管理人の食卓風景と日常の日記
今日は仕事が終わってから、夜間急病センターへの出向で午後10時半まで仕事をしてきました。
今夜は奥さんも夜勤で不在なので、暗く寒い家に一人寂しく帰って来ました(T_T)
夕方の事です。
私が仕事をしていると、「奥さんから外線です」と受付から内線がかかってきました。
何だ!何かあったのか!と、驚いて電話に出ると、職場の奥さんから「今夜のおかずに煮物を作ったんだけど、出かける直前に電話と来客があって、ガスコンロの火を消してないかもしれない。99%消したと思うけど見てきて」との内容でした。
私の職場から自宅まで徒歩2分なので、さほど忙しくなかった事もあり、事情を手短に説明して急いで家に戻りました。
急いでキッチンへ行き鍋を見ると火は消えており、鍋はまだほんのり温かくいい匂いだけが漂っていました。
一安心してすぐ奥さんにメールで消えていた事を報告し、すぐにまた職場に戻りました。
奥さんも当然報告を待っていたらしく、仕事中にもかかわらずすぐに謝罪のメールが来ました。
誰にでも経験があると思いますが、火を消したとか鍵をかけたと思っていても、時として「あれっ?」と思ってしまうと確信が持てず、ずーっと気になってしまうことってあります。
一種の強迫観念なんですが、それが高じると立派な病気として精神科の領域になり、一歩も外出が出来なくなってしまいます。
今回は特に何事もなく終わりましたが、鍋を焦がすだけで済めばいいですけど最悪の事態にでもなったら大変です。
時間には余裕を持って、火から目を離さず、医療機関に勤めているんですから何事も確認、確認そして確認が基本です。
わかりましたか、奥さんd( ̄  ̄)オワカリ?
煮物ですか?私が帰宅後に温め直して食べましたが、食べれませんでした。
人参もレンコンも、半煮え状態だったんです∑(`□´/)/
「昼食」
・正油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・漬物
・根菜の煮物(レンコン、人参、筍、鶏肉)
・だし巻き卵
今日のBW:78.5kg
今夜は奥さんも夜勤で不在なので、暗く寒い家に一人寂しく帰って来ました(T_T)
夕方の事です。
私が仕事をしていると、「奥さんから外線です」と受付から内線がかかってきました。
何だ!何かあったのか!と、驚いて電話に出ると、職場の奥さんから「今夜のおかずに煮物を作ったんだけど、出かける直前に電話と来客があって、ガスコンロの火を消してないかもしれない。99%消したと思うけど見てきて」との内容でした。
私の職場から自宅まで徒歩2分なので、さほど忙しくなかった事もあり、事情を手短に説明して急いで家に戻りました。
急いでキッチンへ行き鍋を見ると火は消えており、鍋はまだほんのり温かくいい匂いだけが漂っていました。
一安心してすぐ奥さんにメールで消えていた事を報告し、すぐにまた職場に戻りました。
奥さんも当然報告を待っていたらしく、仕事中にもかかわらずすぐに謝罪のメールが来ました。
誰にでも経験があると思いますが、火を消したとか鍵をかけたと思っていても、時として「あれっ?」と思ってしまうと確信が持てず、ずーっと気になってしまうことってあります。
一種の強迫観念なんですが、それが高じると立派な病気として精神科の領域になり、一歩も外出が出来なくなってしまいます。
今回は特に何事もなく終わりましたが、鍋を焦がすだけで済めばいいですけど最悪の事態にでもなったら大変です。
時間には余裕を持って、火から目を離さず、医療機関に勤めているんですから何事も確認、確認そして確認が基本です。
わかりましたか、奥さんd( ̄  ̄)オワカリ?
煮物ですか?私が帰宅後に温め直して食べましたが、食べれませんでした。
人参もレンコンも、半煮え状態だったんです∑(`□´/)/
「昼食」
・正油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・漬物
・根菜の煮物(レンコン、人参、筍、鶏肉)
・だし巻き卵
今日のBW:78.5kg
PR
今日は半日勤務だったので、午後からはのんびりお昼寝タイムでした。
最近特に眠たいんですが、新春を迎えて「春」と言う言葉に体が反応してしまったのか、頭の中ももはや春なんで眠たいんでしょうか(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
奥さんが仕事でいつもより遅く帰って来て、それか夕食の仕度をして食べたんですが、昼間寝すぎて夜眠れないかと言うとそうでもないらしく、また眠たいんです;
昨日の日記で、今の旬のような事を書きましたが、昨年末よりメニューの中にたびたび「ニシン」と言う言葉が出てきていることにお気づきでしょうか。
本来ニシンは、「春告魚」と漢字を当てるように春先が旬の魚なんです。
ところが今この真冬に、近海で獲れるらしいんです。
ニュースを見ていたら地球温暖化の影響で海水温も上がり、本来は沖縄から南の海に生息するような魚も、太平洋側の暖流に生息する魚も、日本海の冷たい海の富山県や佐渡島で獲れるんだそうです。
そして富山・新潟で今が旬のはずの「寒ブリ」があまり獲れず、更に北の北海道、利尻島あたりでよく獲れるようになってしまったそうです。
こうなってしまうと近い将来、以前のように旬を楽しむとか、名産地の味を楽しむと言った事は不可能になるのかもしれません。
サンマの旬が春になって、サンマを漢字で書くと「秋刀魚」じゃなく「春刀魚」になってしまったらどうします。
また冬を代表する魚のタラは漢字で「鱈」と、魚ヘンに雪と書きますが、旬が変わって夏にでもなったら魚ヘンに暑なんて書くようになってしまうのかもしれません。
一人一人がもう少しエコロジーに関心を持たないと、本当に南極・北極の氷が解けて日本が水没してしまい、旬がどうしたなんていっていられなくなってしまいます。
「昼食」
・睡魔に負けて食わずじまい
「夕食」
・ごはん
・ハンバーグ
・サラダ(ホワイトアスパラ、レタス、キュウリ)
・巣ごもり卵(半熟卵、ショルダーベーコン、ピーマン、人参、玉ねぎ、シメジ、エリンギ)
・ネギ玉納豆
・漬物
「デザート」
・グリコ カロリーコントロールアイス80kcal 抹茶
今日のBW:78.5kg
最近特に眠たいんですが、新春を迎えて「春」と言う言葉に体が反応してしまったのか、頭の中ももはや春なんで眠たいんでしょうか(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
奥さんが仕事でいつもより遅く帰って来て、それか夕食の仕度をして食べたんですが、昼間寝すぎて夜眠れないかと言うとそうでもないらしく、また眠たいんです;
昨日の日記で、今の旬のような事を書きましたが、昨年末よりメニューの中にたびたび「ニシン」と言う言葉が出てきていることにお気づきでしょうか。
本来ニシンは、「春告魚」と漢字を当てるように春先が旬の魚なんです。
ところが今この真冬に、近海で獲れるらしいんです。
ニュースを見ていたら地球温暖化の影響で海水温も上がり、本来は沖縄から南の海に生息するような魚も、太平洋側の暖流に生息する魚も、日本海の冷たい海の富山県や佐渡島で獲れるんだそうです。
そして富山・新潟で今が旬のはずの「寒ブリ」があまり獲れず、更に北の北海道、利尻島あたりでよく獲れるようになってしまったそうです。
こうなってしまうと近い将来、以前のように旬を楽しむとか、名産地の味を楽しむと言った事は不可能になるのかもしれません。
サンマの旬が春になって、サンマを漢字で書くと「秋刀魚」じゃなく「春刀魚」になってしまったらどうします。
また冬を代表する魚のタラは漢字で「鱈」と、魚ヘンに雪と書きますが、旬が変わって夏にでもなったら魚ヘンに暑なんて書くようになってしまうのかもしれません。
一人一人がもう少しエコロジーに関心を持たないと、本当に南極・北極の氷が解けて日本が水没してしまい、旬がどうしたなんていっていられなくなってしまいます。
「昼食」
・睡魔に負けて食わずじまい
「夕食」
・ごはん
・ハンバーグ
・サラダ(ホワイトアスパラ、レタス、キュウリ)
・巣ごもり卵(半熟卵、ショルダーベーコン、ピーマン、人参、玉ねぎ、シメジ、エリンギ)
・ネギ玉納豆
・漬物
「デザート」
・グリコ カロリーコントロールアイス80kcal 抹茶
今日のBW:78.5kg
今日の寒さが厳しく、積雪もようやく北海道らしくなりました。
雪かきで腰を痛めた人には申し訳ないんですが、雪かきの心配のない私にとっては在るべきものがないとかえって心配になってしまいます。
寒さ対策にかかかる費用は、一個人家庭でも膨大な金額になるので、冬など来て欲しくはないんですが、来るならさっさと来い!そしてすぐにでも春になれ!と言うのが本音のところです。
そうは言っても自然に逆らったところで跳ね返されて潰されてしまうのがオチなので、冬と言う厳しい自然とお友達になるのが得策と言えますね。
スキー、スケート、スノボ、雪まつりなど冬の楽しみ方はいろいろありますが、スキーは滑れても高校卒業以来滑ったことがなく、スケートをする人が皆無の土地に生まれ育ったが故に過去に一度だけ縦一列のローラースケートで捻挫して以来縁がなく、スノボなど何が楽しいのかと冷ややかな目を送る私にとっては、食うことしか楽しみはありません。
まあ、冬に限ったことではないんですが・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
冷たい海で身が引き締まった魚を食べるのが私の冬の楽しみなんですが、脂も乗って最高に美味いんですが、種類が多くないのと漁に出られる日数が少ないので、いつもこの時季口に入る魚は限られてしまいます。
下の今夜の接待メニューを見てもらえればわかると思いますが、北海道の今の主役は「タラ」なんです。
白身であっさりしている割には高タンパクの優れものなんですが、やはり主役と言うには少々見劣りがしてしまいます。
本来であればこのメニューに必ず「カキ」が入るはずなんですが、昨今のノロウイルスの風評被害がこんなところにも現れています。
私が店に行くと、毎回同じものを出すわけにはいかないので、大将は頭を悩ませていることでしょう。
仕方がないと言っては何ですが、毎年2月の接待は「ふぐ」オンリーにしています。なにせ「とらふぐ」は、北海道には生息しない魚ですから、天然物のを手ごろな価格で(と言っても高価なことには違いないんですが)食べられる時季は今時季しかないので、1年分をまとめて食べてしまう事にしているんです。
これも続けて何回も食べるとさすがに飽きてきますが、寿司職人とはいえそこは料理人ですから、手を変え品を変え私を満足させてくれます。
今年は新しい和の料理人を雇ったとのことで、また今までとは違った手法のふぐ料理を楽しませてくれるのではないかと秘かに期待しています。
「昼食」
・カニ入り味噌ラーメン
・ごはん
「夕食」(寿司屋で接待)
・タチ(タラの白子)豆腐
・タチの茶碗蒸し
・シャコのお造り
・ニシンのお造りとなめろう風
・ゆでボタンエビの子あえ
・マグロ大トロのスジ炙り
・毛ガニ姿盛り
・ヤリイカの炙り
・ウニ入り玉子焼き
・カジカの味噌汁(鍋壊しとも言います)
・サバのお造り
・握り(毛ガニカニミソ和え②、タチ②、ウニ②、サバ②、ツブ②、ヤリイカミミ②(塩とタレ))
今日のBW:78kg
雪かきで腰を痛めた人には申し訳ないんですが、雪かきの心配のない私にとっては在るべきものがないとかえって心配になってしまいます。
寒さ対策にかかかる費用は、一個人家庭でも膨大な金額になるので、冬など来て欲しくはないんですが、来るならさっさと来い!そしてすぐにでも春になれ!と言うのが本音のところです。
そうは言っても自然に逆らったところで跳ね返されて潰されてしまうのがオチなので、冬と言う厳しい自然とお友達になるのが得策と言えますね。
スキー、スケート、スノボ、雪まつりなど冬の楽しみ方はいろいろありますが、スキーは滑れても高校卒業以来滑ったことがなく、スケートをする人が皆無の土地に生まれ育ったが故に過去に一度だけ縦一列のローラースケートで捻挫して以来縁がなく、スノボなど何が楽しいのかと冷ややかな目を送る私にとっては、食うことしか楽しみはありません。
まあ、冬に限ったことではないんですが・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
冷たい海で身が引き締まった魚を食べるのが私の冬の楽しみなんですが、脂も乗って最高に美味いんですが、種類が多くないのと漁に出られる日数が少ないので、いつもこの時季口に入る魚は限られてしまいます。
下の今夜の接待メニューを見てもらえればわかると思いますが、北海道の今の主役は「タラ」なんです。
白身であっさりしている割には高タンパクの優れものなんですが、やはり主役と言うには少々見劣りがしてしまいます。
本来であればこのメニューに必ず「カキ」が入るはずなんですが、昨今のノロウイルスの風評被害がこんなところにも現れています。
私が店に行くと、毎回同じものを出すわけにはいかないので、大将は頭を悩ませていることでしょう。
仕方がないと言っては何ですが、毎年2月の接待は「ふぐ」オンリーにしています。なにせ「とらふぐ」は、北海道には生息しない魚ですから、天然物のを手ごろな価格で(と言っても高価なことには違いないんですが)食べられる時季は今時季しかないので、1年分をまとめて食べてしまう事にしているんです。
これも続けて何回も食べるとさすがに飽きてきますが、寿司職人とはいえそこは料理人ですから、手を変え品を変え私を満足させてくれます。
今年は新しい和の料理人を雇ったとのことで、また今までとは違った手法のふぐ料理を楽しませてくれるのではないかと秘かに期待しています。
「昼食」
・カニ入り味噌ラーメン
・ごはん
「夕食」(寿司屋で接待)
・タチ(タラの白子)豆腐
・タチの茶碗蒸し
・シャコのお造り
・ニシンのお造りとなめろう風
・ゆでボタンエビの子あえ
・マグロ大トロのスジ炙り
・毛ガニ姿盛り
・ヤリイカの炙り
・ウニ入り玉子焼き
・カジカの味噌汁(鍋壊しとも言います)
・サバのお造り
・握り(毛ガニカニミソ和え②、タチ②、ウニ②、サバ②、ツブ②、ヤリイカミミ②(塩とタレ))
今日のBW:78kg
「爆弾低気圧」の影響なんでしょうか、この2,3日で30センチの積雪になりました。
先月初旬以来久し振りに雪をこいで出勤しました。
雪かきをする事もなく穏やかな正月を過ごせたから、その反動でドカ雪が来たんだろうと言うのがもっぱらの声です。
今年から仕事用のカバンを新しくしました。
今まで使っていたのは、6年位前に買ったもので、合成皮革の茶のビジネスバッグでした。
今回は思うところがあって、旅行用にも使えそうな、ショルダーベルト付きでウレタン樹脂補強されたナイロン製のブリーフケースにしました。
もちろん、色は渋く黒! な~んて、去年「無印良品」で買ったショルダーが黒なので、合わせてみただけなんです。
仕事に使うものですからそんなに物を入れることはないんですが、皮革だとそれだけで重たいですからね。やっぱりナイロンは軽くて楽です。
通勤時にしか持ち歩かないのですが、いざと言う時のために手をフリーにしたかったんです。特に、今日のように寒い日には、手袋をして歩いていますが、どうしてもジャンバーのポケットに手を突っ込んでしまいたくなるので、ショルダーベルト付が欲しかったんです。
また、内緒での頂き物が多い私なので、カバンを手に持っていると両手が塞がってしまうか、片手に両方を持つといえに着くまでに手が痛くなってしまう事が多かったんです。
ですから、カバンを肩に背負って手をフリーにしておくと、1度に2つの頂き物を持って帰れるんで便利だと思いませんか?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・ソース焼きそば
「夕食」
・白米、十種雑穀、発芽玄米混ぜごはん
・シメジ、わかめ、玉ねぎの味噌汁
・漬物
・麻婆豆腐
・青椒肉絲
・鶏砂肝の煮物
「デザート」
・チョコケーキスティック
今日のBW:78.5kg
先月初旬以来久し振りに雪をこいで出勤しました。
雪かきをする事もなく穏やかな正月を過ごせたから、その反動でドカ雪が来たんだろうと言うのがもっぱらの声です。
(-_-;)
今年から仕事用のカバンを新しくしました。
今まで使っていたのは、6年位前に買ったもので、合成皮革の茶のビジネスバッグでした。
今回は思うところがあって、旅行用にも使えそうな、ショルダーベルト付きでウレタン樹脂補強されたナイロン製のブリーフケースにしました。
もちろん、色は渋く黒! な~んて、去年「無印良品」で買ったショルダーが黒なので、合わせてみただけなんです。
仕事に使うものですからそんなに物を入れることはないんですが、皮革だとそれだけで重たいですからね。やっぱりナイロンは軽くて楽です。
通勤時にしか持ち歩かないのですが、いざと言う時のために手をフリーにしたかったんです。特に、今日のように寒い日には、手袋をして歩いていますが、どうしてもジャンバーのポケットに手を突っ込んでしまいたくなるので、ショルダーベルト付が欲しかったんです。
また、内緒での頂き物が多い私なので、カバンを手に持っていると両手が塞がってしまうか、片手に両方を持つといえに着くまでに手が痛くなってしまう事が多かったんです。
ですから、カバンを肩に背負って手をフリーにしておくと、1度に2つの頂き物を持って帰れるんで便利だと思いませんか?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・ソース焼きそば
「夕食」
・白米、十種雑穀、発芽玄米混ぜごはん
・シメジ、わかめ、玉ねぎの味噌汁
・漬物
・麻婆豆腐
・青椒肉絲
・鶏砂肝の煮物
「デザート」
・チョコケーキスティック
今日のBW:78.5kg
昨日からの、うちが倒れそうなくらいの暴風雪で外は視界ゼロで、急激に寒くなってきました。
夜勤明けで疲れて帰ってきた奥さんは、一息ついた途端気が緩んで眠りに落ちてしまいました。
二人とも空腹を通り越してしまい、昼食も食べず、お菓子を少し食べただけでテレビの高校サッカー決勝を観ていました。
夕方に奥さんが、近くのストアーへ買い物に行った後は、休みなので早々と入浴し、早めの夕食を摂りました。
食後はクイズ番組を観ていましたが、観ながら奥さんは落ちてしまいました。
番組終了と共に、寝る事にします。
こんな日もありますよ^^;
「おやつ」
・薄焼き煎餅
・ミニガーリックトースト
「夕食」
・十種雑穀ごはん(白米プラスはと麦・とうきび・黒米・黒ゴマ・黒豆・小豆・緑豆・アマランス・そば・くこ)
・ジンギスカン(ラム、玉ねぎ、椎茸、ピーマン、人参、もやし)
・漬物
「デザート」
・モカホワイトチョコレート
今日のBW:78kg( ̄ー ̄)ニヤリッ
夜勤明けで疲れて帰ってきた奥さんは、一息ついた途端気が緩んで眠りに落ちてしまいました。
二人とも空腹を通り越してしまい、昼食も食べず、お菓子を少し食べただけでテレビの高校サッカー決勝を観ていました。
夕方に奥さんが、近くのストアーへ買い物に行った後は、休みなので早々と入浴し、早めの夕食を摂りました。
食後はクイズ番組を観ていましたが、観ながら奥さんは落ちてしまいました。
番組終了と共に、寝る事にします。
こんな日もありますよ^^;
「おやつ」
・薄焼き煎餅
・ミニガーリックトースト
「夕食」
・十種雑穀ごはん(白米プラスはと麦・とうきび・黒米・黒ゴマ・黒豆・小豆・緑豆・アマランス・そば・くこ)
・ジンギスカン(ラム、玉ねぎ、椎茸、ピーマン、人参、もやし)
・漬物
「デザート」
・モカホワイトチョコレート
今日のBW:78kg( ̄ー ̄)ニヤリッ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー