管理人の食卓風景と日常の日記
今日のニュースを見ていたら、こんな事が載っていましたので、ざっとあらましを書いてみたい。
今上天皇が来年4月30日に退位される事は決まっていますが、それに伴って行われる新天皇の即位は当然翌日の5月1日になると、これも決まっています。
そこで、「天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を統括する式典委員会を内閣に設置することを決めた」んだそうです。
すぐに初会合が開かれ、「秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となったことを広く国民に示す儀式「立皇嗣の礼」を2020年4月19日に行うことを決定した」そうです。
この日は金曜日ですが、特に国民の祝日にはならないみたいです。
次に、来年2019年に限る決定として、「皇太子さまが即位される5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を祝日とする方針を明らかにした」そうで、「政府は今月24日召集の臨時国会に関連法案を提出し、速やかに成立を図る」とありました。
と言う事は、ここが問題です、『来年は4月27日から5月6日まで10連休』となるんです。
これは祝日法の規定によるものなんですって。
最近の話をすると、先月9月23日の秋分の日は日曜日でしたから、翌日の月曜日は振替休日になりましたよね。
これは皆さんよく知っている事で、「国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日」によるものなんです。
そしてもう一つ、「国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日」として、祝日と祝日にはさまれた平日は休日とするって決まっています。
4月27日(土)普通の土曜日
4月28日(日)普通の日曜日
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)本来は平日だけど休日(今上天皇退位)
5月1日(水)本来は平日だけど祝日にする(新天皇即位):::前後の平日は休日になる
5月2日(木)本来は平日だけど休日
5月3日(金)憲法記念日
5月4日(土)みどりの日
5月5日(日)こどもの日
5月6日(月)振替休日
4月29日の祝日と5月1日の祝日にはさまれた5月2日は休日となり、5月1日の祝日と5月3日の祝日にはさまれた5月2日も休日となる。
国民全員が10連休と言う訳でなく、元々週休2日で土日休みの人がと言う事ですね。
4月27日の土曜日は半日もしくは通常営業の業種や労働者でも、果たしてその後は9連休に出来るでしょうか。
私のような病院は個人開業医と違って、10日続けて外来休診とするのは難しいかも。
でも、ナマケモノの院長なら、喜んで10連休にしちゃいそうな。
まあ、例え10連休があったとしても、どこへ行っても大混雑大渋滞でしょうから、私はどこへも行きませんし、医療福祉従事者は休日祝日平日関係なくローテーション勤務なので、うちの奥さんも関係ない。
農水畜産などの1次産業の人や、商店・飲食店などの3次産業、サービス業の人も関係ないですね。
5月1日くらい、戒厳令みたいに外出禁止として、テレビの前で全国民が即位のお祝いをするとか。
まあ無理でしょう。
さて、我が職場の長はどういう判断をするでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・麩の味噌汁
・たくあん
・サラダ(キャベツ、きゅうり、人参、コーン)
・鶏の唐揚げ、ナポリタン、サラダ菜
・レモンケーキ
「夕食」
・味噌ちゃんこ鍋(豚肉、スジ入りつくね、つくね、白菜、人参、ネギ)
・ラーメン&雑炊(卵)
・ひこ孫 純米吟醸 小鳥のさえずり
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ドーナッツ
今日のBW:63.5kg
最高17.3(11:42)、最低11.9(03:46)
今上天皇が来年4月30日に退位される事は決まっていますが、それに伴って行われる新天皇の即位は当然翌日の5月1日になると、これも決まっています。
そこで、「天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を統括する式典委員会を内閣に設置することを決めた」んだそうです。
すぐに初会合が開かれ、「秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となったことを広く国民に示す儀式「立皇嗣の礼」を2020年4月19日に行うことを決定した」そうです。
この日は金曜日ですが、特に国民の祝日にはならないみたいです。
次に、来年2019年に限る決定として、「皇太子さまが即位される5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を祝日とする方針を明らかにした」そうで、「政府は今月24日召集の臨時国会に関連法案を提出し、速やかに成立を図る」とありました。
と言う事は、ここが問題です、『来年は4月27日から5月6日まで10連休』となるんです。
これは祝日法の規定によるものなんですって。
最近の話をすると、先月9月23日の秋分の日は日曜日でしたから、翌日の月曜日は振替休日になりましたよね。
これは皆さんよく知っている事で、「国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日」によるものなんです。
そしてもう一つ、「国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日」として、祝日と祝日にはさまれた平日は休日とするって決まっています。
4月27日(土)普通の土曜日
4月28日(日)普通の日曜日
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)本来は平日だけど休日(今上天皇退位)
5月1日(水)本来は平日だけど祝日にする(新天皇即位):::前後の平日は休日になる
5月2日(木)本来は平日だけど休日
5月3日(金)憲法記念日
5月4日(土)みどりの日
5月5日(日)こどもの日
5月6日(月)振替休日
4月29日の祝日と5月1日の祝日にはさまれた5月2日は休日となり、5月1日の祝日と5月3日の祝日にはさまれた5月2日も休日となる。
国民全員が10連休と言う訳でなく、元々週休2日で土日休みの人がと言う事ですね。
4月27日の土曜日は半日もしくは通常営業の業種や労働者でも、果たしてその後は9連休に出来るでしょうか。
私のような病院は個人開業医と違って、10日続けて外来休診とするのは難しいかも。
でも、ナマケモノの院長なら、喜んで10連休にしちゃいそうな。
まあ、例え10連休があったとしても、どこへ行っても大混雑大渋滞でしょうから、私はどこへも行きませんし、医療福祉従事者は休日祝日平日関係なくローテーション勤務なので、うちの奥さんも関係ない。
農水畜産などの1次産業の人や、商店・飲食店などの3次産業、サービス業の人も関係ないですね。
5月1日くらい、戒厳令みたいに外出禁止として、テレビの前で全国民が即位のお祝いをするとか。
まあ無理でしょう。
さて、我が職場の長はどういう判断をするでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・麩の味噌汁
・たくあん
・サラダ(キャベツ、きゅうり、人参、コーン)
・鶏の唐揚げ、ナポリタン、サラダ菜
・レモンケーキ
「夕食」
・味噌ちゃんこ鍋(豚肉、スジ入りつくね、つくね、白菜、人参、ネギ)
・ラーメン&雑炊(卵)
・ひこ孫 純米吟醸 小鳥のさえずり
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ドーナッツ
今日のBW:63.5kg
最高17.3(11:42)、最低11.9(03:46)
PR
朝も寒くなりました。
数日前から寝具はタオルケットを止めて普通の掛け布団だけにしていますが、これではまだこの時季は熱くて寝苦しい。
寝入りっぱなはタオルケットにしておいて、寒くなったら掛け布団をすぐに掛けれるように足元にでも置いておけばと思うでしょうが、私は寝る時に足元に何かがあって足に触るとか足が持ち上げられているのがキライなんです。
掛け布団を畳んで足元に置いてあっても、触れるのがイヤですぐに蹴っ飛ばしてベッドから落っことしてしまうので、いざ寒くなったとしても取りに起きるのが面倒で、寒いと思いながらタオルケットに包まってしまい、結局寒くて眠れなかったりするんですよ。
これが畳みに布団っていう純和風な生活なら、足に触れないようにほんのわずか放して置いておけば、寒いと感じたらすぐにムクッと上体だけ起こして掛け布団を引っ張って掛ければいいんですけど、良し悪しですね。
結局、掛け布団を掛けて寝てるんですけど、寝入るまで寝苦しいので腕を出したり足を出したり、掛け布団が落ちないようにギリまでずらして腹だけに掛かるようにして体を冷やしてみたり。
以前心療内科のドクターも言っていました、「寝る時に体の芯温が高いと眠れないので、寝る環境を作るには冷えるようにして・・・」と。
でも、ここ北海道で冷やすようにしたらこれからの時季は風邪を引いてしまいます。
さらに季節が進んで冬になると、寝る寸前までストーブで部屋をガンガン暖めているので、寝入りっぱなに掛け布団をかぶると、さらに熱くて寝苦しくて眠りにつけないんですよ。
冬の北海道のストーブが設置してある室内は、夏の気温に近いですから。
ストーブを消すとすぐに室温が下がって、どこからともなく冷たい空気が入り込んでくるので、そうなったら腕をだしたり足を出したり腹を出していたら寒くてすぐに目が覚めてしまいますけどね。
まあ、今時季は衣服と同じで、何をどう組み合わせればいいのか悩んでしまいます。
朝の放射冷却の寒さにはちょうどいい掛け布団ですが、今朝は起きた時にパジャマが汗で濡れていました。
ん~、困った困った。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エネーボ)
「昼食」
・ちゃんぽん大盛り
・玉子巻き、エビマヨ巻き
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・リーフサラダ
・たらふき芋(じゃがいも、たらこ、バター)
・豆腐の竜田揚げ、納豆ソース
「デザート」
・フレンチクルーラー
・カスタードチョコフレンチ
・ドライバナナ
今日のBW:63kg
最高19.1(10:21)、最低11.7(00:10)
数日前から寝具はタオルケットを止めて普通の掛け布団だけにしていますが、これではまだこの時季は熱くて寝苦しい。
寝入りっぱなはタオルケットにしておいて、寒くなったら掛け布団をすぐに掛けれるように足元にでも置いておけばと思うでしょうが、私は寝る時に足元に何かがあって足に触るとか足が持ち上げられているのがキライなんです。
掛け布団を畳んで足元に置いてあっても、触れるのがイヤですぐに蹴っ飛ばしてベッドから落っことしてしまうので、いざ寒くなったとしても取りに起きるのが面倒で、寒いと思いながらタオルケットに包まってしまい、結局寒くて眠れなかったりするんですよ。
これが畳みに布団っていう純和風な生活なら、足に触れないようにほんのわずか放して置いておけば、寒いと感じたらすぐにムクッと上体だけ起こして掛け布団を引っ張って掛ければいいんですけど、良し悪しですね。
結局、掛け布団を掛けて寝てるんですけど、寝入るまで寝苦しいので腕を出したり足を出したり、掛け布団が落ちないようにギリまでずらして腹だけに掛かるようにして体を冷やしてみたり。
以前心療内科のドクターも言っていました、「寝る時に体の芯温が高いと眠れないので、寝る環境を作るには冷えるようにして・・・」と。
でも、ここ北海道で冷やすようにしたらこれからの時季は風邪を引いてしまいます。
さらに季節が進んで冬になると、寝る寸前までストーブで部屋をガンガン暖めているので、寝入りっぱなに掛け布団をかぶると、さらに熱くて寝苦しくて眠りにつけないんですよ。
冬の北海道のストーブが設置してある室内は、夏の気温に近いですから。
ストーブを消すとすぐに室温が下がって、どこからともなく冷たい空気が入り込んでくるので、そうなったら腕をだしたり足を出したり腹を出していたら寒くてすぐに目が覚めてしまいますけどね。
まあ、今時季は衣服と同じで、何をどう組み合わせればいいのか悩んでしまいます。
朝の放射冷却の寒さにはちょうどいい掛け布団ですが、今朝は起きた時にパジャマが汗で濡れていました。
ん~、困った困った。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エネーボ)
「昼食」
・ちゃんぽん大盛り
・玉子巻き、エビマヨ巻き
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・リーフサラダ
・たらふき芋(じゃがいも、たらこ、バター)
・豆腐の竜田揚げ、納豆ソース
「デザート」
・フレンチクルーラー
・カスタードチョコフレンチ
・ドライバナナ
今日のBW:63kg
最高19.1(10:21)、最低11.7(00:10)
今日は午後から2ヶ月ぶりの心療内科受診でした。
昼で仕事を終えて帰宅し、昼食後はまだ時間が合ったので、コミックの続きを。
午後1時50分頃家を出て、受付を済ませたのが午後2時5分。
ドクターが待合室の私達の前を通って診察室に入ったのが午後2時10分。
1人目の患者はすぐに呼ばれ、診察室から出てきたのが午後2時50分。
次の患者もすぐに呼ばれ、その患者が診察室を出てきたのが午後2時55分。
3人目の患者が診察室に入り、出てきたのが午後3時10分でした。
次は私の番。
ドクターの前に腰掛けると、「どうでしたか?」と聞かれ、近況報告をし、ドクターから食事や酒についての注意があり、また30日分の薬を処方してもらって診察終了。
30日分と言っても、半分に割って飲んでいるので60日分になり、次の診察は1月って事です。
次回来た時から1日おきとか、数日あいだを開けるとかを考える事にして、とにかく元気になったと思われる時から6ヶ月は薬を飲みましょうって事を何度も聞かされています。
私の診察は5分くらいで終わりで、薬を貰って会計を済ませ病院を出たのは午後3時半過ぎでした。
睡眠障害はほぼ改善したので、近況報告と次の薬を貰うための受診でした。
そのために午後半日休むのももったいなかったけど、まあしゃあない。
1人目の患者の診察の長さから、今日は終わるのが4時か5時かと覚悟をしましたが、その後の患者2人は私と同じように診察時間が短かったので、容態に変化がなく近況報告だけだったんでしょう。
今日は風が強くて寒かった。
病院を出てタクシーを拾うため国道に出たんですが、まったく空車が来なかった。
来たと思ったら乗車していたし、一体今日は何の日だったんだ?
仕方なく、タクシーが乗車待ちをしているであろう、別の総合病院のほうへ歩いて行ったんですが、そこにも空車の姿はなし。
左右をキョロキョロして見ていたら、ようやく1台の空車が走ってきたので、すかさず手を挙げてゲット。
郊外の大型商業施設まで行って、いろいろ買い物をして帰宅しました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エネーボ)
「昼食」
・大判焼きそば弁当
・豆乳
「おやつ」
・ドライバナナ ダイスカット
「夕食」
・鯖の照焼き弁当(ごはん、鯖照焼き、ザンギ、コロッケ半分、玉子焼き、ちくわ天)
・サーモン巻き
「デザート代わり」
・じゃがビー(バターしょうゆ味)
・ルマンド
今日のBW:63kg
最高16.6(12:39)、最低10.2(06:21)
昼で仕事を終えて帰宅し、昼食後はまだ時間が合ったので、コミックの続きを。
午後1時50分頃家を出て、受付を済ませたのが午後2時5分。
ドクターが待合室の私達の前を通って診察室に入ったのが午後2時10分。
1人目の患者はすぐに呼ばれ、診察室から出てきたのが午後2時50分。
次の患者もすぐに呼ばれ、その患者が診察室を出てきたのが午後2時55分。
3人目の患者が診察室に入り、出てきたのが午後3時10分でした。
次は私の番。
ドクターの前に腰掛けると、「どうでしたか?」と聞かれ、近況報告をし、ドクターから食事や酒についての注意があり、また30日分の薬を処方してもらって診察終了。
30日分と言っても、半分に割って飲んでいるので60日分になり、次の診察は1月って事です。
次回来た時から1日おきとか、数日あいだを開けるとかを考える事にして、とにかく元気になったと思われる時から6ヶ月は薬を飲みましょうって事を何度も聞かされています。
私の診察は5分くらいで終わりで、薬を貰って会計を済ませ病院を出たのは午後3時半過ぎでした。
睡眠障害はほぼ改善したので、近況報告と次の薬を貰うための受診でした。
そのために午後半日休むのももったいなかったけど、まあしゃあない。
1人目の患者の診察の長さから、今日は終わるのが4時か5時かと覚悟をしましたが、その後の患者2人は私と同じように診察時間が短かったので、容態に変化がなく近況報告だけだったんでしょう。
今日は風が強くて寒かった。
病院を出てタクシーを拾うため国道に出たんですが、まったく空車が来なかった。
来たと思ったら乗車していたし、一体今日は何の日だったんだ?
仕方なく、タクシーが乗車待ちをしているであろう、別の総合病院のほうへ歩いて行ったんですが、そこにも空車の姿はなし。
左右をキョロキョロして見ていたら、ようやく1台の空車が走ってきたので、すかさず手を挙げてゲット。
郊外の大型商業施設まで行って、いろいろ買い物をして帰宅しました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エネーボ)
「昼食」
・大判焼きそば弁当
・豆乳
「おやつ」
・ドライバナナ ダイスカット
「夕食」
・鯖の照焼き弁当(ごはん、鯖照焼き、ザンギ、コロッケ半分、玉子焼き、ちくわ天)
・サーモン巻き
「デザート代わり」
・じゃがビー(バターしょうゆ味)
・ルマンド
今日のBW:63kg
最高16.6(12:39)、最低10.2(06:21)
昨日は昼食と夕食の時以外はズーッと読んでいましたし、奥さんが夜勤で出勤する時の見送りもそこそこに読み続けていました。
夜の10時前に震度2の地震があったんですが、コミックは手放さず、揺れが収まってから読み続けました。
結局、午後10時半まで、第13巻の途中まで読んで寝ました。
地震といえば、今朝の午前3時前にも地震があったようです。
その時はわが街は震度1だったんですが、地震速報メールの着信音に起こされて気がつき、揺れはまったく記憶がありませんでした。
その時仕事中だった奥さんは結構揺れたと言ってましたが、普段酒を飲まずに寝た時はわずかな揺れでも気づいて目覚めるんですけど、酒を飲まずに寝た昨夜は読書疲れだったのか、まったく気づきませんでした。
昨夜と未明の震源地の厚真は震度3と4だったんですが、昨夜の地震での一番揺れた4のところは震源地の厚真ではなく、札幌市東区だったの言うのが不気味ですね。
相当地盤が緩んでいるのか、また違う活断層があるのかよく分かりませんが、いつまで続くんでしょうか。
2年前の4月の熊本地震の余震がいまだに続いているらしいので、今回の北海道胆振東部地震はまだこれからなんでしょうか。
ちょっとした物音でもドキッとしてしまうんで、もういい加減にしてもらいたい。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エンシュアH)
「昼食」
・かき玉うどん(卵、板かま、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・大根と水菜のサラダ
・ナスの肉挟み天あんかけ
・サンマの水煮缶
「デザート代わり」
・じゃがビー(バターしょうゆ味)
今日のBW:63kg
最高19.7(12:05)、最低11.2(21:45)
夜の10時前に震度2の地震があったんですが、コミックは手放さず、揺れが収まってから読み続けました。
結局、午後10時半まで、第13巻の途中まで読んで寝ました。
地震といえば、今朝の午前3時前にも地震があったようです。
その時はわが街は震度1だったんですが、地震速報メールの着信音に起こされて気がつき、揺れはまったく記憶がありませんでした。
その時仕事中だった奥さんは結構揺れたと言ってましたが、普段酒を飲まずに寝た時はわずかな揺れでも気づいて目覚めるんですけど、酒を飲まずに寝た昨夜は読書疲れだったのか、まったく気づきませんでした。
昨夜と未明の震源地の厚真は震度3と4だったんですが、昨夜の地震での一番揺れた4のところは震源地の厚真ではなく、札幌市東区だったの言うのが不気味ですね。
相当地盤が緩んでいるのか、また違う活断層があるのかよく分かりませんが、いつまで続くんでしょうか。
2年前の4月の熊本地震の余震がいまだに続いているらしいので、今回の北海道胆振東部地震はまだこれからなんでしょうか。
ちょっとした物音でもドキッとしてしまうんで、もういい加減にしてもらいたい。
「朝食」
・栄養補助流動飲料(エンシュアH)
「昼食」
・かき玉うどん(卵、板かま、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・大根と水菜のサラダ
・ナスの肉挟み天あんかけ
・サンマの水煮缶
「デザート代わり」
・じゃがビー(バターしょうゆ味)
今日のBW:63kg
最高19.7(12:05)、最低11.2(21:45)
今朝の起床は午前9時40分。
宅配が届いて起こされ、そのまま起きてしまいました。
届いたのはコミック、全94巻。
最近の私のお気に入り、「名探偵コナン」を大人買いしちゃいました(^^ゞ
土曜の夕方6時からテレビで放送してるでしょ。
以前のあの時間は、野球(当然ジャイアンツ戦)がある時はそちらが優先で、ない時はBSの居酒屋訪問番組を見ていたんです。
それが今年、何がきっかけだったかもう覚えていませんが、夕方5時からニュース、5時半に「タイムボカン」を見た後の6時、そのままの流れで「名探偵コナン」を見て、面白かったのがはまった理由なんです。
それ以来、野球中継が6時からあっても、まずはコナンを見てからチャンネルを変えるようになってしまいました。
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない事なので読み流してください。
先日コナンを見ていて、主人公の「工藤新一」が悪の組織とどういう経緯で接触して、毒薬を飲まされて小さな「江戸川コナン」が誕生したのかを知りたいなと思い、奥さんに冗談でコミックの第1巻を買って読もうかなと言ったんです。
すると奥さんが、「いつの間にか全巻が本棚に並んでいたりしてね」と、これも冗談で返してきたと思うんです。
その時はそのまま終わり、何事もないまま日にちが流れました。
これも先日の話ですが、奥さんが以前から枕が合わないとぼやいていたので、ネットで柔らかめの低反発枕を買おうと探していたらアマゾンが一番安く、しかも私は数ヶ月前に有料ですがプライム会員になっていたので、「お急ぎ便」と「日時指定」が無料。
これはもうここで買うしかないと注文したんですが、何気なくコナンのコミックって売っているのかと見てみたらもちろんバラ売りで売っていましたし欠品は見当たらなかったんですが、何と驚いた事にフルセットで売っていました。
94冊もの多さで、1冊づつ入力しなければならないなら断念していたかもしれません。
でも、セットの場合は数クリックで完了。
10月4日に思わず買ってしまい、届いたのが今朝という訳です。
朝の日課のパソクリもチャッチャと済ませ、ずしりと重いダンボールを開けてご対面。
箱の中には本がぎっしりで、そのうちの数冊を手に居間に戻り、読み始めたら止まらない。
疑問だった事が第1巻を読んで解けたのでスッキリしました。
読み始めたばかりなので全巻制覇には相当時間が掛かると思いますが、奥さんが私の次に読むから早く読めと言うんですよ。
そんなあなた、自分も推理しながら読んでたらスラスラなんて読めないっちゅうの!
そうそう、第95巻が10月18日発売なんで、それももちろん予約済みです。
ですから、18日から20日には北海道のわが家に到着予定ですよん(^^)
そのくらいまでには手元にある94巻は読み終わってると思うんで、もっとフライングしてくれてもいいんですけどね。
「昼食」
・たらこバターパスタ(フェトチーネ:たらこ増量、バター、刻み海苔)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・残り物各種
今日のBW:63kg
最高21.2(12:15)、最低13.1(23:29)
宅配が届いて起こされ、そのまま起きてしまいました。
届いたのはコミック、全94巻。
最近の私のお気に入り、「名探偵コナン」を大人買いしちゃいました(^^ゞ
土曜の夕方6時からテレビで放送してるでしょ。
以前のあの時間は、野球(当然ジャイアンツ戦)がある時はそちらが優先で、ない時はBSの居酒屋訪問番組を見ていたんです。
それが今年、何がきっかけだったかもう覚えていませんが、夕方5時からニュース、5時半に「タイムボカン」を見た後の6時、そのままの流れで「名探偵コナン」を見て、面白かったのがはまった理由なんです。
それ以来、野球中継が6時からあっても、まずはコナンを見てからチャンネルを変えるようになってしまいました。
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない事なので読み流してください。
先日コナンを見ていて、主人公の「工藤新一」が悪の組織とどういう経緯で接触して、毒薬を飲まされて小さな「江戸川コナン」が誕生したのかを知りたいなと思い、奥さんに冗談でコミックの第1巻を買って読もうかなと言ったんです。
すると奥さんが、「いつの間にか全巻が本棚に並んでいたりしてね」と、これも冗談で返してきたと思うんです。
その時はそのまま終わり、何事もないまま日にちが流れました。
これも先日の話ですが、奥さんが以前から枕が合わないとぼやいていたので、ネットで柔らかめの低反発枕を買おうと探していたらアマゾンが一番安く、しかも私は数ヶ月前に有料ですがプライム会員になっていたので、「お急ぎ便」と「日時指定」が無料。
これはもうここで買うしかないと注文したんですが、何気なくコナンのコミックって売っているのかと見てみたらもちろんバラ売りで売っていましたし欠品は見当たらなかったんですが、何と驚いた事にフルセットで売っていました。
94冊もの多さで、1冊づつ入力しなければならないなら断念していたかもしれません。
でも、セットの場合は数クリックで完了。
10月4日に思わず買ってしまい、届いたのが今朝という訳です。
朝の日課のパソクリもチャッチャと済ませ、ずしりと重いダンボールを開けてご対面。
箱の中には本がぎっしりで、そのうちの数冊を手に居間に戻り、読み始めたら止まらない。
疑問だった事が第1巻を読んで解けたのでスッキリしました。
読み始めたばかりなので全巻制覇には相当時間が掛かると思いますが、奥さんが私の次に読むから早く読めと言うんですよ。
そんなあなた、自分も推理しながら読んでたらスラスラなんて読めないっちゅうの!
そうそう、第95巻が10月18日発売なんで、それももちろん予約済みです。
ですから、18日から20日には北海道のわが家に到着予定ですよん(^^)
そのくらいまでには手元にある94巻は読み終わってると思うんで、もっとフライングしてくれてもいいんですけどね。
「昼食」
・たらこバターパスタ(フェトチーネ:たらこ増量、バター、刻み海苔)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・残り物各種
今日のBW:63kg
最高21.2(12:15)、最低13.1(23:29)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー