管理人の食卓風景と日常の日記
私、コーヒーは必ずブラックで飲みます。
ミルクと砂糖が入ると、コーヒーを飲んでいるのか砂糖水(湯)を飲んでいるのかわからないのが嫌なんです。
うちの職場にも自販機はあり、各種の缶コーヒーがありますが、ここのブラックは美味しくないんです、と言うか、私の口には余り合わないんです。
ですから、自宅で豆からコーヒーを落として、それを2リットルのペットに貯めて冷蔵しておいて、小分けして職場にもって行き飲んでます。
石が溜まりやすい体質の私は、毎日2リットル以上の水分を取るようにしていますので、ウーロン茶も同じようにうちで煮出して冷蔵保存してあります。
コーヒーもウーロン茶も同じ2リットルのペットに入れてあるので、区別のためにウーロン茶にはもともと付いていたウーロン茶のラベルが付いており、コーヒー用のにはラベルをはがしたものを使っています。
もちろん、私もその事を知っていました・・・はずです^^;
先日、コーヒーのストックがなくなったと奥さんから言われたので、何時ものようにコーヒーを落としてペットに貯めておきました。
その時、冷蔵庫からコーヒー用のペットを取り出してみると、少し残っていたんです。
まあいいかと、何も疑わずにそのペットに新たに落としたコーヒーを満タンに入れて、冷ましてから冷蔵庫にしまいました。
今朝、出勤前に奥さんがそのコーヒーを小分けしようと冷蔵庫を開けた時、「あれ?入れるペット間違えたの?」と。
へっ???
そうなんです。私が何も考えず手にしてコーヒーを満タンにしたペットには、しっかりウーロン茶のラベルが貼ってありました。
その、ウーロン茶が残っていたペットをコーヒーで満タンにしたんですから、出来上がったものはウーロン茶のコーヒー割りとなってしまいました。
捨てるのももったいないので、それを小分けして職場に持って行き飲みましたが、味は特に変と言うわけではないんですが、非常にまろやかなコーヒーになっていました;
後味がややマッタリとしていますが、飲めない訳ではないので、飲みましたよ(^^;)v
まあ、時には私もボケをかますと言う事です。
出来てしまった「ウーヒー」は、奥さんがマグカップ1杯分飲んでくれ、後は私が責任を持ってすべて飲み干しました。
何かご不満でも?♪~( ̄ε ̄;)
「昼食」
・和風焼きうどん
・ワンタンスープ
「夕食」
・ガーリックライス
・牛ロースガーリックステーキ
・オニオンスープ
・ミモザサラダ
「デザート」
・アイスクリーム(牧場物語、抹茶仕立て)
今日のBW:78.5kg
PR
ミルクと砂糖が入ると、コーヒーを飲んでいるのか砂糖水(湯)を飲んでいるのかわからないのが嫌なんです。
うちの職場にも自販機はあり、各種の缶コーヒーがありますが、ここのブラックは美味しくないんです、と言うか、私の口には余り合わないんです。
ですから、自宅で豆からコーヒーを落として、それを2リットルのペットに貯めて冷蔵しておいて、小分けして職場にもって行き飲んでます。
石が溜まりやすい体質の私は、毎日2リットル以上の水分を取るようにしていますので、ウーロン茶も同じようにうちで煮出して冷蔵保存してあります。
コーヒーもウーロン茶も同じ2リットルのペットに入れてあるので、区別のためにウーロン茶にはもともと付いていたウーロン茶のラベルが付いており、コーヒー用のにはラベルをはがしたものを使っています。
もちろん、私もその事を知っていました・・・はずです^^;
先日、コーヒーのストックがなくなったと奥さんから言われたので、何時ものようにコーヒーを落としてペットに貯めておきました。
その時、冷蔵庫からコーヒー用のペットを取り出してみると、少し残っていたんです。
まあいいかと、何も疑わずにそのペットに新たに落としたコーヒーを満タンに入れて、冷ましてから冷蔵庫にしまいました。
今朝、出勤前に奥さんがそのコーヒーを小分けしようと冷蔵庫を開けた時、「あれ?入れるペット間違えたの?」と。
へっ???
そうなんです。私が何も考えず手にしてコーヒーを満タンにしたペットには、しっかりウーロン茶のラベルが貼ってありました。
その、ウーロン茶が残っていたペットをコーヒーで満タンにしたんですから、出来上がったものはウーロン茶のコーヒー割りとなってしまいました。
捨てるのももったいないので、それを小分けして職場に持って行き飲みましたが、味は特に変と言うわけではないんですが、非常にまろやかなコーヒーになっていました;
後味がややマッタリとしていますが、飲めない訳ではないので、飲みましたよ(^^;)v
まあ、時には私もボケをかますと言う事です。
出来てしまった「ウーヒー」は、奥さんがマグカップ1杯分飲んでくれ、後は私が責任を持ってすべて飲み干しました。
何かご不満でも?♪~( ̄ε ̄;)
「昼食」
・和風焼きうどん
・ワンタンスープ
「夕食」
・ガーリックライス
・牛ロースガーリックステーキ
・オニオンスープ
・ミモザサラダ
「デザート」
・アイスクリーム(牧場物語、抹茶仕立て)
今日のBW:78.5kg
何時ものようにやる事一杯の忙しい1日でした。
昼食時以外は休むことなく仕事をしていたので、眠気を催すような暇はありませんでしたが、何故か寝不足の中で仕事をしていたような気がします。
昨日は奥さんが夜勤で出勤しましたので、その後は代休だった私一人で夕食を摂り、眠くなったので午後10時半頃床に付きました。
小1時間ほど経った頃の午後11時半過ぎ、眠りに落ちて一番気持ちのいい頃、頭上においてあった携帯の着メロが夢の中で鳴っているのに気が付き、寝ぼけたままで電話を手に取るとそれは奥さんからの電話でした。
何だ?何事だと電話に出ると、まずは「寝てるとこごめんね」と。
夜勤の仕事中に、入院患者が通常飲ませた睡眠薬とは別に隠し持っていた同じ睡眠薬を飲んでしまったが、大丈夫だろうかと言う内容でした。
恐らく日本全国どこの病院でもほぼ同じでしょうが、睡眠薬は消灯時間の約1時間から30分前に飲ませるのが一般的です。
ご多分にもれず奥さんのところでも1時間前の午後8時頃服薬させたそうです。
で、今、午後11時半過ぎですから、4時間半経って更に飲んでしまったと言う事です。
飲んでしまった睡眠薬の商品名を聞いた私は、寝ぼけてボケボケの頭でもちゃんと返事はしましたが、「ちょっと待って」と奥さんが言ったと思ったら、一緒に夜勤をしていた看護師に電話を変られ、私の眠気は一気に吹っ飛んでしまいました^^;
その看護師から奥さんが言ったのと同じ説明を聞き、『大丈夫でしょう』と返事をして電話を切りました。
まあ、今の時代の一般的な睡眠薬は、倍量飲んだところで寝てる時間が長くなり、朝起きづらくなる位で命にかかわる事はありません。
ただ、人それぞれ薬の効き方は違いますから、副作用の呼吸抑制にさえ注意して様子を見ていれば、胃洗浄などの処置をしなくても大丈夫ではあります。
過去に、自殺目的で100錠程度を飲んでしまった若い女性の事で警察から質問されて調べた事がありますが、胃洗浄をして胃の中に残っている錠剤を洗い出してしまい、万が一のために血管確保の目的で補液などの点滴をして様子を見ていたところ、1日後には何事もなかったかのように回復してしまった事例がありました。
それより!
何で夜中、寝ている私に、勤務先以外の病院から電話が?(-_ゞ ネムネム
いくら奥さんが夜勤で、その旦那である私が他の病院とは言え薬局長であるからって、それってあり???
帰宅後の奥さんに詳しく聞くと、主治医の指示を仰ごうと連絡をしたそうですがまったく連絡が取れず、困った看護師がとっさにうちの奥さんの旦那(私のこと)のことを思い出し、聞いてみてと奥さんに頼んだので私に電話をしたそうです。
決して奥さんが出しゃばって電話をしたのではないのですが、朝の申し送り時にはその事が気に入らなくて嫌味を言った看護師もいたそうです。
だったら、自分たちのドクターには間違いなく連絡が付くようにキツク言っておけってんだ!バ~カ!!
奥さんの病院には薬剤師だって何人もいるのに、電話して聞くなんて事はハナから考えなかったそうです。
突然夜中に仕事をさせられたような私は、納得いかない感じで寝不足の感じで気分良くない1日でした…( ̄。 ̄;)ブツブツ
私が仕事を終わって帰宅した時、夜勤明けの奥さんは爆睡中で、玄関が開く音で目が覚めたらしく、夕食の仕度は・・・(-_-;)
「昼食」
・ベーコン焼きめし
・麩とわかめの味噌汁
「夕食」
・ごはん
・漬物
・レンコンハンバーグ(ノーマル、チーズ入り)
・パスタサラダ(スパ、レタス、ゴボウスライス、カニカマ、シーチキン)
「おやつ」
・各種
今日のBW:78.5kg
昼食時以外は休むことなく仕事をしていたので、眠気を催すような暇はありませんでしたが、何故か寝不足の中で仕事をしていたような気がします。
昨日は奥さんが夜勤で出勤しましたので、その後は代休だった私一人で夕食を摂り、眠くなったので午後10時半頃床に付きました。
小1時間ほど経った頃の午後11時半過ぎ、眠りに落ちて一番気持ちのいい頃、頭上においてあった携帯の着メロが夢の中で鳴っているのに気が付き、寝ぼけたままで電話を手に取るとそれは奥さんからの電話でした。
何だ?何事だと電話に出ると、まずは「寝てるとこごめんね」と。
夜勤の仕事中に、入院患者が通常飲ませた睡眠薬とは別に隠し持っていた同じ睡眠薬を飲んでしまったが、大丈夫だろうかと言う内容でした。
恐らく日本全国どこの病院でもほぼ同じでしょうが、睡眠薬は消灯時間の約1時間から30分前に飲ませるのが一般的です。
ご多分にもれず奥さんのところでも1時間前の午後8時頃服薬させたそうです。
で、今、午後11時半過ぎですから、4時間半経って更に飲んでしまったと言う事です。
飲んでしまった睡眠薬の商品名を聞いた私は、寝ぼけてボケボケの頭でもちゃんと返事はしましたが、「ちょっと待って」と奥さんが言ったと思ったら、一緒に夜勤をしていた看護師に電話を変られ、私の眠気は一気に吹っ飛んでしまいました^^;
その看護師から奥さんが言ったのと同じ説明を聞き、『大丈夫でしょう』と返事をして電話を切りました。
まあ、今の時代の一般的な睡眠薬は、倍量飲んだところで寝てる時間が長くなり、朝起きづらくなる位で命にかかわる事はありません。
ただ、人それぞれ薬の効き方は違いますから、副作用の呼吸抑制にさえ注意して様子を見ていれば、胃洗浄などの処置をしなくても大丈夫ではあります。
過去に、自殺目的で100錠程度を飲んでしまった若い女性の事で警察から質問されて調べた事がありますが、胃洗浄をして胃の中に残っている錠剤を洗い出してしまい、万が一のために血管確保の目的で補液などの点滴をして様子を見ていたところ、1日後には何事もなかったかのように回復してしまった事例がありました。
それより!
何で夜中、寝ている私に、勤務先以外の病院から電話が?(-_ゞ ネムネム
いくら奥さんが夜勤で、その旦那である私が他の病院とは言え薬局長であるからって、それってあり???
帰宅後の奥さんに詳しく聞くと、主治医の指示を仰ごうと連絡をしたそうですがまったく連絡が取れず、困った看護師がとっさにうちの奥さんの旦那(私のこと)のことを思い出し、聞いてみてと奥さんに頼んだので私に電話をしたそうです。
決して奥さんが出しゃばって電話をしたのではないのですが、朝の申し送り時にはその事が気に入らなくて嫌味を言った看護師もいたそうです。
だったら、自分たちのドクターには間違いなく連絡が付くようにキツク言っておけってんだ!バ~カ!!
奥さんの病院には薬剤師だって何人もいるのに、電話して聞くなんて事はハナから考えなかったそうです。
突然夜中に仕事をさせられたような私は、納得いかない感じで寝不足の感じで気分良くない1日でした…( ̄。 ̄;)ブツブツ
私が仕事を終わって帰宅した時、夜勤明けの奥さんは爆睡中で、玄関が開く音で目が覚めたらしく、夕食の仕度は・・・(-_-;)
「昼食」
・ベーコン焼きめし
・麩とわかめの味噌汁
「夕食」
・ごはん
・漬物
・レンコンハンバーグ(ノーマル、チーズ入り)
・パスタサラダ(スパ、レタス、ゴボウスライス、カニカマ、シーチキン)
「おやつ」
・各種
今日のBW:78.5kg
今日は代休で休みでした。
朝も9時前までぐっすり寝ました。
でも、奥さんは今夜夜勤で、夕方出勤してしまいました;
昼のニュースで、昨日日記に書いた留置人が札幌地検に送致されたと報道されました。
ところが夕方病院から電話が来て、今日夕方診察に来るとの事。
「えっ?札幌に送られたんじゃないの?」と私。
「でも来るんだって。最初の予定じゃ、金曜の夕方診察に連れてくるって事になってたんだけど、また札幌から戻ってきたのかな?で、昨日言ってたうちにない薬、どこに頼んだらいい?」と外来看護主任。
「明日の朝イチで俺が注文するわ(T_T)」
陸マイラーの私が、大嫌いだったクレジットカードを持つようになって約1年。
JALカードClub-A JCB、JMBローソンVISA、DC Jizile Master、Hilton HHonors VISA、e-バンク銀行 UFJ NICOS VISA付きキャッシュカード、そしてメインバンクのJCB付きキャッシュカードと、なんと6枚も持つようになってしまっていました;;;
この1年で、NICOS スヌーピーVISAとJTB InfoCrew JCBはこちらと先方の都合で解約・廃止しました。
あと、クレジットカードではないんですが、ANA MILEGE CLUB Edyを持っています。
それにしても6枚は多いですよね^^;
あえて言うなら、この6枚のうち年会費を取られるのがJALカードClub-A JCBとHilton HHonors VISAなんですけど、JALカードはJALマイルを貯めるのには必須ですし、ヒルトンカードはよくヒルトンを使うのでまあ年3,000円(初年度1,500円)は仕方がないです。
後の4枚は年会費無料(メインバンクのは2年目から1,312円)ですから、クレジットを使わなきゃそれで良いんですけど、そういう訳にも行かないのが困ったところです。
2枚のキャッシュカードは、クレジットを付ける事で発行手数料無料になってたり、時間外のATM利用手数料が無料になったりとしてるので、このカードのクレジットを使うことはありませんが、クレジットを外す事も出来ないんですよ( ̄へ ̄|||) ウーム
で、話は遡って昨年末の話、メインバンクから職場宛に銀行の担当者がパンフレットを持って来て、私の職場全体を1つの単位としてクレジット付きの法人カード(ビジネスカードといいます)を作りませんかと言う話が舞い込んで来ました。
もちろん、キャッシュカードとクレジットカード一体型のカードで、発行手数料無料の時間外ATM利用手数料も無料。
しかも!ゴールドカードを作っても、発行手数料はおろか高額な年会費も無料と来たもんだ。
年会費って10,500円もするんですよ!しかも、家族カードも1人目は無料!!ついでに2年目以降も年会費無料!!!
こんな美味しい話は放っておけないとばかりに、早速院長が作り、若いドクターに続いて私も作っちゃいました(^^)v 勿論家族カードも。
申込書を提出した時点でそれまでのカードは解約となり、銀行担当者の目の前でハサミでズタズタに切断しました。
なぜゴールドか?単に見栄だけじゃないんです。今時、ゴールドカードを持っていたくらいでは見栄も張れませんよ。
ドクターも私も飛行機に乗る機会が多いですから、空港のカードラウンジと言う通常の待合室とは別室の所へ無料で入れるんです(各クレジットカード会社が共同で運営している)。
そこは、ソフトドリンク無料とか、ちょっとだけリッチな気分にさせてくれるところなので、無料でゴールドが作れて無料でカードラウンジに入れるなんてこんな美味しい事はないじゃないですか。
そのゴールドカードが、今日届きましたv(^-'*)ピース♪ これで私も、金餅(きんもち:ゴールドカードを持ってる人の事を言います)。
さっそく、2週間後の福岡行きの時にでも、時間が許せばですがカードラウンジをのぞいて見ましょうかね(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
ちなみに、空港には各航空会社(JALやANAなど)の上級会員(飛行機にとてつもなく数多く乗った人や乗った距離から換算されるポイントがとんでもなく多い人)専用のラウンジが別にありますが、私は上級ではなく平会員ですから、そこには入れません( ̄_ ̄;)ゞ
他のカードは、高い年会費を払ってまでゴールドにアップしようとは思いません。
今回のはタダだからですよ!タァ~ダッ!!(^^♪
「昼食」
・イカ焼きそば
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鶏の照り焼き、レタス添え
・ジャガイモのそぼろ煮
・鯵納豆
・タコの飯寿司
今日のBW:78kg
朝も9時前までぐっすり寝ました。
でも、奥さんは今夜夜勤で、夕方出勤してしまいました;
昼のニュースで、昨日日記に書いた留置人が札幌地検に送致されたと報道されました。
ところが夕方病院から電話が来て、今日夕方診察に来るとの事。
「えっ?札幌に送られたんじゃないの?」と私。
「でも来るんだって。最初の予定じゃ、金曜の夕方診察に連れてくるって事になってたんだけど、また札幌から戻ってきたのかな?で、昨日言ってたうちにない薬、どこに頼んだらいい?」と外来看護主任。
「明日の朝イチで俺が注文するわ(T_T)」
陸マイラーの私が、大嫌いだったクレジットカードを持つようになって約1年。
JALカードClub-A JCB、JMBローソンVISA、DC Jizile Master、Hilton HHonors VISA、e-バンク銀行 UFJ NICOS VISA付きキャッシュカード、そしてメインバンクのJCB付きキャッシュカードと、なんと6枚も持つようになってしまっていました;;;
この1年で、NICOS スヌーピーVISAとJTB InfoCrew JCBはこちらと先方の都合で解約・廃止しました。
あと、クレジットカードではないんですが、ANA MILEGE CLUB Edyを持っています。
それにしても6枚は多いですよね^^;
あえて言うなら、この6枚のうち年会費を取られるのがJALカードClub-A JCBとHilton HHonors VISAなんですけど、JALカードはJALマイルを貯めるのには必須ですし、ヒルトンカードはよくヒルトンを使うのでまあ年3,000円(初年度1,500円)は仕方がないです。
後の4枚は年会費無料(メインバンクのは2年目から1,312円)ですから、クレジットを使わなきゃそれで良いんですけど、そういう訳にも行かないのが困ったところです。
2枚のキャッシュカードは、クレジットを付ける事で発行手数料無料になってたり、時間外のATM利用手数料が無料になったりとしてるので、このカードのクレジットを使うことはありませんが、クレジットを外す事も出来ないんですよ( ̄へ ̄|||) ウーム
で、話は遡って昨年末の話、メインバンクから職場宛に銀行の担当者がパンフレットを持って来て、私の職場全体を1つの単位としてクレジット付きの法人カード(ビジネスカードといいます)を作りませんかと言う話が舞い込んで来ました。
もちろん、キャッシュカードとクレジットカード一体型のカードで、発行手数料無料の時間外ATM利用手数料も無料。
しかも!ゴールドカードを作っても、発行手数料はおろか高額な年会費も無料と来たもんだ。
年会費って10,500円もするんですよ!しかも、家族カードも1人目は無料!!ついでに2年目以降も年会費無料!!!
こんな美味しい話は放っておけないとばかりに、早速院長が作り、若いドクターに続いて私も作っちゃいました(^^)v 勿論家族カードも。
申込書を提出した時点でそれまでのカードは解約となり、銀行担当者の目の前でハサミでズタズタに切断しました。
なぜゴールドか?単に見栄だけじゃないんです。今時、ゴールドカードを持っていたくらいでは見栄も張れませんよ。
ドクターも私も飛行機に乗る機会が多いですから、空港のカードラウンジと言う通常の待合室とは別室の所へ無料で入れるんです(各クレジットカード会社が共同で運営している)。
そこは、ソフトドリンク無料とか、ちょっとだけリッチな気分にさせてくれるところなので、無料でゴールドが作れて無料でカードラウンジに入れるなんてこんな美味しい事はないじゃないですか。
そのゴールドカードが、今日届きましたv(^-'*)ピース♪ これで私も、金餅(きんもち:ゴールドカードを持ってる人の事を言います)。
さっそく、2週間後の福岡行きの時にでも、時間が許せばですがカードラウンジをのぞいて見ましょうかね(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
ちなみに、空港には各航空会社(JALやANAなど)の上級会員(飛行機にとてつもなく数多く乗った人や乗った距離から換算されるポイントがとんでもなく多い人)専用のラウンジが別にありますが、私は上級ではなく平会員ですから、そこには入れません( ̄_ ̄;)ゞ
他のカードは、高い年会費を払ってまでゴールドにアップしようとは思いません。
今回のはタダだからですよ!タァ~ダッ!!(^^♪
「昼食」
・イカ焼きそば
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鶏の照り焼き、レタス添え
・ジャガイモのそぼろ煮
・鯵納豆
・タコの飯寿司
今日のBW:78kg
明日は、先日日曜に出勤した分の代休です。
その分、今日は「ハンパねぇ」くらい忙しかったです。
当然の事ながら、今日の分と明日の分の仕事を今日1日で終わらせなければならないんですから。
目が回って、低血糖起こして・・・。
せめて午後もいてくれる助手が一人でも欲しいぃぃぃぃぃ(/TДT)/あうぅ
昨日、市内の銀行に強盗が入って、スピード逮捕されました。
何とな~く、嫌~な予感が走りました。
「こいつ、何か薬飲んでるな!」
当院の院長は警察医ですから、留置されている容疑者の飲んでる薬はすべてうちの病院から出されます。
警察は容疑者が持っていた、家族が持参してきた薬は、たとえ他の病院の名前の入った薬袋や分包紙に入っていても、絶対に飲ませません。
錠剤やカプセル、特にヒート包装のままのものは何ら細工できるはずもありませんが、散剤や水剤の場合は、医療用医薬成分以外のものが混入されていた場合には見分けが付きませんので、わずかな危険も避けるように投与される薬は、容疑者とはまったく無関係の私が調剤して投与される事になっています。
と言う訳で、今回の銀行強盗も薬を出して欲しいと警察から依頼が来るだろうなと思っていたら、本当に来ました^^;
これ、単なる私の感想で、まったく他意がなく、だからどうだと言う事もないんですけど、最近の留置人(容疑者)が服用している薬は、抗精神病薬が非常に多いです。
当院にも若干の抗精神病薬は在庫していますが、内科病院ですから精神科が処方するような薬は置いてません。
ところが留置人(容疑者)と言えども人権は守られなくてはなりませんので、ない薬は飲ませないと言うわけにはいきません。
警察が家族から聴取した薬品名や、犯罪を起こすまで掛かっていた病院に連絡して医薬情報を入手し、その紙を当院に持ってきます。
そこで当院に在庫してないものは医師の判断で変更できるものは院内在庫の医薬品に変更してもらいますが、そうでなくてどうしても服薬させなければならないものについては別途購入する事になります。
今回も、逮捕時に所持していた薬品名を警察から聞かされた瞬間、クラクラとめまいがしてしまいました!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
「うちにはねえだよ!」
前述したような、抗精神病薬3種類と睡眠薬2種類を買わなければならないハメに。
こんな感じで購入したはいいが、いつの間にか容疑者が札幌地検に送られてしまい、残ってしまった薬は数多くあります。
それらはすべて不良在庫として、期限が切れる前に適応患者が現れなければ処分されてしまう事になります。
薬代はすべて我々の税金ですし、当院にとっても全くコストの無駄なんです(メ ̄ ̄)=○パーンチ!
犯罪が起きるたびに、医薬品を管理する私の悩みが増えてしまいます…( ̄。 ̄;)ブツブツ
「昼食」
・ミニかき揚げ入り温かいそば
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鰤の照り焼き、ついでに海老の照り焼き
・鮪赤身と中トロのヅケ
・鯵のたたき
・蓮根と人参の金平
・残り物各種
「おやつ」
・カレーせんべい
今日のBW:78.5kg
その分、今日は「ハンパねぇ」くらい忙しかったです。
当然の事ながら、今日の分と明日の分の仕事を今日1日で終わらせなければならないんですから。
目が回って、低血糖起こして・・・。
せめて午後もいてくれる助手が一人でも欲しいぃぃぃぃぃ(/TДT)/あうぅ
昨日、市内の銀行に強盗が入って、スピード逮捕されました。
何とな~く、嫌~な予感が走りました。
「こいつ、何か薬飲んでるな!」
当院の院長は警察医ですから、留置されている容疑者の飲んでる薬はすべてうちの病院から出されます。
警察は容疑者が持っていた、家族が持参してきた薬は、たとえ他の病院の名前の入った薬袋や分包紙に入っていても、絶対に飲ませません。
錠剤やカプセル、特にヒート包装のままのものは何ら細工できるはずもありませんが、散剤や水剤の場合は、医療用医薬成分以外のものが混入されていた場合には見分けが付きませんので、わずかな危険も避けるように投与される薬は、容疑者とはまったく無関係の私が調剤して投与される事になっています。
と言う訳で、今回の銀行強盗も薬を出して欲しいと警察から依頼が来るだろうなと思っていたら、本当に来ました^^;
これ、単なる私の感想で、まったく他意がなく、だからどうだと言う事もないんですけど、最近の留置人(容疑者)が服用している薬は、抗精神病薬が非常に多いです。
当院にも若干の抗精神病薬は在庫していますが、内科病院ですから精神科が処方するような薬は置いてません。
ところが留置人(容疑者)と言えども人権は守られなくてはなりませんので、ない薬は飲ませないと言うわけにはいきません。
警察が家族から聴取した薬品名や、犯罪を起こすまで掛かっていた病院に連絡して医薬情報を入手し、その紙を当院に持ってきます。
そこで当院に在庫してないものは医師の判断で変更できるものは院内在庫の医薬品に変更してもらいますが、そうでなくてどうしても服薬させなければならないものについては別途購入する事になります。
今回も、逮捕時に所持していた薬品名を警察から聞かされた瞬間、クラクラとめまいがしてしまいました!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
「うちにはねえだよ!」
前述したような、抗精神病薬3種類と睡眠薬2種類を買わなければならないハメに。
こんな感じで購入したはいいが、いつの間にか容疑者が札幌地検に送られてしまい、残ってしまった薬は数多くあります。
それらはすべて不良在庫として、期限が切れる前に適応患者が現れなければ処分されてしまう事になります。
薬代はすべて我々の税金ですし、当院にとっても全くコストの無駄なんです(メ ̄ ̄)=○パーンチ!
犯罪が起きるたびに、医薬品を管理する私の悩みが増えてしまいます…( ̄。 ̄;)ブツブツ
「昼食」
・ミニかき揚げ入り温かいそば
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鰤の照り焼き、ついでに海老の照り焼き
・鮪赤身と中トロのヅケ
・鯵のたたき
・蓮根と人参の金平
・残り物各種
「おやつ」
・カレーせんべい
今日のBW:78.5kg
それでなくてもいつも忙しいのに、先月の法改正で医薬品を安全に使用・管理するための手順書(マニュアル)の設置が義務付けられました。
もちろん、その施設ごとの実情にあった内容のマニュアルを自分達で作らなければならないんです。
マニュアルを作るためのマニュアルは、厚生労働省から公開されているので、それを参考に作ればいいんですが、だからと言ってまったくそれを丸写しで作ればいいというものでもないので、非常に面倒な作業を押し付けてくれたものです。
医療事故を防止するために手順書を作って、その通りに業務をしているか毎月確認して、その通りにしていると言う事を記録に残しなさいと言うのが厚労省からの通達なんです。
しかも、その手順書に従って業務をしていない場合は、責任は病院開設者である院長の責任になるそうな。
さらにこの手順は、院内薬局だけの作業手順書ではなく、病院全体を対象にしたものであるとの注釈まで付いていました。
つまり、薬剤師のチェックリストだけでなく、院内で医薬品に触れる可能性のある看護師や医師までもがこの手順書に従って業務をしなければならない事になったんです。
確かに何事にもマニュアルがあった方が間違いなく業務を行えると思いますが、果たして不測の事態が起こった時(マニュアル内で想定外の事態)、それに対処するにはどうしたらいいのかと言う問題も出てくると思います。
そんなもん作って、従ってるかどうか確認せよなんて、小学生のレベルの話じゃないんでしょうか。
旅客機のパイロットにもマニュアル、この場合はチェックリストなんですが、があります。
エンジン始動前、離陸前、離陸直後、着陸準備前、着陸後、エンジンを切る前など、各作業毎にチェックリストを読み上げて手落ちや間違いがない事を確かめながら航空機を操作しているそうです。
確かにそれをやっていればミスは防げるかもしれませんが、それはあくまでも機長と副操縦士の二人で飛行機を運行する場合であって、二人とも操縦に習熟したプロがやる事だからそのチェックリストだけで済む事なんじゃないんでしょうか。
同じ人命を預かる仕事であっても、医療職は業務が細分化されてますから、私のようなベテラン薬剤師が見て分かる手順書と、例えば卒業したての研修医が見て分かるように書かれた手順書とでは、おのずと内容が違ってくると思います。
内容と言うと誤解を招くかもしれません。やる事はベテランでも新人でも同じですから、内容は同じです。
文章量と言いますか、言い回しというか、微妙なニュアンスなんです。
それを、極端な話、免許取立ての人間が見て行えばベテランの私と同じ事が出来るような内容にしろと言うんですから、無茶苦茶な話です。
恐らくは近いうちに、保健所がその手順書を提出せよとでも言ってくるでしょうから、文句を言いつつも作っていますけど、そんなもん作ったところで誰も見やしませんよ!
本当に、役人の責任逃れで発案されたような事で、いい迷惑です!
「昼食」
・焼きうどん
「夕食」
・雑穀麦米飯
・蕗の味噌汁
・蕗と筍と椎茸の煮物
・蕗と油揚げの炒め物
・鯵のなめろう
・蕪の漬物
・独活の酢味噌和え
・竹輪と玉子の醤油煮
今日のBW:79kg
もちろん、その施設ごとの実情にあった内容のマニュアルを自分達で作らなければならないんです。
マニュアルを作るためのマニュアルは、厚生労働省から公開されているので、それを参考に作ればいいんですが、だからと言ってまったくそれを丸写しで作ればいいというものでもないので、非常に面倒な作業を押し付けてくれたものです。
医療事故を防止するために手順書を作って、その通りに業務をしているか毎月確認して、その通りにしていると言う事を記録に残しなさいと言うのが厚労省からの通達なんです。
しかも、その手順書に従って業務をしていない場合は、責任は病院開設者である院長の責任になるそうな。
さらにこの手順は、院内薬局だけの作業手順書ではなく、病院全体を対象にしたものであるとの注釈まで付いていました。
つまり、薬剤師のチェックリストだけでなく、院内で医薬品に触れる可能性のある看護師や医師までもがこの手順書に従って業務をしなければならない事になったんです。
確かに何事にもマニュアルがあった方が間違いなく業務を行えると思いますが、果たして不測の事態が起こった時(マニュアル内で想定外の事態)、それに対処するにはどうしたらいいのかと言う問題も出てくると思います。
そんなもん作って、従ってるかどうか確認せよなんて、小学生のレベルの話じゃないんでしょうか。
旅客機のパイロットにもマニュアル、この場合はチェックリストなんですが、があります。
エンジン始動前、離陸前、離陸直後、着陸準備前、着陸後、エンジンを切る前など、各作業毎にチェックリストを読み上げて手落ちや間違いがない事を確かめながら航空機を操作しているそうです。
確かにそれをやっていればミスは防げるかもしれませんが、それはあくまでも機長と副操縦士の二人で飛行機を運行する場合であって、二人とも操縦に習熟したプロがやる事だからそのチェックリストだけで済む事なんじゃないんでしょうか。
同じ人命を預かる仕事であっても、医療職は業務が細分化されてますから、私のようなベテラン薬剤師が見て分かる手順書と、例えば卒業したての研修医が見て分かるように書かれた手順書とでは、おのずと内容が違ってくると思います。
内容と言うと誤解を招くかもしれません。やる事はベテランでも新人でも同じですから、内容は同じです。
文章量と言いますか、言い回しというか、微妙なニュアンスなんです。
それを、極端な話、免許取立ての人間が見て行えばベテランの私と同じ事が出来るような内容にしろと言うんですから、無茶苦茶な話です。
恐らくは近いうちに、保健所がその手順書を提出せよとでも言ってくるでしょうから、文句を言いつつも作っていますけど、そんなもん作ったところで誰も見やしませんよ!
本当に、役人の責任逃れで発案されたような事で、いい迷惑です!
「昼食」
・焼きうどん
「夕食」
・雑穀麦米飯
・蕗の味噌汁
・蕗と筍と椎茸の煮物
・蕗と油揚げの炒め物
・鯵のなめろう
・蕪の漬物
・独活の酢味噌和え
・竹輪と玉子の醤油煮
今日のBW:79kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー