管理人の食卓風景と日常の日記
やっぱり、土曜出勤はヒマでした。
でもしゃあない。
先日休んだ分は今日と、再来週の土曜日に半日出勤して埋め合さないとね。
それにしても蒸し暑いですなぁ。
出勤前に雨が降っていたようで、一応傘は持って出勤しましたが、その時間には上がってはいたけど道路は黒くなっていました。
出勤して部署に入ってみると、空気がモワ~っとしていました。
出勤してきた職員も口々に「今日は蒸してるねぇ~」と。
台風接近の影響なんですかね。
昼で仕事を終えて外に出ると、空気は全然熱くないし、風があったからヒンヤリと感じたんですが、室内外のこのギャップって何なんでしょう。
自宅にいても蒸し暑くて、デジタル時計の表示が「ダニ・カビに注意」ってマークになっていました。
これじゃあパンもあっという間にカビるわな。
でも、封を切ってもカビないこのあんぱんって何???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あさりそば
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、ナス)
・ハム巻きポテサラ
・おにぎり(鮭ハラミ、筋子)
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・ミニあんパン
今日のBW:62.5kg
最高26.6(12:25)、最低20.6(00:09)
でもしゃあない。
先日休んだ分は今日と、再来週の土曜日に半日出勤して埋め合さないとね。
それにしても蒸し暑いですなぁ。
出勤前に雨が降っていたようで、一応傘は持って出勤しましたが、その時間には上がってはいたけど道路は黒くなっていました。
出勤して部署に入ってみると、空気がモワ~っとしていました。
出勤してきた職員も口々に「今日は蒸してるねぇ~」と。
台風接近の影響なんですかね。
昼で仕事を終えて外に出ると、空気は全然熱くないし、風があったからヒンヤリと感じたんですが、室内外のこのギャップって何なんでしょう。
自宅にいても蒸し暑くて、デジタル時計の表示が「ダニ・カビに注意」ってマークになっていました。
これじゃあパンもあっという間にカビるわな。
でも、封を切ってもカビないこのあんぱんって何???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あさりそば
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、ナス)
・ハム巻きポテサラ
・おにぎり(鮭ハラミ、筋子)
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・ミニあんパン
今日のBW:62.5kg
最高26.6(12:25)、最低20.6(00:09)
PR
今日も蒸し暑い。
去年の今頃も暑かったんだっけ。
それでも、日記を読み返すと、地震の日を境に急激に気温が下がったらしい。
地震・・・、厚真町など震源地に近いところではいまだ復旧のめどさえつかないところもある。
テレビの特番や新聞の特集記事などが、あの日から1年経つ事を教えてくれます。
道内は予算が乏しい市町村が多くあって、札幌市のように対策に予算をかけられていない、地震前と災害対策が変っていない市町村が多いとの一覧表が新聞に載っていました。
わが街も対策ができていない。
市の防災計画はあるんでしょうけど、私自身、自宅から一番近い避難所がどこなのか、給水所はどこに設定されるのか、携帯のバッテリーが切れそうになったらどこで充電してくれるのかなど、またブラックアウトのような状況になったらどう行動していいのか、一切知りません。
市のホームページや広報誌に載っているのかもしれませんが、はたして市民の何パーセントの人が見ているでしょう?
そもそも、ブラックアウトの停電時に、ネットで市のホームページを見ろって言う方がおかしい。
何故もっと告知をしない?何故避難訓練をしない?
避難場所に指定されているところに目立つように「ここが避難所です」なんて掲示されているのを見たこともない。
私が検査に行ってる小学校も避難所に指定されてるって今日始めて知りましたが、正面玄関にそのような掲示物は見たことがない。
公開してるから知らなかった方が悪いっていう言い訳の告知法ですね。
ネット環境が普及して、なおさら役人は動かなくなった。
一戸一戸訪問して告知ぐらいするのが行政の仕事じゃないのか。
その手伝いをするのが町内会じゃないのか?
私は市職員や町内会役員がのんびりお茶を飲むために市税や町内会費を払ってる訳じゃない!!!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン
・おにぎり(ベーコンおかか)
「夕食」
・ごはん
・自家製いくら醤油漬け
・焼き鮭
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・あいすまんじゅう
・ミニあんぱん
今日のBW:62kg
最高25.7(15:27)、最低14.1(04:30)
去年の今頃も暑かったんだっけ。
それでも、日記を読み返すと、地震の日を境に急激に気温が下がったらしい。
地震・・・、厚真町など震源地に近いところではいまだ復旧のめどさえつかないところもある。
テレビの特番や新聞の特集記事などが、あの日から1年経つ事を教えてくれます。
道内は予算が乏しい市町村が多くあって、札幌市のように対策に予算をかけられていない、地震前と災害対策が変っていない市町村が多いとの一覧表が新聞に載っていました。
わが街も対策ができていない。
市の防災計画はあるんでしょうけど、私自身、自宅から一番近い避難所がどこなのか、給水所はどこに設定されるのか、携帯のバッテリーが切れそうになったらどこで充電してくれるのかなど、またブラックアウトのような状況になったらどう行動していいのか、一切知りません。
市のホームページや広報誌に載っているのかもしれませんが、はたして市民の何パーセントの人が見ているでしょう?
