忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(*^-')ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ('-^*)

ん~、平日だし、いまいちまともに食べられないから、あまりめでたくないなぁ(^^ゞ
あごの具合で噛み噛みしなきゃならないチキンや、糖質たっぷりのケーキなんかは、この世になかったものとしとかなきゃね。
世の中も自粛ムードだから、いつもの年のようなウキウキするような賑やかさは感じられないし。

インフルワクチン騒動が収まって、「一応」ワクチンに関する事についてのみ穏やかな年末を迎えられるかと思ったら、そうでもないらしい。
政府は優先的に接種する対象を3段階に分け、医療従事者や高齢者、基礎疾患がある人など約5,000万人とする方針を固めたとの報道がなされました。

『厚労省は新型コロナワクチンの接種順位について医療従事者を最優先し、新型コロナで重症化しやすい人を上位とする方針を示している。

このうち医療従事者は約400万人で、感染者と頻繁に接する医師や薬剤師、保健所職員、救急隊員や自衛隊職員らが対象となる。2番目の高齢者は65歳以上の約3600万人とした。

優先順位の3番目は基礎疾患がある人とし、20~64歳の延べ約820万人となる見込み。呼吸器や心臓などの慢性疾患、糖尿病などの病気と、肥満度を示す体格指数(BMI)30以上を対象とする。病気の確認には、接種を希望する人が予診票に自分で記入する自己申告方式を採用する方向だ。

また、同じ3番目の優先順位には、高齢者施設などで利用者に接する職員約200万人を想定している。

妊婦については、ワクチンの効果や安全性に関するデータが不足しているため、現時点では優先接種の対象に加えていない。ワクチンの供給量が十分な場合は、対象者に60~64歳の約750万人を加えることも検討している。』

この優先順位って、今回のインフルワクチンの時もそうだったけど、果たしてどこまで守られるんでしょうか、とっても疑問ですよ。
病気の確認に自己申告って、全員が糖尿病ですって申告したら全員が接種してもらえるのかってね。
妊婦についてデータがないから優先しないのは今の段階では分るけど、じゃあ乳幼児と小児はどうなの?
これもデータがないはずなんだけど、できないならできないって最初から言っておいたほうがいいと思うけど。
もっともっと問題が出てくるような気がするのは私だけでしょうか?
ん~、年明け早々からは「新型コロナウイルスワクチン」で頭を悩ましそうですよ。
私の希望としては、日本人に対する先行接種対象として、まずは全国会議員と霞ヶ関の高級キャリア官僚に打って欲しいね。
ハッキリ言って、それが日本人に対してどういった反応が出るかの「人体実験」になる訳で、医療従事者最優先だと予期しなかった副反応が出てダメージを受けたらその後の医療は成り立たなくなるからね。
少なくとも私は人体実験の「モルモット」にはされたくなです、ハイ!

「朝食」
・奥さんお手製BCT(ベーコンチーズたまごサンド)、HCT(ハムチーズたまごサンド)
・オニオンクリームポタージュスープ

「昼食」
・奥さんお手製やわやわとじそば(玉子、ネギ)

「夕食」
・ごはん
・煮物(がんも、長芋、はんぺん)
・ゆりねとはんぺんの卵とじ

今日のBW:58.4kg
最高4.6(13:50)、最低0.1(23:12)、積雪量18センチ

拍手[0回]

