忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もよく降りました。
何もこんな日に飲み会なんかしなくてもと思うけど、予約した時にはこんな天気になるなんて誰も思ってなかっただろうから、仕方がないけどね。
行った店がまた寒くて堪らんかった。
板敷きの小上がりで、足元から冷たい風が吹き付けて、しかも私はテーブルの一番端に座ったから、風を遮る物がなくて辛かった。
鍋が出たから少しは温まるかと思ったら、とんでもないものでがっかり。
私が絶対に食べられないものは1種類しかないんだけど、苦手なものは「辛いもの」、「酸っぱいもの」、「しょっぱいもの」、「熱いもの」。
メニューを見てもらえばわかると思うけど、そのすべてが出てきたんです。
しょっぱいものは「ザンギ」。
何で衣をこんなにしょっぱくするのか驚きました。
結局鍋は食べられず、雑炊をひと口食べてみたけど、口の中がホット過ぎてギブ!
冷たいドリンクでは持たないと思って途中からお湯割りにした。
でも、もうその時には手遅れで、全然体が温まらなかった。
今日は最初から1次会で帰るつもりでいたから、一番最初に店を出て早々に帰宅しました。
まったく、何て飲み会だっ!!!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・豚汁うどん

「夕食」(飲み会)
・カニサラダ
・子和え
・モズク酢
・豚キムチ鍋、チーズ入り雑炊
・ザンギ
・ごぼうの唐揚げ
・ケーキ
・中生
・ウーロンハイ
・麦焼酎のお湯割り(いいちこ)

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・チーズフォンデュータパスタ
・悪魔のパン

今日のBW:62kg
最高0.0(12:11)、最低 マイナス2.4(18:02)、積雪量66センチ

拍手[0回]

PR
うちの助手情報だと、女性事務員がインフルに掛かったらしいです。
昨日会った時に珍しくマスクをして、軽く咳き込んでいたのは知っていました。
その事務員はアトピーなので、よほどの事がない限りマスクなどしないんで、結構辛いんだなと思ってみてました。
来月の勤務割りを出した時と受け取った時、医薬品の納品書を渡した時、今月の給与明細を受け取った時に数回言葉を交わしましたが、目の前でゴホゴホ咳き込んでた訳じゃないので、私に感染する事はないでしょう。
今日の彼女の勤務は午後半休だから会う事もなかったし、外来看護師長も午後半休だったから探りを入れる事もできなかった。
まあ、インフルなら明日から5日間出勤停止ですから、明日になれば事の真偽は分かるでしょう。

いや~、今朝は参りました。
出勤時間が一番ひどい雪の降り方をして、強風で横殴りに吹き付けてくる雪で前が見えず、時折息も出来ないほどで、雪が道幅全体に吹き溜まってどこが歩道か車道かの区別も付かず、しかも結構な深さになっていたから、わずかな凹凸を見つけて勘で歩いて出勤しました。
久々に出勤した奥さんも、バス停まで歩くのに「ゆるくなかった(北海道弁で「容易ではない、楽ではない」の意)」んじゃないかと思う。
着替えてホッとしたところで玄関から外を見たら、雪がピタッと止んで、青空まで見えてた様な感じでした。
たったの15分くらいの違いで、どうしてこうも違うのか、遭難しそうになりながら懸命に出勤してきた他の職員も、怒りのやり場がなく唖然とするしかありませんでした。
その後もずーっと降ったり止んだりを繰り返していましたが、今朝のような猛吹雪の天気にはついぞなりませんでした。
もう1月の終盤だよ、手一杯降ったからこのくらいでいいんじゃないの?
って言うか、1月もあっという間に過ぎ去ったような・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・わかめラーメン
・カニチャーハン

「夕食」
・チキンカツ
・レタスサラダ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・焼きそば(玉ねぎ、玉子)

今日のBW:62.5kg
最高0.8(09:08)、最低 マイナス4.3(07:16)、積雪量65センチ

拍手[0回]

インフルエンザが猛威を振るっていますね。
検査キットと点滴治療剤が、買っても買っても追いつきません。
外来受診者からも多く出てるんですが、往診先の老健施設でもインフルの嵐が吹き荒れているようで、今日の午後にはとうとう検査キットと点滴治療剤と、先日買いだめたタミフルの後発品10人分を持って、事務長の運転でドクターと看護師が往診に行きました。
もし施設入所者にインフル陽性が出たらそこの職員にも予防投与するんだそうです。
予防投与はもちろん保険適用外ですから、それなりの実費負担はしてもらわなければなりません。
何たって、先週の当番病院の時にはもうそこの職員が感染してたし、自分達の自己管理がなってないって事ですから、サービスしてあげる訳にはいきません。
おそらく、その説明のためもあって事務長が運転を買って出たんでしょう。
道内では、今週から小学校の3学期が始まったばかりなので、これからさらに子供を通して家庭内感染が広がって、それがさらに職場内感染につながるかもしれません。
お願いですから、院内感染だけは止めて頂きたい!