そもそも、ブラックアウトの停電時に、ネットで市のホームページを見ろって言う方がおかしい。
何故もっと告知をしない?何故避難訓練をしない?
避難場所に指定されているところに目立つように「ここが避難所です」なんて掲示されているのを見たこともない。
私が検査に行ってる小学校も避難所に指定されてるって今日始めて知りましたが、正面玄関にそのような掲示物は見たことがない。
公開してるから知らなかった方が悪いっていう言い訳の告知法ですね。
ネット環境が普及して、なおさら役人は動かなくなった。
一戸一戸訪問して告知ぐらいするのが行政の仕事じゃないのか。
その手伝いをするのが町内会じゃないのか?
私は市職員や町内会役員がのんびりお茶を飲むために市税や町内会費を払ってる訳じゃない!!!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン
・おにぎり(ベーコンおかか)
「夕食」
・ごはん
・自家製いくら醤油漬け
・焼き鮭
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・あいすまんじゅう
・ミニあんぱん
今日のBW:62kg
最高25.7(15:27)、最低14.1(04:30)
今日は、半休プラス半休で1日休み。
朝、ゆっくりめに起きて奥さんの受診に付き添って病院へ。
外来にドクターが出てこなくて結構待たされました。
院内コンビニで買い物をして帰宅。
午後1時頃、運転免許更新の講習を受けに行ってきました。
予想よりかなり暑かったので、ゆっくり歩いて往復しました。
私、免許はゴールドなんで30分講習だったんですけど、何であんなにカッたるいのかね。
平日なのに50人以上受講してたけど、仕事を抜けたり休んだりしてまで聞かなきゃならない話なんか、過去にも聞いた事がない。
もっと実のある内容にしてくださいよ。
帰宅後すぐにスーパーに買出しに行ったけど、陽射しは強くて暑いんですが、日陰に入ると空気は冷たく感じました。
半袖のままスーパーの食料品売り場へ行ったら、寒くて震え上がると思われる。
いくら暑くても、真夏の暑さじゃなくなってます。
先日、古いシミュレーションゲームを買ってやり始めたんですが、同時に買ったRPGの納入予定が今月末だったので、それまで頭を悩ませながら遊ぶつもりでいたのに、RPGの入荷が早まって今日到着しちゃいました。
これも古いゲームのリメイク版。
またしばらくは勇者になって遊びます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるそば(ネギ、みょうが、刻み海苔)
「夕食」
・チキンマカロニグラタン(マカロニ、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルーム)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:62kg
最高24.1(09:33)、最低16.7(23:45)
朝、ゆっくりめに起きて奥さんの受診に付き添って病院へ。
外来にドクターが出てこなくて結構待たされました。
院内コンビニで買い物をして帰宅。
午後1時頃、運転免許更新の講習を受けに行ってきました。
予想よりかなり暑かったので、ゆっくり歩いて往復しました。
私、免許はゴールドなんで30分講習だったんですけど、何であんなにカッたるいのかね。
平日なのに50人以上受講してたけど、仕事を抜けたり休んだりしてまで聞かなきゃならない話なんか、過去にも聞いた事がない。
もっと実のある内容にしてくださいよ。
帰宅後すぐにスーパーに買出しに行ったけど、陽射しは強くて暑いんですが、日陰に入ると空気は冷たく感じました。
半袖のままスーパーの食料品売り場へ行ったら、寒くて震え上がると思われる。
いくら暑くても、真夏の暑さじゃなくなってます。
先日、古いシミュレーションゲームを買ってやり始めたんですが、同時に買ったRPGの納入予定が今月末だったので、それまで頭を悩ませながら遊ぶつもりでいたのに、RPGの入荷が早まって今日到着しちゃいました。
これも古いゲームのリメイク版。
またしばらくは勇者になって遊びます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるそば(ネギ、みょうが、刻み海苔)
「夕食」
・チキンマカロニグラタン(マカロニ、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルーム)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:62kg
最高24.1(09:33)、最低16.7(23:45)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー