃべらなかったって訳じゃない。
昨夜、奥さんと観ていたテレビ番組で、「バーニングマウス症候群(口腔灼熱症候群)」というのをやっていて、文字通り「口内に灼熱感のある痛みを引き起こす病気」なんですって。
『口の乾燥(ドライマウス)、喉の渇き、味覚の変化、苦味や金属味を感じたり、痛みが原因で話しにくい、食べにくいこともあります。何かに集中しているときや食事中は症状が軽くなることが多く、痛みは数ヶ月から数年続くことがあり、睡眠障害(不眠症ほか)、うつ病を発症する人もいます。』
結構難儀な病気ですよね。
原因は主にドライマウスなんだそうですが、口腔カンジダ症のように口の中にカビが生える病気でも起こるんだそうです。
最近のコロナ禍でこの病気が増えてきているんだそうで、その理由がなんと「しゃべらなさ過ぎ」ってのがあるそうです。
もしかしたら私もこの病気に罹ってしまうのか?
それでなくてもしゃべる時もあごが結構痛いんで、なおなおしゃべる機会を減らそうとしてるんですけど・・・。
まあ、口の中はヨダレだらけなんで、ドライになったりカビが生えてきそうな状態じゃないようなのでまだ安心だと思ってるんですけど。
昨夜もこの番組を観てて思ったんですが、唾液の減少でドライマウスにならないように注意が必要なんて医師が言ってましたが、だったら1日中「梅干し」を見て生活していたらいいんじゃないかってね。
実物が無理なら写真でもじゅうぶん行けると思うけど。
あ~~~、考えただけで生つばが出てきた(^^ゞ
「朝食」
・ジューシーハムサンド(ハム、きゅうり、辛子入りドレッシング、マヨネーズ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・豆腐そうめんの温めん(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・焼き鮭
・豆腐とアボカドの玉子とじ
・具たっぷり茶碗蒸し(鶏肉、かまぼこ、筍、かに肉、椎茸、枝豆)
・カットハムソテー
今日のBW:58.5kg
最高3.0(11:01)、最低 マイナス0.8(07:-9)、積雪量ゼロ
PR
助手さん休みでも、遊ばず仕事はしました。
朝、早出勤務の奥さんが出勤してから帰宅するまでの職場にて、出勤時に4人に「おはようございます」と挨拶したのと、問屋4件に薬の注文したのと、看護師2人とひと言づつ言葉を交わしたのと、夕方日課の母の見舞いに病室に行って短い言葉のやり取りを数回しただけで、あとはまったくしゃべりませんでした。
まあ、メーカーや問屋の担当者が訪問でもして来ない限り毎日こんな感じなんで、今日は特別しゃべらなかったって訳じゃない。
昨夜、奥さんと観ていたテレビ番組で、「バーニングマウス症候群(口腔灼熱症候群)」というのをやっていて、文字通り「口内に灼熱感のある痛みを引き起こす病気」なんですって。
『口の乾燥(ドライマウス)、喉の渇き、味覚の変化、苦味や金属味を感じたり、痛みが原因で話しにくい、食べにくいこともあります。何かに集中しているときや食事中は症状が軽くなることが多く、痛みは数ヶ月から数年続くことがあり、睡眠障害(不眠症ほか)、うつ病を発症する人もいます。』
結構難儀な病気ですよね。
原因は主にドライマウスなんだそうですが、口腔カンジダ症のように口の中にカビが生える病気でも起こるんだそうです。
最近のコロナ禍でこの病気が増えてきているんだそうで、その理由がなんと「しゃべらなさ過ぎ」ってのがあるそうです。
もしかしたら私もこの病気に罹ってしまうのか?
