忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[1086] [1087] [1088] [1089] [1090] [1091] [1092] [1093] [1094] [1095] [1096]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、仕事で変わったことや日記に書けるようなイベントはありませんでした。メーカーさんの面会も、午前中に3人来ただけで、後は朝からずぅ~っとカタカタ(*^-^)ヘ_/仕事をしてませんでした!助手の看護学生も「先生~、仕事わぁ~(しないんですか)?」と言われたほど何もせず、ひたすらパソコンでサイト検索をしてプリントアウトして書類を作っていました。何の書類?実は、旅行のスケジュールを立てていたんです^^;
数日前、奥さんとの夫婦の会話で(当たり前!)
奥:「今度の連休は、どこかへ行かないの?」
か:「予定なし!」
奥:「札幌も行かないの?」
か:「ん~、買うものもないし」
奥:「そう。ゴールデンウイークは?」
か:「どこ行っても人だらけだし、金もかかるからね」
奥:「私は、5月の3連休は、絶対どっかに仕事入るしね」
か:「休みはずぅ~っとうちで、2人でくっついていればいいじゃん(^^)」
奥:「(*⌒∇⌒*)テヘ♪」
と、まあおおよそこんな会話が交わされました。明日から来週にかけての二人の仕事は、私が『18日:半日勤務、19日:休み、20日:通常勤務、21日:休日救急当番で勤務(30分残業)、22日:通常勤務、23日:代休、24日:通常勤務、25・26日:連休』で、奥さんは『18日:通常勤務、19日:日曜出勤・通常勤務、20日:休み、21日:休日出勤・通常勤務、22日:通常勤務、23日:夜勤、24日:夜勤明け休み、25・26日:連休』と、2人の休みが重なるのは来週の土曜日までないんです。それも、どこへもいかないと行った時、もの凄く寂しそうに見えた(そう見えました)ので、あちこち痛いと言いながらも一生懸命働いている事だし、ご褒美代わりにどこかへ連れて行く事にしました。
本来は毎年この時期にどこかへ旅行していたので恒例行事なんですが、昨年の秋に知床方面に旅行しているので全く考えてなく、日にちも迫っている事から急遽大急ぎでスケジュールを組んだので、丸1日を費やしてしまいました。

「朝食」
・ごはん
・大根の味噌汁
・漬物
・残り物

「昼食」
・ちゃんこ風正油ラーメン

「夕食」
・ごはん
・ジャガイモとわかめの味噌汁
・ピーマンとナスの味噌炒め
・高野豆腐と椎茸の落とし卵煮
・鱈のホイル包み焼きマヨ醤油味、エノキ、玉ねぎ敷き

拍手[0回]

PR
日は、半休で午前のみの勤務でした。だからどうと言うこともないんですが、相変わらずバタバタと忙しかったです。昨年新人君が赴任して、仕事の分担をする前の状況に戻っただけなんですが、例え新人の彼でも、免許を持った人間がいるのといないのとでは、私の不在時に備えての準備など、手筈を整えておかないとならないので、どうしても気がせいてしまいます。代わりの先輩はあんな風でしたから、今時期に募集をかけても来てくれる薬剤師などいるはずもないです。不平を言う前に、やることをやってゆっくり休みを取る準備だけは万端整えてきました。うちの外来看護師達は、ありがたいことに薬に関して非常に詳しく、調剤もほぼ完璧にこなしてくれるので安心なんです。今の時代、携帯と言う便利なものがあるから、どこにいても連絡だけは付くんで、任される方も安心して引き受けてくれます。
余談ですが、私の携帯歴は約10年になります。まだ携帯電話がほとんど普及していなくて珍しかった頃、うちの病院では私と院長だけが既に持っていました(最初に買った機種は「デジタル・ムーバHYPER F-101i」で、契約料他含めて64,000円したのを覚えています)。
と言うわけで、昼で帰って来て、テレビで野球を見て、お昼寝タイムとなりました。午後半日の休みは、特に何をするということもなく過ぎていきます。平日ですから、土曜の午後とは気分的にも違いますが、ちょっとだけ得した気分に浸れることだけが良い面です。

「朝食」
・ごはん
・白菜の味噌汁
・漬物
・残り物

「昼食」
・ソース焼きそば

「夕食」
・ごはん
・ナスの味噌汁
・キムチ
・マカロニサラダ(マカロニ、魚肉ソーセージ、レタス)
・人参、大根、ちくわのキンピラ
・豚の照り焼き

今日のBW:77.5kg
変わんねぇ~なぁ(>_<)

拍手[0回]

3月も半ばになり、視界を遮っていた道路わきの雪山もいつの間にか姿を消して、小路以外はもう防寒シューズで歩くのは重たい感じがしてきました。北海道の気候は三日寒さが戻り、四日暖かい日が続く、「三寒四温」と言う状態になり、前進後退を繰り返して春に向かって進んでいます。吹く風も、真冬のような刺す感じの冷たさではなくなり、ほんの僅かでも心地よさを含んだ風になりつつあります。が、今日の風はとんでもない強い風で、追い風に当たると歩く方向が定まらず、危うく車道の方に押し出されて車に轢かれそうになりました。向かい風に当たると、目も開けていられないほどの強さで顔を直撃し、下を向いて歩いていても突風で髪が逆立つように「芸術は爆発だぁ!」状態になってしまいました。幸い天気は悪くなかったので傘を差す必要もなかったので、傘が逆立ってバラバラ事件は目撃しませんでしたが、帽子をかぶっていた人は多分追いかけっこをしたことでしょう。それより、今日の風では「ヅラ」の人には最悪の1日だったかもしれません。自分の髪はまだまだ自前なので爆発状態だけで済みましたが、こんな日の外出を控えなければならない方達にはまったく同情いたします。
全国ニュースの桜の開花予想では、もう高知で開花宣言が出たなどと局アナがはしゃいでいますが、桜前線の予想地図に北海道の影も形もないのには納得がいきません。そりゃあ、まだ開花予想日すら出されていないけど(4月5日から発表だそうです)、だからといって同じ日本なんだから削除しなくてもいいじゃないか。ゴールデンウィーク明けには、北海道だってちゃんと桜と梅が同時に咲くんだからさっ!
それにしてもこのN○Vのニュース、東京をいかにも日本の中心みたいな地図にしてみたり、寒い時期に咲く満開の桜を大写しにして、気象庁が開花宣言に使う蕾だけのソメイヨシノは申し訳程度にだけ映したり、まるで東京も高知には負けてませんと言わんばかりの、姑息な報道が目に付く。東京都の話題や自慢話は、東京ローカルのコーナーだけでやればいいだろうといつも思いますが、それっておかしいですか?最後に、怒りも爆発してしまいました^^; 

「朝食」
・ごはん
・玉ねぎとわかめの味噌汁
・漬物
・サバの塩焼き
・残り物

「昼食」
・野菜正油ラーメン

「夕食」(寿司屋で接待)
・ふぐ皮の湯引き三杯酢
・お造り(シマアジ、ニシン、ソイ、数の子)
・タチの磯辺揚げ
・毛ガニ、タラバガニ
・本マグロカマトロのねぎま鍋、うどん入り
・ふぐ正油漬け焼き
・サバのヅケ
・握り(マグロヅケ、海水ウニ、ソイ、シマアジ、イカミミ、穴子、ズワイガニ、赤貝)
・ノンアルコールビール

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日は、朝の一時を除いて非常に平和な1日でした。
そう、朝イチから、ホワイトデーのお返しを配って回ったんです。今年は、上の階に配る数は少なくて済みましたが、すべてを配り終わるまでは落ち着いて仕事も手につかないのは毎年のことです。今回も、一人が有給休暇で休んでいたので、他の人に預かってもらい、夜勤明けで帰る人を逃さないように見張っているのも変なので、その人の出欠の札に「帰る前に寄ってください」と書いたメモを貼って待ち構えていたりと、いつもながらドタバタの朝でした。他のドクターも事務長も、今朝の仕事はまずこれからと、皆でお返し配りに奔走していました。バレンタインデーにもらうのはいいんですが、お返しを直接渡すのが大変なんですよ。女性の職場ですから、見返りを期待してとか、本命なんてのは有り得ないんですが、気持ちだけは直接感謝を伝えなければならないですからね。
とは言うものの、結婚して以来毎年のお返しは奥さんの手作りクッキーなんですけど、昨日の夜から今朝の2時までかかって作ったもので、綺麗にラッピングまでしてあるから皆に非常に喜ばれて、私も鼻が高いんです(^^) 皆もそのことを知っているので、必ず「奥さん大変だったでしょう」と言う言葉のおまけがついてきます^^; 『ハイッ!おっしゃる通りでございます』
私はただ配るだけで、感謝の気持ちは奥さんから皆さんへと言うことです。

「朝食」
・ごはん
・大根の味噌汁
・漬物
・残り物

「昼食」
・五目あんかけ焼きそば

「夕食」
・ごはん
・白菜と油揚げの味噌汁
・キムチ
・変わり青椒肉絲(牛肉・じゃがいも・人参の千切りオイスターソース炒め)
・シメジ入り若竹煮
・もやしの卵とじ

今日のBW:78kg

拍手[0回]

午後から手があいたので、昨日書いたサプリのα-リポ酸(チオクト酸)について、もう少し詳しく調べてみました。

α-リポ酸(チオクト酸)の作用(宣伝文から引用)
1.疲労回復
α-リポ酸は、体内で糖とタンパク質が結合する「糖化」という老化反応を防ぐ働きがあり、体内の糖分をエネルギーや脳の活動に効率よく使うようにします。疲れやすい人はα-リポ酸で体にエネルギーが沸いてくるといわれます。

2.ダイエット
α-リポ酸には、ミトコンドリアという細胞内のエネルギー生産工場に、ブドウ糖を積極的に届ける働きがあります。糖質の代謝を促進するので、ダイエットにも効果的。あるある大辞典でも中年太りにα-リポ酸が効果的と紹介され話題に。脂肪をエネルギーに変えてくれるアミノ酸であるL-カルニチンといっしょに摂るとさらに効果的といわれます。

3.老化防止(アンチエイジング、美肌)
α-リポ酸はビタミンC、Eの400倍という強力な抗酸化力で、肌の老化原因である活性酸素を除去します。ビタミンEと比べて小さく皮膚からもよく吸収され、水にも脂にも溶けやすい性質なので、美肌には化粧水やクリームなど化粧品で直接肌に補給するのが効果的。
α-リポ酸は小さな傷や目の下のクマを目立たなくする、シミやシワを薄くする、血行をよくし肌のくすみを改善する、開いた毛穴を小さくしてキメ細かな肌にするなどの作用があります。

4.糖尿病、血糖値の安定
α-リポ酸には糖分とたんぱく質の結合を防ぐ「抗糖化」作用があり、血糖値が安定しやすくなります。以前は代謝改善ビタミン(補酵素)として肝臓疾患や糖尿病薬品として用いられていました。

健康補助食品なので、詳しいことはよくわかりませんが、医療用医薬品のチオクト酸の効能効果とは全く違うのに驚きました。
「チオクト酸の需要が増大した際の補給(激しい肉体労働時)、Leigh症候群(亜急性壊死性脳脊髄炎)、中毒性(カナマイシン、ストレプトマイシンによる)及び騒音性(職業性)の内耳性難聴」と言うのが医療用医薬品の添付文書(効能書き)に書かれた、厚生労働省が認めた使用目的である効能効果です。この文書のどこにも、エネルギーが沸いてくるだの、ダイエットだの、美肌などの言葉はありません。

もっと詳しく調べてみました^^;
◎2006年1月臨時増刊号「薬局別冊」『今日のサプリメント』(南山堂;丁宗鐵:日本薬科大学教授、佐竹元吉:日本薬剤師研修センター編集)、「医薬品由来のサプリメント」(P.299-305、栗原毅:東京女子医科大学内科教授)
この本には、おおよそ上の宣伝のような内容のことが書いてありました。専門的な内容なので、ここに書くのは省略しますが、興味のある方がいたら全文をお教え(無許可ですけど^^;)したいと思います。ちなみにこのα-リポ酸、加齢と共に体内での生成量が減少し(30歳くらいからだそうです)、食事から摂ろうとしても1日量を摂るためには、ほうれん草を700kg食べなければならないそうです。絶対サプリの方が、便利でいいですよね(^^ゞ

「朝食」
・コーヒー

「昼食」
・永谷園、博多屋台風焼きラーメン、醤油とんこつ
・エビマヨおにぎり

「夕食」
・ごはん
・漬物
・玉子スープ
・八宝菜(豚肉、うずらの卵、椎茸、筍、白菜、人参、玉ねぎ、キクラゲ)
・生ラムジンギスカン風炒め(生ラム、モヤシ、ピーマン、人参、玉ねぎ)

今日のBW:78kg
昨日も食べ過ぎました(*_*;

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]