忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は、午前5時40分。
昨夜は午後9時半に寝たので、8時間も寝りゃあ上等だゼ(^^ゞ
いつも見ている放送局の朝の情報番組、年末の特別編成に入ってしまいバラエティーの再放送になってしまったので他局の情報番組を見てますが、いつもと違うので時間の感覚がわからず困ってしまいます。
今日から休みに入ったので時間を気にする必要はなかったんですが、いつもと違うキャスターを見るのはもの凄い違和感がありますね。
夜の番組も、どこもかしこも「何時間スペシャル」とか「特選集」や「総集編」とか、そしてこの時期になると不思議と各局で「警察24時」ってやるんですよね。
昼間にしても、通常営業で構わないのに再放送ばっかり。
かと言ってBSも似たようなもの。
年明けの番組表を見ましたが、「またこれかよ」って飽きられた内容ばかり。
以前は録画してでも見たい番組が裏表でかぶって目白押しだったんですけど、今はナイ!!!
今回の年末年始はコロナ禍で不要不急の外出自粛なんだから、特に興味を引くような番組作りが求められるのに、旧態依然としたカビの生えた企画ばかり。
外へ出てのロケがしづらい面はあったにせよ、もう少し視聴者を引き付けるような目新しい企画を立てられないものですかね。
それとも、外出自粛で誰もがテレビをつけているから放っておいても視聴率は出るとタカをくくって、いつもと同じでいいやと適当な仕事をしたんですかね。
「コロナ不況」で製作費が厳しいらしいけど、ギャラの高いタレントを起用しなくても、やりようによっては面白い番組作りができるんじゃないの。
それがテレビ局に勤める職員の「お仕事」じゃないかな。
「能無し職員」が自分達の首を絞めてるってわからんか?

今日は、ゲームして漫画を読んで、テレビを「聞いて」、それで過ごしました。
ちょっとだけ正月飾りをしたくらいで、あとはほとんど動かず。
もちろん、一歩も外へは出ず。
おとなしく自粛してました(^^ゞ

「朝食」
・奥さんお手製ハムベーコンチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・激めん ワンタンメン

「夕食」
・ごはん
・冷奴
・タラバガニ
・本マグロ造り、ヅケ
・海水うに
・冷酒 獺祭

今日のBW:58.1kg
最高 マイナス3.1(12:29)、最低 マイナス6.5(02:43)、積雪量32センチ

拍手[0回]

PR
今日が年内最後の出勤でした。
朝から雪、それもふわふわの綿雪。
路面がまるで滑らなかったから、ここ数日は全然溶けなかったんですかね。
毎日氷点下だし、陽射しもほとんどなかったから溶ける余地もなかったか。

今日は全般的にヒマでした。
自分の仕事はすでに先週の木曜にすべて終わらせていあったから、今日は不測の事態に対する待機、救急当番病院の時と同じ状況でした。
病棟への医薬品の払い出しは、先週木曜の定期日に1月3日の分まで請求して、今日の定期日には臨時や緊急や不測のオーダーによる不足分の補充以外はダメですって書いた紙まで作って回してあったのに、2つの病棟からいつもと同じ請求が来たので突っ返してやりました。
ちょっとイラっときたので私が直接病棟へ行き病棟看護師長に足りないのか問い質すと、すべて間に合ってたって事でその場にいて今日の請求はナシと知っていた看護師達は固まっていました。
腹は立ちましたが、年末だし大人の気分で怒りを表面には出さずその場を収めましたけどね。
あとは、先週金曜に入院した患者の持参薬が正月中に切れるので、その分の調剤をしましたが、院長から指示を受けたのが今朝だったからこれは仕方がない。
そのほかの処方は、病棟3件、外来2件。
外来のうちの1件は私の薬でした(^^ゞ
午後から1人問屋担当者が、年末の挨拶に訪問してきました。
彼も月末最終日だから、今月のノルマのお手伝いかと思ったらどうやら余裕でクリアーした様子。
その分30分ほど思いっきりバカ話で盛り上がりましたねぇ。
普段も訪問してくるけど、さすがに普段はお互いに何かと忙しいのでゆっくり仕事以外の話しをする事などないんですけど、今日はお互いに気持ちに余裕があったので酒を飲みながらの会話のような状態でした。
お互いに結構デカい声でバカ笑いしてしまったので、待合室や外来診察室あたりに響き渡って迷惑だったかも;
まあ、たまにはこんな事があってもいいですよね。
という訳で、夕方片づけを終えてから母へのご機嫌伺いに病室へ行って、関係各所に挨拶回りをしてそれで年内の業務はすべて終了。
明日から6連休ですが、何もしないままあっという間に4日の始業日を迎える事でしょう。
そうそう、31日には母のご機嫌伺いに来なきゃヘソを曲げられちゃう(^^;

「朝食」
・ハムきゅうりとたまごのサンドイッチ
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・奥さんお手製やわやわかき玉そば(玉子、ネギ)

「夕食」(糖質制限弁当)
◎ジューシーハンバーグきのこソース弁当
・じゃがいもごはん(白米、ごんにゃく、じゃがいも)
・ハンバーグ(牛肉、豚肉、エリンギ、ぶなしめじ、赤パプリカ、玉ねぎ)
・付け合わせ(人参、ブロッコリー、かぶ)
・白菜のお浸し
・千切り人参とツナの酢和え

今日のBW:57.8kg!!!(体重がなくなる・・・)
最高 マイナス1.0(13:35)、最低 マイナス5.3(23:44)、積雪量35センチ

拍手[0回]

今日の起床は、午前5時半。
今日は奥さんは早出勤務で私1人でお留守番だったので、久々にロボット掃除機の監督をしました。
わが家では年末の大掃除と言った行事めいた事はしないので、これで年内のお掃除はおしまいとします。
昨日奥さんが整理して出てきた冷蔵庫の不用品も、年内最後の明日の「燃やすゴミ」に出してきました。
ゴミは当日に出すのが常識ですけど、うちのゴミステーションは前日もカギが開いているので、申し訳ないなと思いながらも置いてきちゃうんです(^^ゞ
まあ、このクソ寒い中に生ゴミを置いて来ても臭う訳もないし、明日朝の収集時間頃には逆に凍ってカチカチになってるかもね。
フライングの住人は私だけじゃないから、誰も何も言いませんしね。
で、実際にゴミを置きに行ったら、ドアが開かない!
時間は午後1時でしたが、まさか今日に限ってまだ施錠しているのかの一瞬焦りましたが、力を入れてドアを開けたら開いたのでただ単に凍り付いていただけだと安心して置いてきました。
と言う事はもちろん私が1番のり。
他の住民はちゃんとルールを守っていたようで(^^ゞ
誰にも見つからないように何知らぬ顔でそそくさと逃げて帰ってきました。
いつもは私より早く出されてるゴミが1つや2つはあるんですけど・・・。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・明星 ローカーボNOODLES 野菜タンメン(味付鶏肉、人参、キクラゲ、ねぎ、ニラ)

「夕食」
・ごはん
・キタムラサキウニ一夜漬け
・クリームシチュー風スープ(鶏団子、玉ねぎ)

今日のBW:58.6kg
最高 マイナス1.8(23:07)、最低 マイナス7.2(03:19)、積雪量33センチ

拍手[0回]

今日の起床は、午前6時50分。
昨夜は眠くて午後9時に寝てしまったんですよ。
「あ~良く寝た、さて起きようかな」って時計を見たら午前2時でした;
もちろん寝直しましたが、その後は1時間おきに時計を見てた感じ。

今朝も午前7時20分頃にコンビニ突撃。
クリスマスケーキの売れ残りが2つ、安売りしてましたけど、さすがに朝の客は誰も見向きもしませんでしたが、昼間にはクリスマス関係なしに単なるでかいスイーツとして売れたかも。
その前に表示してる賞味期限が来ちゃうか。
廃棄処分にするなら俺にくれっ!
とは言いませんよ(^^ゞ
そんなのがわが家に来たら、またまた私のビョーキが悪化してしまう。
残しても、夜な夜なクリームをペロペロなめってたりして。
俺は化け猫かっ!!!

午前10時半頃、いつものスーパーに買い出しに行きました。
正月用品は、必要なものはほとんど買ってあったので、「普段食い」の食材と正月用に普段陳列されない食材が並ぶので、美味しそうなものがあれば何かという気持ちで出かけました。
正月用におせちはホテルに予約してあるし、大晦日用には馴染みの寿司屋に握りを予約してあるので、煮しめの材料とあとちょっとくらいですね。
このスーパーのチラシが今朝入っていたので、駐車場待ちの車が行列していたし、店内は人でごった返していました。
「密を避けましょう」なんて、「馬の耳に念仏」状態でした。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・マッシュルームチーズクリームスープ

「昼食」
・麺屋一燈監修 濃厚豚醤油ラーメン~豚・煮玉子マシ~(チャーシューと煮たまご増量、ネギ、背脂入りにんにく、もやしキャベツ炒め)

「夕食」
・ごはん
・紅葉子
・刺身(マグロ、甘海老、鯛、ハマチ、サーモン)
・タラバガニ
・冷奴
・冷酒 獺祭 大吟醸 1合(本物の酒:6月4日以来6ヶ月と3週間振りのアルコール摂取です;)

今日のBW:58.2kg
最高 マイナス3.9(00:01)、最低 マイナス7.9(18:05)、積雪量33センチ

拍手[0回]

まあよく降ります。
まさしくホワイトクリスマスですけど、加減というものを考えて欲しいですな。
今日の日中の降り方じゃ、下手すりゃ交通機関にも影響を及ぼしかねませんよ。
いくら不要不急の外出は控えていても、社会生活は粛々と行われているんですから、それすら阻害するような天気は誰も望みません。

ネットの速報で見たんですが、函館の薬局でクラスターが発生し、これまでに10人が感染したんだそうです。
今日の感染者は5人と発表されているので、今日以前にすでに少なくとも5人は感染してクラスターになっていたって事じゃないんですかね。
この薬局って「調剤薬局」の事なんだと思うんですが、そもそもコロナ陽性の患者は調剤薬局に薬を取りに行かないので、ウイルスに感染していて発症していなかった人が別の病気で薬を取りに行ってウイルスを撒き散らしたって事になるかも。
ただ、別の街では、新型コロナウイルス感染症疑いでPCR検査をして、その結果が翌日に出る患者が調剤薬局に処方箋を持って訪れてたと、その場に居合わせた待合患者から薬剤師会にクレームが入り、医師会を通して全医療機関宛に「くれぐれも疑った患者を薬局に直接出向かせる事がないように」と「お願い」と題したファックスが流れました。
こんな事はコロナ騒動初期から十分配慮していたはずなんですけど。
コロナ疑いの患者がたまたま持病の、例えば降圧剤だったりがちょうどなくなるから処方箋を発行したって事は考えられるんだけど、調剤薬局に行かせるドクターって、気が緩んでるとしか言いようがない。
普通に考えれば、そんな危険な事はしないと思うけど、しちゃうんですねぇ。
まあ、疑いのある患者本人が行かなくても、濃厚接触者である家族が行っちゃったら同じ事なんだけど。
他との接触を避ける方法っていまや各方面でやってるじゃないですか。
ドライブスルーしかり、宅配ボックスしかり。
医薬品ですから「置き配」は危険ですけど、病院内まで薬剤師にもって来て貰って、多分隔離されているであろう患者に手渡すんじゃなく、「置き配」のように渡す場所を作るのがベストじゃないけどそれしかないかも。
薬の説明は、説明文を一緒に渡して、質問があれば電話で応対するって事にしておけば服薬指導になるし。
とにかく、調剤薬局って危険が一杯なんですけど、先週私が行った調剤薬局も無防備だったしね。
設備や経費云々じゃない、出来るだけの対策はしなきゃ。
同じ薬剤師として、病院薬剤師とは心構えが違うのが浮き彫りになった件ですね。

「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ハムチーズたまご)

「昼食」
・かねふく監修 明太とんこつラーメン(博多辛子明太子味付けそぼろ、いりごま、キクラゲ、ネギ、明太子パウダー)

「夕食」
・ごはん
・オープン納豆オムレツ
・残り物
・冷奴

今日のBW:58.3kg
最高0.3(00:26)、最低 マイナス4.4(23:14)、積雪量29センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]