忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は、午前6時20分。
2人とも早めに起きてしまったから、今日は早めにコンビニ突撃。
やっぱり朝の7時に行くと品揃えは豊富。
お目当ての商品の陳列棚に空間がないのを見ると、達成感があると言うか征服感があると言うか、しょーもなく高揚した気分になりますねぇ(^^ゞ
このしょーもない事が、コロナ禍での「プチ幸福」だったりして;
会計を終えて店を出る時に続々と客が入って来たから、ほんのわずかの時間差で誰にも邪魔されず選び放題ってのが嬉しいじゃありませんか。
その分、あれもこれもと買い込み過ぎになりそうなのが怖いですけどね。

今日も寒い!
コンビニへ行く時に見た街頭の温度計はマイナス6℃を表示していました。
雪は降ってたし、道路はブルが除雪ではなくただかき分けて横に押しやっただけなので、歩道と車道の境に小山ができていて歩きづらいしね。
まあ、冷え過ぎていて滑らなかったからいいけど、連日真冬日ってのは結構キツいですね。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・きのこのポタージュ

「昼食」
・博多一幸舎監修 博多豚骨ラーメン~肉盛~(チャーシュー増量、茹で卵半分、キクラゲ、ネギ)

「デザート」
・Uchi Cafe Specialite 雲泡クリームの苺ショート

「夕食」
・ごはん
・焼鮭
・冷奴
・煮物(鶏団子、がんも、大根、丸はんぺん)

今日のBW:58.6kg
最高 マイナス5.4(00:01)、最低 マイナス9.8(23:16)、積雪量29センチ

拍手[0回]

PR
昨日の私の日記を読んだ奥さんが、カバンから何やらゴソゴソと出してきました。
それは、まさしく「メガネのくもり止め」でした。
何で持っているのか聞くと、何となく買ったけど最近歩かないからカバンに入れっばなしにしてあったとの事。
なんだよぉ~、考える事は一緒かいっ!
今朝早速使ってみました。
1袋3枚入りの小さめの乾いたクロスで、レンズを約10秒拭くようにしてメガネ25個分使えるらしい。
(果たして、レンズ1枚を10秒なのか、2枚合わせて10秒でメガネとして25個分なのか???)
成分をみたら「界面活性剤」と書いてあったので、「石けん」を塗るのと同じ原理なんですね。
レンズをきれいに拭いてから、息を吹きかけて曇らせながらこのクロスで拭いていくと、だんだん息を吹きかけても曇らなくなってきてビックリ。
息で曇っているところは拭けてない、界面活性剤が付着してないって事のようなので、何度か息を吹きかけつつ拭きました。
磨く訳じゃないから力は入れませんでしたが、レンズ1つに対して全体が曇らなくなるまでには10秒以上かかりましたよ。
慣れというか、コツがあるんでしょうか。
そして出勤するために外に出ていつものように歩き始めました。
このクロスを使う前でも歩き始めて1分ほどはレンズが曇らないんですけど、だんだんレンズが冷えて呼気との温度差が激しくなると曇るんですけど・・・、今日は視界スッキリ!
レンズの中心に界面活性剤が多く付着するような拭き方をしてしまったのか、レンズの周囲が軽く曇ったけど、白い世界に入り込まずに職場にたどり着けたので、これは優れものです。
クチコミを見たら、拭くというより「なでる」だけで十分だと書いてありました。
効果の持続は長くて1日半程度らしいですしが、汚れを取るために別のもので拭いたらもっと短くなるのは仕方がないですね。
まあ、メガネをかけて風呂に入る訳でもないし、ラーメンや鍋を食べる時に曇るのが気になるならメガネを外して振ればいいだけですから、ちょっと・・・、かなり・・・、マスク必携の冬は愛用するかもしれません。
ドライタイプなので使用中は放置しておいてもいいのかと思ったら、注意書きに「使用後はチャック付き保管袋に収納する」と記載してありました。
ウエットタイプなら注意して保管するけど、乾いたクロスだからここが盲点かもしれません。
油断して出しっ放しにしちゃいそうですもんね(^^ゞ
昨日も書きましたが、液体やジェルタイプやスプレータイプは塗りムラがないように満遍なくティッシュなどで伸ばさなきゃならないので相当手間が掛かるし、ギラギラに滲んで視界を遮る事がほとんどだったので、使用回数に多少の疑義はありますがこいつは楽でいいですな。

「朝食」
・ジューシーハムサンド(ポークハム(三元豚)、きゅうりサラダ(きゅうり、からしマヨネーズ、マヨネーズ、塩)、山わさび入りフレンチソース(マヨネーズ、半固形状ドレッシング、その他))

「昼食」
・明星 評判屋 重ねだし鶏南蛮そば(味付鶏団子、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・筋子
・煮物(鶏団子、がんも、大根)
・紅鮭飯寿司
・冷奴

「デザート」
・低糖質プリン

今日のBW:58.5kg
最高 マイナス0.7(10:37)、最低 マイナス5.3(24:00)、積雪量16センチ

拍手[0回]

寒いですねぇ~。
わが街は連日「真冬日」ですよ。
マスク!
外出時は装着するのが、靴を履いて出る以上に当たり前になりましたけど、寒中ではおかげで口元だけちょっと「寒くない」です。
決して「温かく」はないですよ。
布マスクなら温かいかもしれませんが、不織布のマスクでは多少の風除け程度の働きにしかなりません。
それよりなにより、マスクをして外を歩くと自分の息でメガネが雲って困っています。
今日でも呼気と外気の温度差は40℃近くあるんで、鼻の押さえをきっちりとしても漏れた呼気でメガネが曇るんですよ。
もしかしたら「鼻ペチャ」の私だけかもしれませんけど・・・。
メガネが曇ると当然視界が妨げられますね。
曇ったメガネでは周りが白く見えるのは経験した事があると思いますが、その視界であたり一面雪の真っ白な世界を見たらどうなるか、想像できない事はないと思います。
そう!路面のわずかな変化が見えなくて分らなくなるんです。
歩道と車道の区別が付かないから危険ですし、人が歩いた跡があるのかないのかの区別も付かなくなるので、深い新雪に足を突っ込んでしまう危険性もあるって事です。
と言う事はですよ、圧雪とアイスバーンの区別が付かないんですから、滑らなさそうなところを選んで歩くのができない。
って事は、滑って転びやすくなって危険危険!
雪国ではないところにお住まいの方に説明するなら、「曇ったメガネで真っ白な雪の世界を歩くのは、目隠しをしながらスケートリンクの上を歩くようなもものです」。
ちょっと違うかな(^^ゞ
まあ、そんなようなものですよ。
吹雪の日ならマスクを外して歩いても誰にも気付かれないと思いますけど、雪が降ってない日はやはりマスクを外すのは気が引けますしね。
困りました。
メガネが曇らないマスクを望むのはムリとして、メガネに防曇処理をするのが手っ取り早いでしょうね。
「レンズクリーナーくもり止め」とか「くもり止めスプレー」ってのが売ってるようですけど、以前に試したのはレンズがギラギラ虹色になってかえって見えづらくなった経験があるんですよ。
この製品の大半が「シリコン」なんかをレンズにコーティングさせる事で曇りの原因である水滴のミクロ分子を弾いて曇らせないようにするんですけど、成分が油性らしく視界のギラつきの原因になるから逆効果なんです。
そこらへんはこのマスク必携時代には改良された商品も多々あると思いますが、果たして買う価値があるのかどうか悩みどころですけど、ドラッグストアーへ行ったら見てみようかと思っています。

「朝食」
・たっぷりハムとたまごのサンド(たまごサラダ、ポークハム、半熟たまご、ハム玉ねぎサラダ、マヨネーズ、リーフレタス)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・海老天そば(衣でチョー厚着をした割り箸サイズのエビ②、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・春雨スープ(春雨、鶏団子、ゆりね)
・冷奴
・焼き鮭

「デザート」
・低糖質プリン

今日のBW:58.1kg
最高 マイナス3.0(00:37)、最低 マイナス5.9(07:35)、積雪量13センチ

拍手[0回]

今月ももう後半戦ですね。
と言う事は、「今年も残るところ・・・」って感じになっちゃいましたか。
早いですなぁ、今年はコロナの影響か特に早く感じたのは私だけでしょうか。
ようやく「ゴートゥー何とか」が年末年始全国一斉停止になったようですが、いまさら何をって感じですね。
ほんの数日前まで絶対に止めないような事を言っていたから、年末年始の旅行予約をした人は数えきれない程いるでしょうね。
キャンセルに対して、申し込んだ人も申し込まれた旅行会社やホテルなどの宿側もしなくてもいい手間ばかりで負担が増大してるんじゃないんですか。
もっとも私から言わせれば、いくら「ゴートゥー何とか」をやってるからって、今この全国的に感染拡大している時期に旅行しようなんて考えるほうがおかしいと思うんだけど。
飲食の「ゴートゥー何とか」もそうだよ。
「店が開いてるから行こうと思う」ってインタビューに答えてた若い女性がいたけど、「開いてるから行け!」って意味じゃないのに、危機管理能力ゼロの人が多過ぎるんだね。
じゃあ、お国が「死ね!」って言ったら死ぬのか?っていう極論にもなるぜ。
『開いてるから店に行きました、仲間と楽しく飲食しました、新型コロナウイルスに感染しました、これは店に仲間と行って飲食した自分の責任じゃなく、店を開けていた店主の責任であり、それを取り締まらなかった国の責任である。』
まあ、こういう論調で責任転嫁するんでしょうね。
どうしようもない大バカ野郎どもですな。

今日は助手さんが有休消化でお休みの日。
ここ数週間は、水曜が私1人でも真面目に薬を作ってますがな。
もちろん、年末年始に向けての前倒しですよ。
おかげで、今作ってる分は年明けの1月6日から投薬の分です。
先に先にと作っちゃうと、処方変更があった時に「直し」をするのが大変なんですけど、形だけ作っておけば変更分にだけ対応すればいいからどんどん進めてるんです。
来週もう1週間分作っておけば、年末年始の6連休でも余裕で休めます。
今年はですね、週明けから年末休みに入って、始業は週明けの月曜からなので「キリ」がいいので作りやすいんです。
月曜が仕事始めってのはかなりキツイんですけど、カレンダーのめぐり合わせですからしょうがないですね;
その週は土曜も半日出勤だった・・・;
連休明けにフルに1週間勤務は、考えただけでもおぞましいし、翌月曜は「旗日」なんだけど当番病院で出勤なんですぅ。
年明けの出だしから働け働けって事ですね(T_T)

「朝食」
・たんぱく質が摂れるサラダチキン&野菜サンド(全粒粉食パン、蒸し鶏、ゆで卵、ポークハム、すりおろし野菜ソース(半固形状ドレッシング、植物油脂、人参、玉ねぎ、醸造酢、その他)、レタス、リーフレタス)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・玉子とじそば

「夕食」
・ごはん
・ブリの刺身
・揚げのおから包み煮(油揚げ、うの花(おから、人参、突きコン、刻み揚げ、鶏肉、椎茸、ひじき)、茹で人参、茹でいんげん)
・焼き鮭

今日のBW:58.5kg
最高 マイナス2.7(23:27)、最低 マイナス6.3(05:59)、積雪量14センチ

拍手[0回]

今日は眼科の定期受診日でした。
たった10センチ程度の積雪でも一晩中降り続いていて、夜中にトイレに起きて居間に戻った時、あちこちの照明が雪に乱反射して居間が非常に明るくて日没前の夕方のように思えました。
そして、昨日も今日も気温は1日中マイナスの真冬日。
そんな中をタクシーを飛ばして病院へ向かいました。
いつものように眼圧測定と視力検査をして、両目に瞳孔を開く目薬を点されて30分の放置プレイ。
外来患者は少なかったんですが、目薬が効くまでは待たなければなりません。
それでも外来患者の診察が始まると2人目に番号表示が出ました。
今日から主治医は新しい医者。
名前を見ると女医さんで、待合室に座っていたら診察室のドアが開くたびにその女医さんの顔が見えていた。
第一印象は「ケバそう」ってとこ。
マスクを外せば印象は変るかもしれないけど、どことなくツンツンしたような感じがしたんです。
実際に診察室に入って挨拶をして眼底検査を始めたらまさにその通りでした。
ちゃんと診てるのかと言いたくなるほどさっさと済ませられて、ハイ問題なし。
視力も眼圧も数値を言っただけで、異常がないから次もまた4ヶ月後ってさ。
薬の処方をしておしまいはいいんだけど、その間わずか数分だったんですが、診察室を暗くして面と向かって眼底検査をしている時間以外は横を向いてパソコン画面とにらめっこしながらしゃべってるんだよねこの女医さん。
「あんたの患者はパソコンのモニターか!」って言いたくなる。
まあ、これが今どきの医者らしいんだけど、電子カルテの弊害だと私は思うし、昔から言われる「病気を見て患者を診ない」っていう最悪の医者像がそこにありました。
しかも、次回診察予約は勝手に4月の木曜に変更されていた。
毎回火曜日に受診できていたのは、私の仕事を助手の任せるのに火曜は特別な仕事がないから安心して休めてたんですよ。
それを、私が診察室から出て、事務職員が予約表を待合室に持ってきた時には木曜になっていたんです。
その事務職員に「えっ?なんで木曜?」って言ったら、「都合が悪かったら電話で予約の変更をしてもらってもいいです」って言い方だったところをみると、普通はその場で「じゃあお医者さんに聞いてきますね」って言うはずなのにそれをしなかったんだから、4月のその週の火曜日は女医さんは休むんだって事になってるんだと思わざるを得ない。
いちいち患者に説明するのが面倒くさいから勝手に変更させてるんでしょうね、この女医は。
普通は患者と話をして木曜に変更していいかって相談するんだけど、それすらできない、まったく患者と向き合っていない「ヤブ医者」の烙印を押させてもらう。
もう、医者が良くて通院してるんじゃなく、病院との関係をつなぎとめておくために通院してるんだから、とっととどっかもっといいところへ就職してくれませんかね。
あっという間に終って帰宅したのでまったく疲れませんでしたが、なんだかなぁの今日の午前半日でした。

午後からは普通に出勤して仕事しましたし、午後5時から1時間ほどウェブ会議に出席してきましたよ(^^)v

「朝食」
・ボックスサンド(たまご、ハム、レタス)
・きのこのポタージュスープ

「昼食」
・濃厚スープを味わう鶏白湯らーめん(鶏チャーシュー、紫玉ねぎ、ネギ、白コショウ)

「夕食」
・ごはん
・麹粕漬け焼き魚(鮭、カレイ類)
・玉子焼き、大根おろし
・煮物(大根、鶏肉、丸はんぺん)

今日のBW:58.4kg
最高 マイナス3.9(13:24)、最低 マイナス7.2(07:45)、積雪量11センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]