PR
昨日の天気が気温が上がって路面の雪がザクザクになっていたので、夜が空けて今朝の出勤時には危険な事になっているだろうと思ったら、案の定「ピンポ~ン」でした。
外に出て、隣接するアパートの駐車場前に差しかかった時、まだ薄暗くて路面がよく見えないから注意して歩いていたにも関わらず、ツルツルになった部分に足を乗せてしまい、2度足を滑らせて横にもっていかれそうになりました。
いつもの難所の緩い上りでは路面をより注意深く見て歩きましたが、車道の方がシャリシャリの氷になっていたのでツルツル雪の歩道よりはるかに歩きやすかった今朝の路面状況でした。
ツルツルではあっても歩いて行かなければ遅刻してしまう。
慎重に歩を進めて、目的地を目指して一直線に・・・は歩けないので道を選びながらクネクネと、その途中に一息つけるオアシスがあるんです。
私の通勤路には3つ。
それは「マンホール」です!
大雪が降ってしまえばその姿は消えてしまいますが、少々の雪ならマンホールのところだけ雪が溶けてむき出しになっているんです。
つまり、そこだけ凍ってないから、必死の思いでツルツル路面をヨチヨチ歩きして身も心も疲れ果てた時に、マンホールを見つけると「よし!もうひと踏ん張り!」と気合が入るんですよ。
そしてマンホールたどり着いて足を乗せて滑らない事を確認すると、全身から力が抜けたようになります。
だからと言ってそこへ「ヘナヘナ」と座り込んでしまうと「しゃっこい」から、片足もしくは両足を乗せて踏み止まり、次の一歩を踏み出す気力が沸いて来るまでしばし休憩するんです。
もちろんそのマンホールが歩道がない車道だけの道にあるなら、前後左右を確認して車が来ない事を確かめてから休息するのは言うまでもありません。
まあ、そんな状況で車が来てもクラクションを鳴らされる事はありませんから、ゆっくり横へ移動するんですけどね。
慌てて動いて転んだりしたら車の側が驚かせたとして、「歩行者保護義務違反(道路交通法第18条第2項:車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない)」で、違反者は「三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する」となっているので、反則金の形で5万円以下を支払う事になります。
そこまで詳しく知らなくても、雪国に生まれ育ったドライバーは自分のせいで滑って転んでケガさせないようにします。
ドライバーが逆の立場で歩行者になったらやっぱり怖いもんね。
という訳で、私の通勤路には歩道のない車道に1つと、もう少し進んだ先のちゃんとした歩道に2つあるので、毎日何とか気力を振り絞って通勤してるんです。
でも、先にも書きましたが。大雪が降ると埋まって消えてしまうのでオアシスがなくなるんですけど、そのくらい降るとツルツルじゃなくなるのでまったく滑らないから問題ないんで、その時はなくてもいいんです!
そんな状況では、歩道と車道の区別が付かなくなるからそっちの方が怖いんで、マンホールの事など思い浮かびもしませんよ。
いいように使われているように見えるマンホールですけど、時々、たまに、何かのついでに、1年に1回くらい、自分の人生で1回くらいは感謝してるんですよ!
本当かなぁ~(^^ゞ

「朝食」
・ボックスサンド(たまご、ハム、レタス)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・山菜たぬきそば

「夕食」
・ごはん
・筋子
・チーズはんぺん焼き
・ゆりねと玉子のサラダ
・長芋と魚河岸揚げの煮物

今日のBW:58.7kg
最高5.3(11:19)、最低 マイナス1.1(20:40)、積雪量20センチ

拍手[0回]

仕事は順調。
年内分は、あと18人分を作ってしまえばそれでおしまいというところまで来ました。
その程度は、ゆっくりゆっくりやっても1時間半くらいで終っちゃう。
明日の午前中で本年は終了、店じまいしましょうか?
と、バカな事を言えるくらい、もはや気が抜けてしまってます(^^ゞ
前倒し前倒しで、どんどんどんどんやってきた成果がここにきて出てるって事ですよ。
でもね、年明け始業2日目からまた同じ事をやらなきゃならいんで、まるで「賽の河原」状態ですね。
考えただけで「頭痛が痛い」、いやいや、今は「あごが痛い」ですな;
最近は「顎関節」から少し離れた左下あごがズキ~ンと痛むんですよ。
一番最初に「えのきのベーコン巻き」にやられた時に激しい痛みを感じた場所なんですが、その時も「あごを骨折した」っていう表現をしたんです。
それがここ数日、ピンポイントでそこが痛くなりだしたんですよ。
一昨日は寝てて、意識が軽く戻った時にズキ~ンと突き刺すような痛みが襲ってきて、思わず目が覚めてしまったんです。
昨日も今日も、集中して仕事をしている時も痛みが走るんで、集中が途切れて非常に危険なんです。
でも、そこは経験でカバーしてます(^^)v
処方箋を見ただけで考えなくても体が勝手に薬を作り出すから、痛くても痒くても何とかなってるんで、だからこそ残りあとわずかって状況になってるんですよ!
ん~、私のコピーロボットがあれば事が足りるって事だよな
って事は、私そのものは「要らない」って事になるか・・・。
それはちとマズイかもかも。
一応、イスに座ったままでも存在感は示しておかないとな。
動くのはロボットにお任せでさ。
誰か~、クリスマスプレゼントに「私ロボ」をくれませんかぁ~(^^ゞ
って、緊張の糸がプツリと切れた私本体は、コクリコクリと居眠りをするのであった・・・。

「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・エースコック ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ(味付キャベツ、かまぼこ、新開発したコーン、もやし)

「夕食」
・ごはん
・クリームシチュー風(鶏団子、アボカド、玉ねぎ)

「デザート」
・低糖質プリン

今日のBW:58.7kg
最高2.9(19:32)、最低 マイナス2.1(05:42)、積雪量24センチ

拍手[0回]

「今年も残すところ、あと10日になりました」
と、今朝の情報番組で女子アナが言ってました。
わかっとるわいっ!
黙っていても大晦日が来て正月が来る。
今週1週間は黙っていてもバタバタしそうな予感。
もう年末年始の医薬品の発注と受領は済ませたつもりだけど、突然想定外のオーダーが出ない事を祈るばかり。
今日のところは平穏に終わりましたが、「嵐の前の静けさ」のような感じがして一層怖さがつのってくるんですけど。
有休が残っていれば、明日から年末年始の休みに入りたいくらいの気分。
そんな時に、メーカー担当者が「手ぶらで」年末の挨拶に来るのが非常にウザい!
どうせ年明けすぐに年始の挨拶に来るんだから、時間をムダにしないで欲しいと思う。

将棋の藤井聡太二冠(王位、棋聖)が、来春高校を卒業するのを機に菓子大手の不二家、清涼飲料大手のサントリー食品インターナショナルの2社と、来年3月2日からの広告契約を結ぶ事が、日本将棋連盟から発表されました。
今までも複数社からCM出演のオファーがあったそうですが、将棋と学業に専念するためにすべて断ってきていたそうです。
大学には進学しないと本人が明言しているので、卒業と同時に一社会人として「仕事」を頑張るという事なんでしょう。
自身が監修した将棋ゲームソフト「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」をPRした経験があるものの、特定企業と広告契約を締結するのは初めてですから、どういった内容になるのか興味深いですね。
将棋の8大タイトルの1つである「叡王戦」のスポンサーが今秋から交代して、不二家もその1社になったんですが、もしかしたらこの広告契約を獲るための布石だったのかなと思ってしまいました。
だとしたら、藤井二冠は対局室では明治のチョコは食べられませんし、「お~いお茶」はダメで「伊右衛門」を飲まなきゃならなくなりますね。
まあ、そのくらいの事はわきまえているでしょうから、余計な心配でした(^^ゞ

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・納豆パスタ

「夕食」
・ごはん
・紅葉子
・冷奴
・アボカドクリームチーズゆで卵のサラダ
・具たっぷり茶碗蒸し(海老、鶏肉、筍、海老入りつみれ(魚肉すり身、えび、卵白、その他)、椎茸)

今日のBW:58.4kg
最高0.0(23:56)、最低 マイナス7.0(02:48)、積雪量27センチ

拍手[0回]

今日の起床は、午前7時10分。
昨日からずーっと雪が降り続いています。
昨夜寝る時に居間の電気を消したら、雪の乱反射で室内の照明をごく弱く点けたままのような明るさでした。
眼鏡をはずしてベッドに行く時に、手探りなどせずともはっきりと辺りが見えるくらいの明るさでした。
大雪で群馬県の関越道で立ち往生が発生、道内は岩見沢で129センチの積雪など、降り始めが遅かった分を取り返すかのようにドカッときましたね。
徐々に降って1メートル越えなら何とか対処はできても、一気に来られると処理能力を超えてしまうから、いくら降雪地帯と言ってもどうにもならなくなっちゃいますよ。

午前11時頃、いつものスーパーへ買い出しに行きました。
買う物と言っても、私のあごの状態のせいで豆腐、卵、はんぺん、アボカドがメイン。
歯が痛い訳じゃないから食べられない事はないけど、「噛み噛み」しなければならないものはあごを酷使するのでダメ。
食料品売り場にはお正月用品が並んでいました。
紅白や松竹梅などのかまぼこ、伊達巻、冷凍タラバガニの足、数の子などなど。
歯応えありそうな物がズラッと陳列してたんですが、果たしてあと約10日で食べられるようになるかどうか・・・。
おせちの注文もしてあるから、そっちの消費も手伝わなきゃならないし。
おせちを横目に毎日毎食冷奴の正月ってのも寂しい。
玉子焼きなら食べれるけど、肉類はちょっと・・・。
まあ、とりあえずこのまま年末まで「あご」の安静のために「やわやわ」生活を続けるしかないですね。
それでダメなら・・・、あきらめましょう!!!
今年は辛い年の瀬になりそうです(泣)

「朝食」
・ハムたまごサンド(玉子サラダ、ロースハム)

「昼食」
・海老天重(海老④)

「夕食」
・みよしのぎょうざ
・冷奴

今日のBW:58.6kg
最高 マイナス3.9(14:23)、最低 マイナス9.3(00:29)、積雪量30センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]