管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、今月唯一の土曜出勤でした。
いつものように何も仕事はないので朝から遊んでいたら、病棟から内線がかかって来て、病棟看護主任が「あ~、いて良かったぁ」と。
その声を聞いた瞬間、とってもイヤ~な予感がしたんですが、まさにドンピシャ!
あの薬はありますか、この薬は溶けますか。
内線を切ってすぐに看護師が伝票を持って来て、あの薬くださいこの薬ください、これはシロップでこの薬は粉砕して下さいと、お願いのオンパレード。
私が出勤してるので、ドクターに面倒な薬は出せないと断れなかったらしい;
私にしてみれば別にどうってことない処方だし、2人いる学生助手に指示を出して粉砕やシロップ調製をやらせればいいので、楽っちゃあ楽なんです。
すべて風邪薬の類でしたから、誰がまき散らしてるんだぐらいの冗談の1つも出てこようというもの。
ただちょっと面倒なのは、風邪薬ですから2日分とか期限を区切って処方されたものなら分かりやすいんですが、咳止めをしばらく続けて様子を見るなんてドクターから指示が出てた場合、間近の服用時と次回の定期投薬日までの回数を数えてその数だけ出さなければならないので、そこらへんが学生助手には混乱の元になるんです。
今日の指示で言うと、処方が出たのは午前中、しかも朝食と昼食の中間くらいの時間。
ドクター指示で、今すぐ飲ませ始めると言うならその分も、直近の食事後との指示ならそこの分からと、渡す数が変わってきます。
錠剤ならまだ分かりやすくても、シロップとなるとこれまた複雑。
複数のサイズがある容器の選択が、私以外の人間にとってはわからないんです。
飲み込める患者なら、他の錠剤や散剤と一緒に水代わりにもなる様に多めの水で薄め、経管や胃瘻の患者には原液に近い最少量の水を加えます。
原液のままだと、粘性が高過ぎて容器や管に付着してしまうので、少ない量でも薄めなければならないんです。
こう言った「薬学的処置」は、私の独断でできますが、学生助手にやれと言う方が無理。
すべての薬を調剤して、病棟看護婦に渡し終えた時、学生助手の1人が「先生がいてくれて良かった」とつぶやきました。
まあ、私が今日休みだったらそんな面倒な処方は出なかったかもしれませんが、もし出たとしたら、学生助手と外来看護主任は間違いなくパニックになってたでしょう。
今日の外来診療は、患者も多かったんですけどドクターの進行具合もいつもより遅かったんです。
病棟と外来を1人で掛け持ちしてたのでしょうがないんですけど、昼を過ぎてもまだ待合室には数人の患者がいました。
終業時間が近づいてきたので、薬局内はすべて片付け、時間になったら患者の具合を見て帰ろうと思っていたら、受付事務員がカルテを持って飛んで来て、「この薬、何て書いてあるんですか?」と。
プロである私には読めましたが、素人には難しかったようで、「~~~」という薬であると教えました。
すぐに受付事務員はその患者が行くであろうの調剤薬局に電話をして在庫を確認すると、在庫していないし取り寄せなければならないと返事が来たらしい。
その薬、アレルギーを起こしやすい薬で(体質が合わないと死に至る)、今の時代は普通は使わない薬なんです。
でも、当院の入院患者には時々特殊な疾患の治療に使うので、院内には在庫があるんです。
土曜の昼過ぎですから、これから問屋に連絡して取り寄せても、在庫があればいいけど、まずないでしょうね。
当院が注文しても、平日でさえ納品まで1日や2日かかるんですから。
困るのは患者。
しかたがない、院内の在庫分を貸してあげる事にしましたが、何せこれが散剤と来たもんだ。
後日に返してもらっても、院内在庫分と混ぜる訳にもいかないし。
しゃあない!あげる!
という事で、患者も調剤薬局の経営者も、私の英断で救われた事でしょう。
院長にはナイショですけどね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・クラムチャウダー
「昼食」
・味噌ラーメン(シメジ、舞茸、椎茸、人参、ネギ、温玉)
・ごはん
「夕食」
・焼パスタ ナポリタン(ポーチドエッグ、薄焼き卵焼き、チョリソースライス、チーズ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食代わり」
・クラッカー&バター
今日のBW:64.5kg
最高17.1(15:46)、最低10.6(00:51)
いつものように何も仕事はないので朝から遊んでいたら、病棟から内線がかかって来て、病棟看護主任が「あ~、いて良かったぁ」と。
その声を聞いた瞬間、とってもイヤ~な予感がしたんですが、まさにドンピシャ!
あの薬はありますか、この薬は溶けますか。
内線を切ってすぐに看護師が伝票を持って来て、あの薬くださいこの薬ください、これはシロップでこの薬は粉砕して下さいと、お願いのオンパレード。
私が出勤してるので、ドクターに面倒な薬は出せないと断れなかったらしい;
私にしてみれば別にどうってことない処方だし、2人いる学生助手に指示を出して粉砕やシロップ調製をやらせればいいので、楽っちゃあ楽なんです。
すべて風邪薬の類でしたから、誰がまき散らしてるんだぐらいの冗談の1つも出てこようというもの。
ただちょっと面倒なのは、風邪薬ですから2日分とか期限を区切って処方されたものなら分かりやすいんですが、咳止めをしばらく続けて様子を見るなんてドクターから指示が出てた場合、間近の服用時と次回の定期投薬日までの回数を数えてその数だけ出さなければならないので、そこらへんが学生助手には混乱の元になるんです。
今日の指示で言うと、処方が出たのは午前中、しかも朝食と昼食の中間くらいの時間。
ドクター指示で、今すぐ飲ませ始めると言うならその分も、直近の食事後との指示ならそこの分からと、渡す数が変わってきます。
錠剤ならまだ分かりやすくても、シロップとなるとこれまた複雑。
複数のサイズがある容器の選択が、私以外の人間にとってはわからないんです。
飲み込める患者なら、他の錠剤や散剤と一緒に水代わりにもなる様に多めの水で薄め、経管や胃瘻の患者には原液に近い最少量の水を加えます。
原液のままだと、粘性が高過ぎて容器や管に付着してしまうので、少ない量でも薄めなければならないんです。
こう言った「薬学的処置」は、私の独断でできますが、学生助手にやれと言う方が無理。
すべての薬を調剤して、病棟看護婦に渡し終えた時、学生助手の1人が「先生がいてくれて良かった」とつぶやきました。
まあ、私が今日休みだったらそんな面倒な処方は出なかったかもしれませんが、もし出たとしたら、学生助手と外来看護主任は間違いなくパニックになってたでしょう。
今日の外来診療は、患者も多かったんですけどドクターの進行具合もいつもより遅かったんです。
病棟と外来を1人で掛け持ちしてたのでしょうがないんですけど、昼を過ぎてもまだ待合室には数人の患者がいました。
終業時間が近づいてきたので、薬局内はすべて片付け、時間になったら患者の具合を見て帰ろうと思っていたら、受付事務員がカルテを持って飛んで来て、「この薬、何て書いてあるんですか?」と。
プロである私には読めましたが、素人には難しかったようで、「~~~」という薬であると教えました。
すぐに受付事務員はその患者が行くであろうの調剤薬局に電話をして在庫を確認すると、在庫していないし取り寄せなければならないと返事が来たらしい。
その薬、アレルギーを起こしやすい薬で(体質が合わないと死に至る)、今の時代は普通は使わない薬なんです。
でも、当院の入院患者には時々特殊な疾患の治療に使うので、院内には在庫があるんです。
土曜の昼過ぎですから、これから問屋に連絡して取り寄せても、在庫があればいいけど、まずないでしょうね。
当院が注文しても、平日でさえ納品まで1日や2日かかるんですから。
困るのは患者。
しかたがない、院内の在庫分を貸してあげる事にしましたが、何せこれが散剤と来たもんだ。
後日に返してもらっても、院内在庫分と混ぜる訳にもいかないし。
しゃあない!あげる!
という事で、患者も調剤薬局の経営者も、私の英断で救われた事でしょう。
院長にはナイショですけどね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・クラムチャウダー
「昼食」
・味噌ラーメン(シメジ、舞茸、椎茸、人参、ネギ、温玉)
・ごはん
「夕食」
・焼パスタ ナポリタン(ポーチドエッグ、薄焼き卵焼き、チョリソースライス、チーズ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食代わり」
・クラッカー&バター
今日のBW:64.5kg
最高17.1(15:46)、最低10.6(00:51)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー