管理人の食卓風景と日常の日記
今日の起床は、ちょっとゆっくりの午前10時。
昼食後、買い物に出ましたが、細かい雨が顔に触れるか触れないかといった天気。
街頭の温度計は9℃でした。
初雪が降ったらウルトラライトダウンに変えようと思っていたけど、いつまで経っても降らない今年の変な天気。
誰もダウンなんか着て歩いてないから、私もまだブルゾンのままで少々寒いかも。
スーパーの食料品売り場も空いてました。
棚にいっぱい食品があるのを見るのは久しぶりかも。
天気が思わしくないから、客足も少なかったんでしょうか。
とうとう、一連の「名探偵コナン」シリーズを読み終えました。
テレビ映画版は、半分くらい本編とダブっていたのが残念でしたが、達成感と、どことなく寂寥感が入り混じって複雑な気持ちでした。
今月末と来月初めに、劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」の上下巻が届くので、今からまた楽しみです。
「ゼロ」がキーワードなんだから、当然「安室透(あむろとおる)=降谷零(ふるやれい)=バーボン」がメインなんでしょ。
そう言えば、まだコナンに興味がなかった春先だったか、テレビCMでしきりに「アムロ」って連呼してたような記憶が、今更ながらよみがえって来ました。
って言うか、本編の96巻目はいつ発売なんだろうか。
95巻が10月に発売になったばかりだから、半年後くらいですかね。
「昼食」
・海老天丼
・ミニカップ鴨だしそば
「おやつ」
・モンブラン
・アイスコーヒー
「夕食」
・ごはん
・ポークジンジャー(豚肉、玉ねぎ、生姜)
・毛がにめし
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス(グリーンティー)
今日のBW:62.5kg
最高9.7(00:10)、最低5.6(21:46)
昼食後、買い物に出ましたが、細かい雨が顔に触れるか触れないかといった天気。
街頭の温度計は9℃でした。
初雪が降ったらウルトラライトダウンに変えようと思っていたけど、いつまで経っても降らない今年の変な天気。
誰もダウンなんか着て歩いてないから、私もまだブルゾンのままで少々寒いかも。
スーパーの食料品売り場も空いてました。
棚にいっぱい食品があるのを見るのは久しぶりかも。
天気が思わしくないから、客足も少なかったんでしょうか。
とうとう、一連の「名探偵コナン」シリーズを読み終えました。
テレビ映画版は、半分くらい本編とダブっていたのが残念でしたが、達成感と、どことなく寂寥感が入り混じって複雑な気持ちでした。
今月末と来月初めに、劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」の上下巻が届くので、今からまた楽しみです。
「ゼロ」がキーワードなんだから、当然「安室透(あむろとおる)=降谷零(ふるやれい)=バーボン」がメインなんでしょ。
そう言えば、まだコナンに興味がなかった春先だったか、テレビCMでしきりに「アムロ」って連呼してたような記憶が、今更ながらよみがえって来ました。
って言うか、本編の96巻目はいつ発売なんだろうか。
95巻が10月に発売になったばかりだから、半年後くらいですかね。
「昼食」
・海老天丼
・ミニカップ鴨だしそば
「おやつ」
・モンブラン
・アイスコーヒー
「夕食」
・ごはん
・ポークジンジャー(豚肉、玉ねぎ、生姜)
・毛がにめし
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス(グリーンティー)
今日のBW:62.5kg
最高9.7(00:10)、最低5.6(21:46)
PR
困りました。
ここに来て、インフルエンザワクチンが足りない!
接種開始当初は問屋担当者のおかげで先に先にと当院を優先してもらって入荷してできてたんですが、その問屋への入荷も滞っているので、数少ない入荷品の奪い合い状態になっているんです。
さすがに当院ばかりくださいとは言えない状況になっていて、大口の接種予約はこなせないかもしれない。
でも、予約を受けてしまった以上は今更断れないから・・・、と言ってもモノがない以上どうしようもない。
信用問題にはなるでしょうけど。
まだ899バイアル、1,798人分しか入荷してないけど、昨年は2,150人が接種したので、352人分不足です。
それプラス、今年初めての他市からの大口予約が800人分だったはずだから、少なくともあと1,000人分、500バイアル足りない計算になります。
この数を今月中に納入してもらうのは絶対ムリ!
問屋担当者の情報では、来月に入ると大量にメーカーが出荷する予定だから、それまで接種を先延ばしにしてくれと以前に言っていたのが、現実のものとなってきました。
メーカーって何社もあるのに、どうして出し惜しみをするのか、とうてい理解できません。
今年に入って、ある種の抗生物質の注射が製造中止になりました。
全国的に幅広く使われていたのが、突然市場から姿を消すとなって、業界ではプチパニックになってます。
当院でも使用していたので、問屋担当者に頼んで、北海道内の余剰のその抗生物質をかき集めてもらって、今まで凌いできたんですが、それももう残りわずかになってしまい、今日の会議で院長らに代替品の検討をお願いしました。
そこではすぐに代替品の候補が上がったんですが、製造中止となったものと似たような作用を持つ抗生物質だったので、問屋に聞いても在庫はなく、取り寄せも既存の取引先以外の新規の取引には応じないとメーカーから連絡があったそうです。
各施設一斉に製造中止品の代替として切り替えてしまって、メーカーの製造が追いつかない状態らしいです。
「そこを何とかm(_ _)m」
別の問屋の担当者にお願いして、メーカー担当者へ直接頼んでもらう事にしました。
まあ、たかが一介のメーカー担当者では、少ない商品の奪い合いの中で力を見せる事などできないとは思いますが、とりあえず何もしないよりはお願いしてもらってみる事に一縷の望みをつないで、現在連絡待ちです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・カボチャの味噌汁
・チーズハンバーグ、千切りキャベツ、プチトマト
・煮物(ミニがんも、人参、椎茸、フキ)
・たくあんの千切り
「夕食」
・五目炒り豆腐(豆腐、玉子、ネギ、豚肉、人参、筍、椎茸、キクラゲ)
・焼きつくね、半熟玉子
・越乃寒梅 無垢 純米大吟醸
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高17.8(21:15)、最低6.3(00:07)
ここに来て、インフルエンザワクチンが足りない!
接種開始当初は問屋担当者のおかげで先に先にと当院を優先してもらって入荷してできてたんですが、その問屋への入荷も滞っているので、数少ない入荷品の奪い合い状態になっているんです。
さすがに当院ばかりくださいとは言えない状況になっていて、大口の接種予約はこなせないかもしれない。
でも、予約を受けてしまった以上は今更断れないから・・・、と言ってもモノがない以上どうしようもない。
信用問題にはなるでしょうけど。
まだ899バイアル、1,798人分しか入荷してないけど、昨年は2,150人が接種したので、352人分不足です。
それプラス、今年初めての他市からの大口予約が800人分だったはずだから、少なくともあと1,000人分、500バイアル足りない計算になります。
この数を今月中に納入してもらうのは絶対ムリ!
問屋担当者の情報では、来月に入ると大量にメーカーが出荷する予定だから、それまで接種を先延ばしにしてくれと以前に言っていたのが、現実のものとなってきました。
メーカーって何社もあるのに、どうして出し惜しみをするのか、とうてい理解できません。
今年に入って、ある種の抗生物質の注射が製造中止になりました。
全国的に幅広く使われていたのが、突然市場から姿を消すとなって、業界ではプチパニックになってます。
当院でも使用していたので、問屋担当者に頼んで、北海道内の余剰のその抗生物質をかき集めてもらって、今まで凌いできたんですが、それももう残りわずかになってしまい、今日の会議で院長らに代替品の検討をお願いしました。
そこではすぐに代替品の候補が上がったんですが、製造中止となったものと似たような作用を持つ抗生物質だったので、問屋に聞いても在庫はなく、取り寄せも既存の取引先以外の新規の取引には応じないとメーカーから連絡があったそうです。
各施設一斉に製造中止品の代替として切り替えてしまって、メーカーの製造が追いつかない状態らしいです。
「そこを何とかm(_ _)m」
別の問屋の担当者にお願いして、メーカー担当者へ直接頼んでもらう事にしました。
まあ、たかが一介のメーカー担当者では、少ない商品の奪い合いの中で力を見せる事などできないとは思いますが、とりあえず何もしないよりはお願いしてもらってみる事に一縷の望みをつないで、現在連絡待ちです。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・カボチャの味噌汁
・チーズハンバーグ、千切りキャベツ、プチトマト
・煮物(ミニがんも、人参、椎茸、フキ)
・たくあんの千切り
「夕食」
・五目炒り豆腐(豆腐、玉子、ネギ、豚肉、人参、筍、椎茸、キクラゲ)
・焼きつくね、半熟玉子
・越乃寒梅 無垢 純米大吟醸
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高17.8(21:15)、最低6.3(00:07)
今朝も冷え込みましたね。
日陰はもちろん、日の当たっているところでも吐息が白かったし、手袋が欲しくなるほど空気が冷たかったです。
今日は今年最後の、小学校と幼稚園の検査に行って来ました。
照度検査だったんですが、午後2時過ぎにも関わらず天気が曇っていたせいで、いい値が出ませんでした。
小学校の1年1組の照度を測ったところ、照明はフル点灯にも関わらず黒板の右上が基準を満たさなかった。
まあ、計り直して基準を満たすようにはしましたけど;
ついでにトイレの検査もしましたが、トイレの個室の照度が基準値以下。
何度計っても基準を満たさないので、どうしようかと思案して導き出したのが、便器に座った目線じゃなく立った目線で計る事。
それでも基準値ギリだったから、あれでは暗くて1年生なら1人で入れないかも。
日本って国は、トイレは不浄って考えが根強く残っているから、特に公共の建物を設計する人は狭くて暗いところにトイレを持ってこようとするんですよね。
そして照明は、バカみたいに暗いワット数の少ない昼食光を使う。
下手すりゃ自分が出したものの色さえ見えないくらいの照明にしてしまうからね。
どういう頭をしてるんだろう。
大きい病院のトイレを見ろ!
もしかすると病室よりも明るい照明を使ってるぞ。
1年1組を放課後に訪れたんですが、児童数人が残されて何かの課題をさせられていました。
教師は30代くらいの男性で、結構強い口調で子供達を叱っていました。
こっちは検査をしていたからよく聞き取れなかったけど、「朝、先生が言った事をもう忘れてる!」とか、「そうじゃないだろ!そんな事言ってないだろ!」とか、「先生が言った事を10回繰り返しなさい」とか。
ん~、まだまだ甘いなと思ったけど、これ以上やっちゃうと親が黙ってないんでしょうね。
教師って昔はもっと怖かったけど、時代の流れなんですねぇ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン(チャーシュー、キクラゲ、もやし、ネギ)
「夕食」
・鶏五目おにぎり2個
・マカロニサラダ(マカロニ、カニカマ、ベーコン、玉ねぎ、カットゆで卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート代わり」
・ポテトチップス チーズ好きのための濃厚チーズ味(ブルーチーズ、エメンタールチーズ、モッツァレラチーズ)
今日のBW:63.5kg
最高9.9(15:11)、最低1.7(06:01)
日陰はもちろん、日の当たっているところでも吐息が白かったし、手袋が欲しくなるほど空気が冷たかったです。
今日は今年最後の、小学校と幼稚園の検査に行って来ました。
照度検査だったんですが、午後2時過ぎにも関わらず天気が曇っていたせいで、いい値が出ませんでした。
小学校の1年1組の照度を測ったところ、照明はフル点灯にも関わらず黒板の右上が基準を満たさなかった。
まあ、計り直して基準を満たすようにはしましたけど;
ついでにトイレの検査もしましたが、トイレの個室の照度が基準値以下。
何度計っても基準を満たさないので、どうしようかと思案して導き出したのが、便器に座った目線じゃなく立った目線で計る事。
それでも基準値ギリだったから、あれでは暗くて1年生なら1人で入れないかも。
日本って国は、トイレは不浄って考えが根強く残っているから、特に公共の建物を設計する人は狭くて暗いところにトイレを持ってこようとするんですよね。
そして照明は、バカみたいに暗いワット数の少ない昼食光を使う。
下手すりゃ自分が出したものの色さえ見えないくらいの照明にしてしまうからね。
どういう頭をしてるんだろう。
大きい病院のトイレを見ろ!
もしかすると病室よりも明るい照明を使ってるぞ。
1年1組を放課後に訪れたんですが、児童数人が残されて何かの課題をさせられていました。
教師は30代くらいの男性で、結構強い口調で子供達を叱っていました。
こっちは検査をしていたからよく聞き取れなかったけど、「朝、先生が言った事をもう忘れてる!」とか、「そうじゃないだろ!そんな事言ってないだろ!」とか、「先生が言った事を10回繰り返しなさい」とか。
ん~、まだまだ甘いなと思ったけど、これ以上やっちゃうと親が黙ってないんでしょうね。
教師って昔はもっと怖かったけど、時代の流れなんですねぇ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン(チャーシュー、キクラゲ、もやし、ネギ)
「夕食」
・鶏五目おにぎり2個
・マカロニサラダ(マカロニ、カニカマ、ベーコン、玉ねぎ、カットゆで卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート代わり」
・ポテトチップス チーズ好きのための濃厚チーズ味(ブルーチーズ、エメンタールチーズ、モッツァレラチーズ)
今日のBW:63.5kg
最高9.9(15:11)、最低1.7(06:01)
今日は立冬です。
もう冬ですね。
今朝も寒かった;
日中もあまり陽が差さず、肌寒い1日でした。
でも、まだ初雪が降ってない。
例年なら10月下旬に1度は降るんですが、今年はまだなんです。
奥さんが言うには、降雪量はいずれ帳尻が合うようになってるんだから、初雪が遅いと雪が降る期間が長くなるんじゃないかと。
私は、同じ帳尻合わせなら、どこかでドカンと降るような気がする。
どちらにしても、降るものは降るので、ご心配なく。
昨日の日記にも書いたように、左上奥歯が痛くてたまりません。
歯と言うより歯茎なんです。
いつものようにポッコリ腫れてしまっています。
昨日の夕食も、何とか必死の思いで痛みを堪えながら食べたんです。
寝前になって、歯をかみ締めなくても痛みが強くジンジンしてきました。
鎮痛剤は飲んでましたが、効かないくらい痛かったんです。
今朝起きた時は痛みは和らいでいましたが、念のため鎮痛剤と抗菌剤を飲みました。
昼食時には痛みはほとんどなく、でも、そばの麺を通常の倍の時間かけてふやかして食べました。
このくらいの柔らかさなら大丈夫と思っていたんですが、午後3時前になって何の前触れもなく痛みが発生しました。
黙っていてもジンジンジンジン。
困りました、これでは今日の夕食は食べられない。
雑炊と豆腐なら大丈夫かも。
そんな事を考えながら午後4時半、鎮痛剤、抗菌剤、胃の薬を飲みました。
帰宅時には大分痛みは和らいだんですが、調子に乗って歯応えのあるものを無理して噛み砕くのは控える事にします。
仮歯は、裏の隙間に食べ物カスが大挙して入り込む以外は、特に問題はないんです。
とにかく、普通に食べたい!!!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・ごはん
・とろろ
・肉豆腐(豚肉、焼き豆腐、玉ねぎ、人参)
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス(バニラ)
今日のBW:63.5kg
最高10.4(11:47)、最低3.3(23:53)
もう冬ですね。
今朝も寒かった;
日中もあまり陽が差さず、肌寒い1日でした。
でも、まだ初雪が降ってない。
例年なら10月下旬に1度は降るんですが、今年はまだなんです。
奥さんが言うには、降雪量はいずれ帳尻が合うようになってるんだから、初雪が遅いと雪が降る期間が長くなるんじゃないかと。
私は、同じ帳尻合わせなら、どこかでドカンと降るような気がする。
どちらにしても、降るものは降るので、ご心配なく。
昨日の日記にも書いたように、左上奥歯が痛くてたまりません。
歯と言うより歯茎なんです。
いつものようにポッコリ腫れてしまっています。
昨日の夕食も、何とか必死の思いで痛みを堪えながら食べたんです。
寝前になって、歯をかみ締めなくても痛みが強くジンジンしてきました。
鎮痛剤は飲んでましたが、効かないくらい痛かったんです。
今朝起きた時は痛みは和らいでいましたが、念のため鎮痛剤と抗菌剤を飲みました。
昼食時には痛みはほとんどなく、でも、そばの麺を通常の倍の時間かけてふやかして食べました。
このくらいの柔らかさなら大丈夫と思っていたんですが、午後3時前になって何の前触れもなく痛みが発生しました。
黙っていてもジンジンジンジン。
困りました、これでは今日の夕食は食べられない。
雑炊と豆腐なら大丈夫かも。
そんな事を考えながら午後4時半、鎮痛剤、抗菌剤、胃の薬を飲みました。
帰宅時には大分痛みは和らいだんですが、調子に乗って歯応えのあるものを無理して噛み砕くのは控える事にします。
仮歯は、裏の隙間に食べ物カスが大挙して入り込む以外は、特に問題はないんです。
とにかく、普通に食べたい!!!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・ごはん
・とろろ
・肉豆腐(豚肉、焼き豆腐、玉ねぎ、人参)
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス(バニラ)
今日のBW:63.5kg
最高10.4(11:47)、最低3.3(23:53)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー