忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある程度目途が立った事から、もう入院調剤は止めにしました。
昨日が忙し過ぎたので、嫌気がさしてしまったんですよ(^^ゞ
あと年内の仕事は、月末最終日の医薬品期限切れチェックと、明日講習をもう1件。
最後の金曜日には、ICTラウンドで院内を見回るのかな?
あれって時間ばっかりかかってメンドイだよなぁ。
まああと2日、頑張るかね。

今日の午前、奥さんの背中の傷をふさいでいたホッチキスの針が抜かれました。
抜糸じゃなくて抜針ですね。
チクチクして痛かったそうです;
まあ、これで退院に問題はなくなったわけで、あとは主治医の判断なんですが、その説明が午後6時に設定されていて、いつものように仕事をちょっと早めに切り上げて奥さんが待つ病院へ行きました。

予定より早く看護師に連れられてドクターが待つ部屋(術直後に説明を受けたのと同じ、バックヤードの一室)で、説明を受けました。
内容は術直後となんら変わらず、先端医療についての話を聞かされて終わり。
医療従事者の私に100年後の医療の進歩の話をされてもなぁと思いながらも、うなずきながら聞いてる振りをしてました。
最終的に、「と言う事で、28日退院と。1ヶ月後の受診の予約は入れておきましたから」と、退院許可が出ました。
やったぁ~!!!
奥さんが帰ってくる(^^)!!!
当初の話では3週間くらいかとも言われていたんで年を越す事は覚悟していたんですが、入院から約2週間、術後10日での退院は予想外で、この上ない喜びです。
キズの針を抜いてまだ時間が経っていないから刺さっていた部分はちょっと赤かったけど、切開創はもうくっ付いていて盛り上がっていました。
よかったよかった、とにかくよかった。
早速、今日と明日で荷物を持って帰って、28日は会計が済んだら身軽になった奥さんは帰宅すると言う事にしました。
今夜から明後日にかけてかなり寒くなる予報だから、退院して自宅ですぐ風邪を引かなければいいなと、もう先の事が心配になってきました。
でも、とにかくよかった(^^)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り

「夕食」
・サーロインステーキ重(ごはん、牛サーロイン、玉ねぎ、にんにく醤油たれ、茹でブロッコリー、コーン炒め、フライドガーリック)
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」
・紅茶豆乳

今日のBW:61kg
最高0.1(12:30)、最低 マイナス7.7(23:57)、積雪量27センチ

拍手[0回]

PR
今日もまた何であんなに忙しかったんだろう。
朝イチから、書類にハンコを押してくれって、病棟看護師が攻め寄せてきた。
新規入院患者の持参薬がなくなるから作ってくれって2人分。
今時期はもう、年末年始の作り置きが4週間分もあるから、大変なんですよ。
今日はなかったけど、1種類だけ処方が中止になったので、1包化されたやつからそれだけを抜き出して作り直すのはすごい手間が掛かるしね。
病棟などへの薬の払い出しも同時進行してた。
持っていく病棟は大量に請求が来たけど、次の払い出し日の27日にまとめてなんて思ってんじゃねぇだろうな。
まず間違いなくそうしてくると思う。
事前の予測してある程度の在庫はためてあるけど、いつも言うように院内薬局は問屋じゃないんだから。
その間にも、入院調剤は先に先に作り置きして、予定は残り1週間分のところまでこぎつけたんですが、まあもういいかなって思ってしまうほど、今日は忙しくて目が回りました。
午前中なんて、一応今日の予定が終ったと同時に時計が正午の鐘を鳴らしだしたんですよ。
助手も朝から私に怒られながら動き回ってたから、相当疲れたんじゃないかな。
「今日は時間が早かった」ってボソッと言ってましたもん。
このくらい、この時期なら当たり前。
他にも、会議が1件、私主催の各病棟や外来への押しかけ講習会が2件。
アブない薬の受領と受け取り書の作成、その薬の払い出しなど、あれもこれも仕事だらけ。
「クリスマスだから忙しいんです!」。
んな訳ないか(^^ゞ

今日も仕事終えてから奥さんのお見舞いに行ってきました。
今日は朝からMRI検査を受けて、その後にリハビリを行ったそうですが、連休の3日間リハをやってなかったので、久々に本格的にやったらキツかったそうです。
個室のシャワーを浴びて、荷物を取りまとめて、着々と退院へ向けて準備中でした。

お見舞いから帰宅後、片付け終えてしばらくすると、久しぶりに「閃輝暗点」、目の中にキラキラ光る帯が出現しました。
すぐに鎮痛剤を飲んだので頭痛は起きませんでしたが、今日は疲れすぎたんでしょうか。
いや、帰りのタクシーが芳香剤なのか異常に臭くて、降りてからもその臭いがしばらく鼻について残って消えなかったので、それが原因かもしれません。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・海老天そば(海老天3尾、板かま、煮椎茸、ネギ)

「夕食」
・焼豚&生姜焼き丼(豚生姜焼き、半熟玉子、チャーシュー、千切りキャベツ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高0.2(12:29)、最低 マイナス3.5(01:43)、積雪量23センチ

拍手[0回]

今日もお見舞いに行ってきましたが、特に変化もなく、元気でヒマそうな奥さんでした。
お見舞いに行く時に、タクシーの運転手が今日はクリスマスだからか郊外の大型商業施設方面への裏道が混んでるから国道を行っていいかと聞いてきました。
そこら辺は道路事情をよく知っているプロだからお任せしました。
帰途、いつも国道を走るので何も言わず乗っていたら、走ってすぐの十字路から車が渋滞してなかなか進まなくなったんです。
病院へ行く時と同じところなのに何でだろうと思って、少しずつ進んで先を見ると、車線変更を促す矢印の電光掲示板が見えてきました。
こんなところで工事なんかしていただろうかと不思議に思って、さらに少しずつ進むと2車線の左脇に車が停まっていて、パトカーの赤燈が見えてきました。
さてさて、こんな日に事故か。
現場の横を通り過ぎた時に見えたのは、まあ見事に「オカマ」を掘っていた2台が停まっていて、後ろの車は車線をふさぐように斜めに停まっていました。
歩道では警官が事情聴取していましたから、ケガ人は出なかったようです。
でも私が見たところ、2台とも自走はムリだなと思える壊れ方でしたね。
すぐにタクシーに乗れたのに、自宅に着くまでに倍の時間がかかってしまいましたし、その分それなりの料金もかかってしまいました。
ったく、こんな日に何やってんだか。

今日のお仕事は、昨日まとめておいた段ボール、古新聞古雑誌、雑紙をゴミステーションへ運んで行った事ですね。
6往復しましたけど、それでもまだ半分も捨て切れてません。
取りあえず空いたスペースに立ってあたりを見渡すと、「あっ!こんなところにも空き段ボールがあった!」と、見逃していたのを発見した時にはガックリ来ました。
まあいい、こいつらは来年だっ!
って事で、わが街はホワイトクリスマスです(^^ゞ

「昼食」
・鍋ラーメン醤油味(わかめ、ねぎ、温玉)

「病室で」
・カマンベールチーズスフレ
・缶コーヒー

「夕食」
・おでん(さつま揚げ、焼きちくわ、大根、玉子、結び昆布)
・たまごサラダ
・ごはん
・筋子
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート代わり」
・ポテトチップス(料亭白しょうゆ味)

今日のBW:61kg
最高 マイナス1.3(01:00)、最低 マイナス4.9(07:47)、積雪量20センチ

拍手[0回]

今日は、市立病院の食堂が定休日なので、昼食を摂ってから奥さんのお見舞いに行きました。
まだキズのホッチキスは取れてないけど、もう飽きたから帰りたいらしい;
まだよ、まだまだ、あと5日(^^)

帰宅後、昨日カスベの煮付けを作りながら宛名印刷をしておいた年賀状出しに行きました。
行き帰りで、街中あちこちから聞いた事がない暗号が聞こえてきました。
クリスマスを前にして、世界中から観光客が来ているようです。
世界中って言っても、ほとんど顔が日本人と同じだったので、アジアからの観光客なんでしょう。

今日の主夫業は、明日の夕方捨てに行く紙資源ゴミをまとめた事。
今年の夏に、溜めに溜めてあった段ボールと古新聞古雑誌を相当処分したんですが、あっという間にかなり溜まってしまいましたよ(^^ゞ
大掃除じゃないんですが、年末を迎えてちょっとでもスッキリした方がいいと思ってね。
プラゴミは先週木曜の夜(収集は金曜)にすべて捨てたんですが、もう50?60?リッターのビニール袋一杯に2つも溜まってしまっている。
年内最終は28日なので、これも捨ててキレイにと思っても、ペットボトルなんかのプラゴミってすぐに溜まるんですよね。

有馬記念、馬券は買ってませんが、平地と障害の二刀流を目指した1枠1番の「オジュウチョウサン」に期待して観ていたんですが、見せ場は作ったけど残念ながら馬群に沈んでしまい、夢馬券にはなりませんでした。

「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ネギ)

「病室で」
・ボトルコーヒー

「夕食」
・秋鮭の飯寿司
・豚串
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・たらこ昆布茶漬け

今日のBW:62kg
最高4.5(13:06)、最低 マイナス1.4(24:00)、積雪量19センチ

拍手[0回]

今日も奥さんのお見舞いに行ってきました。
かぶれて痒いからと、キズを覆う絆創膏もはがされ、むき出しになっているのを見ました。
キズの長さが短い!
そしてそのキズにキレイに等間隔でホッチキスの針が埋め込まれてました。
これは全部抜かれると相当痛そう;
でも本人は今のところいたって元気で、個室でのんびりしているようでした。

帰りにいつものスーパーへ寄って、何もなくなった食材を買い出してきました。
もうクリスマスや正月の食材ばかりになっているかと思ったんですがそうではなく、普段食べるような食材もまだたくさん売っていたので、ようやく歯の心配をする事なく食べられるようになったので、あれもこれもたくさん買い込んでしまいました(^^ゞ

今日は、お見舞いに出かける前に、洗濯をしました。
洗濯機の使い方は奥さんから教えてもらっていたので、ジェル洗剤を入れて洗濯物をぶち込んで、スイッチオン。
洗濯物の量を洗濯機が勝手に測定しだし、勝手に水を入れて回り始めました。
途中、何度か本当に選択されているか心配になって見に行きましたが、お見舞いに行く前には既に洗濯が終わって止まっていました。
帰ってきて洗濯物を干したんですが、洗剤の香料の匂いがしたからちゃんと洗濯されたんだと思う事にしましょう。
ラクチンラクチン(^^♪

今朝寝てて、ものすごく喉が痛かったんです。
朝起きて、湿度を見たら35パーセントしかなかったから、室内が異常に乾燥しているようです。
奥さんが入院してから、カップ麺用にお湯を沸かすくらいしか煮炊きをしていなかったからでしょうか。
今日は洗濯物を干して、煮つけを作ってごはんを炊いたからちょっとは湿度が上がっているかと思ったんですが、41パーセントになったくらいであまり意味がなかったですね。

「昼食」(市立病院内食堂)
・エビフライカレー

「夕食」
・カスベの煮付け
・マグロ赤身の刺身
・活性酒 えぞの誉

「夜食」
・マグロ漬け丼
・まつのはこんぶ茶漬け

今日のBW:61.5kg
最高3.5(14:47)、最低0.2(09:30)、積雪量13センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]