今日は1日が早く感じました。
忙しいには忙しかったんだけど、目が回るほどの忙しさじゃなかったのに、あっという間に昼休み時間が来て、午後も仕事を始めたらあっという間に午後3時半を回っていた。
そして、こまごまと仕事をして問屋担当者と話をしていたら、すでに時間は午後5時を過ぎていました;
帰る準備をしなきゃと、ふと外来を見たらまだ患者がいたりして。
それでも終業時間内には診療は終わったようで、私が職員玄関を出ようとしたら、その外来を担当していた中堅ドクターが、用事でもあったのか急いで来たので先を譲ってあげました。
どちら様も私も、今日は時間が速く過ぎて行ったと思ったのは気のせいでしょうか。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・あんかけ焼きそば

「夕食」
・おでん(五目天、大根、ごぼう巻き、焼きちくわ、丸天、結び白滝、昆布、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り
・おでんつゆ茶漬け
・助子の煮つけ
・きゅうりの漬物

今日のBW:62.5kg
最高3.0(13:05)、最低 マイナス7.0(06:53)、積雪量63センチ

拍手[0回]

今日は先週の当番病院出勤の代休で休みでした。
奥さんが退院後初の検査と診察日だったので、午前9時に起床して私も付き添って病院へ行ってきました。
付き添うったって、ただ一緒に待ってて、診察の時にドクターの説明を一緒に聞いてただけですけどね。
今日の検査はレントゲン検査だけだったんですが、検査室が3ヶ所あるのに全然進まず、検査室前の廊下のイスには患者がびっしり座ってました。
検査にしても診察にしてもかなり待つだろうなと思って、最近読み始めた小説を持って行ったんですが、半分以上読んでしまいました。
それにしても、奥さんがレントゲンの機械が壊れたんじゃないのと言うくらい待たされて、やっとやっと呼ばれたのが受付後1時間50分後でした。
言っちゃ悪いけど、たかがX線写真を撮るだけにこんなに待たせるなんて、手際が悪過ぎ!
これだもの、評判も悪けりゃ、経営も良くならない訳だ。
とにかく、手術部位に問題はなく、職場復帰もよしと言う事でした。
数日前から手術部位がピリピリするとドクターに言ったら、「膿でも出てなきゃ大丈夫ですよ」ってさ。
奥さんと私、目がテンになりました。
その空気を察したのか、ドクターが慌てて付け加えるように、「切開してるから、その部分の神経が再生しててそう感じるのかも」みたいな事を言ってましたが、手遅れだと思います;
薬も大幅に減らしてもらい、心配ならと次回は4週間後に診察の予約を入れてくれました。
診察室を出て、会計や書類手続きを終えると午後1時半近くに。
院内の食堂に行ったらもう客は1人しかいなかった。

ふと思ったんですが、奥さんの次回4週間後の受診って、もしかして私の眼科受診日と同じじゃないか?
奥さんが私の予約票を見たら、ドンピシャ、まったく同じ日の、私は午前9時、奥さんは午前10時でした。
次の受診は私に付き添ってこなくていいよなんて奥さんは言ったけど、どうやっても一緒に行く事になると分かって大笑いしちゃいました(^^ゞ
これ、こちらからお願いした訳じゃなく、まったくの偶然です。
でも、一旦は予約を5週間後に入れようとして、ドクターがそれじゃあ中途半端だからと勝手に4週間後にした結果です。
もしかして、私の予約がバレちゃいましたか?

「昼食」(市立病院内食堂)
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、半熟玉子半分、なると、わかめ、麩、ネギ)
・奥さんの残り(ごはん少々、チキンソテー1切れ、ポテサラ、千切りキャベツ少々)

「夕食」
・揚げだし豆腐
・助子の煮付け
・マグロの山掛け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・山掛け玉子ご飯

「デザート」
・チョコミントタルト

今日のBW:62kg
最高 マイナス2.1(15:27)、最低 マイナス6.9(00:07)、積雪量54センチ

拍手[0回]

朝から猛吹雪で、出勤時にマジで遭難しそうになりました。
歩道と車道の境目がなく、吹き付ける雪で目が開けらない、まさにこれぞホワイトアウト状態。
ダウンのフードなど何の役にも立たないくらいの強風。
この状態でよく車を運転する気になるなと、感心してしまいました。

今日の朝礼で人事についての話がありました。
いつもこの日記に出てくる、毎度お世話になってる「外来看護主任」が、このたびめでたく昇進し「外来看護師長」になりました。
他にも看護師2名が昇進したんですが、私は最初から最後まで「薬局長」のままらしい(^^ゞ
朝礼後に「外来看護師長」から、「言わないでいてゴメンネ、呼ばれるの恥ずかしいし」って照れてました。
私が「ネームプレート(IDカード兼用)の肩書きを変えなきゃダメだろ」って言ったら、「いやだぁ~恥ずかしい」と逃げて行きました。
当然、今日からこの日記では「外来看護師長」と表記を変更します。
って言っても、本人はこの日記に登場してるなんて知りはしないんですけどね(^^)

この日記を書いてて思い出したんですが、先日の送別会の座席、私は院長、会長、ドクター、送別される看護師の主賓のテーブルに、あらかじめセッティングされていたんですが、今日昇進を発表された3名も同じ主賓テーブルに座っていました。
そうか!そういう事だったのかと今更ながら思ってしまいました;

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油とんこつラーメン(チャーシュー、味玉、ネギ)

「夕食」
・みよしのぎょうざ
・大根と水菜のサラダ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・かにチャーハン(毛ガニ、玉ねぎ、玉子)

今日のBW:62.5kg
最高 マイナス4.3(12:38)、最低 マイナス7.8(20:28)、積雪量57センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]