それでなくてもしゃべる時もあごが結構痛いんで、なおなおしゃべる機会を減らそうとしてるんですけど・・・。
まあ、口の中はヨダレだらけなんで、ドライになったりカビが生えてきそうな状態じゃないようなのでまだ安心だと思ってるんですけど。
昨夜もこの番組を観てて思ったんですが、唾液の減少でドライマウスにならないように注意が必要なんて医師が言ってましたが、だったら1日中「梅干し」を見て生活していたらいいんじゃないかってね。
実物が無理なら写真でもじゅうぶん行けると思うけど。
あ~~~、考えただけで生つばが出てきた(^^ゞ
「朝食」
・ジューシーハムサンド(ハム、きゅうり、辛子入りドレッシング、マヨネーズ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・豆腐そうめんの温めん(玉子、ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・焼き鮭
・豆腐とアボカドの玉子とじ
・具たっぷり茶碗蒸し(鶏肉、かまぼこ、筍、かに肉、椎茸、枝豆)
・カットハムソテー
今日のBW:58.5kg
最高3.0(11:01)、最低 マイナス0.8(07:-9)、積雪量ゼロ
糖尿病、治りました!!!(^^)v
完治と言う訳ではないんですが、指標の一つである「HbA1c」が正常値の『6.2』(検査した会社での正常範囲は4.6~6.2)になったんです。
9月に「11.4」だったものが、奥さんの協力の下、低糖質生活を続けたところ10月に「9.7」、11月に「7.7」と下がってきて、そして今回、昨日採血した結果が「6.2」と異常値を示す『H』マークが付きませんでした。
その代わり『W』マークが付いていて、これは検体を再検査しましたって言う記号なんだそうです。
検査センターでも、データ管理をした人がここまで短期間で下がって正常になるのは見た事がなかったから、確認の意味で測り直したんでしょうね(^^ゞ
自分としては、2年前に悪化した時も奥さんの協力で同じように短期間で正常にして、その時の担当医だった院長を驚かせた事があるので不思議でもなんでもないんです。
今日、検査データを持ってきながら外来看護師長が「どうする?良くなっちゃったわ」と呆れててたと言うか信じられないと言ったような言い方でした。
「普通の人は数値が7台からなかなか下がらないんだけど、こんなに急に下がるのは凄いわ」
「これならケーキ食べてもいいんじゃない?」
ん~、2年前も同じような言い方で、「誰の血液を調べたのかってくらい全部正常になってた」と言われましたけどね。
今回は残念ながら全部とはいかず、γーGTPだけがここ数ヶ月ずーっと150前後で推移してるんです。
中性脂肪もコレステロールも正常、GOT、GPTも正常だから脂肪肝は治ってると思えるんだけど、ガンマだけ下がらないっては気持ち悪いですな。
ネットで「γーGTPだけ高い」と検索してみたら、『γ-GTPは、肝臓や胆管の細胞がこわれたことの指標として利用されます。
アルコール性肝障害、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、胆汁うっ滞、薬剤性肝障害など、肝臓や胆嚢、膵臓の病気で高くなります。
γ-GTPだけが基準値を超えて高いときにまず疑うのが、アルコール性肝障害です。お酒を飲まれないのでアルコール性肝障害ではないことは確実ですが、肥満あるいは太り気味ということはないでしょうか?
飲酒、過栄養、肥満とは関係なく、服薬中の薬の影響の他、膵臓の病気、体質(遺伝)で高いこともあります。』
との事でしたけど、今の私は酒も飲まず栄養過剰でも肥満でもないんですけど。
それも数値が変化せずほぼ一定に高いってのは、どうなんでしょ?
はっ!もしかして・・・、今飲んでる糖尿の薬の影響なのかも・・・。
前回も同じ薬を飲みながら正常にしたので、そうとも考えにくい。
ん~、この数値が私の正常値と思うしかないですね(^^ゞ
さてさて、今夜はお祝いだぜぃ オメデト(^_^)∠※PAN!
でも、今日は特に左あごが痛くてズキズキするから、せっかく糖尿が良くなったのに豪勢に食べられないし(悲)
しゃあないから、久しぶりにとことん飲むとしますかね テヘヘッ(*゚ー゚)ゞ
「朝食」
・ランチパック(ソース焼きそば&マヨネーズ)
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・春雨と鶏団子のスープ煮
・アボカドと豆腐のわさびマヨ醤油サラダ
今日のBW:58.3kg
最高1.2(13:55)、最低 マイナス0.7(02:38)、積雪量ゼロ
完治と言う訳ではないんですが、指標の一つである「HbA1c」が正常値の『6.2』(検査した会社での正常範囲は4.6~6.2)になったんです。
9月に「11.4」だったものが、奥さんの協力の下、低糖質生活を続けたところ10月に「9.7」、11月に「7.7」と下がってきて、そして今回、昨日採血した結果が「6.2」と異常値を示す『H』マークが付きませんでした。
その代わり『W』マークが付いていて、これは検体を再検査しましたって言う記号なんだそうです。
検査センターでも、データ管理をした人がここまで短期間で下がって正常になるのは見た事がなかったから、確認の意味で測り直したんでしょうね(^^ゞ
自分としては、2年前に悪化した時も奥さんの協力で同じように短期間で正常にして、その時の担当医だった院長を驚かせた事があるので不思議でもなんでもないんです。
今日、検査データを持ってきながら外来看護師長が「どうする?良くなっちゃったわ」と呆れててたと言うか信じられないと言ったような言い方でした。
「普通の人は数値が7台からなかなか下がらないんだけど、こんなに急に下がるのは凄いわ」
「これならケーキ食べてもいいんじゃない?」
ん~、2年前も同じような言い方で、「誰の血液を調べたのかってくらい全部正常になってた」と言われましたけどね。
今回は残念ながら全部とはいかず、γーGTPだけがここ数ヶ月ずーっと150前後で推移してるんです。
中性脂肪もコレステロールも正常、GOT、GPTも正常だから脂肪肝は治ってると思えるんだけど、ガンマだけ下がらないっては気持ち悪いですな。
ネットで「γーGTPだけ高い」と検索してみたら、『γ-GTPは、肝臓や胆管の細胞がこわれたことの指標として利用されます。
アルコール性肝障害、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、胆汁うっ滞、薬剤性肝障害など、肝臓や胆嚢、膵臓の病気で高くなります。
γ-GTPだけが基準値を超えて高いときにまず疑うのが、アルコール性肝障害です。お酒を飲まれないのでアルコール性肝障害ではないことは確実ですが、肥満あるいは太り気味ということはないでしょうか?
飲酒、過栄養、肥満とは関係なく、服薬中の薬の影響の他、膵臓の病気、体質(遺伝)で高いこともあります。』
との事でしたけど、今の私は酒も飲まず栄養過剰でも肥満でもないんですけど。
それも数値が変化せずほぼ一定に高いってのは、どうなんでしょ?
はっ!もしかして・・・、今飲んでる糖尿の薬の影響なのかも・・・。
前回も同じ薬を飲みながら正常にしたので、そうとも考えにくい。
ん~、この数値が私の正常値と思うしかないですね(^^ゞ
さてさて、今夜はお祝いだぜぃ オメデト(^_^)∠※PAN!
でも、今日は特に左あごが痛くてズキズキするから、せっかく糖尿が良くなったのに豪勢に食べられないし(悲)
しゃあないから、久しぶりにとことん飲むとしますかね テヘヘッ(*゚ー゚)ゞ
「朝食」
・ランチパック(ソース焼きそば&マヨネーズ)
「昼食」
・奥さんお手製やわやわそば(玉子、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・春雨と鶏団子のスープ煮
・アボカドと豆腐のわさびマヨ醤油サラダ
今日のBW:58.3kg
最高1.2(13:55)、最低 マイナス0.7(02:38)、積雪量ゼロ
朝っぱらから「ワクチンワクチン」と騒ぐ『奴』がいるんです。
もうないって言ってるのに、私が少しづつ集めたワクチンを使って外来看護師長が接種しているのを見て、当院には在庫があるんだと勘違いした『奴』がまたまた「札幌市」の住人に接種するために企業の予約を取ってきやがった。
それを金曜の夜に外来看護師長にメールをして、150人分を取っておいてくれって内容だったそうだ。
土曜の朝すぐにその事を報告してくれたけど、今日になって外来看護師長はそいつに私に聞けって逃げたらしい。
それで私の元にまた『奴』が来て、「何本あるんですか?外来看護師長とは打ち合わせは済んでるんで、外来看護師長が聞いてくださいって言っているので教えてください」って何度もしつこく聞くから、「数え直したら150人分ありました」って答えてやった。
「そうですか、それ以上はないんですか?」としつこく食い下がってきたけど、言葉をはぐらかせて「ない」って答えた。
わが街の接種希望予約団体はもうすでに終ってるから、これからは自分が予約を取ってきた「札幌市」の団体に接種するんですって。
わが街にもまだ接種できていない市民がたくさんいて、毎日のように問い合わせが来ているにも関わらずそれらはすべてお断りして、「札幌市民」のために接種するんですって。
もう外来看護師長もそういうつもりなら、これから入荷した分はすべて『奴』に報告する事にした。
いや、もし問屋から納入できる分の要不要の問い合わせがあっても、いらないとお断りしようと思う。
自分が『奴』に問い質されて逃げようがなくなったからって、私に丸投げして自分はいい子になろうなんて、そんな裏切るような事をされるんじゃもう「~のために」なんて事は御免蒙る。
外来看護師長が接種が始まる前から頼まれていた、看護師の子供や孫の2回目の接種分は別に確保してあったらしいけど、その事を聞きつけた他の職員が当院にはワクチンがあると勘違いして外来看護師長の元に内緒で何人もお伺いに来てるんだそうです。
事前に予約してあった看護師も余計な事を言わなきゃいいのに、「今日の午後からうちの子の2回目の接種なんだ」って、まるで自慢でもするかのようにあちこちに言いふらして歩いてたって言うからどうにもならん。
『あ奴』も師長も他の連中も、もう知らん!!!
インフルワクチンに関してはもうこれまで!(怒)
【追伸】
・メーカーは各市町村の人口比でワクチンを分配してるんだから、他の市町村での接種は禁止して欲しい。
札幌市民は札幌市内の医療機関に手当たり次第に問い合わせられる訳じゃないんだから、札幌市保健所なり行政機関が各医療機関の在庫数を把握して、市民の問い合わせにフィードバックするのが筋です。
他市町村分のワクチンを奪い取るような行為をさせておいて、札幌市長は恥ずかしくないのかと言いたい!
・私の手元にはまだ隠し在庫のワクチンが10人分あります。
このままシーズンオフになって廃棄したとしても誰もわからないでしょうけど、誰にも言いませんから。
「朝食」(血液検査のため摂らずに出勤)
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製ミートソースパスタ
「夕食」
・ごはん
・うなぎの蒲焼(残念ながら柔らかいと言うだけで中国産にしました;)
・冷奴
・大根の煮物
今日のBW:58.3kg
最高4.4(10:40)、最低 マイナス0.6(24:00)、積雪量ゼロ
もうないって言ってるのに、私が少しづつ集めたワクチンを使って外来看護師長が接種しているのを見て、当院には在庫があるんだと勘違いした『奴』がまたまた「札幌市」の住人に接種するために企業の予約を取ってきやがった。
それを金曜の夜に外来看護師長にメールをして、150人分を取っておいてくれって内容だったそうだ。
土曜の朝すぐにその事を報告してくれたけど、今日になって外来看護師長はそいつに私に聞けって逃げたらしい。
それで私の元にまた『奴』が来て、「何本あるんですか?外来看護師長とは打ち合わせは済んでるんで、外来看護師長が聞いてくださいって言っているので教えてください」って何度もしつこく聞くから、「数え直したら150人分ありました」って答えてやった。
「そうですか、それ以上はないんですか?」としつこく食い下がってきたけど、言葉をはぐらかせて「ない」って答えた。
わが街の接種希望予約団体はもうすでに終ってるから、これからは自分が予約を取ってきた「札幌市」の団体に接種するんですって。
わが街にもまだ接種できていない市民がたくさんいて、毎日のように問い合わせが来ているにも関わらずそれらはすべてお断りして、「札幌市民」のために接種するんですって。
もう外来看護師長もそういうつもりなら、これから入荷した分はすべて『奴』に報告する事にした。
いや、もし問屋から納入できる分の要不要の問い合わせがあっても、いらないとお断りしようと思う。
自分が『奴』に問い質されて逃げようがなくなったからって、私に丸投げして自分はいい子になろうなんて、そんな裏切るような事をされるんじゃもう「~のために」なんて事は御免蒙る。
外来看護師長が接種が始まる前から頼まれていた、看護師の子供や孫の2回目の接種分は別に確保してあったらしいけど、その事を聞きつけた他の職員が当院にはワクチンがあると勘違いして外来看護師長の元に内緒で何人もお伺いに来てるんだそうです。
事前に予約してあった看護師も余計な事を言わなきゃいいのに、「今日の午後からうちの子の2回目の接種なんだ」って、まるで自慢でもするかのようにあちこちに言いふらして歩いてたって言うからどうにもならん。
『あ奴』も師長も他の連中も、もう知らん!!!
インフルワクチンに関してはもうこれまで!(怒)
【追伸】
・メーカーは各市町村の人口比でワクチンを分配してるんだから、他の市町村での接種は禁止して欲しい。
札幌市民は札幌市内の医療機関に手当たり次第に問い合わせられる訳じゃないんだから、札幌市保健所なり行政機関が各医療機関の在庫数を把握して、市民の問い合わせにフィードバックするのが筋です。
他市町村分のワクチンを奪い取るような行為をさせておいて、札幌市長は恥ずかしくないのかと言いたい!
・私の手元にはまだ隠し在庫のワクチンが10人分あります。
このままシーズンオフになって廃棄したとしても誰もわからないでしょうけど、誰にも言いませんから。
「朝食」(血液検査のため摂らずに出勤)
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製ミートソースパスタ
「夕食」
・ごはん
・うなぎの蒲焼(残念ながら柔らかいと言うだけで中国産にしました;)
・冷奴
・大根の煮物
今日のBW:58.3kg
最高4.4(10:40)、最低 マイナス0.6(24:00)、積雪量ゼロ
今日の起床は、午前7時50分。
顔を洗って身支度を整え、今朝も休日恒例のコンビニでの「サンドイッチ大人買い」に行きました。
2人分を3日分くらい買うと、棚に陳列してあったサンドイッチがほとんどなくなって、夕方行って何もないなぁと嘆くのと同じような状態になってしまいます。
後から来た人には申し訳ないなと「多少は」思ったりしますけど、早い者勝ちだからしょうがないやね。
なんたって田舎の小さな店舗だから、大都会の大型店舗と違って品揃えの種類と量がさほど多くないから、あれこれ買ったらすぐに陳列棚が隙間だらけになってしまうんですよ。
パンは糖尿病治療食としてはふさわしくない。
小麦を製粉して作るので、消化吸収が早いので食後の血糖値の上昇が急激に起こり、血糖値の変動が激しいからこう言われていますね。
でも、食物繊維と一緒に摂れば吸収は遅れさせられるので、表示されている糖質量を確認して取り過ぎにならなければ大丈夫だと思って食べています。
サンドイッチを大人買いしてるからって、それを1食で食べ尽くしてしまう訳じゃないんで問題ないでしょ。
今日は、パソチェック後はテレビの将棋番組を観て、ネットで数局対戦して、昼食後はゲームで過ごしました。
やっぱり休みが1日なのはあっという間ですね。
「朝食」
・たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン(太めのストレート麺に豚骨醤油ベースのスープ:ほうれん草、ほのかに燻した香りのチャーシュー、煮玉子、海苔、ラーメンコショー)
「夕食」
・ごはん
・大根の煮物(大根、長ネギ、鶏皮)
・冷奴
・焼き鮭
・ミートローフ1切れ
今日のBW:58.1kg
最高5.8(13:26)、最低0.8(21:27)、積雪量ゼロ
顔を洗って身支度を整え、今朝も休日恒例のコンビニでの「サンドイッチ大人買い」に行きました。
2人分を3日分くらい買うと、棚に陳列してあったサンドイッチがほとんどなくなって、夕方行って何もないなぁと嘆くのと同じような状態になってしまいます。
後から来た人には申し訳ないなと「多少は」思ったりしますけど、早い者勝ちだからしょうがないやね。
なんたって田舎の小さな店舗だから、大都会の大型店舗と違って品揃えの種類と量がさほど多くないから、あれこれ買ったらすぐに陳列棚が隙間だらけになってしまうんですよ。
パンは糖尿病治療食としてはふさわしくない。
小麦を製粉して作るので、消化吸収が早いので食後の血糖値の上昇が急激に起こり、血糖値の変動が激しいからこう言われていますね。
でも、食物繊維と一緒に摂れば吸収は遅れさせられるので、表示されている糖質量を確認して取り過ぎにならなければ大丈夫だと思って食べています。
サンドイッチを大人買いしてるからって、それを1食で食べ尽くしてしまう訳じゃないんで問題ないでしょ。
今日は、パソチェック後はテレビの将棋番組を観て、ネットで数局対戦して、昼食後はゲームで過ごしました。
やっぱり休みが1日なのはあっという間ですね。
「朝食」
・たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン(太めのストレート麺に豚骨醤油ベースのスープ:ほうれん草、ほのかに燻した香りのチャーシュー、煮玉子、海苔、ラーメンコショー)
「夕食」
・ごはん
・大根の煮物(大根、長ネギ、鶏皮)
・冷奴
・焼き鮭
・ミートローフ1切れ
今日のBW:58.1kg
最高5.8(13:26)、最低0.8(21:27)、積雪量ゼロ
今日は久々の土曜半日出勤。
朝の出勤時、人一人、車1台とも出会わなかった。
冷たい風がヒューっと吹いていて、サラッと積っていた雪が小さな渦を巻いて吹き飛ばされていた。
なんだかとっても物悲しい風景を観ながらの出勤でした。
今日は仕事などするつもりはなかったんですが、私の部署に電気がついているのを見つけた病棟看護師が、先日入院した患者の持参薬を大量に持ってきて処方通りに出してくれって言ってきました。
本来土曜は毎週休みなんだから、事前に金曜に持ってきて頼むのが筋でしょ。
それをたまたま居たからって、しかも病棟看護主任のクセに私の質問にチンプンカンプンな答えしか返してよこさないし。
まともな受け答えをして、月曜に入院した患者の薬を今頃持ってきた事に多少の申し訳なさのかけらでも見せたなら、どうせヒマだったんだから今日すぐに調剤して渡してやったものを、気分が悪くなって週明けまで放置する事にしました。
土曜に面倒な仕事を持ってくるんじゃねぇよっ!(怒)
ったく、人手不足は分るけど土曜は更に出勤者が少ないんだから、やるべき事は平日のうちにさっさとやっとけっちゅうの!
もっともこの看護師、他の看護師から「あの人はおかしいから」って言われてるんで、周りの状況を見ろって言う方がムリなんだけどね。
もし私が入院するような事があっても、こいつにだけは担当されたくないって思う。
昼で早々に帰宅し、昼食後はまたゲームに熱中してました。
土曜半日勤務で帰宅したら、大概はお昼寝しちゃうんですが今日はさにあらず。
昨日一昨日と、ゲームが届いてから連日夜中の0時までゲームをしてるんですが、翌日眠くはなりません。
朝もちゃんと起きてるし、仕事中に居眠りなどまったくしてませんよ。
今日は居眠りしても問題なかったんですけど、まあこういう時に限って眠くならないものでしてね。
その代わりと言っては何ですが、夜ベッドに入ったら速攻で意識消失してるようです。
「睡眠の3時間ルール」もちゃんと確保できてるんで、遊んでても問題ないでしょう。
問題なのは、固まった姿勢をとり続ける事と目の疲れによる強烈な肩凝りですね。
昨日も朝からズーッと頭が痛くて、頭痛薬を飲んでもほとんど効かないくらいの酷さでした。
って事は、ゲームを止めろって事になるんですけど、止められないんですねぇ~これが(^^ゞ
まあ、自業自得、自己責任って事で・・・。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(玉子焼き、ハム、チーズ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・きつねそば
「夕食」
・ごはん
・筋子
・奥さんお手製ハンバーグ バター醤油ソース、ボイルドキャロット添え
・冷奴
「デザート」
・低糖質プリン(チーズケーキ味)
今日のBW:58.1kg
最高6.0(12:23)、最低 マイナス0.9(01:37)、積雪量1センチ
朝の出勤時、人一人、車1台とも出会わなかった。
冷たい風がヒューっと吹いていて、サラッと積っていた雪が小さな渦を巻いて吹き飛ばされていた。
なんだかとっても物悲しい風景を観ながらの出勤でした。
今日は仕事などするつもりはなかったんですが、私の部署に電気がついているのを見つけた病棟看護師が、先日入院した患者の持参薬を大量に持ってきて処方通りに出してくれって言ってきました。
本来土曜は毎週休みなんだから、事前に金曜に持ってきて頼むのが筋でしょ。
それをたまたま居たからって、しかも病棟看護主任のクセに私の質問にチンプンカンプンな答えしか返してよこさないし。
まともな受け答えをして、月曜に入院した患者の薬を今頃持ってきた事に多少の申し訳なさのかけらでも見せたなら、どうせヒマだったんだから今日すぐに調剤して渡してやったものを、気分が悪くなって週明けまで放置する事にしました。
土曜に面倒な仕事を持ってくるんじゃねぇよっ!(怒)
ったく、人手不足は分るけど土曜は更に出勤者が少ないんだから、やるべき事は平日のうちにさっさとやっとけっちゅうの!
もっともこの看護師、他の看護師から「あの人はおかしいから」って言われてるんで、周りの状況を見ろって言う方がムリなんだけどね。
もし私が入院するような事があっても、こいつにだけは担当されたくないって思う。
昼で早々に帰宅し、昼食後はまたゲームに熱中してました。
土曜半日勤務で帰宅したら、大概はお昼寝しちゃうんですが今日はさにあらず。
昨日一昨日と、ゲームが届いてから連日夜中の0時までゲームをしてるんですが、翌日眠くはなりません。
朝もちゃんと起きてるし、仕事中に居眠りなどまったくしてませんよ。
今日は居眠りしても問題なかったんですけど、まあこういう時に限って眠くならないものでしてね。
その代わりと言っては何ですが、夜ベッドに入ったら速攻で意識消失してるようです。
「睡眠の3時間ルール」もちゃんと確保できてるんで、遊んでても問題ないでしょう。
問題なのは、固まった姿勢をとり続ける事と目の疲れによる強烈な肩凝りですね。
昨日も朝からズーッと頭が痛くて、頭痛薬を飲んでもほとんど効かないくらいの酷さでした。
って事は、ゲームを止めろって事になるんですけど、止められないんですねぇ~これが(^^ゞ
まあ、自業自得、自己責任って事で・・・。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(玉子焼き、ハム、チーズ)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・きつねそば
「夕食」
・ごはん
・筋子
・奥さんお手製ハンバーグ バター醤油ソース、ボイルドキャロット添え
・冷奴
「デザート」
・低糖質プリン(チーズケーキ味)
今日のBW:58.1kg
最高6.0(12:23)、最低 マイナス0.9(01:37)、積雪量1センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー