管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、予報通り1日中雨でした。
先週初めの週間予報じゃ先週末が雨で、今日は晴れの予報だったのに。
台風5号の影響なんでしょうかね。
気温も低くて寒かった。
そんな中、今期最初の幼稚園と小学校の検査に行ってきました。
水質、照度、幼稚園は園内の清潔、小学校は保健室の常備薬品の検査も追加。
検査そのものはいつもと同じなのでサクサク終りましたが、ちょうど行った午後2時から3時半は、小雨だったけど風が強くて横から吹いてくる感じだったので、持っていた袋も半身もベチャベチャ、ズボンの裾もベチャベチャ、泥が跳ねてズボンが汚れてしまいました。
昼食で外に出た午後0時25分頃は、傘を差さなくても問題ないくらいの細かい雨だったんですが、検査に出た時間には降り方が強くんったり弱くなったりで、まったく止んでた事はなかったです。
仕事がが終った午後5時半に、薬剤師会へ行って汲んできた水の検査をしました。
法改正で検査項目が1つ減ったので、早くに集まったみんなが仕事を分担しサクサクと終らせてしまっていたので、私が行った時にはもう仕事が残ってなくて、片づけをちょろっと手伝っただけで終了。
帰宅したのは午後6時過ぎでした。
昔は検査項目も多かったから、終わるのが8時とか9時なんて当たり前だったのに、楽になったのは嬉しいけどちょっと物足りなかったりして。
小学校で水質検査をしていたら、授業が終った4年生か5年生くらいの児童が集まって来て、横にいた養護教諭(保健室の先生)に何をやってるのとしきりに聞いていました。
この光景って、幼稚園で水質検査をしている時に、4歳や5歳の幼稚園児が寄って来て「何してるの~?」と聞いてくるのと同じだったので、こいつらの知能は幼稚園児並かと心の中で笑ってしまいました。
集まってみていた小学生の1人、メガネをかけた5年生くらいの男子児童でしたが、水を蛇口から出しっ放しにして検査をしている光景を見て「水の値段が上がってるのにそんなに出していいのかな」とか、「じゃんじゃん出して1リットル以上出してるよ」とか、終って片付けていたら「たったそれだけに1リットル以上も出して、そのお金は誰が払うの」などと、聞こえるようにわざと非難するような事を言ってました。
法の規定で、1つの蛇口から勢いよくほぼ全開で3分程度放水した後の水を検査する事になっているので、この児童が言ってたような「1リットル」どころの放水じゃないんです。
まあ、何かにつけて批判めいた事を言って、自分は賢いとか、回りに認められたいという欲望が先走った子なんでしょう。
成長期の子供にはありがちな事なので、私は一切答える事なく、その子の事をチラッと見ただけで、もくもくと検査をしていました。
私が反応しないからか、養護教諭にも「何してんの?」としつこく聞いていました。
養護教諭も呆れた口調で「水の検査をしてるんです」と答えただけでしたから、こんな子供の扱いは慣れたもんです。
カネ?そんなもん市民の税金に決まってるジャン。
文句あるなら教育委員会に言えっ!
自分で稼いで税金を払うようになってから文句を言え、このクソガキが!!!(怒)
「朝食」
・栄養補助流動飲料(市販品)
「昼食」
・鶏がらと魚介Wスープ中華そば(チャーシュー、メンマ、小松菜、ネギ)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・ウインナーソテー
・ポテトとハムのサラダ
・ほぐし焼き鮭
・筋子
今日のBW:61kg
最高13.5(00:09)、最低8.5(24:00)
先週初めの週間予報じゃ先週末が雨で、今日は晴れの予報だったのに。
台風5号の影響なんでしょうかね。
気温も低くて寒かった。
そんな中、今期最初の幼稚園と小学校の検査に行ってきました。
水質、照度、幼稚園は園内の清潔、小学校は保健室の常備薬品の検査も追加。
検査そのものはいつもと同じなのでサクサク終りましたが、ちょうど行った午後2時から3時半は、小雨だったけど風が強くて横から吹いてくる感じだったので、持っていた袋も半身もベチャベチャ、ズボンの裾もベチャベチャ、泥が跳ねてズボンが汚れてしまいました。
昼食で外に出た午後0時25分頃は、傘を差さなくても問題ないくらいの細かい雨だったんですが、検査に出た時間には降り方が強くんったり弱くなったりで、まったく止んでた事はなかったです。
仕事がが終った午後5時半に、薬剤師会へ行って汲んできた水の検査をしました。
法改正で検査項目が1つ減ったので、早くに集まったみんなが仕事を分担しサクサクと終らせてしまっていたので、私が行った時にはもう仕事が残ってなくて、片づけをちょろっと手伝っただけで終了。
帰宅したのは午後6時過ぎでした。
昔は検査項目も多かったから、終わるのが8時とか9時なんて当たり前だったのに、楽になったのは嬉しいけどちょっと物足りなかったりして。
小学校で水質検査をしていたら、授業が終った4年生か5年生くらいの児童が集まって来て、横にいた養護教諭(保健室の先生)に何をやってるのとしきりに聞いていました。
この光景って、幼稚園で水質検査をしている時に、4歳や5歳の幼稚園児が寄って来て「何してるの~?」と聞いてくるのと同じだったので、こいつらの知能は幼稚園児並かと心の中で笑ってしまいました。
集まってみていた小学生の1人、メガネをかけた5年生くらいの男子児童でしたが、水を蛇口から出しっ放しにして検査をしている光景を見て「水の値段が上がってるのにそんなに出していいのかな」とか、「じゃんじゃん出して1リットル以上出してるよ」とか、終って片付けていたら「たったそれだけに1リットル以上も出して、そのお金は誰が払うの」などと、聞こえるようにわざと非難するような事を言ってました。
法の規定で、1つの蛇口から勢いよくほぼ全開で3分程度放水した後の水を検査する事になっているので、この児童が言ってたような「1リットル」どころの放水じゃないんです。
まあ、何かにつけて批判めいた事を言って、自分は賢いとか、回りに認められたいという欲望が先走った子なんでしょう。
成長期の子供にはありがちな事なので、私は一切答える事なく、その子の事をチラッと見ただけで、もくもくと検査をしていました。
私が反応しないからか、養護教諭にも「何してんの?」としつこく聞いていました。
養護教諭も呆れた口調で「水の検査をしてるんです」と答えただけでしたから、こんな子供の扱いは慣れたもんです。
カネ?そんなもん市民の税金に決まってるジャン。
文句あるなら教育委員会に言えっ!
自分で稼いで税金を払うようになってから文句を言え、このクソガキが!!!(怒)
「朝食」
・栄養補助流動飲料(市販品)
「昼食」
・鶏がらと魚介Wスープ中華そば(チャーシュー、メンマ、小松菜、ネギ)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・ウインナーソテー
・ポテトとハムのサラダ
・ほぐし焼き鮭
・筋子
今日のBW:61kg
最高13.5(00:09)、最低8.5(24:00)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー