忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[5777] [5776] [5775] [5774] [5773] [5772] [5771] [5770] [5769] [5768] [5767]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は4ヶ月ぶりの眼科受診でした。
特別な日でもないのに待ってる途中から待合室が混みだし、ドクターの診察も遅々として進まず、眼底検査のための瞳孔を開く目薬を点してから1時間も待たされ、会計も行列ができていて帰宅はいつもより30分以上遅かった。
次回はまた4ヶ月後に予約を入れられましたが、ドクター(主治医)が来月?転勤でいなくなるそうで、次の受診の時には新しい医師なのでと言われました。
転勤・・・???
一般的に転勤って、同じ会社や組織内で違う土地に異動する事を言うんですけど、このドクターが言う転勤はこの病院を辞めて他の病院に就職する、いわゆる「転職」が最も近い言葉だと思うんですけどね。
大学病院の所属教室の指示で動くなら「転勤」かもしれないけど、眼科医ってそう多くはないから、どこの総合病院でも引っ張りだこなんでしょうね。
次の主治医は今もう1人いる「ピノコ」先生かな?(^^ゞ

さすがに市立病院は金持ってますねぇ。
入り口を入ったらすぐ大きなサーモグラフィーがあって、1人づつ体温を測ってましたよ。
私の病院じゃそんな事にかけられる金なんかないし。
ただ凄く気になったのは、入り口を入ってすぐのところに設置してある「速乾性手指消毒剤」なんですが、ポンプタイプの小さいのを2つ置いてあったんです。
今時ですよ、ポンプの頭を素手で押して消毒剤を手のひらに取るやり方って、何か違うでしょね。
確かに当院も入ってすぐのところに置いてあるのはポンプタイプなんですが、そのすぐ横には手をかざすと消毒剤がウィ~ンと出てくる壁に据付の「ディスペンサータイプ」の機械も設置してあります。
薬局入り口はもちろん、エレベーター前や病室入り口には「ディスペンサータイプ」がこれでもかってくらい設置してあります。
電池も結構食いますし、コストはバカになりませんが、このくらいやって当たり前だと思うんですが。
当院なんかよりはるかに受診患者数が多い市立病院が、あんなショボイやり方ってどうなんでしょ。
この機械は新型コロナウイルスが発生するはるか以前から設置しているので、今メーカーに注文しても入手は困難でしょうね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・海老入り香ばしあんかけ焼きそば(豚肉焼成たれ和え、エビたれ和え、白菜、もやし、玉ねぎ、人参、いんげん、キクラゲ)

「夕食」
・ごはん
・豚しゃぶサラダ(豚肉、レタス、きゅうり、ブロッコリー)
・ナスのスタミナ揚げ(ナス、長ネギ、刻みにんにく)

「デザート」
・バターサンドケーキ

今日のBW:62.5kg
最高25.6(13:11)、最低17.6(05:01)

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]