管理人の食卓風景と日常の日記
今日は午前10時頃起きて、昼食の後にまた昨日と同じ時間にタクシーを呼んで市立病院へ行きました。
どうも夜間休日窓口にいる警備員は私の顔を覚えたようで、他の見舞い客には無反応ですが私に対しては「こんにちは」、「ご苦労様です」と声を掛けてくれます。
奥さんですが、明日の手術を控えて私がいる間にシャワーを浴び、タオルなどをランドリーへ洗濯しに行きました。
旅行のお客さん気分は今夜まで。
明日の術後は別名ICUと呼ばれる部屋に収容され、その後は今日までのような個室は保証されていません。
さてどうなりますやら。
コンビニで買った惣菜のポテサラに胃をやられてしまい、酸っぱいのものが上がってきて参りました。
事前に胃薬を飲まなかったのが敗因です。
毎週楽しみにしていた大河ドラマが今夜で終りました。
感動シーン盛りだくさんで面白かったですが、奥さんと一緒に見ることができなくて残念でした。
来年の大河ドラマは、時代設定が新しすぎるので興味が沸きません。
今日も病院玄関前で昨日と同じようにタクシー会社に電話をしたんですが、今日は普通につながりました。
新聞には通信障害の記事などまったく載っていなかったし、昨日は一体なんだったんだろう?
「昼食」
・シーフードヌードル
「病室で」
・ボトルコーヒー
「夕食」
・ポテサラ
・ウインナー
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高6.0(13:40)、最低0.4(01:13)、積雪量21センチ
どうも夜間休日窓口にいる警備員は私の顔を覚えたようで、他の見舞い客には無反応ですが私に対しては「こんにちは」、「ご苦労様です」と声を掛けてくれます。
奥さんですが、明日の手術を控えて私がいる間にシャワーを浴び、タオルなどをランドリーへ洗濯しに行きました。
旅行のお客さん気分は今夜まで。
明日の術後は別名ICUと呼ばれる部屋に収容され、その後は今日までのような個室は保証されていません。
さてどうなりますやら。
コンビニで買った惣菜のポテサラに胃をやられてしまい、酸っぱいのものが上がってきて参りました。
事前に胃薬を飲まなかったのが敗因です。
毎週楽しみにしていた大河ドラマが今夜で終りました。
感動シーン盛りだくさんで面白かったですが、奥さんと一緒に見ることができなくて残念でした。
来年の大河ドラマは、時代設定が新しすぎるので興味が沸きません。
今日も病院玄関前で昨日と同じようにタクシー会社に電話をしたんですが、今日は普通につながりました。
新聞には通信障害の記事などまったく載っていなかったし、昨日は一体なんだったんだろう?
「昼食」
・シーフードヌードル
「病室で」
・ボトルコーヒー
「夕食」
・ポテサラ
・ウインナー
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高6.0(13:40)、最低0.4(01:13)、積雪量21センチ
PR
今日は午前勤務。
先週、奥さんの受診に付いて行った時に半日休んだ分の出勤でした。
毎度の事ながら、やる事などほぼないので半分以上はデスク前で寝てました。
今日やった事は、昨日ある注射剤の最後の1本を使って、それ以上は使わないって確認したのに、今日になって院長が緊急性のある薬だから切らさないでおけって看護師に言わせにきたので、頭にきて至急便の発注で取り寄せてやったら、血液検査の結果、使わないって事になったらしい。
ふざけた野郎どもだと不愉快な気持ちで定時に帰宅しました。
土曜日に私が出勤していただけでもおりがたいと思え!!!
帰宅して一休みしてから奥さんのお見舞いに行きました。
病院の規則である「面会は午後1時から」にあわせて、午後0時55分にタクシーを呼んで乗り、5分ほど待って着いたら午後1時を過ぎたところだったので、うまく行ったと自画自賛したんですが、何でこんな分単位の事にこだわらなきゃならないのか、今もってはなはだ疑問です。
昼食を奥さんと一緒に食堂へ食べに行ったですが、時間も時間だっただけに軽く済まそうと親子丼を頼みました。
まあ、ここの食堂の量は相変わらず半端ない、舐めたらいかんぜよ!
ご飯と具の量たるや、食べるのが修行、苦行の世界。
奥さんは昼食を摂った後だったのでコーヒーだけだったんですが、あまりの量に具の半分を手伝ってもらい、何とかかんとか完食できました。
おかげで最近は順調だった仮歯がカパカパいいはじめてしった;
次回はせいぜいラーメンぐらいにしておこうと心に決めました。
院内のコンビニで買い物をしましたが、今夜はとても食べられそうにない。
とりあえず帰ろうと外に出てタクシーに乗ろうとしたんですが、土曜午後では空車の客待ちなどいるはずもない。
玄関を出てすぐのところで、携帯でタクシーを呼ぼうと番号を押したんですが何かがおかしい。
呼び出し音もせず、無音のまま相手を呼び出すサインが点滅しているだけ。
何度掛け直しても無音のまま。
別のタクシー会社に掛けても、奥さんに掛けてみても無音のままでした。
もしかして私のスマホが壊れてしまったのか、それとも通信障害?
しばらく待っても客を乗せたタクシーすら来ないし、どうしようもないのでバスで帰ろうとバス停の方へ歩き出したら奥さんから電話の着信があった。
もうその時には病院から結構離れていたので、そのままバス停に行ってバスを待っていましたが、これまたバスがなかなか来なくて待ちぼうけ。
携帯が壊れていないのは良かったけど、病院内で汗をかいて昼食で汗をかいてバス待ちで冷えてしまい、風邪を引いたかもしれません。
夕方から何となく顔が熱いのに体が寒かったから、またぶり返したんでしょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(市立病院内食堂)
・親子丼
・揚げの味噌汁
「病室で」
・缶コーヒー
「夕食」
・豚肉月見そば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高0.8(23:55)、最低 マイナス4.3(03:33)、積雪量25センチ
先週、奥さんの受診に付いて行った時に半日休んだ分の出勤でした。
毎度の事ながら、やる事などほぼないので半分以上はデスク前で寝てました。
今日やった事は、昨日ある注射剤の最後の1本を使って、それ以上は使わないって確認したのに、今日になって院長が緊急性のある薬だから切らさないでおけって看護師に言わせにきたので、頭にきて至急便の発注で取り寄せてやったら、血液検査の結果、使わないって事になったらしい。
ふざけた野郎どもだと不愉快な気持ちで定時に帰宅しました。
土曜日に私が出勤していただけでもおりがたいと思え!!!
帰宅して一休みしてから奥さんのお見舞いに行きました。
病院の規則である「面会は午後1時から」にあわせて、午後0時55分にタクシーを呼んで乗り、5分ほど待って着いたら午後1時を過ぎたところだったので、うまく行ったと自画自賛したんですが、何でこんな分単位の事にこだわらなきゃならないのか、今もってはなはだ疑問です。
昼食を奥さんと一緒に食堂へ食べに行ったですが、時間も時間だっただけに軽く済まそうと親子丼を頼みました。
まあ、ここの食堂の量は相変わらず半端ない、舐めたらいかんぜよ!
ご飯と具の量たるや、食べるのが修行、苦行の世界。
奥さんは昼食を摂った後だったのでコーヒーだけだったんですが、あまりの量に具の半分を手伝ってもらい、何とかかんとか完食できました。
おかげで最近は順調だった仮歯がカパカパいいはじめてしった;
次回はせいぜいラーメンぐらいにしておこうと心に決めました。
院内のコンビニで買い物をしましたが、今夜はとても食べられそうにない。
とりあえず帰ろうと外に出てタクシーに乗ろうとしたんですが、土曜午後では空車の客待ちなどいるはずもない。
玄関を出てすぐのところで、携帯でタクシーを呼ぼうと番号を押したんですが何かがおかしい。
呼び出し音もせず、無音のまま相手を呼び出すサインが点滅しているだけ。
何度掛け直しても無音のまま。
別のタクシー会社に掛けても、奥さんに掛けてみても無音のままでした。
もしかして私のスマホが壊れてしまったのか、それとも通信障害?
しばらく待っても客を乗せたタクシーすら来ないし、どうしようもないのでバスで帰ろうとバス停の方へ歩き出したら奥さんから電話の着信があった。
もうその時には病院から結構離れていたので、そのままバス停に行ってバスを待っていましたが、これまたバスがなかなか来なくて待ちぼうけ。
携帯が壊れていないのは良かったけど、病院内で汗をかいて昼食で汗をかいてバス待ちで冷えてしまい、風邪を引いたかもしれません。
夕方から何となく顔が熱いのに体が寒かったから、またぶり返したんでしょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(市立病院内食堂)
・親子丼
・揚げの味噌汁
「病室で」
・缶コーヒー
「夕食」
・豚肉月見そば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高0.8(23:55)、最低 マイナス4.3(03:33)、積雪量25センチ
よくもよくも降ります事。
普通に歩いていても遭難しそうだったと言う人が続出したくらい、ドカッと降りました。
午後から看護師長、薬局長、臨床検査技師で院内を巡回していた時も、窓の外は真っ白で何も見えませんでいた。
師長がポツッと「これは雪かき大変だわ、マンション組の私達には関係ないけどね」と、悪魔の呟きを洩らしていました。
高い管理費を払ってるんですから、私も含めた3人の本音です。
今日は奥さんのお見舞いには行きませんでした。
まだ何も動いていないし、今夜は私の歯科受診日だったので、奥さんにはそう告げてありました。
何か特別な用があれば仕事中でも歯医者さんから帰ってきてからでもすぐに行けるし。
明日は私は午前中出勤なので、仕事が終わってから行く事にします。
面会時間は午後1時からなんで、ちょうどいいでしょう。
詰所前に「面会時間のお知らせ」って立て看板がデンと置かれていたので、守らない人も多いんでしょうけど、ちょっと神経質すぎるんじゃないかと思う。
さすがは職員全員公務員の市立病院です。
札幌の大学病院でも面会時間って決まっていたけど、こんなに異常なくらいうるさくはなかったと思うけどね。
歯はですね、仮の本歯をはめてみて、噛み合わせなどをチェックして、多少削ったりして調整し、それを元に完成形を作るそうなので、今日もまたいつもの仮歯が戻ってきました。
コイツとの付き合いもかなり長くなったなぁ~、なんてね(^^ゞ
本歯は来週木曜の午前中に出来上がってくるそうですが、木曜に予約を入れようと思ったらその日はすでに満杯なんだって;
仕方がないから、1週間後の金曜日の午後6時の予約にしました。
これでようやく上前歯が終了ですけど、実際にはめ込んだ状態で色々と食べてみて生活してみないと、不具合は分かりませんからね。
年末最後にもう1度受診の予約を入れたほうがいいかもしれませんね。
でもその時に、下前歯のブリッジをいじられたら堪らんなぁ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・豆腐の味噌汁
・ひれかつ、千切りキャベツ
・煮物(大根、がんも、オクラ)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・紅葉子
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート代わり」
・ポテトチップス
今日のBW:61kg
最高0.0(09:38)、最低 マイナス4.2(23:39)、積雪量26センチ
普通に歩いていても遭難しそうだったと言う人が続出したくらい、ドカッと降りました。
午後から看護師長、薬局長、臨床検査技師で院内を巡回していた時も、窓の外は真っ白で何も見えませんでいた。
師長がポツッと「これは雪かき大変だわ、マンション組の私達には関係ないけどね」と、悪魔の呟きを洩らしていました。
高い管理費を払ってるんですから、私も含めた3人の本音です。
今日は奥さんのお見舞いには行きませんでした。
まだ何も動いていないし、今夜は私の歯科受診日だったので、奥さんにはそう告げてありました。
何か特別な用があれば仕事中でも歯医者さんから帰ってきてからでもすぐに行けるし。
明日は私は午前中出勤なので、仕事が終わってから行く事にします。
面会時間は午後1時からなんで、ちょうどいいでしょう。
詰所前に「面会時間のお知らせ」って立て看板がデンと置かれていたので、守らない人も多いんでしょうけど、ちょっと神経質すぎるんじゃないかと思う。
さすがは職員全員公務員の市立病院です。
札幌の大学病院でも面会時間って決まっていたけど、こんなに異常なくらいうるさくはなかったと思うけどね。
歯はですね、仮の本歯をはめてみて、噛み合わせなどをチェックして、多少削ったりして調整し、それを元に完成形を作るそうなので、今日もまたいつもの仮歯が戻ってきました。
コイツとの付き合いもかなり長くなったなぁ~、なんてね(^^ゞ
本歯は来週木曜の午前中に出来上がってくるそうですが、木曜に予約を入れようと思ったらその日はすでに満杯なんだって;
仕方がないから、1週間後の金曜日の午後6時の予約にしました。
これでようやく上前歯が終了ですけど、実際にはめ込んだ状態で色々と食べてみて生活してみないと、不具合は分かりませんからね。
年末最後にもう1度受診の予約を入れたほうがいいかもしれませんね。
でもその時に、下前歯のブリッジをいじられたら堪らんなぁ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・豆腐の味噌汁
・ひれかつ、千切りキャベツ
・煮物(大根、がんも、オクラ)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・紅葉子
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート代わり」
・ポテトチップス
今日のBW:61kg
最高0.0(09:38)、最低 マイナス4.2(23:39)、積雪量26センチ
今日奥さんが入院しました。
と言っても、付いて行く事はできませんでしたが、仕事を終えて自宅に戻り、入院グッズを持ってお見舞いに行ったら元気にしていましたから大丈夫でしょう。
入院前に、今日の夕食のおかずまで用意して行ってくれて感謝m(_ _)m
今回の入院に外来看護主任も気を使ってくれて、午後3時過ぎに「あとは私がやるから薬局を開けたまま帰っていいよ!奥さんのところへ行って!それが気になるから」と熱く言ってくれたんですが、その時間にサボらせてもらっても奥さんはもう落ちついちゃってるから、「ありがとう、5時になったら行くから」と感謝を述べました。
さて、今夜から日曜夕方まではヒマでどうしようもないでしょうね。
午後9時の消灯に対応できるかどうか、私の方が心配です(^^ゞ
院内探索ったって、そうチョロチョロもできないでしょうし、院内のコンビニは母の入院や通院の介助の時に何度も行ってほぼ知り尽くしているでしょうし、本を読むっていってもすぐに飽きるだろうし、あとはただテレビを見ているしかなさそうです。
まあ、とりあえずは個室でしたから、気は楽でしょう。
手術前に個室のシャワーを浴びたいなんて言ってましたけど、術前術後のスケジュール説明の中に「前日は必ずシャワーを浴びる事」って書いてあった。
個室って言っても、超安いビジネスホテルにシングル並みで狭い。
病棟の一番端だったので、エレベーターから遠かったし。
術後は入院フロアーが変わると言われているので、持っていった荷物を出して棚に収納する事もできない。
術後こそ個室に入れておいて欲しいのに、それも流動的な事を言われているので、へんなシステムの病院だ。
夕食が配膳されるまで病室にいたんですが、噂通りショボいめし。
バランスはいいのかもしれませんが、「色目」的に食欲をそそらなかった。
どこの病院もそうですが、もう少し「食」を重視しましょうよと言いたい。
ただ食わせればいいってのは、昭和の時代の話ですよ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・牛ひき肉と舞茸のクリーミーボロネーゼ
「夕食」
・奥さんお手製玉子焼き、大根おろし
・ごはん
・無限ピーマン
・筋子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.4(04:17)、最低 マイナス4.5(08:23)、積雪量15センチ
と言っても、付いて行く事はできませんでしたが、仕事を終えて自宅に戻り、入院グッズを持ってお見舞いに行ったら元気にしていましたから大丈夫でしょう。
入院前に、今日の夕食のおかずまで用意して行ってくれて感謝m(_ _)m
今回の入院に外来看護主任も気を使ってくれて、午後3時過ぎに「あとは私がやるから薬局を開けたまま帰っていいよ!奥さんのところへ行って!それが気になるから」と熱く言ってくれたんですが、その時間にサボらせてもらっても奥さんはもう落ちついちゃってるから、「ありがとう、5時になったら行くから」と感謝を述べました。
さて、今夜から日曜夕方まではヒマでどうしようもないでしょうね。
午後9時の消灯に対応できるかどうか、私の方が心配です(^^ゞ
院内探索ったって、そうチョロチョロもできないでしょうし、院内のコンビニは母の入院や通院の介助の時に何度も行ってほぼ知り尽くしているでしょうし、本を読むっていってもすぐに飽きるだろうし、あとはただテレビを見ているしかなさそうです。
まあ、とりあえずは個室でしたから、気は楽でしょう。
手術前に個室のシャワーを浴びたいなんて言ってましたけど、術前術後のスケジュール説明の中に「前日は必ずシャワーを浴びる事」って書いてあった。
個室って言っても、超安いビジネスホテルにシングル並みで狭い。
病棟の一番端だったので、エレベーターから遠かったし。
術後は入院フロアーが変わると言われているので、持っていった荷物を出して棚に収納する事もできない。
術後こそ個室に入れておいて欲しいのに、それも流動的な事を言われているので、へんなシステムの病院だ。
夕食が配膳されるまで病室にいたんですが、噂通りショボいめし。
バランスはいいのかもしれませんが、「色目」的に食欲をそそらなかった。
どこの病院もそうですが、もう少し「食」を重視しましょうよと言いたい。
ただ食わせればいいってのは、昭和の時代の話ですよ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・牛ひき肉と舞茸のクリーミーボロネーゼ
「夕食」
・奥さんお手製玉子焼き、大根おろし
・ごはん
・無限ピーマン
・筋子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.4(04:17)、最低 マイナス4.5(08:23)、積雪量15センチ
職場の近所の公園の木に雪が積って、まるで「樹氷」のように雪に覆われた枝ぶりは、見事な光景です。
って事は、チラチラ雪は降り続いていても、さほど寒くはないから雪もやや湿った状態で、枝にまとわり付いているんでしょう。
もっと気温が低ければ雪はサラサラになって、枝上に積る事はあっても、1本1本の枝を被うようにまとわり付く事はなく、下に落ちてしまいますから。
奥さんは今日も入院前の検査と麻酔科の診察でした。
昨日の検査で、血液検査の指示を忘れたらしく、病院から電話が掛かってきて、早めに来院して採血して欲しいと言われたそうです。
血液検査の結果が出るまでに1時間弱の時間が掛かるのと、その結果が出ないと麻酔科の診察ができないって言われたんだって。
もう休みに入っている奥さん、早めに行って採血されたのはいいけど、「多めに採ります」って6本(真空採血管で)も採られて、途中で気分が悪くなりそうだったそうです。
診察は、麻酔の同意内容の説明だったようで、手術当日の手術室に向かう予定時間が午前9時45分って、汚い書き殴ったような字で書いてありました。
って事は手術は朝イチですね。
麻酔科ドクターが言うには、「目が覚める頃にはお昼になってますから」との事だそうです。
やっぱり、2、3時間の予定って事ですね。
明日は午後2時に入院です。
製薬メーカーが配る、年末年始のカレンダー、手帳、タオルなどは、年内一杯で配ってはいけない事になったそうです。
外国メーカーと国内メーカーの商習慣の違いで、外国メーカーから文句が出たんでしょう。
それに便乗する形で、国内メーカーも販促品に商品名を入れてはいけないとか、院内勉強会での弁当の単価制限とか、しまいには今回のように日本独自の習慣である、翌年のカレンダー、新年の挨拶としての粗品のタオルも配るのを止めようと申し合わせたようです。
経費削減できて、「これ幸い」と思ってるんでしょうね。
まあ、カレンダーなんてお気に入りの数本さえあれば、大量に貰っても困るだけでしたが、そのお気に入りのさえ廃止されてしまうと、来年からどうしようか悩んでしまいます。
まったく、他人の国の事などほっといてくれって話ですよ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、もやし、メンマ、ネギ、生姜)
「夕食」
・焼き鳥塩缶
・アボカドの刺身
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・焼き菓子各種
今日のBW:62kg
最高0.5(23:29)、最低 マイナス4.1(06:29)、積雪量15センチ
って事は、チラチラ雪は降り続いていても、さほど寒くはないから雪もやや湿った状態で、枝にまとわり付いているんでしょう。
もっと気温が低ければ雪はサラサラになって、枝上に積る事はあっても、1本1本の枝を被うようにまとわり付く事はなく、下に落ちてしまいますから。
奥さんは今日も入院前の検査と麻酔科の診察でした。
昨日の検査で、血液検査の指示を忘れたらしく、病院から電話が掛かってきて、早めに来院して採血して欲しいと言われたそうです。
血液検査の結果が出るまでに1時間弱の時間が掛かるのと、その結果が出ないと麻酔科の診察ができないって言われたんだって。
もう休みに入っている奥さん、早めに行って採血されたのはいいけど、「多めに採ります」って6本(真空採血管で)も採られて、途中で気分が悪くなりそうだったそうです。
診察は、麻酔の同意内容の説明だったようで、手術当日の手術室に向かう予定時間が午前9時45分って、汚い書き殴ったような字で書いてありました。
って事は手術は朝イチですね。
麻酔科ドクターが言うには、「目が覚める頃にはお昼になってますから」との事だそうです。
やっぱり、2、3時間の予定って事ですね。
明日は午後2時に入院です。
製薬メーカーが配る、年末年始のカレンダー、手帳、タオルなどは、年内一杯で配ってはいけない事になったそうです。
外国メーカーと国内メーカーの商習慣の違いで、外国メーカーから文句が出たんでしょう。
それに便乗する形で、国内メーカーも販促品に商品名を入れてはいけないとか、院内勉強会での弁当の単価制限とか、しまいには今回のように日本独自の習慣である、翌年のカレンダー、新年の挨拶としての粗品のタオルも配るのを止めようと申し合わせたようです。
経費削減できて、「これ幸い」と思ってるんでしょうね。
まあ、カレンダーなんてお気に入りの数本さえあれば、大量に貰っても困るだけでしたが、そのお気に入りのさえ廃止されてしまうと、来年からどうしようか悩んでしまいます。
まったく、他人の国の事などほっといてくれって話ですよ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、もやし、メンマ、ネギ、生姜)
「夕食」
・焼き鳥塩缶
・アボカドの刺身
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・焼き菓子各種
今日のBW:62kg
最高0.5(23:29)、最低 マイナス4.1(06:29)、積雪量15センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー