忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[3787] [3786] [3785] [3784] [3783] [3782] [3781] [3780] [3779] [3778] [3777]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出発の朝は、予定よりかなり早く目覚めてしまう。
まあ、いつもの事ですけど。
今日は午前10時半に出発の予定だったのを10分ほど早めに出て、奥さんが途中のドラッグストアーに寄ってお買い物。
そのままJR駅に向かい、売店を眺めに行った奥さんが戻ってきてひと言、「あれ見て」と言うので、あたりを見回すと「ほらそこ、師長が」と奥さん。
確かに私も、切符を買ってる姿の職場の看護師長の姿がそこに見えた。
ヤベェ!とスルーしようと思ったら奥さんが、「さっき目が合っちゃった・・・」と。
ん~、それならば挨拶のひとつもしておかなければと観念して、近寄って行きご挨拶。
ではと別かれて、さっさとホームに逃げるようにして向かいました。
何だか幸先が良くないと言うか、いきなりどっと疲れましたねぇ。
まあ、気を取り直して札幌に向かって出発っ!
JR札幌駅構内で昼食を摂り、受付開始の午後1時半まで待つ事1時間以上。
前回も同じように待ってしまったのに、今回も前回のスケジュールをほぼコピペしたため、またもや延々と待つ事になってしまったなんて、とっても学習能力が低下した私;
受付を済ませて無料送迎バスまで係員に引率されて行き、当然のように私達は2号車の最前列の指定席に着席。
ところが、出発予定の午後2時になっても係員と運転手がうろうろしていて出発する気配がない。
聞こえてきた声を総合すると、乗車予約を入れた客の数名が、連絡もなく出発時間になっても受付場所に来ていないらしい。
本人達と連絡も取れないらしく、待てど暮らせど姿を現さないため、ホテル運営会社の判断でおよそ10分あまり遅れてようやく出発。
バスが動き出し、駐車場を出てまさに走り出そうとした瞬間に、係員が飛び出してきてバス前に立ちはだかるようにしてストップさせ、路側に停めさせました。
何事かと驚いて見ていたら、連絡もなく時間までに現れなかった中年女性2名が乗り込んできました。
集合場所を間違えたと言う声が聞こえましたが、ちゃんと確認もしないあなた達の全責任だと思うけどね。
遅れた時間を取り戻すかのように、ドライバーは高速をぶっ飛ばし、午後4時すぎ頃にホテル横に到着。
すぐに降りて荷物を受け取ろうと思ったら、系列ホテルの男性従業員が乗り込んできて、突然マイクを持って「系列ホテルについての」説明を始めたんです。
私達は、同じ系列であっても「最上級レベル」のホテルに宿泊予定であって、従業員がチェックインや館内の説明を始めた「一般大衆レベル」のホテルの説明なんか聞いたところで時間のムダでしょ。
ひとしきり説明が終わってバスから降りる際に、その男性従業員に「私達はこっちに泊まるんじゃないんだから、さっさとバスから降ろしてくれればよかったのに」とチクっと文句を言ったら、その従業員の口元が動いて顔が引きつってましたね。
まあ、「だったら先に言えよっ!」くらいの言い訳をしたかったんでしょうけど、その表情だけでそっちのお安いホテルなんか絶対に泊まってやらねぇって思わせてしまったらホテルマンとして失格、別の職をさっさと探した方がいいと忠告してあげます。
以前と違って、わずか数秒の距離を黒服が黒塗りの車で出迎える儀式は廃止したんですね。
あれはあれでとっても恥ずかしかったから、廃止してもらってよかったと思ってます。
迎えに来た私達が泊まる「アッパークラス」のホテルの女性従業員に案内されて、館内の最上階の「エグゼクティブフロア」へ案内され、そこでウェルカムドリンクと菓子のサービス、チェックインを済ませて部屋に入りました。
部屋番号は前回とは違ったけど、部屋の造りは2年半前の記憶のままでした。
一息ついてすぐに、系列の「安い」方のホテルの売店へ行き、今宵の飲料などを「部屋付け」で買い込み、私達のホテルの部屋に戻ってきました。
こちらのハイクラスホテルには売店もあるにはあるんですが、品揃えがまったく実用的じゃないんで、例えば「つまみ」に部屋で珍味でもと思っても売ってないんですよ。
地下大浴場に自販機くらいあるのかもしれないけど、私の宿泊した部屋には無料で缶ビール4本とミネラルウォーター4本、ミニサイズのペットのお茶が2本付いているため、それ以外の飲料は別のところから仕入れてこなければならない。
もちろん、コーヒー・紅茶・お茶は自分で落として飲める無料のがフルに置いてあるんです。
買出しに外に出るのはちょっと面倒だけど、まあ仕方がないかもね。
館内に非実用的な売店とバーとラウンジはあるけど、夜の営業の居酒屋風な飲食店やラーメン店はございません。
小腹が空いた時に困るんですよね、これが。
午後6時、夕食予約に時間にお食事処へ向かい、さあ1食目の開始。
ん~、味や調理や食材については置いといて、担当の職員の動きはテキパキしててよかったんじゃないですか。
料理も遅れる事なく、むしろ早いかと思う提供のされ方で、ワンコースでほぼ1時間半でした。
食事予約第2弾が午後7時半からなので、それに合わせて終わらせる感じだったのかもしれません。
料理についてはほぼ可もなく不可もなく。
ただ、釜炊きのごはんの「おこげ」部分が異常に堅くて、歯に「ねっぱる」し、噛めない潰れないで非常に苦労しました。
これは「おこげ」と言うより、「中途半端に乾いた干し飯(ほしいい)」と呼べるかも。
怒った奥さんがこのおこげ部分を味噌汁に浸けて、多少「ふやかして」から食べてましたからね。
この後もこの「おこげ」には何度か苦労させられるんで、通常通り大釜で炊き上げたごはんを「お櫃」に移して持ってきてくれた方がよかったと思ってます。
少人数用のお釜で炊いたごはんが最高に美味いと思ってるなら、そんな妄想は捨てた方がいいし、学校給食用の大釜で炊いたごはんであっても、炊き方さえ普通にできれば普通に美味しいごはんが出来上がると思うけどね。
まあ、文句を言いつつも部屋に戻ってテレビを見たり、客室展望風呂に何度も入ったりして、今夜も普通に過ぎてゆく。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(サツエキ構内店舗)
・おむとんセット(おにぎり(鮭、たらこ)、豚汁、きゅうりの漬物)

「ウェルカム」
・黒豆茶
・マカロン

「風呂上りに」
・缶ビール

「夕食」(会席膳:春のラプソディー)(文字はお品書きのまま転載)
・食前酒 フレーズ・オー・プランタン ~乾杯の春いちご~
・野の恵み 新筍バジル味噌焼き、春蕗の土佐煮
・前菜 うすい豆豆富、春人参のオレンジ煮、スモークサーモンとアボカドの白和え、帆立と菜の花の二色蒸し、そら豆チーズ挟み、百合根茶巾絞り、百合根黄身酢和え、桜鱒南蛮漬け、白貝レモン蒸し
・スープ 余市りんごと梅のスープ 春の香りをのせて
・活鮮、海の幸 黒たい、ずわい蟹、春たこの湯洗い、本まぐろ、生きくらげ ~登別産本わさびと二種の醤油で~(普通の醤油と煮きりだし醤油)
・料理長の一品 きたあかりのパスタ カリカリベーコンのカルボナーラ風
・焼物 噴火湾産帆立貝のポワレ、レタスのクーリ(注釈:ピューレのように潰してから裏漉しした野菜や果物から作られるドロっとしたソース)とトマトソース添え
・しのぎ 春小海老の炊き込み、海苔ソース
・強肴 一.桜鯛のグリエ、春野菜の軽い煮込み、フレッシュハーブのヴェルデュレットソース(注釈:ヴィネガーに固ゆで卵(白身)、 シブレット、セルフイユ、エストラゴンなどの香草を細かく刻んで加えたソース)
    二.登別牛フィレ肉のロースト、赤ワインのソース
・口直し 春キャベツと赤蒟蒻の辛子酢みそ
・食事 空知産「ゆめぴりか」釜焚きで
・香の物 登別藤崎山葵園の山葵昆布、香の物盛合わせ
・留椀 春山菜の赤出汁(わらび、蕗の薹の花芽)
・デザート ほうじ茶のブランマンジェとグラス、西京味噌のロールケーキ、苺のパフェ
・日本酒 大雪乃蔵 絹雪 純米吟醸、旭川高砂酒造 列 特別純米

「部屋で」
・ウーロンハイ

今日のBW:60kg
最高7.1(14:58)、最低 マイナス0.1(04:54)、積雪量78センチ

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]