忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大きさ被害も出ず台風24号は過ぎ去ったんですが、わが街は昨日の午後から断続的に強い雨が降り、朝まで強い風が吹いていました。
それらも午前8時過ぎには収まり、久しぶりにお日様が顔をのぞかせて、ちょっとした秋晴れになりました。
台風に続いて地震も来ませんでした。
穏やかな1日でよかったよかった。

秋と言えば、そう!食欲の秋ですねぇ。
秋の味覚と言えば秋刀魚、鮭、いくら、牡蠣、栗、梨、ブドウ、柿、新米、新そば、ナスそしてきのこですね。
但し、きのこは天然物に限ります。
先日来、お取り寄せで入手した「落葉きのこ」を奥さんに調理してもらって、味噌汁と醤油煮で美味しく頂きました(まだほんの少々残っているので、頂いていますです)。
私に限らず北海道民はこの「落葉きのこ」が大好きだと言う事は過去に何度も書いています。
松茸と同じく人工栽培できない貴重品だからなんでしょう。
実際には松茸の人工栽培は成功してるそうで、それをやっちゃうと天然物の希少価値がなくなってしまうから、人工栽培をさせない圧力によって出来ないらしいですよ。
ところが、この「落葉きのこ」は松茸のような全国的な人気者じゃないローカルスターなので、誰も商業目的で人工栽培を研究しようとする人はいないんでしょうね。
日本で唯一の落葉する松である「カラマツ」のそばに生えているんだから、研究すればすぐに人工栽培できそうなんだけど。
それはそうと、わが家では味噌汁にする時に必ずナスを入れます。
私の母がそうしていたから、恐らく祖母もそうしていたんだと推測されます。
「落葉きのこ」に限らず、全国的にきのこを味噌汁にする時には「毒消し」としてナスを入れる事が多いんですね。
きのことナス、なかなかいいコンビで美味しいんですが、おや?ナメコはきのこだけどどうして豆腐とのコンビなのかな?
ナメコも小粒は人工栽培でしょうけど、傘のバカでかい天然のナメコには豆腐ですかナスですか。
食った事がないからわかんない(^^ゞ
エノキ茸、私は刻んだエノキと玉ねぎの味噌汁が好きです。
ナメコもエノキも人工栽培で毒など持っていないから「毒消し」も必要ないんでしょうけど、「落葉きのこ」も専門家が採ってきたものは間違いないでしょう。
その証拠に「落葉きのこ」と間違えて毒キノコを食べたって症例やニュースは聞いた事がありません。
特徴がハッキリしていて見分けやすいんだそうです。
「落葉きのこ」だけで味噌汁を作ってもらって食べた事が何度もありますが、当然ですが一度も中毒になった事はありませんし、それだけでも十分美味しかった。
さて、ナスですが、主成分はほぼ水分と糖質であり、微量成分として抗酸化作用があるナスニン、コリン、プロテアーゼインヒビター、クロロゲン酸を含むが、きのこの毒を消すような作用は持っていません。
ナス科の植物ですからアルカロイドを持っていますが、煮たり塩揉みしたりで「アク抜き」してしまうので、解毒作用にすらなりません。
つまり、「ナスと一緒に煮れば毒消しになる」というのはまったくの迷信です!
きのこに関する迷信は他にも多く、
①縦にさけるキノコは食べられる
②美しい色のキノコは毒で、食用キノコは地味な色をしている
③香りの良いキノコは食べられる
④虫の食べているキノコは食べられる
⑤塩漬けにすればどんなキノコも食べられる
これら全部ウソ、誤った説ですから、もし見た事がないきのこあっても絶対に食べないように、売らないように、人にあげないようにしましょう。
北海道石狩振興局のホームページに「キノコによる食中毒に注意しましょう!」との注意喚起が載っています。(http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/kinoko.htm)
(1)よくわからない、自信の持てないキノコは採るのをあきらめましょう
(2)食用のキノコでも、生で食べたり、一度に大量に食べないようにしましょう
(3)何を食べたかわかるように、一部はとっておきましょう
(4)「言い伝え」は信じないようにしましょう
『毒キノコはどう調理しても毒キノコ料理にしかなりません』と強く注意しています。
旨くもない物を食って死んでりゃ世話ないでしょ。
あっ、いや、毒キノコを食べた事がないから旨いのか不味いのかわからん;

「朝食」
・栄養補助流動飲料(エンシュアH)

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば大盛り
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・落葉の醤油漬け
・レタスサラダ
・さば味付け缶
・やきとり塩味缶

「デザート」
・シュークリーム
・ポテトチップス(北海道バターしょうゆ)

今日のBW:63kg
最高18.3(13:29)、最低12.0(20:27)

拍手[0回]

PR
台風、地震、台風って、この1ヶ月、北海道はどうなっちゃったんでしょ。
前回台風21号が北海道に上陸して、被害を与えたのが9月5日。
この時は、関西国際空港の連絡橋にタンカーが衝突して、空港が一時孤立しました。
道内では家屋損壊、農業被害が相次ぎ、約2万7千戸が停電になりました。
台風が過ぎ去り、被害状況が明らかになりつつあった翌6日の午前3時過ぎ、最大震度7の北海道胆振東部地震が発生。
その頃の状況は前の日記を参照してください。
まだ避難所生活をしている人もいるし、住宅が損壊して仮設やみなし仮設住宅への移転を余儀なくされた人も大勢いる。
停電も断水もまだ続いている地域もあるし、生活物資の流通も完全に元に戻った訳ではないのに、今度は台風24号が襲ってくると広報されていました。
地震の被災者は、もう逃げようがないでしょ。
強風や豪雨への対策も、被災地で出来る事は限られている。
事前の予想では、札幌を中心とする道央圏を直撃するとされていましたが、多少ずれて太平洋側をかすめて行くコースになったようです。
それでも、朝から道央圏の通勤電車が通常運行なだけで、道内各地へ向かう特急はほぼ運休、台風のコースに近い地域は運休が決まっていました。
空の便も、JAL、ANAやLCCなど数十便が欠航を決めていたので、また新千歳空港に足止めを食らった乗客が多かったようです。

ウソかまことかデマか、台風が地震を呼んでいるなどとネットに書いている奴がいました。
確かに、台風・地震・台風と続いたから、そう考える人も中に入るでしょう。
また、一時期は収まりかけたように思えた余震が、ここのところ多くなっているのは事実のようです。
わが街も、昨日の夕方と今日の午前中に震度2の揺れを感じました。
とすると、明日にはまた・・・。
そんなデマに惑わされてはいけません!
たまたま台風と地震が続いただけで、何の根拠もありませんから。
でも、何事もない事を願う気持ちはあります。

ついでにですが、また大型の台風(この言い方を何度聞いた事か)25号が、今週後半に沖縄・九州へ接近してきそうなんだそうです。
もういい加減にして欲しい・・・、と言っても自然相手ではどうする事も出来ない人間の小ささです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料(エンシュアH)

「昼食」
・醤油ラーメン(温玉)
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・レタスサラダ
・落葉の醤油煮
・天ぷら(エビ、ナス)
・残り物

「デザート代わり」
・ア・ラ・ポテト じゃがバター味

今日のBW:63kg
最高19.1(12:45)、最低14.9(21:26)

拍手[0回]

今朝も起床は午前8時半。
最近休日はいつもこのくらいの時間に起きてしまいます。
平日の午前6時50分に起きる時は、眠くてボーっとしているのに、約1時間半違うだけで目覚めが良好なんですよ。
不思議なものです。
仕事の始業時間を1時間半遅らせて、午前10時からにしてくれたら毎日絶好調になるかな?

今日も奥さんは通常日勤でご出勤だったんですが、午後1時前に突然帰りますとメールをよこし、タクシーで帰宅しました。
また具合が悪くなったのか、とっても心配したんですが、帰宅した本人の顔は晴れやかなもの。
今日の勤務者が多かったからじゃんけんで勝った人が帰る事にして、じゃんけんをしたら見事に勝ったので帰ってきたんだと。
脅かしやがる。
と思っていたら、右手のひらと右ひざに大きな絆創膏が貼ってあって、以前に転んで右腕を負傷したのと同じ場所で転んで負傷したんですと。
手もズボンも血だらけになったまま職場に行って、そこで処置してもらったらしい。
危ないアブナイ!
その場所に塩をまいておけと言ったけど、まあその程度のケガでよかった。
と言う訳で、奥さんは昼食後にお昼寝タイムとなりました。

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「おやつ」
・チョコレートケーキ
・サッポロポテト つぶつぶベジタブル

「夕食」
・ごはん
・漬物
・紅葉子
・落葉とナスの味噌汁
・きのこと豚肉のバターソテー
・落葉の醤油煮
・肉じゃが残り
・レタスサラダ

今日のBW:62.5kg
最高17.8(15:05)、最低11.8(03:08)

拍手[0回]

今朝の起床は午前8時半。
奥さんは通常日勤で不在。
今日もやる事はなく、パソチェックとゲーム三昧。
夕方シャワーを浴びたけど、まだいける。
今日はそんなもん。

「昼食」
・ドライカレー(非常食処分)
・ミニカップワンタンメン

「おやつ」
・サッポロポテト つぶつぶベジタブル

「夕食」
・焼肉(松坂牛肩ロース、ピーマン、エリンギ、ナス、ヒラタケ)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・ポテトチップス(しあわせバタ~)

今日のBW:63kg
最高19.9(14:07)、最低12.4(06:18)

拍手[0回]

昨日の今日ですので、ドキドキしながら出勤して部署のドアを開けました。
照明を点けて、イスに置いたクッションを見ると、何も変化がなく、昨日の終業時のままでした。
パソコンの横に置いてあったマウスも、今日はパソコンを這い上がって鎮座する事なく、横におとなしくお座りしていました。
ホッとすると同時にガッカリもしました。
今日も何か異変があったら、今日は大騒ぎしてやろうと思ってたんですが、何も起きなかったからには騒ぐ訳にもいかず、おとなしく着替えて仕事に入りました。
明日明後日と週末は連休なので、明けた月曜日の朝に何かが起きていないか、今からドキドキものです。

昨日は奥さんは休みで、母の通院と買い物の世話をし、午後1時20分以降は家にいました。
先日ネットで注文したコミックの配達予定メールが来ていたので、奥さんが在宅である午後4時から午後6時の時間指定希望連絡を宅配会社に送りました。
仕事を終えて帰宅しましたがそれらしい荷物は見当たらず、そのまま奥さんと買い物に出ましたが、奥さんに聞いてもそんな荷物は来ていないという。
買い物から帰って郵便受けに不在伝票が入っていないか確認したけど、何も入っていなかった。
今朝出勤して、再度「受け取り日時変更依頼受付完了のお知らせ」メールを見たが、やはり日時は間違っていなかったので、宅配会社の「荷物お問い合わせシステム」から荷物状況を見ると、何と!!!昨日の午後4時12分に配達完了となっているではありませんか!!!
これはおかしい。
急ぐ本ではないけど、配達完了ってどこか他の人の手に渡っていたとしたら、これは丸損ですから許せないでしょ。
「お問い合わせはサービスセンターまでお願いいたします」と書いてあったので、午前8時が過ぎるのを待って電話をしました。
掛けると「自動音声なんちゃら」ってまどろっこしいところにつながり、オペレーターにおつなぎしますの声から呼び出し音が鳴り、5コールごとに「ただいまオペレーターを呼び出しております」って機械音が入るから、イラついてる人には最高の「火に油」状態に導いてくれるシステムだなと感心して待っていました。
何度この機械音を聞かされたか、ようやくつながって女性オペレーターに事の次第を告げると、確かにネット上では配達完了になっているのが確認され、でも届いていないとの事で確認して連絡するからと、自宅の郵便番号、住所、一戸建てかマンションか、氏名、今掛けている職場の電話番号などしつこく聞かれ、それで電話を切りました。
午後3時半過ぎに内線が鳴って、宅配会社から外線だと言うので出ると、私の荷物が見つかったので今日配達したいと男の人からの電話でした。
間違いなく配達してくれるならそれだけでよかったんですが、例えばすでに封が切られて本を読まれた後だったりしたら気分が悪いから拒否しようかとも思ったので、どこか他のところへ配達したのかと聞いてみました。
すると、「手違いで他のところの「宅配ボックス」に入っていたのが確認されたので」と言うから、恐らくその家の人にお願いして取ってきたんでしょうね。
それじゃあまあ開封されていないようなので納得せざるを得ませんでしょ。
この宅配会社の配達員に、当院の看護師の旦那が勤めていて、しょっちゅう配達に来ていたから顔見知りなので、文句も言えませんしね。
以前に別の配達員が、お取り寄せの荷物を破損してしまい、自社持ちで発送元から別の新品を配達させますと謝っていた事がありましたが、その時も特に不可抗力なんだからと怒る事もなく、中身自体に被害はなかったからそのまま受け取った事があります。
怒るって、エネルギーをとてつもなく使うから嫌いなんです。
今回も配達員は平謝りでしたけど、だからと言ってそれ以上文句を言う事も責める事もせず、穏やかに受け取って終わりにしました。
誰にも間違いはある!
そうでしょ!

「朝食」
・栄養補助流動飲料(エンシュアH)

「昼食」
・豚汁うどん
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・肉じゃが(じゃがいも、豚肉、玉ねぎ、白滝、人参)
・揚げ出し豆腐
・落葉おろし
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・納豆T.K.G
・糠漬け

今日のBW:63kg
最高18.7(09:26)、最低11.2(03:54)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]